SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST

スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 MDR-M1STのオーナーMDR-M1STの満足度5

使用しているアンプがアナログボリュームを使用している為、低ボリュームレベル帯にギャングエラーが出ます。
ヘッドホンのボリューム的にもうちょっとボリュームレベルを上げたいのですが音量が出過ぎてしまいます。

アッテネーターを買って付けてみようと思ったのですが、iFi-Audio 「iEMatch+」は3.5mm TRRSバランス接続対応イヤフォン用アッテネーターとの事。
MDR-M1STのヘッドホン側のジャックが4極なのでもしかしてこの商品、ヘッドホン側のジャックに刺して利用で来たりしますか?

もしも出来るようであれば、別途で買ったバランス4.4mm対応ケーブルにも共有して使えるから大分便利な気がしてます。
ただ商品自体が7千円以上もするものなので、簡単に買って事も出来るものでも無く調べるための機材が手元に無いから直接つけてM1STが故障するのも怖いのでご存じの方がいらっしゃったら助かるのですが…

書込番号:24454045

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2021/11/20 04:09(1年以上前)

>MDR-M1STのヘッドホン側のジャックが4極なのでもしかしてこの商品、ヘッドホン側のジャックに刺して利用で来たりしますか?
DAP側3極、ヘッドホン側4のヘッドホン側に、ということでしょうか?
結線的には使えますが、端子がはまるかどうかではないでしょうか?

書込番号:24454064

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2021/11/20 04:17(1年以上前)

と思ったのですが、MDR-M1STはジャック形状気にしなくていい機種なんですね。

書込番号:24454066

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2021/11/20 18:14(1年以上前)

ifi earbuddyをヘッドホン側に

>M1STが故障するのも怖い

ストレートの結線で故障する要素がありませんが。。
故障の心配するなら、3極の設定にしてバランス出力のDAPに接続した場合ではないでしょうか。

うちは3極のifi earbuddyしかないですが、
[DAP]⇒[ifi earbuddy]⇒ケーブル⇒[ヘッドホン]
[DAP]⇒ケーブル⇒[ifi earbuddy]⇒[ヘッドホン]
でも同じ効果です。

うちのSONYはMDR-1A、1R、10Rとかですが、民生のリケーブル機種はジャック周りが狭く、
アイソレーションのプラグは差し込めないです。

気になるのは、L型なので、ヘッドホン側につけるとケーブルがイナバウアー状態に
なりますので、長期使用で断線が心配な感じでしょうか。
延長ケーブル挟むでも良いかもしれませんが。


おすすめは変換プラグ作ってでもDAP側につける。
ヘッドホン側でも良いですが、断線の懸念が。
という感じではないでしょうか。

書込番号:24455066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 MDR-M1STのオーナーMDR-M1STの満足度5

2021/11/20 18:20(1年以上前)

iFi audio | iEMatch+ のジャック仕様(公式ページより)

>MA★RSさん
紛らわしい書き方をしてすみません。

今回やりたい事はこのiEMatch+を本来出力口に刺すジャックをヘッドホン側の3.5ミニジャック(4極)に繋げて、出力機側に刺す方を再生機側に繋いだコードに接続する。通常と逆向きの利用です。

(ヘッドホン)-iEMatch+-リケーブルコード-再生機

耳元のジャックにiEMatch+のL型コネクターが来るので負荷が掛かるのは何となく分かります。
通常使用と逆向きの為対応して入出力出来るかが分からないのです。
iEMatch+ が、3.5mm TRRSバランス対応してるから一見見ると出来そうに見えるんですが…

コレができるといちいち3.5mm用、4.4mm用で減衰器を用意せずにiEMatch+一基買えば理論的には済むと考えてます。

書込番号:24455075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2021/11/20 18:29(1年以上前)

L+R+L-R-はSONYのヘッドホン側のアサインなので、
問題ないのでは。

書込番号:24455090

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 MDR-M1STのオーナーMDR-M1STの満足度5

2021/11/20 18:31(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます!
故障の下りは前に類似で入るコネクタを使ったリケーブルでも対応してないと音が出ないなどの話を見たからです。

実際に試して頂いて助かりました。
プラグ周りはM1STの方がねじ止め用に空間が有るので接続出来そうとは思ってます。
ありがとうございます!

書込番号:24455094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 MDR-M1STのオーナーMDR-M1STの満足度5

2021/11/20 18:36(1年以上前)

>MA★RSさん
返信タイミングが遅れて申し訳ないです。
オーディオ関係の知識はまだまだ手探り感が多くて最近色々知ったばかり。
今回のは前に聞いた情報で不安要素が出たので知っている方がいらっしゃったり、既に試している方がいればお話を聞きたいと思っての内容でした。
お手数をおかけして申し訳ないです。

書込番号:24455098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2021/11/20 21:49(1年以上前)

>故障の下りは前に類似で入るコネクタを使ったリケーブルでも対応してないと音が出ないなどの話を見たからです。

個別に事例を見ていくしかないと思いますが、

バランス出力のDAPに3極相当のプラグを入れると壊れるかもしれません。
DAPで3.5mmバランスは基本的にないと思いますが、変換プラグで変換するとやばいかもしれません。
iEMatch+をそのまま挿せるのは、NW-ZX2位ではないでしょうか。
カタログ上は3極ですが、GND分離の4極端子になってるようです。
NW-ZX2のピンアサインは、L+R+L-R-になっています。

Amazonのレビューで多いのは、4極バランスと4極マイク・リモコンを勘違いしてるひと、
コネクタで径の変換して、ピンアサイン変換されないのを理解してない人が多いです。

自作リケーブルする場合、アサインは正しくする必要はあります。
2.5mmは R-R+L+L-  (AKなど)
4.4mmは L+L-R+R-
3.5mmは L+R+L-R-  (SONYのヘッドホン側など)
なので、市販のストレート変換アダプタは危険です。

2.5mm3.5mm変換アダプタはありますが、ピンアサインは変換されないので、
音でないか壊す危険性はあるかと思います。
バランス用のケーブルつきのアダプタもありますが、市販のは基本的に
2.5mm(バランス)⇒3.5mm(アンバラ)です。

2.5mm(バランス)⇒4.4mm(バランス)
4.4mm(バランス)⇒2.5mm(バランス)はありますが、
2.5mm(バランス)⇒3.5mm(バランス)はまずないのではなかと思います。

自作で変換ケーブルつくるなら
2.5mm⇒3.5mm ケーブルの結線でピンアサインを入れ替える
4,5mm⇒3.5mm ケーブルの結線でピンアサインを入れ替える
というのを作る必要があります。

市販品でこれをやるなら、SONYヘッドホン用のケーブルでしょうか。
ヘッドホン側に3.5mmメス⇒3.5mmメスのコネクタを入れると3.5mmバランスのメスが
できます。ここにiEMatch+をつなぐことはできます。

市販品でやるなら
[DAPバランス]⇒[SONYヘッドホン用ケーブル]⇒[メスメス]⇒[iEMatch+]⇒[3.5mm4極ストレートケーブル]⇒[ヘッドホン]
自作を混ぜるなら
[DAPバランス]⇒[自作変換ケーブル]⇒[iEMatch+]⇒[3.5mm4極ストレートケーブル]⇒[ヘッドホン]
になります。

4極メスメス
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TI0V57A
3.5mm4極ストレートケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N78YVHR/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08RB17ZY1/

向きを正しくしたい場合
[DAPバランス]⇒[SONYヘッドホン用ケーブル]⇒[メスメス]⇒[iEMatch+]⇒[ストレートケーブル]⇒[ヘッドホン]
は+1500円位で簡単にできるかもしれません。

気を付ける点は
・バランス使うなら、SEにはしない
・バランス4極を、マイク・リモコン4極に入れない
というところでしょうか。


IN/OUT反転で何が変わるかについては、同じ回路かは分かりませんが、
https://konan.air-nifty.com/blog/2014/11/post-ade1.html
こちらをみると、抵抗の位置が反転してるタイプもあるようです。
ただ、インピーダンス特性とか減衰率とかは変わると思われます。

ifi earbuddyで音量に注意して聞いてみると、
正方向 かなり減衰する
逆方向 割と減衰はするが正方向ほど減衰しない
という感じです。

製品の性能を正しく発揮させる、GAIN切替を正しく使う、ことを考えると、
メスメス、ストレートケーブルを使って正方向にした方が良いかもしれません。
手持ちの、3.5mmケーブルも、4.4mmもメスメスにつなげれば、後ろは共通で使えます。

とりあえず減衰、ということであれば逆方向でもありかもですが。

書込番号:24455335

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 MDR-M1STのオーナーMDR-M1STの満足度5

2021/11/21 08:06(1年以上前)

>MA★RSさん
詳しくありがとうございます。
知らなかった事が色々とあって驚いてます。
読んでいて確かに前に聞いた事例の一つがスマホのマイク付きイヤホンで会社のシリーズによって使えない、との話もあってごっちゃになっていた点有りました。また変換プラグで失敗との話も…

変にヘッドホン側から逆向きに使う様な配置を考えるなら継ぎ足し配線にしようかと思います。こんな商品があると思いつきもせず盲目にコレしかないと思ってました。

NW-ZX2の話は初めて知って驚いてます、私が知っているのはJVCのSU-AX7位でした。
今回すっごく勉強になりました。


一年前に、憧れでポータブルアンプを買ってからバランス接続という単語を知って音楽をどう聞くかを考え始めて拙いながら色々なことを見つけて行けるって買う前からは想像もしてなかったです。

書込番号:24455723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 MDR-M1STのオーナーMDR-M1STの満足度5

2021/11/24 03:31(1年以上前)

テスト環境

追伸
ケーブル関係は長さなどの関係で未だ入手出来ず先にiEMatch+が手に入ったので先に3.5mmジャックのアンバランス接続にて順走と逆走の違いを体験しました。>MA★RSさん より頂いた情報通り、逆走だと性能がかなり落ちました。体感7割減。
スイッチで強と弱でそれぞれ減衰を試しましたが、曲の性質で酷いと強でやっと減衰して来た?位の差が出ます。
早々に順走での対応出来る環境を整えようかと思います。

iEMatch+の性能自体は期待通りでした。
テスト環境は
・WALKMAN NW-A100 → ・ifi audio付属USB-C ケーブル → ・ifi audio/hip dac →(・ifi audio/iEMatch+ )→・SONY/MUC-S12SM1 →SONY/MDR ーM1ST

書込番号:24460847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 機能性に優れたヘッドホンを探しています

2021/11/19 23:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB910N

スレ主 貝木さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
在宅でキッチンやテレビが近く、雑音に悩まされております。wh-1000xm4には手が出せないが、それなりのノイキャン性能を求めています。
【重視するポイント】
音質よりも機能性重視で、こちらの製品はタッチセンサー、クイックアテンションモード、そしてマルチポイントとかなり充実している点に注目しています。
【質問内容、その他コメント】
この価格帯で中高域をどの程度カットできるのか伺いたいです。また、勝手な推測ですが、音を音で打ち消すならノイキャン性能と再生周波数帯域に関係性はあるのでしょうか。だとするとこの機種は低音は得意で、中高域をカットするのは苦手なのでしょうか。

書込番号:24453880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法

2021/11/06 20:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:200件

MDR-DS7100を長い間使ってきましたが音飛びが多くなったので、5GHz伝送可能な本機を購入しようと思います。
使用機種は本機に加え、テレビとブルーレレコーダー2機種(A、B)です。
テレビとAはHDMI使用できるので、本機のHDMI入力につなげようと思っていますが、BのHDMIが故障なので光デジタルで接続しようと思っています。
この接続方法でうまく機能するでしょうか。
また本機にHDMI出力端子がありますが、どういう場合に使用するのか分かりません。一緒に教えて頂けると有難いです。

書込番号:24433067

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/06 20:23(1年以上前)

Bは音だけ出ればいい、ということなら使えます。

HDMI出力は、この機種はいわば、HDMIのセレクターのような役割もできます。
HDMIでレコーダーを繋いでこの機種からテレビに出力する、とか。

書込番号:24433085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/06 22:10(1年以上前)

TVがARC対応しているのであればBの光デジタルを使うことは出来ますが、ARC対応していないのであればTV音声をヘッドホンで聞きたい場合、TVの光デジタルをヘッドホンに繋ぐ必要があるので、繋ぎ変えたりする必要はあると思います

書込番号:24433259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2021/11/06 23:30(1年以上前)

>S_DDSさん
>のだなのださん

早々のご回答有難うございます。安心しました。

書込番号:24433386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

少し長めのヘッドホンケーブルについて

2021/11/06 13:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 tomaya11さん
クチコミ投稿数:51件

こんにちは。
室内などでは、付属のヘッドホンケーブル(1.2m)で有線接続して使用していますが、ちょっと短い又はギリギリな感じです。
付属のヘッドホンケーブルと同等(3.5mm、4極?)で、長さが1.5m〜2.0mぐらいのヘッドホンケーブルを探しています。
(PCやスマホなどと接続)

本機で使用実績が有り、おススメのものがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24432374

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2021/11/06 14:24(1年以上前)

>ヘッドホンケーブルと同等(3.5mm、4極?)

4極が良いのでしょうか?
WH-1000XM4の付属は3極ー3極だと思うのですが。

バランス対応ではないので、4極挿しても実質3極しか使われません。
DAP側4極だとマイクかリモコン付きだと思いますが、付属はついてないかと。

4極希望なら
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GGD8B86
3極で良いのであれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P8L9HRY/
金属カバーはずれますので、外せば使えます。

書込番号:24432494

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2021/11/06 15:06(1年以上前)

上から
・Kinps ノーマル
・Kinps カバー外したもの
・Kinps SONY用加工したもの
・SONY純正

リューターがあるので削ってみましたが
カバー外しただけでも良いかと思います。

書込番号:24432545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードケースについて

2021/11/05 22:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 【@@@】さん
クチコミ投稿数:24件

ワイヤレスヘッドホンを外で使う際にハードケースって携帯していますか?

書込番号:24431547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
525_e61さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/05 22:10(1年以上前)

>【@@@】さん
使用してますよ。 カバンの中に裸で入れるよりもケースの中にコード等の小物も入れられるし、他の物に押し潰されないので良いです。

書込番号:24431557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 【@@@】さん
クチコミ投稿数:24件

2021/11/06 00:22(1年以上前)

そうなんですね!

実はもう一つ別のワイヤレスヘッドホンとの間で購入を迷っているのですが、それがコンパクトにならずケースのサイズがなかなかに大きいんですよね…

やっぱりコンパクトになるというのはワイヤレスヘッドホンを購入する上で重要なポイントになりますよね…

書込番号:24431742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/06 01:37(1年以上前)

>【@@@】さん
私は、100円ショップで買ったヘッドホンが丁度いい感じに入る入れ物に
いれてます。日常使用する襷掛けの肩掛けバッグには、ハードケースを常用するには大きすぎる。
(ヘッドホンカバーとヘッドバンドカバーを併用して、擦れ摩耗には対応しているかな?)
海外・長期行とかに行ったら使用するかも?

書込番号:24431814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

クチコミ投稿数:12件

念願のz7m2を購入し届くのを待つばかりです。
皆さまよろしくお願いします。
大切に使いたいと思いヘッドバンドカバーを検討しているのですがおすすめはございますでしょうか。
検索をかけてもなかなか出てこないので・・・。
もしくはヘッドバンド部の長さや太さはどのぐらいでしょうか。
Amazonでよさそうな商品を探してみたいと思います。
アドバイスをいただけると助かります!

書込番号:24428317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2021/11/03 23:08(1年以上前)

ゆざわやで生地とマジックテープ買って自作するとか。。
好きなサイズで作れますよ。
絵柄とか色も好きなのにできますし。

書込番号:24428377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/07 02:21(1年以上前)

イヤーパッドの汚れ、劣化対策も兼ねて革端切れを使うと良いですよ。パッドにはドーナツ状に切り取って貼り付けます。バンドは内側に沿って貼り付けますが、ヘッドホンで太腿を挟んでバンドが伸びた状態で貼り付けないと装着時に剥がれます。10cm程の固めの革を中央部だけ留めて貼るのも良いですね。パッドに貼れば汚れや劣化防止にもなりますが、肌触りも本革の質感になります。汚れたら交換するので、両面テープで軽く何箇所か留めるだけにしておいた方が良いですね。バンド内側は弛みが出ますが、装着時には伸びるので、ヘッドバンドカバーより装着時の見た目は良いかも。革端切れはアマゾンが安いです。”革ハギレ”で検索するとA4サイズ10枚が3000円ほどで購入できます。A5サイズだと1000円以内で購入出来ます。Z7M2だと多分A5サイズで間に合うので試してみたら如何でしょうか。A5サイズ10枚ブラックが安かったのでお奨めです。表面が加工された革は裏側が肌に当たるようにすれば良いし、裏側は滑り止めにもなるので、練習用の安いもので十分です。ただし、裏側は気持ち良いですが汚れるのが早いですね。もともとは、本革製イヤーパッドのカビ対策で考えましたが、便利なので、今は全てのヘッドホンに革端切れを貼ってます。パッドやバンドの手入れは不要になり、交換する必要も無くなりました。べとつかなくなるので、いつでも快適に使えますよ。お気に入りのヘッドホンを大事に長く使用したい方、メンテナンス費用を節約したい方にはお奨めします。

書込番号:24433542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/11/10 00:33(1年以上前)

>MA★RSさん
>benimurasakiさん
コメントありがとうございます。
自作しようと思います!
ご紹介いただいた革のはぎれをAmazonで購入しました。
届き次第、作成してみたいと思います。
差し支えなければ完成の写真を共有してもらえると参考になります。

書込番号:24438660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/10 05:50(1年以上前)

パッドにはもっと柔らかい革が向いています。

Z7の画像があったので参考にして下さい。黒い革なら画像と違って目立たなくて良いと思いますよ。
ヘッドバンドは頭に当たる部分がカバー出来れば十分なので、硬目の革でもっと短く、中央部のみを留めて両側はフリーにすると簡単。
イヤーパッドは厚紙で型紙を1枚作っておくと次回から楽。左右は型紙の裏表で使い分け。パッドは潰れて広がるので少し大きめの方が良い。厚目の透明ビニールとマジックを使うと穴の位置も正確に作れる(マジックでビニールに写す→切り抜いたビニールで型紙→革)。
裏を使ったり表を使ったり、厚めの型押しをハウジングに貼り付けて制振効果を出したり、色々工夫してやってみて下さい。

ケーブルも、先端のプラグを交換した方が良いですよ。丸ごとリケープルしなくても、付属ケーブルの先端プラグを交換するだけで更に高音質になります。2本とも4芯なので、どちらも同じように改良出来ます。試しにどちらかのプラグを交換してみることを是非お奨めします。Nideon(低音が更に良くなる)、Furutech(高音が煌びやか)等を愛用してますが、作業し易いのはNideonですね。半田付けは慣れないと難しいので、業者に依頼するのが無難ですが。Z7M2も所有してますがプラグ交換だけで十分に満足しています。逆に言うと、交換しなければ満足出来ません。

書込番号:24438796

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)