SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3671スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンの経年劣化による音質変化

2008/12/26 15:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900

クチコミ投稿数:27件

ヘッドホン初心者です。
他の家電でもそうなのですが、製造年月が結構経っていると
未使用期間が長くても経年劣化で音質は減退するものなのでしょうか?

というのも先日、MDR-Z900(初代)をオークションにて中古購入したのですが
結構な年代物のようで、出品者に尋ねると95.96年製のようでした。
使用年数は5・6年
使用頻度は一日5時間もあれば、1ヶ月くらい使わない時もあり
未使用保管期間が6・7年で専用の皮袋でしまってあったそうです。
保管中も1年に一回は使っていたみたいです。

ヘッドホン自体、一般的に使わないと音質減退などは起こらないのでしょうか?
このヘッドホンは各所で評判の通り、低域がとても魅力的で
大変気に入っていますが、上記のことが少し気になったので質問しました。
宜しければお教え下さい。

書込番号:8841564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/12/26 15:51(1年以上前)

新品と聴き比べてみれば分かるんでしょうけれど、今のところ私の手元にある13年モノのMDR-Z900と、2年モノのMDR-Z900HDで聴き比べても、違いというのはよく分かりません。
というのは、私自身が経年劣化しちゃってるので。

書込番号:8841681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/12/27 20:14(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん

こんばんわ。
レスありがとうございます。
どうやらあまり年月が経っても変化はないみたいですね。
もしも減退したしまうのなら、費用はそれなりにかかりますが
中のユニットの交換も使い倒した後にしようかと思っていたのですが。。。
現役でまだまだ頑張ってくれそうなので安心しました。

書込番号:8847385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 05:39(1年以上前)

ドライバーユニットの在庫がなくなれば新品への交換は…、できません!
心底気に入っているのであれば早めの確保を!(CD900STや7506と違い、生産終了品ですから…。)

書込番号:10004744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サラウンド機能の要不要について

2008/12/26 06:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 kiyo-CBRさん
クチコミ投稿数:27件

PCのヘッドホン用途において、ケーブルがあまりにも煩わしいので、ワイヤレスヘッドホンの購入を考えております。
そこでお聞きしたいのですが、5.1ch等のサラウンドよりも、2chの音楽鑑賞の方がメインになる場合、サラウンド機能が付いている物と付いていない物のどちらを買った方がよいのでしょうか?
(ワイヤレスが純粋に音楽を聴き込む用途に適さないということは重々承知しております。5000円クラスの有線ヘッドホン前後の音質が出ればよいなという程度です)

なお、
前者:SONY MDR-RF5000K、ONKYO MHP-A1
後者:本機、Panasonic RP-WF5500
を候補に考えております。よろしくお願いします

書込番号:8840318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/12/26 07:33(1年以上前)

音質については、聞き比べたことがあるわけではないので何ともいえませんが
スペック的には、再生周波数帯域をみるとDS7000が帯域が広いですね。※実際耳で聞いてどうなのかはわかりません。
あと、「SONY MDR-RF5000K、ONKYO MHP-A1」は重量が重いのがちょっと気になりますね。

書込番号:8840418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/26 09:15(1年以上前)

こんにちは♪
普通に考えたら2chのほうがコストパフォーマンスよいかと思いますが
まあぜひ試聴してみてください。

書込番号:8840622

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/12/26 09:58(1年以上前)

音楽を聴く、という目的ならサラウンドは向かないでしょう。
音楽を流し聴く、という用途ならサラウンドは効果的です。(つまり気疲れしにくい)
脳内定位の関係ですが、2chより広がりのあるサラウンドは独特ですので好き嫌いは出やすい代物です。
個人的にはもっぱらサラウンドで流し聴くことが多いですけど。(同系過去モデル使用)

書込番号:8840708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/26 13:07(1年以上前)

音楽優先ならRP-WF5500かな?ミュージックモードも有ります。
MDR-DS7000は、映画観るなら良い選択ですけど、音楽には向いてないと思います。
あとフィット感はDS7000の方が良いです。
(DS7000は夏場は蒸れます。WF5500は布製パッドなので蒸れにくいです)

書込番号:8841261

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo-CBRさん
クチコミ投稿数:27件

2008/12/26 23:38(1年以上前)

情報を集めながら検討した結果、動画もそこそこには見るので、経験を積む意味でもサラウンドヘッドホンがどんなものか試してみようと思います。
電池の持ちや重量等の性能、、売れ筋を考慮して、DS7000とWF5500(ミュージックモードが興味深いですね)を試聴してどちらかに決めたいと思います。
皆さん親切に返信していただきありがとうございました

書込番号:8843687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 MDR-Z500DJを買おうかどうか迷ってます

2008/12/25 03:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

クチコミ投稿数:2件

現在ケンウッドの10,000円程度のMP3を付属のイヤーフォンで聞いています。音質にあまりこだわりはなかったのですが、最近もう少しいい音で聞きたいなと思っていたところ、街角でMDR-Z500DJ を付けている人を見てデザインが気に入りました。ただ、今使用している程度のMP3でどれ程の音質向上が体験できるのでしょうか?そもそも、つなげることは出来るのでしょうか?

書込番号:8835801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/12/25 05:04(1年以上前)

今お使いのヘッドホンがケンウッドのどの機種なのか、またお聴きになる音楽のジャンルが分からないのですが、個人的にはMDR-Z500DJはおすすめしません。
音をダイレクトに聴かせてくれるタイプなので、ポピュラーやロックを始め、オールジャンルに対応したヘッドホンだと言えますが、上には上があるので、1万円出せるならば上位機種のMDR-Z700DJの方がいいと思います。
Z500DJは40Ωで106dB、Z700DJは24Ωで107dBという具合に能率も違ってきますから、低い音量しか出ないMP3プレーヤーでは感度の良いZ700DJの方が音量的に大きい音が出るので有利でしょう。

音というのは妥協できる部分とできない部分がありますが、ヘッドホンは安物買いの銭失いになりがちな買い物なので、予算が許す限り高級なものを買っておいた方が後悔しませんし、結局はその方が安上がりです。
ただし、両方とも電話の受話器と同じようなカールコードなので、屋外での使い勝手は最悪であることを覚悟しておいてください。
ちなみに、色はZ500DJはブラック、Z700DJはシルバーです。
http://kakaku.com/item/20466510419/
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=826&

書込番号:8835848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/12/25 23:56(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん
すごく参考になりました。もう少し考えてみます。本当にありがとうございました!

書込番号:8839606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/26 04:10(1年以上前)

10000円のイヤホンって。。
拘っている人以外は買わないと思うのだけれど。。

書込番号:8991633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/26 11:07(1年以上前)

Z500→Z600→Z700→Z900HD…と、音質の傾向がガラリと変わります。
私は個人的にZ700の音が好きですが、かなりクセのある音で、Z500やZ600の音が好きな人には、嫌われる音かも知れません。

できるなら試聴をしてから決めるのを、オススメします。
あとカールケーブルは、ポータブルでもウマい使い方があるので、ご購入された際に不便を感じましたらお知らせ下さい。

書込番号:8992294

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 hiroaki君さん
クチコミ投稿数:387件

電子ピアノ用に、ソニー「MDR-CD900ST」かローランド「RH-A30」を考えています。

http://www.roland.co.jp/products/jp/RH-A30/index.html

ローランドはキーボードメーカーなので、「キーボード専用に作られているのでは・・」と思ったりしています。
皆様のレビューを読むと、ソニー「MDR-CD900ST」はモニター専用なので、こちらにも魅力を感じます。
価格は「MDR-CD900ST」が高いのでクオリティー的には「MDR-CD900ST」の方がいいのでしょうか?
どなたかアドバイス、よろしくお願い致します。

書込番号:8835618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/12/25 05:32(1年以上前)

Roland RH-A30というのは実際に見たことも聴いたこともないので何とも言えませんが、MDR-CD900STは装着感という部分ではまったく問題ないと思います。
ただし、CD900STは良くも悪くも音質監視用であり、録音スタジオで働く中年男性の衰えた耳でも音の違いをハッキリと聞き分けられるように、高音がかなり強めで、音が耳に突き刺さる感じがします。
したがって、長時間の使用・演奏になると耳が疲れてくると思います。
私としては、もっと軽くてソフトな使い心地の方がいいと思いますね。

書込番号:8835863

ナイスクチコミ!1


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/25 20:43(1年以上前)

キーボードに合うかどうか分からないけど

↑の人

CD900STは良くも悪くも音質監視用であり、録音スタジオで働く中年男性の衰えた耳でも音の違いをハッキリと聞き分けられるように、高音がかなり強めで、音が耳に突き刺さる感じがします

こういうでたらめ書かない方がいいね

設計したわけじゃないでしょ

900STはどっちかっていうとフラットですこしこもった感じするけどききやすいよ

でもキーボードにあうかはびみょぉかなあ

書込番号:8838465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2008/12/25 22:24(1年以上前)

レビュー等で多くの皆様が仰られるよう音質はフラットで全ての帯域で原音を忠実に再現してくれますし、音場が極めて狭いこともありますので、キーボードの音源そのものを確認するには最高の機材といえるでしょう。
しかしながら演奏を楽しまれるのであれば、他の機材を選択肢にいれるのがよいかと思います。サンプリング音源などでは疲れは感じにくいですが、エッジのきいた電子音源はとても疲れます。


書込番号:8839012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/12/26 03:07(1年以上前)

> 設計したわけじゃないでしょ
設計したわけじゃないと評価として成り立たないというのは、このクチコミ掲示板の存在価値は無くなります。
私はもう25年くらいMDR-CD900を使い続けていますので、その音質については設計者よりも詳しく語れるでしょうね。
ヘッドホンに何を求めるかは人それぞれなのですが、MDR-CD900STは音関係の仕事をしている人向けだというのは、現在公開されている商品説明を見ても分かるでしょう。
そういう分野で働いている人の職場環境や年齢層を考えると、おのずとMDR-CD900STの音質的傾向というのは見えてくると思いますけどね。

> 音場が極めて狭いこともありますので
おっしゃるように音場は狭いです。
密閉型ヘッドホンは元来そういう傾向ですが、CD900STはドライバーユニットが耳に近いせいもあって、そういう傾向が強いです。
ただ、音質がフラットであるというのは違いますね。
他のヘッドホンと聴き比べればハッキリと分かりますが、CD900STは高音が強く、低音が弱いです。
というのは、音場が狭いというのは低音域が弱いからです。豊かな音の広がりを演出してくれるのは低音です。
そのため、MDR-CD900では不足だった音場感・スケール感を補うため、MDR-Z900ではドライバーとハウジングを大型化し、さらにドライバーユニットを少し耳から遠ざけることで低音のスケール感が豊になっています。
その低音を徹底的に追及した究極進化型がMDR-XB700/500/300でしょうね。

書込番号:8840189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2008/12/26 03:54(1年以上前)

確かに100Hzあたりから下は十分とはいえませんが、音階として認識できる域ではありませんし、キーボードでその帯域を使用されるとは考え難いのでは?
私も信濃でないものを複数台使用していますが・・・

書込番号:8840223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2008/12/26 10:05(1年以上前)

音質を語るのは自由ですが、設計コンセプトまで語れないでしょう笑
あたかも全て知っているかのような言いぐさは評価としては公正さを欠いています。
恐らく、雑誌か何かの受け売りでしょうが・・・

書込番号:8840732

ナイスクチコミ!3


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/26 15:14(1年以上前)

どっかのうけうりならまだいいけど

このひと(ぱふ)の場合ただのしったかぶりだからねぇ
 
やれやれこまったもんだよ

書込番号:8841565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2008/12/26 15:30(1年以上前)

>CD900STは高音が強く、低音が弱いです。

900STを2台持っているのですが、
1台目は、♪ぱふっ♪さんがおっしゃるような音質傾向で、
2台目は、He&Biさんのサイトに書かれている通りけっこう低音が出ます。
1台目が高音よりで、2台目がフラットな感じでUEの5proの音に似てます。
CD900STにも個体差があると思います。

スレ主さん
話す内容がずれましたが、
付帯音、色付けの少ない機種なので、MDR-CD900STが良いと思います。

書込番号:8841608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/12/26 15:35(1年以上前)

まぁ、知ったかぶりでもしないと掲示板の書き込みなんて面白くありませんからね。
ただ、私の知ったかぶりには根拠があって、それはカタログや商品説明に書いてあることの受け売りなんです。上の方にもそう書いてありますしね。
だから、私の知ったかぶりに嘘・偽りがあるとすれば、それはカタログや商品説明に嘘・偽りがあるってことになっちゃうでしょうね。
ちなみに、MDR-CD900のカタログは今でも簡単に見られますよ。

書込番号:8841628

ナイスクチコミ!0


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/26 17:53(1年以上前)

そっか。しったかぶりっていったらきりないよね ぱふちゃんごめんね

しったかぶりっていったら全部しったかぶりかw

ローランドって楽器かんけい(シンセ、エフェクター、アンプとか)にはすごいノウハウもってるけどヘッドホンにはあんまり力いれてないとおもう

だからどっちっていわれたらやっぱり900STをおすすめかなぁ

なんだかんだいってソニーがヘッドホンに力いれてるし

ちなみにだけどオーテクのA900とかはだめなの? 電子ピアノなんかきれいにきこえるとおもうけどな 

書込番号:8842063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2008/12/26 18:57(1年以上前)

開き直ったか・・笑

書込番号:8842349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/26 22:25(1年以上前)

自分の発言に責任持てる人の文の方が、読んでてためになります。

CD900STも、途中で中の磁石が変わったから、音が変わってしまったんですね。
とりあえず、ありもの音で演奏するだけじゃなくて、音を細かく作るなら持っててもいいと思う。

これって元々信濃の人のリクエストに応えた音質調整の、内輪モノだったのがみんなにウケて広がったんですよね。
とって代わられたアシダさん可哀相。

書込番号:8843239

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroaki君さん
クチコミ投稿数:387件

2008/12/26 23:45(1年以上前)

皆様方、たくさんのメッセージありがとうございます。
私の質問にこんなにたくさんのカキコミを頂き、ありがたい限りでございます。

どうやら、ローランド「RH-A30」より「MDR-CD900ST」の方が皆様お勧めのようですね。
キーボードメーカーだからと言って、必ずしもそれに適した高性能のヘッドホンを作ってるとは限らないですよね。ヘッドホンに力を入れてるメーカーの方が、クオリティーが高いかも知れませんね。

ちなみに私は、「電子ピアノ」練習用でして、音作りをしているわけではございませんです。
オーティオも少々好きなので、せっかくだったら、質のいいヘッドホンで演奏してみたいと思ったものです。

オーディオテクニカの「ATH-A900」が出てきましたが、「MDR-CD900ST」と比べて、音の傾向の違い等、教えて頂ければありがたいです。

それと「ATH-A900」は密閉式のようですが、MDR-CD900ST」はオープンエアタイプなのでしょうか?

モニター用ヘッドホンのお話で、こんなこと言っていいのか分かりませんが、ちなみに私の音の好みはと言いますと、フラットに聴かせてくれるものより、「心地よくだまして(酔わして)くれる音」の方が好きです。(もちろんフラットで心地よく酔わしてくれるものがあればもっといいのですが。(笑))
特に「演奏の練習用」ですので、自分の演奏に酔いながら弾きたいと思っております。(笑)

その他、お勧めの機種がございましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:8843743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/12/27 00:08(1年以上前)

CD900STは,顔面付近に音場が塊ります。
この音が窮屈感を生み,鑑賞向け的な音傾向じゃ在りません。
また,高音域が耳へ突き易い傾向の,音でも在りますです。
其れから,Z900は基本的鳴り方スタイルが逆なタイプと記憶しており,展がり方がCD900STとは違って居ます。
で,基本的スタイルが違いますので,展がり方にも違いは出て来ますょ。

ローランドのA30は,RH300の音抜けを好くして,低音の重みを軽くした製品です。
また,パット事態も合皮じゃ無く,肌への感触は好い製品です。
其れから,ローランドのA30は,RH300と同じ基本的鳴り方スタイルを採って居て,展がり方は窮屈なタイプじゃ在りませんです。

書込番号:8843891

ナイスクチコミ!1


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/27 01:15(1年以上前)

900STもA900もりょうほうとも密閉型だよ

でもこの二つはぜんぜん音がちがう。900STきいた後A900きいたら少しキンキンするかも。でもいい音だよ。

電子ピアノだからリバーブとかもかけられるわけだから、すこしキンキンするくらいがきもちいとおもう

書込番号:8844221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/16 20:38(1年以上前)

900STは業務用で音楽スタジオ特化で生まれた機種ですので、音楽鑑賞に向く機種じゃないのですが、
(どらチャンでさんや、♪ぱふっ♪さんの指摘は間違いではないです。)
楽器のモニタには向く機種と思います。

A900ですが、楽器に使うなら同じオーテクのSX1aの方をお勧めします。
SX1aは業務用でも放送スタジオ特化機種なので、比較的900STに近いのですが、決定的な違いは、
900STに比べて耳疲れしない点です。
私は放送畑ですが、SX1aの前身のSX1を使い始めてからは、900STはたまに出先のスタジオで使う程度です。

ちなみにローランドのヘッドホンは基本的にオーテクのOEMです。

書込番号:9256155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:5件

現在はパナソニック製RP-WF6000を使用してますが、充電機能の不具合や無線の混線によってサラウンドフォンを使用している間インターネットに繋がらなくなっているのでこの製品への買い替えを検討しています。
 そこで、MDR-DS7000のユーザーの方にお聞きしたいのですが、リアルタイムチャンネルセレクション機能により私と同様の現象を改善出来た方いらっしゃいますでしょうか。
 混線により音が途切れる等の報告は多数見受けられましたが、インターネットに繋がらなくなったというクチコミが見つからなかったため質問させていただきます。

書込番号:8832425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/12/26 20:47(1年以上前)

自動で空きチャンネルえらんでくれるって事ですけどあっしのとこの環境でも無線子機とカチ合っちゃうことがあります。まぁそんなときは手動でチャンネル変えてやればいいんですけどね。

ですので買っといて損は無いかと。

書込番号:8842768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 iPodでの使用

2008/12/24 03:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:3件

自分は今、
iPod nano4世代を
使用しています。

最近、ヘッドホンが欲しくなり
いろんなレビューなどを
見てみて
この製品にとても興味が
湧きました。


そこで
質問なのですが、
この製品はiPodに
合うのでしょうか?

それとも
この製品の良さが
まったく生きない
音質になってしまうのでしょうか?


駄文で
申し訳ありませんが
ご教示いただると
うれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8831520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/12/24 06:42(1年以上前)

音量が
小さくて薄っぺらく
なるかも
知れません。

あなたが
どこまで求めるか
だと
思います。

書込番号:8831682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/24 08:27(1年以上前)

返信ありがとうございます(^^)

やはりそうですか。汗;
Z500DJも気になるのですが
どちらの方がオススメですかね?

書込番号:8831830

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5

2008/12/24 11:38(1年以上前)

所有機 MDR-7506 と iPod G5 60GB では音量的にも問題ありませんが
友人の 現行 nano との組み合わせでは音量が取れず厳しい感じです。
お勧めは 同社 MDR-EX500SL / MDR-EX300SL / MDR-Z600
全て所有機ですが nano 環境メインなら、この順番です♪

書込番号:8832310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/24 17:12(1年以上前)

詳しく教えていただき
本当にありがとうございます。

さきほど
Z600のレビューなどを
見てみて
Z600にも興味が
湧いてきました(^^)

Z500DJにしようか、
Z600にしようか
ちと悩んでいるところです;

書込番号:8833314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)