
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2021年11月3日 11:26 |
![]() |
12 | 5 | 2021年10月17日 09:05 |
![]() |
6 | 2 | 2021年10月12日 16:03 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2021年10月16日 08:13 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2021年9月14日 08:37 |
![]() |
10 | 3 | 2021年11月29日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
本日この機種の新品を量販店で買いました。
付属のケーブルで充電を行ったのですが、説明書の通り3時間経っても赤い充電ランプが消えず、一旦外してさらに2時間待って合計5時間経っても消えません。
しかし、スマホや公式アプリの表示によると100%になっており、ヘッドホンの電源ボタン単押しによる音声案内でもそう言われます。
説明書によると充電が完了したら自動でランプは消灯するとのことですが、これはいつ消えるのですか?
ちなみに開封時は放電によってバッテリーが0%になっていたのか電源がつきませんでした。
バッテリー系統の故障でしょうか?
書込番号:24426562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
6時間くらい充電してようやくランプが消えました。
これはやはり不良の可能性が高いですね。
書込番号:24427125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB910N
ノイキャンについては概ねどのレビューでも進化しているとの評判ですが音の方はどんな感じでしょうか。
XB900Nは有線時などアプリで補正しない状態だとやや輪郭の甘い音に感じるためその辺りが改善されていれば嬉しいです。
4点

XB900NもXB910Nも無線のBluetooth、有線のアクティブ(電源ONで内部アンプ駆動)、有線のパッシブ(電源OFFで素のドライバー動作)の3つのモードで動作させられます。それぞれの傾向としてまずBluetoothはXB900Nに比べて高音域はあまり差が感じられなく低音はよりドッカリしています。
有線のアクティブもBluetoothと傾向は同じですが、有線接続の際はアクティブでもHeadphones Connectで設定したイコラーザーはキャンセルされるのでBluetoothで好みに調整したとしてもDAP側でイコライザー調整しなければなりません。有線のパッシブ時はスカスカな音になりますが、XB900Nが篭った音になるのに対してXB910Nは比較すれば明瞭な音です。どちらにしても低音は出ません。
書込番号:24398721
2点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
もう2万出してWH1000MX4を購入する方が満足感が高い買い物になるような気がしてきました。
かなり迷います。
書込番号:24399053
2点

>sumi_hobbyさん
ちなみにBluetooth 接続時の解像度や立体感はWH-XB900Nと比べてどうでしょうか。MDR-XB900など昔の有線のXBシリーズは芯のない低域がバフバフいっている低音量過多の傾向に感じられ好みでありませんでした。その点、WH-XB900NのBluetooth 接続時の音はなかなかバランスが良く感じられ気に入っていますが欲を言えばもう少し低域にキレと重さが欲しいです。M1STのような立体感がありつつ芯も感じられる音をワイヤレスで聞ければ最高です。WH1000XM4にした方が良さそうでしょうか。
書込番号:24399396
0点

WH-1000XM4はライバル品を凌ぐ圧倒的なノイキャン性能に期待するヘッドホンで音場はWH-XB910Nの方が優れていると思いますよ。WH-XB910Nの低音はBluetoothで聞くとWH-XB900Nよりも多くてMDR-XB950N1を思わせるようなドッカドカぶりですが、パッシブで聞くとそう言う音ではありませんから内蔵アンプで色付けされた音である事が分かります。
Bluetoothで聞く際にはHeadphones Connectと言うスマホアプリでイコライジングが可能ですからCLEAR BASSを5目盛位落とすと極低音まで伸びながらも量感は抑えられるのでその辺りの調整で好みの音色に近付けられると思います。ただ、有線接続だとイコライジングはキャンセル、即ちCLEAR BASSを±0に設定した時の音色に戻りますからWH-XB910Nのドッカドカな低音の音に戻ってしまいます。
MDR-M1STは聞き込む程に「おー」、「おおー」、「おおおー」と段々に思わず唸ってしまう凄いヘッドホンですが、SHURE AONIC 50も一つの候補として検討されてはと思います。MDR-M1STとは異なりますが、この機種の決め手は締まった質の良い音色と音場です。ノイキャンのON/OFFでボツ音がするなど詰めの甘い所もありますが、USBダイレクト接続でも楽しめるなど多機能な面も持ち合わせています。
書込番号:24399664
3点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。AONIC50も検討していたのですが個人的に300g超えの製品は使用頻度が下がるため候補から外しました。もう少し軽量化された後継機が出てくれれば購入してみたいです。XB900Nからの改悪は無さそうなのでXB910Nの購入で検討しようと思います。
書込番号:24399758
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB910N

店頭で実機確認しましたが用途によって微妙ですね。WH-H910NもWH-XB910Nもデュアルノイズセンサーテクノロジーと言う点で仕組みは共通のようです。実際に聞くとWH-H910Nの方が比較すれば全体に満遍なくキャンセルされているのに対してWH-XB910Nは低周波域のノイズがより強力にカットされている代わりに声の帯域のキャンセリングは少し抑えめでかえって聞こえやすいようです。
会話も含めた普段使いのノイズキャンセリングならWH-H910Nがやや優位で鉄道や飛行機など乗り物の騒音ならWH-XB910Nの方がかなり優位かと思います。結局、圧倒的静粛性と言う観点ならWH-1000XM4になります。
書込番号:24388860
6点

>sumi_hobbyさん
なるほど!ありがとうございます!
書込番号:24392163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
大手家電屋のネット通販か家電屋で購入を検討しているのですがネットの方は値上がりしてしまったのですがいくらまで下がったら買うべきでしょうか?
書込番号:24371606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しえさま1さん
こういうのは自分で決めるしかないです。
私の場合、先日、ソニーストアで4万円程度で買いました。
多少の違いは気にしないことです。
書込番号:24371640
3点

欲しい時が買い時です。(ってよく言いますよね)
安くなったら、買うということは、それほど必要性がないということで、
買わないでいいと思います。
書込番号:24371676
6点

価値観なんか人それぞれだから、自分が納得出来る値段で買うのが一番なんじゃないのかなぁ?
ちなみに自分はWFの方を検討していたところ、WHが某加熱式タバコのキャンペーンで当たったのでタダです
ま、イヤフォンがヘッドホンになっちゃいましたし、到着も再来月予定なので…
ある意味微妙なんですけど
書込番号:24381666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違った
グローじゃなくて、ケントの方だから加熱式じゃない普通のタバコのキャンペーンだった…
書込番号:24381674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天スーパーセールのタイミングで価格が安いのにポイントたくさんついている店舗があればそこが狙い目です!
書込番号:24397999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
ヘッドホンの購入を考えています。
候補は、「XM4」「1AM2」です。
XM4はワイヤレスなのが魅力ですが、ワイヤレスで使う機会はたぶん少ないと思います。
有線時に・・・
1AM2と比べてXM4が良ければXM4を購入
同等ならばXM4を購入
1AM2のほうが良ければ1AM2を購入
と考えています。
直観的、主観的、性能など、どのような観点でも構いませんのでご意見をお聞かせください。
7点

>どんな違いがあるのでしょうか?
音は好みとかあると思うので、試聴した方が良いとは思いますが、
とりあえず、
XM4 有線でもノイキャン使える
1AM2 ノイキャンない
というのは違いになるかと思います。
>XM4はワイヤレスなのが魅力ですが、
ノイキャンには興味ない感じでしょうか。
書込番号:24340181
3点

>Gulliver007jpさん
WH-1000XM4は有線時にもノイズキャンセリング入れ無いと(電源入れないと)音がピリッとしませんよ
なのでパッシブでも充電は必要に成ります。
書込番号:24340206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
1000XM4はよこchinさんが書かれているように有線で内蔵アンプを使わない電源OFFのパッシブ接続だと腑抜けた音ですが、まあこれが1000XM4のドライバー+ハウジングの真の実力と言う事なのでしょう。
1000XM4の有線接続で内蔵アンプを使うアクティブな状態なら1AM2と一聴して大きな違いは高音域の張りです。ただ、1AM2の高音は少し耳に痛い部分があって艶やかと言うのとはちょっと違うのでもう少し柔らかに鳴る1000XM4との選択ポイントかなと思います。低音は1AM2の方が固めの印象で中音域は1000XM4の通りが意外と良いなと言う感じですね。
書込番号:24341087
5点

音質やノイズキャンセリング有無は他の方が書かれているので装着感に関して。
フィット感はどちらも良いのですがWH-1000XM4は防音性の為だと思いますが圧迫感があります。
そして重量がかなり違うので長時間使用した場合はWH-1000XM4の方が首への疲労感を感じます。
もっともこれはMDR-1AM2と比較するからであって、他社BTヘッドホンと比較して劣っている訳ではありません、むしろかなり良好なモデルです。
書込番号:24341214
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
先日9月8日にこちらの価格表示を見ていたらビックカメラの販売価格が4240円だったので、近所のビックカメラ店舗で4240円払って購入しました。今ビックカメラの販売価格を見ると5390円になってます。1週間も経たないうちに27%も価格が高くなってます。ヨドバシカメラ価格もビックカメラ価格とほぼ同価格で変動してます。はっきり言ってこの商品は価格変動が非常に大きいと思います。緊急で必要でないのなら高値づかみせず安値を待って購入した方がよいと思います。
書込番号:24337223 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヤフーショッピング、日替わりクーポン利用で3,880円で買えました。
Bluetooth対応ステレオレコードプレーヤーでの使用を考えています。
書込番号:24465992
1点

ソニー、Bluetooth対応レコードプレーヤー「PS-LX310BT」で38年前のLPレコードを聴いています。
レコードがプリメインアンプが無くても聞ける時代になるとは。
書込番号:24469645
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)