
このページのスレッド一覧(全3671スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年12月18日 18:46 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2008年12月19日 14:21 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月15日 18:51 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年12月15日 10:28 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月28日 16:12 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月13日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL

飛行機のエンジン音よりでかい音だったら、一発で耳がいかれると思います。
書込番号:8794236
1点

ええと、飛行機での旅行時に遣いたいと言う事でしょうか?
遮音性を重視して使うヘッドホンではないんで、そういう意味ではいまいちかも。
旅行でしたらカナル型イヤホンで遮音性高いものの方がいいんじゃないかな。
書込番号:8799128
1点

ヘッドホン廃人さん、
やはりそうですか、今FXC-50を持っているのですがこのぐらいの遮音性があれば大丈夫でしょうか?(しかし断線しそう)
とりあえずもうちょっといいのがほしいのでERシリーズかSHUREでも買おうかと思います。
2月までにビクターがFXCの上位モデルを出すことはないですかね?
書込番号:8803713
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
中学生なんですがお年玉でこのヘッドホンの購入を考えているのですが、このヘッドホンでクラシックを聴いたらどのような感じになるんですか?聴いた方いたら教えてください。
このヘッドホンがクラシックに向いてるか知りたいです。
0点

このヘッドフォンはワイヤレスで気軽にサラウンド楽しむのに適していると思いますよ。
クラシックはあまり得意じゃない感じです。
まあ試聴して決めてくださいな♪
書込番号:8792589
0点

私も、多くの無線サラウンドヘッドフォンを購入した経験からいえば、そう思います。
しかし、多チャンネルでの音声収録ならば、それなりに意味があると思います。
音が後ろから聞こえる、、、
気がする、とか。
ただ、細かい音を聞きたい、というのであれば、SONYのサラウンドヘッドフォンは、その点はあんまり得意じゃないと感じました。
Audio Technic のは、そこらへんがとてもよかったです。SONYのでは聞こえない音が聞こえました。こちらはオススメです。
ただ、現行機種は高すぎますし、旧モデルはあまり市場にありませんし、難しいですね。まぁ、オークションでは旧モデルが3万ぐらいでよく出ます。新機種が出るまでは昔は5万ぐらいしましたから、今はお買い得かもしれないとは思いますね。
混線しませんし。
書込番号:8794677
0点

らいにいさん
milanoさん
返信ありがとうございます∩^ω^∩
オーディオテクニカのサラウンドヘッドホンも検討したところ予算オーバーでした(つω;`)
やっぱりクラシック用映画鑑賞用と2つ買うべきですよね?
一応クラシック用はフィリップスのSHE8900映画鑑賞用はパイオニアの16000円ぐらいのサラウンドヘッドホンを検討してます
予算は2つ合わせて25000円です(´・ω・`)
お勧めがあれば教えてください
テレビは欲しいのですが流石に中学生の分際では手が届きません
ビクターのブラウン管26インチです(つω;`)
書込番号:8805626
0点

佳いテレビだと思いますよ。
もしスピーカーの位置を強く感じたいのであれば、また旧機種ですが、SONYのDS8000という機種がオススメです。
未だに数字上は最高機種です。
これは他のサラウンドヘッドフォンとはコンセプトが異なり、唯一無二のジャイロ音場補正回路が付いています。
詳細は省きますが、ジャイロ機能が働いているおかげで、首の向きを変えても仮想スピーカー位置が動きません。真後ろを向くと、真後ろ(テレビ側)から音が聞こえてくるように感じられます。
私も愛用してますし、細かい音にはこだわらない人には、オススメです。サラウンド音声出力のゲームなんかやる人にもいいかな、と思います。
書込番号:8807149
1点

milanoさん返信ありがとうございます∩^ω^∩
Yahoo!オークション、Yahoo!ショッピング、カカクコムで探してみましたがなかなかないですね……(;_;)
ですがカカクコムの口コミを見るとDS8000がかなり良いヘッドホンだった事がわかります^^
ジャイロセンサー復活してほしいですね^^
あとヘッドホンをつけると自動的に電源が入る機能とかとにかく面白くて細かいとこに拘ったヘッドホンという印象です^^
書込番号:8807260
0点

価格のことを書き忘れてしまいました。
オークションで、ちょこちょこ出品されてます。以前は2、3万してましたが、今は1万前後です。落札タイミングが合えば、1万以内でも買えるようです。私はこれまで中古に抵抗がありましたが、ヘッドフォンで壊れることはないみたいです。今も中古を使っています。程度のよいものを選べば問題ないようです。
使った時の最初の感想ですが、テレビの中からから音が聞こえてくるようで、テレビの中の世界に同時存在しているかのような印象を受け、感動しました。
毎日使っていれば、それも薄れてきますがねー。
書込番号:8807347
0点

milanoさん返信ありがとうございます。
そのぐらいなら僕でも手が出せそうです
今度からオークションを見て狙って行きたいと思います∩^ω^∩
書込番号:8807357
0点

参考になったようで嬉しいです。楽しんで下さいませ。
言葉遣い・態度など感心させられました。勉学などにも励んで下さいませ。
書込番号:8807479
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
ソニーに問い合わせたら、EFFECT を OFF にすると、
入力された音声フォーマットは 2ch にダウンミックスされて通常のステレオ音声になり、
サラウンド効果は無くなると説明を受けました。
しかし、下記の3つのサイトの紹介を読むと、
EFFECT を OFF でも、サラウンド効果が効いてて、EFFECT を OFF が一番効きやすいかも、
という内容になってます。
やはり、ソニーの回答が正解なのでしょうか?
気になって、注文をキャンセルしようかどうか迷ってます。
< http://ascii.jp/elem/000/000/124/124043/ >
< http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080221/1007325/ >
< http://www.colortec.jp/contents/music/mdr-ds7000_info.htm >(一応、追記修正してますが。。。)
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR−DS7000を最近買って、PS3で楽しみたいのですが、一番良いつなぎ方がわかりません。HDMI、光ケーブル、などそろっているのですが、PS3側の設定もいまいちわかりません。繋ぎかたは。
テレビーHDMIーPS3ー光ーヘッドー
と、
PS3ーHDMIーテレビー光ーヘッド
の二種類あると思うのですが、どちらの方がいいのか、またそれぞれのPS3側での設定の違い。BD音声出力フォーマット(光デジタル)と(HDMI)でのビットストリームかライナーどちらがいいのか。
わからないことだらけなので、詳しく教えてもらいたいです。
0点

光ケーブルで
テレビから
PS3から
二本本機につなぎ
PS3をビットストリームにしてください。
書込番号:8786804
0点

テレビを経由してPS3の音声が出たとしても多くの場合5.1chでは出力できないので、それぞれ個別に光ケーブルで繋げる方法がいいでしょう。
書込番号:8787107
0点

ご回答ありがとうございます。PS3の方のサウンド設定はどのようにしたらいいのでしょうか?
書込番号:8787117
0点

音声は光で出力、ビットストリームにしてDolby DigitalとDTSにチェックが付いているか確認ですね。
書込番号:8787179
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
mdr-7506を3台所有していますが、先日、サマリウムとネオジウムの2つの仕様があるとききました。
どなたか、2つの仕様を聴き比べた方がいましたら教えてください。
ちなみに購入時期は、
1台目 2003年ごろ ヨドバシにて MadeinChina(透明パッケージ)
2台目 2008年11月 サウンドハウスにて MadeinThailand(サマリウムとのことであった透明パッケージ)
3台目 2008年12月 ヨドバシAKIBAにて MadeinThailand(ネオジウム/白箱)
比較した個人的感想は、1台目と3台目は同じパワーのないシャリシャリ音
2代目は、1・3台目に比べると、臨場感もパワーもある音
どれがサマリウム仕様なのかわかりません…(白箱はネオジウム 透明パッケージはサマリウムと思っていたのですが)
1点

>白箱はネオジウム 透明パッケージはサマリウム
私もそう思っています。
2つの仕様を聴き比べたことはありませんが、7506(サマリウム)は、
高音は少しシャリついていて、ソースによって痛い(900STより量が多いので痛い)
中音(ボーカル)は高めの音で色気がない、というか乾いている印象
低音は特徴的で、量は程々だけど、弾力があり締まっている
ネオジウムは聴いたことないですが、低音が元気な分、ボーカル域がへっこんでいるのでは?
書込番号:8809767
0点

まとめ
1台目 ? :初期 中国製 プラケース ?
2台目 海外流通品:現在 タイ製 プラケース サマリウム
3台目 国内流通品:現在 タイ製 業務用白箱 ネオジウム
現在の確定事項は、
国内流通品=白箱=ネオジウム 海外流通品=プラケース=サマリウム
でも、中国製の初期モデルにはこの法則は当てはまらないみたいですね。
プラケース入りなのに国内流通品と聞こえ方が似ていると云う事だし。
書込番号:8851348
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
かなり変な質問でわかりにくいかもしれませんが
ご助力願います。
このヘッドホンの購入を考えているのですが、
このヘッドホンのプロセッサ?(黒い箱)にONKYOのSE-90PCI
をデジタルで接続した場合音は出るのでしょうか?
それともヘッドホンアンプを購入しなければならないのでしょうか?
無知なもので、ご教授おねがいします。
0点

AVケーブル類の接続の経験はないのでしょうか。
このヘッドフォンの購入を検討するのなら経験があるんじゃないかとおもうのですがー
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=29216&KM=MDR-DS7000
>●光デジタル入力2系統/アナログ入力1系統
スピーカーをドライブできる出来るレベルの入力や、レコードプレイヤーのフォノ レベルなんかではないと思いますよ。あとマイクなんかとかも違うと思います。
ちょっと意地悪だったかなぁ……
書込番号:8775121
0点

光接続するならヘッドホンアンプは不要です、音も出せるでしょうけどPCとの接続はサポート外なので保証はありませんよ。
書込番号:8775465
0点

>ともりん☆彡さん
すいませんAV関係は無知なもので。
ご回答ありがとうございます。
>口耳の学さん
そうなんですか、保障対象外ですか・・・
でも音がでるならとりあえず一安心です。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:8776453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)