SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3671スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000

スレ主 chiro99さん
クチコミ投稿数:2件

音楽(クラシックなど)をヘッドホンで聞きたいと思っています。
できるだけ良い音で聞きたいと考えていて、光デジタル端子をdvdレコーダーとつなぎ聞きたいとおもっています。
全くの初心者なんで、どれにしたらいいのか さっぱり解らないのですが、コードレスのものと、コードがあるものと、音楽CDの音を重視するとなにがよいのでしょうか。わかる方教えてください。

書込番号:9261972

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/03/17 21:54(1年以上前)

chiro99様はじめまして|ω・*)

まず、端子についてですがどのシステムでも 光端子 = 音が良い とはなりませんのでご注意下さいね|ω・*)
より良い音を目指すのであれば、アナログもデジタルも試すほうがいいと思いますです

コードレスに関してなのですが、実は本日同じようなスレッドがありました故、其方に記載をしたのです
こちらに詳細の記載をしました故、宜しければ下記のURLを覘いてみてはくれないでしょうか

『コードレスの音質について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9256812/


音質に拘っておられるようですし、他の面も確かめてみましょう|ω・*)
流石にいきなり下記の条件まで拘る必要は無いでしょうけれど、chiro99様の環境が分からないため、一応記載をしておきますね

DVDデッキをプレイヤーとして使用なさるようですが、注意点が一つあります
CDを音源とする場合、マルチプレイヤー(DVDやSACDなど複数のメディアタイプを再生可能な機種)よりもCD専用プレイヤーの方が音がいいのです
無論グレードにもよるのですが、もしもCDプレイヤーをお持ちでしたらば一度そちらも試してみて下さると、より良い音を探しやすいと思います(*・ω・*)

基本的にCD音源の場合はCD専用プレイヤーの方が良く、コンポシステムのプレイヤーよりも単体CDプレイヤーのほうが音質がいいです
もしお持ちでしたらば、こちらを先に試してみるといいと思います


現在の環境(すなわち、所持している機器など)が分かりますと、接続などのセッティングでも変わってくるかと思いますよ
それでは、chiro99様が満足できる音が奏でられること、お祈り申し上げます|ω・*)

書込番号:9262084

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiro99さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/18 14:19(1年以上前)

ありがとうございます。天衣さん。とても参考になりました。

光端子は音がいいと、かん違いしていました。

あいにくコンポが無いので残念ですが、色々と試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9265566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000

クチコミ投稿数:34件

ここでも評価を聞くと、
ヘッドホンはあまり良くないと聞きます。

だから、ヘッドホンを代えてみようかと思いますが、
どのヘッドホンでも良いのですか?
サラウンド専用みたいな事はあるのでしょうか?

書込番号:9247030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/15 09:17(1年以上前)

普通のヘッドホンでもサラウンド効果を得られます。
接続する機種により得手不得手はあるでしょうね。

書込番号:9247950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/15 16:57(1年以上前)

大変ありがとうございます。

助かりました。

今家に、イイヘッドホンが3つぐらいあるので、
試したいと思います。

書込番号:9249900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 付属光ケーブルについて質問です。

2009/03/14 10:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:2件

このDS7000を購入したのですが、PS3とDS7000を光ケーブルで繋ぐ場合、付属の光ケーブルで充分でしょうか?

2、3000円の光ケーブルを買ってきた方が付属の物より音質がいいのであれば購入したいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:9242462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/14 11:29(1年以上前)

十分だと思いますよ。

書込番号:9242627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/14 12:41(1年以上前)

ケーブルを交換してもおそらく音質差は感じないと思いますよ。

書込番号:9242973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/03/14 13:08(1年以上前)

変化はするだろうが,判り難い条件での違いは,判り難いだけですから,余計に変化は判り難いです。
先ずは,好奇心が旺盛で試して見たいと考えるなら,何でも試して見る事です。
最初は?でも,トライに因る糧は,見付けられる方向へは行くでしょう。
で,HardOff辺りのリサイクルショップが,主さんの生活圏内に在れば,ジャンクコーナーを覗いて見て下さい。
中には,主さん希望クラス前後のジャンク品が,500円程度で在りますので利用するのも好いでしょう。

書込番号:9243109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/15 01:21(1年以上前)

>リアプロさん
>口耳の学ぶさん
質に差はないですか。ありがとうございます。付属品を継続して使います。

>どらチャンでさん
ありがとうございます。近くにHardOffがあるのでジャンクコーナーでさがしてみます。

書込番号:9247004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2009/03/12 20:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 tatsukun_nさん
クチコミ投稿数:4件

単品CDプレーヤーを使用中で、1万円以下のヘッドフォンを利用しています。
本格的なヘッドフォンを探しており、この機器が候補になりました。

接続するCDプレーヤーは、SONY CDP-XA55ESです。

いま現在、使用しているヘッドフォンはMDR-CD580です。

モニター用ですので、低音に関しては期待はしていませんが、購入するとき視聴できるところがないので、感想として教えてほしいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:9234112

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2009/03/12 21:51(1年以上前)

こんばんは。

当方残念ながら MDR-CD580 は所有しておりませんので御参考までに。

所有機は MDR-CD570 CD700 MDR7505 CD900ST CD3000 Z600 Z700 Z900 等ですが
900ST はリスニング用の CD700 又は CD900 をモニター用途に改造した物とお考え下さい。
現在お持ちの MDR-CD580 を両手で力いっぱい耳に押し当てて聴いて見てください!
特にボーカル域(中音域)の音圧が上がり 所謂モニタリングし易くなると思います・・・
しかしながら音場感は減衰し、少し篭って聴こえて来ると思います・・・
良くも悪くも、それが 900ST (バーチャル)です。
MDR-CD580 からであれば MDR7505 に行くのが全ての面で納得できる VerUP になると思います。
又は、これから何種類かヘッドフォンを買い増しするのであれば、リファレンス機として 900ST を購入するのも損はないと思います。


書込番号:9234678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/03/13 17:55(1年以上前)

LIQUIGASさんと同じく7506が良いと思います。
ただし、サウンドハウスで販売されているサマリウム仕様ではないネオジウム仕様がお勧め。

書込番号:9238625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/06 00:07(1年以上前)

私はCD580は持っていますが、ネオジウム7506は持ってないので、
V6(ネオジウム7506に限りなく近い気がする機種)で比べてみたんですが、
CD580の後に聴くV6は割と違和感ない印象でした。
CD580が持っている明るさや元気さ加減は、しっかり保って昇華されると思います。

サマリウム7506だと、明るいんですがちょっと軽くなるし、
CD900STだと全体的に冷静になり過ぎて、
リスニング用途だと飽きると思います。

という訳で、
わたしもネオジウム7506に一票です。
購入の際、
注文しようとする7506が、ネオジウムかサマリウムコバルトかわからなくて不安な時は、
国内版の白箱7506を選ぶか、V6がオススメですよ〜。
(意識的にV6を流行らせたいのが本音ですが。質は確かなモノです。)

書込番号:9355015

ナイスクチコミ!0


kogafunaさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/02 23:19(1年以上前)

皆さんこんばんは。

昔のMDR-CD900STと今のMDR-CD900STでは音が変わっていますね。
昔の5Hz〜20kHzでは、低域の音も良く出ていたのですが、最近の5Hz〜30kHzでは高音はきれいに聞こえるのですが、低音が不足気味でした。
低音の出るゲームのBGMを200時間以上鳴らして少しは改善されたかなと思いますが、まだまだ昔のに比べますと低音は出ていません。
視聴できるところがあればV6を視聴してみたいと思っています。(今のMDR-CD900STより低音でるらしいので。)

書込番号:9482574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/03 00:05(1年以上前)

最近多いですょね。
低音が少なくなった。
軽くなったとの感想がです。
ロングセラー機は品質維持が難しい。
限定売り切りが安定してますね。

書込番号:9482835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/05/03 14:13(1年以上前)

1台増えて合計3台になったので、比較してみました。


1台目は左右で音が違っていました。右の方が音圧が高く、低音が出ていました。全体的にみると2台目よりは低音の量が少ない感じ。今は改造して別物になってます。

2台目は左右で音の違いはなく、1台目よりバランスがよくフラット。

3台目は2台目と同じ。

1台目は分解すると、左右でドライバー裏に詰めてあるウレタンが大きさも色も違っていました。900STを使ってf特やインピーダンスなどを測っておられる方のサイトにも左右の音の違いが書いてありましたね。これで何か自分の耳に自信を持ちましたよ(笑)
「なんか左右で音が違う...」という方はネジ4本を外せばドライバ背面にアクセスできるので、確認するのもありです。ただし何度も外したりするとネジが緩んでしまうかもしれないので、あまりオススメしませんが。


書込番号:9485015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/05/15 05:41(1年以上前)

主観ながら(どのみちすべて個人の感覚)このヘッドホンはおすすめできません。わたしが最初にかったヘッドホンで最初にヤフオクで売った(まあこれで出品者手続きをするきっかけになったのですが)ものです。ひどく落胆したのを覚えています。一番よくないのが装着感です。あの締め付けられる感じはいまでも思い出すとおそろしくなります。首がもともと凝るのですが、これをしばらく聴いてから痛みが再発し、大変なことになりました。さらに音質です。これは分解能としてはすぐれていることは確かですがけっして心地よいものではありません。仕事のうえではよいのかもしれませんが、一般のわれわれは心地よく音楽鑑賞するためにヘッドホンを着けるのです。キンキンした突き刺すような音質は耐え難いものがありました。わたしにとってはまさに最悪の一品でした。その後中古でしたがゼンハイザーHD580に出会い、その音楽性豊かな音質に魅了され、この道にはまりこんでしまいました。いまでは最初の試練だったと思っています。SONYで所有しているのは、もう生産していませんがCD3000です。これは聴かせてくれます。同じ会社がつくったとは到底思えないレベルです。

書込番号:9545377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/05/15 15:04(1年以上前)

900ST、7506はアンプなど環境によって音がかなり変わります。ポタアンのオペアンプ交換などの音の変化もつかみやすいですね。
私も初めは、高音は殆どの音がきつく、低音はぼやけてるといった印象でしたが、後にm902を導入し音の傾向が大きく変わりました。
高音は、痛くない音は痛くない、痛い音は痛く、自然な音。
低音は、割と締まった感じで自然な音。
ボーカルもそのままといった感じ。
素直なバランスの良い音で、音は近いが平面ではないというのが私の印象です。十分鑑賞にも使えると思いますが、高音の表現や耳に当たる装着感が合わないという場合があるので、購入前に試聴した方が良いです。でも900STをちゃんと鳴らしている所ってないような...
最近AD2000を購入しましたが、鑑賞にはこっちの方が良いですね。

書込番号:9546746

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/15 15:29(1年以上前)

確かにMDR-CD900STは "本格的なモニターヘッドホン" だと思います
私の所持しているMDR-SA5000も若干その傾向がありますが、基本的に音楽性を求めるヘッドホンではなくどのような音や情報を出していているか、ノイズはどうかなど 『音源を確認するヘッドホン』 です
簡単に言い換えますと音楽を楽しむものではなく、音を楽しむヘッドホンだと思います

まさにモニターヘッドホンとはこのことかと感じるほど、味付けや刺激的なノリとは無縁の音です|ω・*)
エッジのきつさ、サ行の刺さる感じ、音域ごとの伸び……etc etc......
なんでもそのまま、忠実に再現します
柔らかな音とか音場構成や音の広がりに優れるとか、この音域の伸びがよくてこのジャンルは素晴らしいとか――そういった音楽性とは無縁の鳴らし方です

そのようなモニター機を捜し求めているのでしたらばこの価格帯ではなかなか優秀な子だと思います
この価格帯のモニター機としては素晴らしいパフォーマンスだと言って差し支えないレベルです
しかし、逆に 『音楽の雰囲気作りや響き、音の伸びをより楽しみたい』 というところが購入希望の立脚点ならば他の機種を検討すべきだと思います


余談ですが、モニター用 = 低音が悪いわけではありませんです|ω・*)
単純に味付けを極力避けていて淡々と音を情報として流す傾向のものの総称だと思っていただければ良いかと思います


アンプにも素直に反応しますがそれはモニター故のこと
結局、同じ環境であっても "音楽を楽しむ" という面では他の機種が候補に挙がるはずです
ふっくん様が仰有っておられますが、音楽鑑賞なら常に他の選択肢があると思って頂いて間違いはないかと思います

元々音楽を楽しむためのモデルではないことをしっかり考慮した上で購入するか否かを検討して下さいです|ω・*)

書込番号:9546838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

エージングについて

2009/03/12 17:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

スレ主 Nochi_JPさん
クチコミ投稿数:49件

こんばんわ。失礼します。
一昨日にXB700を購入いたしまして、今使ってるんですが、これってエージングで音質が改善されたりするのでしょうか。
あるサイトにエージング用のサウンドファイルがあったので、これをプレイヤーでリピートにしてピンクノイズを再生させました。12時間おきに8時間×2回のピンクノイズです。
でも、音質が変わったとは思えませんでした。
エージング時間をもっと取った方が効果がでるとか、値段相応の音なのでエージングなんて無意味だ、とか意見が出そうですが、自分としてはエージングでピンクノイズを出し続けても効果がないんじゃないかと思うんです。
どなたかエージングしてこう音質が変わったとか、エージングしても効果がなかったとか、ご意見をいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:9233499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/12 19:17(1年以上前)

エージングとか気にせずに音楽を楽しめばいいのに、と思うのはおいらだけかなぁ?

書込番号:9233798

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/03/12 20:08(1年以上前)

音出しの始めは音が暴れますので,ヘッドホンが持って居ます空間的な音を崩してます。
で,音場感の崩れ加減を聴くと,変化は判り易いのです。
ですが,主さんの音源では判り難くですょ。
其れから,ドライバが大きいXB700ですから,ひ弱なポータブル装着での場の崩され方を見る様にです。
ま〜,神経質にならずに,普通なに使ってこなれを愉しみましょうです。
自分自身の生活に同期した使い方でです。

書込番号:9234024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/12 20:08(1年以上前)

私もそう思います。エージングにはプラシーボ効果の一面もあります。エージングして満足するならすべきですが、特に効果が無いと思っているならしなくてかまいません。


ちなみに私は信じている派で48時間ぐらい普段の音楽を少し大きめで流しています。
参考になれば…。

書込番号:9234026

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/13 00:38(1年以上前)

耳エージング。つまり慣れってのも多分に影響してくると思う。

購入直後と数十時間、数百時間以上使用した後の音の印象が変わることを経験したことはあるがその変化が客観的に変化しているかは分からない。自分では変わっていると感じても他人にとっては変わっていないかもしれない。つまりこれが慣れではなかろうかと。

まあエージングを気にせず使えばいいと思う。

書込番号:9235921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/03/13 01:06(1年以上前)

 私の場合は、しばらく(数日)使っているうちに低音が出る様に変化した「ような」気がしています。
 もっとも、それが機械の変化か自分の変化かはよくわかりません。というか、自分の場合体調や気分で同じ機材でも音の感じが違って聞こえてきたりしておりますし、同じ機材でも長時間聴いているうちに音が変化してしまうように思えておりまして・・・(苦笑)。。。どうやら、自分の場合「聞いた音波を音と認識するまでの脳の処理の過程で勝手に(無意識に)イコライジングがかかってしまっている」ような気がします・・・orz
 というわけで、「気持ちよく聴ければ良いや」程度に考えております。。。

書込番号:9236048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/03/13 08:15(1年以上前)

繋いだ鳴らすモノのサーノイズを,ヘッドホンが拾って聴かせたとして,最初の暴れて居る時には,サーと鳴くホワイトノイズは拡散します。
で,こなれて来ると段々と小さくまとまって来ます。
例えば,マルチなBA機辺りは,BALANCeが整うまで変な位置に出て来ますです。

左右で鳴って居ます同じ音が,位相とレベルが同じで在れば,音は点で鳴ります。
左右のBALANCeが崩れて居ると,点方向から外れて大きく拡散します。
なので,高級機で狭い音場とよく言われるのは,悪い事じゃ無いのです。(逆な印象は好く無いです。例えば,広大な音場辺りは?ですね)
それだけ定位感が好いのですから。

で,こなれるまで同じ風な音を出しますです。

書込番号:9236634

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nochi_JPさん
クチコミ投稿数:49件

2009/03/13 10:11(1年以上前)

朝起きたらこんなにたくさんリプライがあってびっくりしました。
ご回答いただいた方、本当にありがとうございました。

完璧の璧を「壁」って書いたの さん
そうかもしれませんね。気にしすぎかのかもしれません。

どらチャンさん
>音出しの始めは音が暴れますので,ヘッドホンが持って居ます空間的な音を崩してます。
>で,音場感の崩れ加減を聴くと,変化は判り易いのです。
>ですが,主さんの音源では判り難くですょ。
どうも今ひとつおっしゃりたいことの意味がわからないです。
難しい・・・

>其れから,ドライバが大きいXB700ですから,ひ弱なポータブル装着での場の崩され方を見>る様にです。
PC接続に問題がある、ということでしょうか?

>ま〜,神経質にならずに,普通なに使ってこなれを愉しみましょうです。
>自分自身の生活に同期した使い方でです。
それでいいんですね?

ひぐらし厨さん
>私もそう思います。
具体的にどう思われるのでしょうか・・・?

>エージングにはプラシーボ効果の一面もあります。エージングして満足するならすべきです>が、特に効果が無いと思っているならしなくてかまいません。
なるほど・・・・。


>ちなみに私は信じている派で48時間ぐらい普段の音楽を少し大きめで流しています。
>参考になれば…。
エージングのソースはとくに特定されないということですね?
ピンクノイズだと、スペクトラムスコープを使ってモニタリングすると、上から下まで均等に音がでていますので、最適なエージングソースだと思います。

365e4さん
>まあエージングを気にせず使えばいいと思う。
慣れの要素は大きいですね。わかります。
僕の場合耳がずぼらなので、気にしないで使った方がいいですね。

山波瀬香さん
>というわけで、「気持ちよく聴ければ良いや」程度に考えております。。。
そうですか、感性の問題なんですね。

どらチャンさん

>高級機で狭い音場とよく言われるのは,悪い事じゃ無いのです。(逆な印象は好く無いで>>す。例えば,広大な音場辺りは?ですね)
>それだけ定位感が好いのですから。

>で,こなれるまで同じ風な音を出しますです。
要するにこなれるまで鳴らせということでしょうか・・・?
音の定位については特に不満はありません。
むしろ低音を、輪郭よく出力していて、その点は好印象です。
ここでおっしゃられている「音場」の定義が今ひとつわかりません。
空間の再現性をおっしゃられているのでしたら、その点も合格点です。
問題はこれ以上エージングが必要なのかという問題提起です。

最後に
みなさんのご意見はとても参考になるものでした。
ご回答に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:9236930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 接続につきましてご教授願います。

2009/03/11 18:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 KANADE0712さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
先日、当機種を購入したのですが、
現在のAV構成への接続方法が明確でないので質問させていただきます。

TV    KDL-40F1
BD    BDZ-T55
アンプ  RHT-G500
GAME   PS3(80G)

という構成でBD及びPS3をHDMIでアンプに入力し、アンプからTVへHDMIで接続しています。
光デジタルケーブルはTVから出力し、アンプに接続しております。

自分なりに考えて接続してみたものの、BDに関してはヘッドフォンから音が
鳴っているのにRHT-G500からも音声が出力されてしまいます。

過去スレを拝見させていただき、似たような環境でご使用されている方からの質問に対する
返信を読んでみたのですが、初心者の為、理解に苦しみましたので、なるべくわかりやすく
ご教授いただければ幸いです。

TVからの音声は本機から出力できなくていいので、その他機器(BD及びPS3)の最大性能を引き出す接続方法を教えて頂けれ
ばありがたく思います。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9229003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/11 18:52(1年以上前)

40F1とG500間の光ケーブル接続に割り込ませる形でDS7000を配置したのでしょうか?
この方法ではG500とDS7000から同時に音声は出ますね。

BDZ-T55とPS3をDS7000に光ケーブルで接続してはどうでしょう、この配線にしてもG500の電源が入っていればBDZ-T55の音声は再生してしまいます。
PS3はHDMIと光から同時に音声を出せないのでどちらか片方でしか再生しません。

40F1はDTS音声には対応しなかったと思うので、この接続にすればDTS音声の再生にも対応しますよ。

書込番号:9229141

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANADE0712さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/11 22:26(1年以上前)

口耳の学さま

早速のレスありがとうございます。

現在の接続ですが
              -HDMI-【T55】-光IN-
【F1】-HDMI-【G500】              【 DS7000】
 l          l l  -HDMI-【PS3】-光IN-      l
  l          l l                    l   
  l____光_____ l  l_________________光OUT______________ l

という感じで設定し直しました。

口耳の学さんが仰られている様にこの接続でもT55と
G500両方から音が出ていますね。G500の電源を切ることで対応しようと思います。

PS3はサウンド設定で光デジタルを選択すればDS7000から出力出来ました。

ありがとうございます。

この接続であれば、DS7000を使用するときはDS7000から、使用しないときは
G500から音声が出力でき、さらにDTS音声(T55・PS3)を再生できるという
認識で間違いないでしょうか?
上記の図よりももっと好ましい接続方法はありますでしょうか?

重ね重ね申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:9230300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/12 06:59(1年以上前)

繋げ方はそれでいいのではないでしょうか、接続方法は使い方で変わってくるので使いやすいと感じる結線にするのもアリですよ。

書込番号:9231690

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANADE0712さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/13 08:14(1年以上前)

ありがとうございます。

自分なりに試行錯誤して色々と試してみます。

書込番号:9236629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)