SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3671スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

素人で迷っています。

2009/01/11 14:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 dandan1100さん
クチコミ投稿数:2件

この機種CD900STかV6かZ600のいずれかを購入しようと思い決めかねています。
使用目的は外出時にiPod nanoで聴くのと、DENONのコンポにつないで家で聴くということです。
聞く音楽はピアノ音楽やポップスです。

レビューや口コミを読むとCD900STがよいかなと思い、視聴した感じも気に入りました。
ただ価格的にもう少し低いものでZ600やV6もSD900STと近いということのようでした。ただこの2種は視聴ができず使用感がわかりません。 

重視するのは@音質はCD900STのようなクリアーで籠らず原音に近いようなもの、
A外音遮断性と音漏れ防止性能、
BiPodでの使用ができることです。
音響関係には疎いので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらおすすめを教えてください。素人の書き込みで済みませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:8918573

ナイスクチコミ!0


返信する
拓坊さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/11 18:10(1年以上前)

CD900STのプラグは標準プラグで、iPodなどの携帯音楽プレイヤーは3.5mmミニプラグ(イヤホンのほとんどがソレ)が使われることが多いです。
標準プラグは据え置き機器に使われることが多いです。
ちなみに、標準プラグを変換してミニプラグにできますが、iPodのジャックにかなりの負荷がかかる気がするのでお勧めできませんよ。
さらに、コードが2.5mあるので携帯用には向かないです。
まあ、室内用です。

書込番号:8919492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/12 02:33(1年以上前)

dandan1100さん>

CD900STの音がお好きでしたら、CD900STのケーブルやプラグをポータブル機器に適化した仕様に交換し、アームを折りたたみ仕様に改造したりしてくれる業者さんから購入されてみるのも手ですね。

また、CD900STの海外版として国内でも人気の7506もチェックされてみて下さい。
CD900STよりは解像度が甘いですが、低音の量も増していて「音楽的に聴かせる」仕様です。
元々カールケーブル&ミニプラグ&折りたたみ仕様です。

V6は本物に触れた事がまだないのですが、7506の本体仕様で更にCD900STに近い音質らしいです。

Z600は、一転してドンシャリ傾向の音ですが、能率が良いのでポータブル用途ならむしろZ600の方が向いていると思います。
が、これらの機種の中では一番CD900STの音から遠いです。悪くはないですよ。

憶測にはなりますが、dandan1100さんのニーズですと、V6が良さそうですね。見た目もCD900STに似ていますし。
もしV6を購入されましたら、ぜひレビューをお願い致します。
私も大変に興味がある機種です。

書込番号:8922174

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandan1100さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/01 03:46(1年以上前)

拓坊さん、ZEROSFORCEさん、アドバイスありがとうございました。
結局この機種を購入しました。
室内向けというかんじで持ち歩くには荷物になりますが音質にひかれてこれに決めました。クリアな質(解像度が高いというのでしょうか)に大満足です。これまでのものと比べ外音遮断性もとても高いです。また装着感も窮屈な感じがなく大変いいです。
>拓坊さん
おっしゃる通り、変換プラグをさすとアイポッド側にかなり負担になりそうですね。コードも長いです。今はアイポッドに3.5の延長ケーブルをつけてそれに変換プラグをつけてつなぎ使っています。コード全体でものすごい長さなので、ポータブル性はまったくないのですが・・・とりあえず外出時もこれを運んでいます。音に満足なので今のところ仕方ないかなあと思っています。ですが検討する際大変参考になりました。貴重なアドバイスありがとうございました。
>ZEROSFORCEさん
V6は興味があったのですが、販売しているお店がみつからず視聴もできなかったのであきらめました。残念です。結局初めに音で気に入ったこのCD900STにしましたが、いろいろと比べることができ、おすすめのアドバイスありがたかったです。どうもありがとうございました。

音楽を聴くのがより楽しくなりました。

書込番号:9022450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PCとの接続方法

2009/01/08 18:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 パンsさん
クチコミ投稿数:21件

PCと接続したのですが音が出ません。
過去スレも読みましたが、初心者なのでどこから見ていけば良いのか見当も付かず困っています。

自作PCスペック
CPU・E8400
MB ・ASUS P5Q-E
メモリ・4G
HDD・320G×2個(RAID0)
グラボ・RADEON4850
サウンドボード・PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio SB-XFT-PA

チップセットのSoundMAXを削除後、BIOSのSoundを無効にしています。
アナログ接続の有線ヘッドフォンでは音が出ていました。
PCとMDR-DS7000は、光デジタルで繋いでいます。
他に、必要な環境情報などあれば書き込みいたします。
よろしくお願いします。

書込番号:8904146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/08 18:24(1年以上前)

私もオンボードですがP5Q-Eの光端子に繋げてDS7000で再生していますよ。
オンボードは使わずサウンドカードから繋げるのですからサウンドカードの設定ソフトでS/PDIFに関係ありそうな場所を探してみてください。

あとRADEON HDシリーズを使用するとHDMI用のサウンドを認識して優先して動作することもあります。
OSが不明ですが、Vistaならコンパネ→サウンドでサウンドカードのS/PDIFが規定のデバイスになっているか確認してください。

書込番号:8904168

ナイスクチコミ!1


スレ主 パンsさん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/09 07:33(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
OSはVista32bitです。

私の分かる範囲で、「それらしい所」を見てみましたが、音は出てきませんでした。
画像を貼り付けますので、「ここ」をいう場所がありましたらご指導をお願いいたします。

書込番号:8907214

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンsさん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/09 09:27(1年以上前)

音が出ました〜
結論として、口耳の学さんが言われていたように、出力がHDMI用になっていたようです。
Dolbyを有効にして、出力選択をSPDIFにしたら音が出るようになりました。
この作業、Dolbyとか意味を知らなかったのですが、適当にイジッテいたら・・・です^^;
どうもありがとうございました。

書込番号:8907466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

音漏れについて

2009/01/08 04:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:22件

愛用していたAKG K26PとシュアのE2Cが壊れてしまったため新しいヘッドホンを探しています。海外製はコードが弱いですね;;

新しくSONYから発売されたXBシリーズの購入も考えたのですが、音漏れがひどいらしいのでやめました。

専ら電車の中で使うことが多いのですが、7506の音漏れはどうでしょうか?
普段使われている方、是非教えてください。
よろしくお願いします。

またこの価格帯でなにかお勧めのものがございましたら、教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8901970

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/08 08:11(1年以上前)

ポータブル一発じゃ鳴らし切れない,大きいヘッドホンを択ぶのかな。
また,ケーブルも長く扱い難いタイプを。

処で,XBシリーズのハウジング背面のスリットは,グレードが上がるに連れて,大きくなってますね。
で,XB700の漏れ方が大きいと感じ,XB300辺りは,普通なクラス同じ位じゃないかな。(XB300じゃ,音の押し出し感と抜けが悪く感じるかな)

書込番号:8902234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/10 20:01(1年以上前)

キリストさん>

7506は、音漏れは少ない方だと思いますよ。
私が持っている古いタイプの7506は、据置オーディオ機器向きでしたが、
今販売されてる新しい7506は、低音の質も量も増えて、けっこう楽しめると思います。

同じ辺りの他の機種だと、安いのにオールマイティーに使えるZ600なんていかがでしょうか。
7506より少し荒い感じですが、よりパワー感があって、用途も広い佳作ですよ。

カールケーブルは、小さなポーチ等におさめて…カール部分を少しだけ出して、ポーチの口をギュっと絞めてポケットやバッグに入れて使うと、
少しだけ出したカール部分の伸縮が絶妙で、屋外でもスッキリ使えますよ。
あらかじめ細い延長ケーブルを繋げておいて、ポーチの口から出しておけば、ポータブル機にも使い易いです。

書込番号:8914714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/01/11 18:34(1年以上前)

>どらチャンでさん

メインはiPodで、家でもたまに・・・という感じですが、やはりそんな用途じゃもったいないですかね?;;

>ZEROSFORCEさん

たまに外でウォークマンを7506で聴いている人がいるんですが、オーディオ向けのものを使うのはやはり少しもったいないですかね?汗

Z600見てみましたがいいですね!!
ただデザインが7506の方が好きかなあ

対処法ありがとうざいます!!

書込番号:8919589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/11 20:49(1年以上前)

iPodメインならポータブル用で十分です。
まともに鳴らし切れないヘッドホン繋いでもで,テクニカのSQ5辺りにしておいたらです。
又は,PanasonicのHTX9辺りでしょうか。

書込番号:8920299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/12 03:08(1年以上前)

キリストさん>

100%の真価を発揮した音に固執するかしないかを別としたら、あとはキリストさんの好みで「楽しく」選ぶのが良いと思いますよ。
これにしなきゃいけないってルールもないですし。

例えばかつてのカセットテープ。
ナカミチの高級デッキクラスでもなければ、カセットテープの性能の半分も発揮しなかったけど、
世のほとんどの人が楽しめなかった訳ではなかったと思います。

気に入って使えるモノが、一番「楽しい」と思います。
電車でケータイにCD900ST繋いでLISMO聴いてる人も、その人の感性で楽しんでるんだと思います。

まずは気に入ったのを楽しく使われてみて、そこで「もっと求めたい」と感じ始めたら、
その時にハイファイ指向にシフトアップする感じでもいいかなと、私は思います。
あくまで、私の感覚ですよ(´∀`)。

7506は、1つ持っていても悪くない気がします。
iPodに加えて、それ以外にも色々繋いでみたくなるヘッドホンかなと。
あくまで、いい音はいい音に、悪い音は悪い音のまま、素直に聴かせてくれます。

書込番号:8922241

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/12 09:57(1年以上前)

ただ鳴って居るのと,巧く鳴って居るのでは,音は違うのですょ。
元々,iPodは,其々のヘッドホンが持っている音を,巧く表現する事が苦手なんですから,余計に巧く鳴らす事が出来なくなって来ます。
足を,更に引っ張られてしまったのでは,力を出し切れませんです。

書込番号:8922862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

物理的なノイズについて

2009/01/08 01:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:280件 YouTube 動画 

MDR-DS4000と同様に頭に装着するとバンドが伸びて電源が入る仕掛けに
なっているようですね。
MDR-DS4000では太いバンドの中に細いバンドが通っていて
バネで引っ張られていますが、首を少し動かしただけで
このバンドが僅かに伸び縮みし太いバンドと細いバンドが擦れて
「グググ」と言うノイズが頻繁に聞こえます。
この機種では改善されているでしょうか?
お持ちの方検証をお願いします。
伸縮しない上部のバンドを少し押したり引いたりして
「グググ」と言うノイズが聞こえないでしょうか?

書込番号:8901644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/08 06:53(1年以上前)

擦れによるノイズ音は聞こえないですね、個体差もあるかもなので展示機で試してはどうでしょう。

書込番号:8902107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/08 07:48(1年以上前)

こんにちは♪
私もノイズ聞こえた事ないですね〜

書込番号:8902189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度5

2009/01/08 10:25(1年以上前)

こんにちわ
私もそのような音は気になった事がないですよ〜。

書込番号:8902548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 YouTube 動画 

2009/02/02 22:52(1年以上前)

皆様レスありがとうございました。
量販店を何軒か回ってやっと展示機をみつけましたので頭に装着してみました。
伸縮しない上部のバンドを少し押したり引いたりするとやはり「グググ」と言う
ノイズが聞こえました。首の動きについては、大きく首を傾けた時にノイズが聞こえました。

書込番号:9031892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

勢いで購入しちゃったのですが・・・

2009/01/07 22:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
7.1chに引かれて勢いで購入しちゃったのですが、
私の所持しているノートパソコンには、光出力端子が有りませんでした・・・
このヘッドフォンの性能を落とさず、出力させるために、
何かいい方法は有るでしょうか。
当方のパソコンは、
TOSHIBA Qosmio G40W/95DW (PQG40W95DLNW)
になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8900533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/07 22:22(1年以上前)

G40W/95DWなら光出力搭載していますね。

http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/qosmio_g40w_95dw/spec.htm

ヘッドホン出力と兼用なので光丸形コネクタで、たぶん設定で切り替えるのでしょう。

書込番号:8900571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/08 08:10(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
なるほど、もう少し自分のパソコンのスペックを確認してから投稿するべきでした。
誠にすいません。
しかし口耳の学さんありがとうございます。
早速 角型⇔ミニプラグ ケーブルを発注しました。

書込番号:8902230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビエラでも・・・

2009/01/05 15:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 igjm8さん
クチコミ投稿数:1件

ビエラ(プラズマ)にでも音切れなしにつなげますか?

書込番号:8889359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/05 15:55(1年以上前)

はい。

書込番号:8889395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/05 16:39(1年以上前)

音切れはVIERAとの組み合わせではおそらく発生しませんが、無線方式のワイヤレスヘッドホンですから他の無線機器や電子レンジとの干渉で音切れが発生することはあります。

書込番号:8889528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)