
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
この製品の充電池の残量を確認する方法ってどうすればいいんでしょうか?
残量が少なくなると「ピーピー」と鳴るようですが、このビープ音は「もう電池がないです!」の合図ですよね。。。
取扱説明書見ても、「故障と考える前に」の欄に「充電池の残量を確認してください」という記載はあるので何かしら方法はあるんだと思いますが、肝心の確認方法が説明書に記載されていない気がします。
もしご存じの方がいたら教えてもらえませんか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

高級ケーブルへの交換で音の変化はあるそうですが、微妙な差なので聞き分けられるかどうかという程度でしょうね。
書込番号:8831685
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
MDR-7506の購入を考えております。
そこで質問なのですが部品消耗の交換時にMDR-CD900STの部品(ウレタンリング、イヤーハンガー、イヤーパッド、ハンガ蓋など)をMDR-7506に使用することは可能なのでしょうか?
特にイヤーパッドはMDR-7506用ではなくMDR-CD900STがよいです。
宜しくお願いします。
1点

ハンガー蓋はわかりませんが、ウレタンリングやイヤーパッドは流用可能なようです。また、900STのイヤーパッドは7506よりも底が浅く低反発素材が使われているので、それによりやや900STよりの音になるらしいです。
書込番号:8821037
0点

ウレタンリング、イヤーハンガー、イヤーパッド、ハンガ蓋の中で共通部品は
ウレタンリングのみです。
7506と900STは、L/R渡り線の通し方が違うので、900STのイヤーハンガー、ハンガ蓋は基本的には使えません。
ですが、使えないこともないです。
7506に900STのイヤーハンガー、ハンガ蓋を使うと、渡り線を固定するものがないのでダメです。
仮に、900STのようにイヤーハンガー経由で渡り線をハウジングに通したとしても、残った使わない穴があるので、音質が変わるかもしれませんし、渡り線の長さが足りないかもしれません。
それと、7506に900ST用のイヤーパッドはオススメしません。
7506は側圧が900STより強いので、深いイヤーパッドが採用され、
900STは側圧が弱いので、浅いイヤーパッドでも耳にあまり負担がかかりません。
音に関しては、フラットな特性に近づきますが、
7506のクリアさが失われ、合いません。
わざわざ7506に900ST用のイヤーパッドを使うよりは、900STを買った方が、
音も装着感も良いです。
長くなりましたが、言いたいのは、
7506と900STは別物なので、そのまま使うのが一番良いです。
ちなみに、900STのミニプラグ化はメイクアップ・カンパニーでしてくれます。
書込番号:8825061
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
コードレスのヘッドフォンがほしくて、
何の予備知識もなく価格でよさげなこの商品を買ってしまったのですが、
PCとの接続方法するためには別途何か必要になるのでしょうか?
サウンドカードなどは特別使用しておらず、オンボードです。
マザーボードは「ASUS」の「P5VD2-MX」を使用しています。
どうか、よろしくお願いいたします。
0点

そのマザーには音声出力端子はアナログ出力だけなので、繋げるならステレオミニを赤白のRCAピンに変換して繋げることになります。
光出力のあるサウンドカードを増設して繋げてもいいでしょう。
書込番号:8817833
0点

口耳の学さん、ありがとうございます。
ちょうどたった今、押入れをガサゴソしていたら、
赤白のイヤフォンジャック変換のコードが出てきて、
これならいけるんじゃね?とか考えていたところでした。
ちょっとこれでやってみようと思います。
また、ご提案いただいた、光接続のサウンドカードに変えると、
音質はかなり変わるものでしょうか?
書込番号:8817948
0点

音質の変化は感じるとは思いますが、音質アップに繋がるかは試してみないと何ともいえません。
ですがオンボードサウンドはあまり質が良くないこともありますし、ノイズが乗ったりすることもあるので、繋げてみて満足できないようなら増設を検討されては如何でしょう。
もしPCでDVDの再生をするなら光接続でパススルー出力することで5.1chで出力することもできますよ。
書込番号:8818677
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
評価の良いこの機種の購入を検討しております。
ただ、以前使用していたパイオニア製のものは、耳あてが小さくて
メガネを掛けている為、耳が痛くて困っておりました。
この機種はどうなんでしょうか。
また、他にいい機種があれば是非教えて頂きたいと思っております。
出来れば、コードレスタイプが第一候補です。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは♪
ぜひ一度試聴してみてください。
あとはオーディオテクニカですかね。
書込番号:8816489
0点

私も眼鏡使用ですが、長時間でもそれ程気になりませんね。
個人差は当然あるので私もらんにいさんの回答に賛成で試聴してみることをお勧めします。
書込番号:8816879
0点

早速、本日試聴してきました!
うん。いいですね。さすが皆さんの評価されることが
理解できました。心配していたメガネについても全く違和感ありませんでした。
あとは、価格だけですね。
クリスマス特別価格\29800(10%ポイント)※ヨドバシ価格でした。
実は、一昨日、クリスマス価格で限定5台\10000で販売していたらしいんですよ。
まったくもって後悔です。
またやらないかと思い、これから25日夜まで、毎日通い続けようかと思っております(笑)
みなさん。ご教授有難う御座いました!
書込番号:8822708
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
他スレを見たのですがわからなかったので質問させていただきます。
TV、BDレコ、シアターラック、PS3との接続方法です。
現在つなげている機器は、
・TV 「KDL-40F1」
・BDレコ 「BDZ-X95」
・シアターラック「RHT-G900」
・ゲーム機 「PS3」
で接続状態は、
KDL-40F1 -[HDMI,光]- RHT-G900
RHT-G900 -[HDMI] - BDZ-X95、PS3
となっています。
この場合どのように繋げればよいのでしょうか??
0点

こんにちは♪
一例を(^^)/
レコーダーとPS3は光で本機
テレビから本機は赤白か繋げない。
光セレクタ購入し(2000円)全部光で繋ぐやりかたも。
しかしPS3はHDMI光同時出力不可なんでヘッドフォン使う時は設定で切り替えねばなりません。
書込番号:8806769
0点

テレビ・レコーダー・PS3と再生機器が三台あるので全部は接続できません、まず優先したい機器を決めてしまった方がいいでしょうね。
書込番号:8806790
0点


早速の返信ありがとうございます。
全てを光でつなぐ場合はセレクターが必要なのですね。
使用用途がBDやDVDの再生に使うつもりだったので、X95とPS3につなごうと思います。
PS3は同時出力できないので設定を変えないといけないのは分かったのですが、X95も何か設定を変えないと音はでないのですか??
書込番号:8808971
0点

ユーザーではないので断言はできないんですが
通常は同時出力可能ですよ。
書込番号:8809020
0点

X95の音声出力は同時出力みたいですね。
X95でBDなどを再生しDS7000を使用する場合、TVの音声は手動で消音にしないのでしょうか??
それともDS7000の電源を入れれば自動で、TVから音声は出なくなるんでしょうか??
毎回、初心者な質問で本当に申し訳ないのですが、教えていただけると助かります(_ _;)
書込番号:8812821
0点

TVやシアターラックはミュートでの対応ですね。
どうなんだろうという、いろいろな疑問が全て解決しました。
本当に色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:8813219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)