SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3671スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

音の遅延とワイヤレスLAN競合について

2008/11/04 18:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000

スレ主 たーぽさん
クチコミ投稿数:4件

以前ワイヤレスヘッドフォンを使った際、パソコンで動画再生時音が動画より2秒くらい遅れてずれていました。
またAirStationとのLAN競合も発生しどのチャンネルを使ってもパソコン周辺では全く使えませんでした。
この機種は赤外線のようですがそういった点ではどうでしょうか?
どなたかご教授ください。

書込番号:8595849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/04 21:39(1年以上前)

赤外線方式なら無線機器との干渉の心配はないですね、その代わり障害物に弱い、エリアが狭いという弱点はあります。

書込番号:8596737

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サラウンドヘッドホンについて

2008/11/03 19:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

sonyのMDR-DS7000の購入を検討しているのですが、
テレビはVIERA でHDDレコーダーはDIGAなのですがほかにいいヘッドホンがありましたら教えてください。

書込番号:8591801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/03 20:46(1年以上前)

売れ筋はソニーのMDR-DS7000、パナソニックのRP-WF5500、パイオニアのSE-DRS3000C
好きなのを買って下さい。

書込番号:8592127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/03 21:35(1年以上前)

ONKYO MHP-AV1 オーテク ATH-DWL5000等もありますね。
ワイヤードで良ければこちらも試してください。
http://www.alla.co.jp/product01_006.html

書込番号:8592460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

駆動

2008/11/03 16:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:86件

こんにちは(こんばんわ)
先日友人からこのイヤホンを譲ってもらったんですが,低音が薄くて音量を上げると中高音がきつくなってきてしまいます。
alneoのXA-V80に直接挿して聴いてるんですが、これは駆動しきれていないのでしょうか?
もしかしたら付け方がわるいのかもしれませんが、ヘッドホンてそんなに付け方の違いって影響されないと思うんです。


貰ってワクワクしてただけに残念です。誰かアドバンスを下さい(..)

書込番号:8591002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2008/11/03 17:00(1年以上前)

間違えました。

アドバンスじゃなくてアドバイスでした。


あと、書くのを忘れてしまったのですが、ヘッドホンの耳に当たる部分(柔らかい所)の薄い膜みたいなのが破れてしまっています。これが原因でしょうか?


お願いしますm(__)m

書込番号:8591019

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5

2008/11/03 18:02(1年以上前)

こんばんは

>低音が薄くて・・・
耳に当たる部分(柔らかい所)の薄い膜みたいなのが破れてしまっています。

イヤーパットと言う部品名ですね!?

イヤーパッドASSY 2-115-668-03 840円 (税込定価) MDR-7506にはこの部品を2個使用ですが

低音が薄くなってるとすると 本体からイヤーパットを外したときに見えるゼンメンレジスター
(ドライバーユニットを囲むように貼り付けてある白い紙のようなフィルター)
に破れ等の破損の可能性があるかもしれません!?

今一度 ご確認を・・・

>alneoのXA-V80に直接挿して聴いてるんですが、これは駆動しきれていないのでしょうか?

そんなことはないと思います・・・プラグ接点の清掃及び しっかり装着でOK

書込番号:8591312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/11/03 18:44(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m

すいません。イヤーパッドの外し方を教えて頂けないでしょうか?
説明書みたいなものがないもので・・・


お願いします。

書込番号:8591494

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5

2008/11/03 18:52(1年以上前)

シャンプーハット!?のように単なる被り物なので
端の方からつまみあげながら 引っ張って外します。

書込番号:8591537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/11/03 20:24(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m

イヤーパッドを外して見ましたが特に異常はみられませんでした。
再生機側に不足は無いという事は私が低音に過度な期待をし過ぎていたのかもしれません。他のかたのレビューなどを見るとこのヘッドホンはフラットな音な様なので。
もうちょっと色々工夫して見たいと思います。

書込番号:8591986

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5

2008/11/03 20:47(1年以上前)

ヘッドフォン内部に問題が無さそうで良かったですね♪
いずれにせよイヤーパットは左右共に新品にされた方が本来の性能が発揮されると思います。
言い忘れてましたが ウレタンリング 2-113-149-01(150円位)×2 の同時交換もセオリーです。
私は近所のコジマで同イヤーパット等注文しましたが 多少の割引もありました♪

書込番号:8592131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/03 20:49(1年以上前)

アルネオの設定を変えればいいんじゃないですか?
プリセットをOFFにして、イコライザを調整するとか。
ヘッドホンを変えたら、設定も変えなくちゃ(^o^)

書込番号:8592148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2008/11/03 21:27(1年以上前)

XA-V80にMDR-7506とATH-ES7で聞き比べしましたが、

ES7はパワフルで空間表現は上手く出てるのに
7506は半分くらいで音質は死んでますね。
低域はちゃんと出てるのですが芯が出るだけで厚みはそれほどではない。
ES7は高域から低域まで延びきるような音が出てるから、
ES7聴いたあと7506を聴くと悲しい気持ちになります。

悪いようですが
もともと業務用ヘッドホンですから初めから無理があります。
音が聴こえればいいなら止めませんが、
環境と鳴り物に適度なバランスがあって初めて高音質が生まれるのです。

書込番号:8592410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/11/03 21:48(1年以上前)

アルネオというか、ビクターのプレーヤーの癖としてやや中高域が刺さり気味なところがあるんで、その辺もあるかも。
あと、設定に「ヘッドホン出力」設定がある可能性があるので、もしあるようなら高出力設定にすると相応に変わったりするかも。

でもコレ、ビクターの販売員もしらなかったりするんですよねw

書込番号:8592550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/11/03 21:50(1年以上前)

ギャグ漫画日和さん

それはもしかしたら、
古くからある旧型の7506かも知れませんね。
ドライバーマグネット素材が、現在ネオジウムを選定しているのに対して、旧型は往年のサマリウムコバルトです。
低音に特に厚みは持たせず、中〜高音重視です。
さらに、イヤーパッドのレザーが剥がれれば、低音は酷くスカスカになります。

私の7506がその状態です。

また、プラシーボな話になりますが、
長らく低音重視のヘッドホンを使っていたら、感覚がその音のバランスにフォーカスを合わせるので、
その後にフラットモニターなヘッドホンを聴くと、フラット以上に(異常に)低音が不足した音質に感じます。

また、状態の良いフラットモニターを長く聴いて慣れた後に、低音重視のヘッドホンを聴くと、低音が出過ぎに聴こえます。
これは、仕方のない事です。

書込番号:8592561

ナイスクチコミ!1


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5

2008/11/03 22:37(1年以上前)

>ギャグ漫画日和さん

私もゼロスフォースさんに一票!

>長らく低音重視のヘッドホンを使っていたら、感覚がその音のバランスにフォーカスを合わせるので・・・

つまり同じヘッドフォンを使い続けると良くも悪くも耳(脳)が それをリファレンス(標準or参照)機
として記憶しているので注意が必要です!?

今度は 7506 を聞き込んだ後に今お使いのヘッドフォンを改めて聴きなおすと新たな発見があるかも知れません!?

せっかく業界標準機的!?な 7506 を譲ってもらったのですから
リフレッシュされて末永く使って欲しいと思います♪

書込番号:8592866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/11/03 23:58(1年以上前)

あー、サマリウムコバルトうっかり忘れてたなあ。
サマリウムコバルトのヘッドホンは中域系の曲を中心に聞くといいよ。あと強めのロックはあれあれってぐらいに低音がなる機種もあるし。
とりあえずは古い録音とか持ってくると音源的にそのあたりで鳴らす前提だったりすることもあるんで、えらく合うことも。
ジャズなんかでは古い音源ごろごろしてるんで探しやすいかも。

書込番号:8593371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/04 00:27(1年以上前)

>環境と鳴り物に適度なバランスがあって初めて高音質が生まれるのです。

同意しますょ!もちろんXA-V80でっ音はでます。

マッチングしたシステムって*
低域もそー、それに全帯域レンジ感とか密度感とか音離れ感とか高域品位とか、洗練度が足りなくない?!
3Dレイヤースタイルうつくしい眺め・・”がぁ〜
低域に限らないけど、、システム↑てっシマルって表現しますが、、コレはスカスカに痩せこけるって意味でなく、
比重が詰まってって贅肉はシェイプされるけど、量じゃなくて質が↑るコト、フォーカス精度が↑って存在感が違うんですょね

それなりのHPはシステム環境次第で洗練度がシフト↑しますょ!
システム環境↑て洗練度upでっ上質な表現してくると昇華(鳴らしきる)、、スルとっ
低域だぁ高域だぁとかなんて小さい小さいw
E9のあとにW1000や900Ti使っても、、Fバランスの違いに全く違和感なんて生じませんょ♪昇華(鳴らしきる)、、とねっ!

ちなみに、E9は低域は決して多くないですょ!むしろ900Tiのが多いですねっ質・圧倒的な比重
存在感&徹底的なレスポンス勝負って感じね!マジっ!

まぁ試すのが一番。。ソノ環境しか知らないと、、判りません!
shopで構わないので、、試すのはタダHPAに挿して聴いて比べて頂きたいです!それと、、
XA-V80以外の環境あったら試すことをオススメです♪

書込番号:8593515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/11/04 00:56(1年以上前)

あ、ごめんなさい、分かりにくい書き方だったけど、サマリウムコバルトは重めのロックは比較的苦手です。低域に緩さが出るとかしまりすぎて厚みが足りないことが多いので。

書込番号:8593646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2008/11/04 01:29(1年以上前)

スレ主さんから返事がないことみると、

ちょっと言いすぎかな、と少し反省するが、
ウチはMDR-7506を愛用してますし、それをフルに生かす環境を作り上げるのに、
XA-V80の何倍も金を掛けてますから本当の音は知ってるつもりです。
ですからXA-V80で聴く7506の音を許せない自分がいることをしってほしいです。

考えてみて下さいMDR-7506やCD900STなどが有名なのは
スタジオで使われているからだが、プロの現場であり、プロの機材があるから、
ヘッドホンは生きてるわけで、けっして、万能ではありません。
失礼ながら、AT-HA2使う貧しい環境で世界標準を言うあたり、笑うしかないだろ。

書込番号:8593736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/11/04 01:37(1年以上前)

すいません。しばらく見ない内にかなり書き込みが増えててビックリしました(笑)

LIQUIGASさん

色々な世話?していただきありがとうございます。イヤーパッドは今度買いに行こうと思います。詳しい情報ありがとうございました。


ままっぽさん

あの後サウンド工房とか色々いじってたら前に比べて音に厚みが出てきました。サウンド工房が有るのを忘れてました(爆)


まりも33号さん

このヘッドホンは鳴らすのが難しいようですね。
業務用なんて知らなかったです。どおりで外見がシンプルなんですね、納得です。


ヘッドホン廃人さん

凄い詳しいですね。マグネットの違いが自分にもわかるか心配です。因みに自分はクラシックをききます。

ゼロスフォースさん

そうですね、旧型かもしれません。友人が数年前に買ったって言ってました。その証拠?にイヤーパッドがボロボロだったのかもしれません。


Infidadさん

Infidadさんの言うのはみずみずしい音って事でしょうか?(誤解だったらごめんなさい)
自分もみずみずしい音を目指しています。




本当に色々ありがとうございます(泣)
このヘッドホンは一つの基準としてこれからも大事に使って行こうと思います。

書込番号:8593759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/11/04 01:50(1年以上前)

まりも33号さん

とても参考になります。このヘッドホンはそれだけこだわる価値のある物なんですね。
この製品のクチコミをみてもこの製品がいろんな人に愛用されている事がわかります。自分は良い物を貰ったんだなと今更ながら嬉しく思っています。

今はまだalneoしかないので我慢するしかありませんが、後々環境を良くしていって、素晴らしい音に出会えるのが楽しみです。

書込番号:8593795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/04 02:05(1年以上前)

ギャグ漫画日和さん

ざっくり、、言うと
システムでっHPのポテンシャルを引き出して昇華させると音数密度↑(レイヤー度)音楽表現(空間描写)の眺め・・”が壮麗に鳴りますょ♪
サウンドステージ&振る舞いは、、頭内にまとわり付かず心地よく、解像・分離した音数密度が幾らあろうが、、
それぞれチグハグな勝手な振る舞いは皆無に!!
フルオケが最良なコンダクターによって描かれる芸術的なひとつの音楽作品の如く、、うつくしくいハーモニーを奏でますょ♪

ご自身のスタンス&ペースでっ環境を試して見てください♪

書込番号:8593828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/11/04 04:25(1年以上前)

クラシックメインだと音場(空間)が狭いので、ちょっと辛いところは出るかもです。
広さで勝負するタイプではないんで。
クラシック以外とかプレーヤーを家の機材に変えたりとかして楽しんでもらうとまた違う面も見えてくるかと。

マグネットは80年代以前などの古い機種だとほぼサマリウムコバルトなんで、古ヘッドホンあさりを一度通っているとあんな感じかってのが大体w
今はもう無い音なので、相応に貴重品だったりもします。

ネオジウムは80年代半ばに発明されて90年代以降に主体になったんですよ。
小型で安価で磁力が強いんで低音高音とも出るんですが、逆に反動も強いので、きつくなりやすいとか膨らみやすいなどの弊害もありまする。

書込番号:8593983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/11/04 08:10(1年以上前)

簡単に言えば,ポータブル一発で,SHMCD盤が出して来ます音場が,簡単に崩れる様な音なら繋げたヘッドホンは,鳴らし切れてないでしょう。
この盤で崩れてしまったら,尚更通常CD盤の音場表現は更に悪いです。
但し,鳴らす装置が,元々崩して居たら判り難いですが。

高音域が上下へ展がらず,こじんまりとした感じも鳴らし切れて無いでしょう。(音の芯イメージが見え難い)
また,合唱隊が離れ過ぎなオケイメージも崩れて居ますょ。

書込番号:8594253

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PS3の使用でスピーカと一緒に

2008/11/02 22:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 Lost89さん
クチコミ投稿数:4件

今PS3の音声出力は直接RCA(2色のケーブル)でスピーカにつないでいて

MDR-DS7000を買って2つとも使えるようにしてときたいんですが

PS3→光でデジタル→MDR-DS7000(本体?)→RCA→スピーカ
            ↓
          MDR-DS7000(ヘッドホン)

の接続は可能でしょうか?

接続できたとして、スピーカだけ使いたいときはMDR-DS7000(本体?)で音声の電波発信をOFFに出来たりしますか?

あと、充電はどのようにするんでしょうか?

書込番号:8587894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/02 22:47(1年以上前)

光入力に繋げた機器の音声をアナログ出力する機能はないのでその方法は使えません。
PS3に直接スピーカーを繋げた状態で光ケーブルをDS7000に繋げておき、PS3の設定で光とアナログを切り替えることになるでしょうね。
この場合PS3はアナログと光から同時に出力できないので、どちらか片方だけ再生できます。

充電は付属のACアダプタに繋げます。

書込番号:8587967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/02 22:52(1年以上前)

こんばんは♪
おっしゃるとおり
同時出力不可なので
その都度設定での切り替えですね。
スピーカー側に光ついてるとかなり便利ですがね〜

書込番号:8588005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/02 23:02(1年以上前)

ACアダプタ−は同じものが2つ入っています。
最初は「こりゃ運がいい!ラッキ−!」と勘違いする方もいるかもしれませんが、
使用中にヘッドフォンのバッテリ−が切れた時でも、もう一個のACアダプタ−を使う事で
継続使用可能とする為に2個入っているのだと思いますw

書込番号:8588081

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lost89さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/03 11:12(1年以上前)

MDR-DS7000は5.1chで2つを共存させるような

商品はないでしょうか?

セレクターってゆうのを見てみたんですが、どれも出力が1つしかないみたいで・・・

書込番号:8589893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/03 13:46(1年以上前)

PS3でアナログと光を同時出力できないので難しいです。
DS7000に光ケーブルでPS3を繋げて、DS7000の光出力にDACを繋げれば一応可能ですが、適用できるのはPCM音声だけでDolbyやDTS音声はデコードできないでしょうし。

安いAVアンプでも見繕って繋げればD/A変換・デコードしてアナログ端子から出力できるでしょうけど、それだけのために導入するのも大げさですよね。
やはり面倒でも使用する機材に合わせてPS3で設定変更するのが一番の妥協案ではないかと。

書込番号:8590397

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lost89さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/03 22:04(1年以上前)

光スルー出力ってゆうのがあるみたいで、MDR-DS7000(本体?)→RCAの間に

MDR-DS7000(本体?)→MOD302BA→ステレオミニプラグ→RCA

みたいなのは無理でしょうか?

「MOD302BA」は光角型を光丸型にするみたいなんですが、光丸型はステレオミニプラグで接続できたりしませんか?

スピーカは2.1chでどうにか接続したいのですが・・・

書込番号:8592650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/04 06:55(1年以上前)

その変換コネクタを使えば物理的には接続できるでしょうけど、デジタル信号をアナログに変換するわけではないので音声は出せません。

書込番号:8594107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 XBOX360との接続ですが?

2008/10/31 18:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 高崎さん
クチコミ投稿数:122件

XBOX360には光音声端子がないのですが下記のような繋ぎ方はできるのでしょうか?

XBOX360→HDMI→AVアンプTXーSA805→光端子→SONY MDR-DS7000
              ↓
             (HDMI)
              ↓
              TV

困っています。回答の方よろしくお願いします。

書込番号:8577804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/31 18:38(1年以上前)

XBOXに光出力はあるはずですよ、付属AVケーブルの根本に付いていませんか?

SA805でHDMIの音声を光から出力できるならその接続で音を出せますが、マニュアル25ページを見るとHDMIの音声は光から出力できないようです。

XBOX純正のHDMIケーブルを購入すれば、HDMIケーブルの他に光・アナログ出力用ケーブルが付属するそうですよ。

書込番号:8577864

ナイスクチコミ!0


スレ主 高崎さん
クチコミ投稿数:122件

2008/10/31 18:57(1年以上前)

ご返信ありがとう御座います。
光端子ありましたが、HDMIケーブルを挿してしまうと付属AVケーブルが取り付けられなくなるのです。SA805がHDMIからの音声を光音声に出力できないとなると、付属AVケーブルを破壊して(破壊すればHDMIも刺さります)光端子だけ残してするやり方しかないように思えるのですが他の方法ってありませんでしょうか?そもそもXBOX360はHDMIと光音声の同時出力はできるのでしょうか?
ややこしくなってしまいましたが回答お願いします。

書込番号:8577922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/31 19:20(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51187383.html

http://game.item-get.com/hardhack/2007754/

この辺りですね、殻割りした付属AVケーブルとHDMIを両方繋げているので同時出力は可能ではないですか?私はXBOXユーザーではないので確かなことはいえないです。

他の方法としてはやはり純正HDMIケーブルを購入する程度しか無いと思いますよ。
テレビによってはHDMI入力に繋げた機器の音声を光から出力できるので、テレビの光出力から繋げる方法はあります。
ですが大抵は5.1chのままでは出力できない制限が付きます。

書込番号:8577992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/31 19:47(1年以上前)

自分は360は、純正ケーブルで映像はHDMI、光で音声出してますね。
純正のHDMIケーブルも根元に光端子ありますんで、ちょっと状況が読めないかな。

書込番号:8578072

ナイスクチコミ!0


スレ主 高崎さん
クチコミ投稿数:122件

2008/10/31 20:13(1年以上前)


口耳の学さん何度も申し訳ありません。教えていただきありがとう御座います。
その商品だとHDMIとAVケーブルの両方挿しと同じ効果が得られるということでしょうか?

ヘッドホン廃人さん返信有難う御座います。
その接続方法だとHDMIで接続した方からも音声は出るんでしょうか?

書込番号:8578159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/31 20:47(1年以上前)

手持ちにHDMI系の機材が他にないので音声までは確認してません。モニタはPC用なんですよ、うちの場合。

HDMIからデジタルで音声も出せるってことにはなってますが、360側からの光との同時使用は可能かどうか分からんです。

書込番号:8578297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/31 20:51(1年以上前)

こんばんは♪
実機ないんで恐縮ですが
通常
HDMIと光は音声同時出力できますよ♪

書込番号:8578310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/31 21:05(1年以上前)

ネットで拾った画像ですが、下段真ん中と左が純正HDMIケーブルと付属のオーディオアダプターケーブルです。

http://ascii.jp/elem/000/000/075/75039/img.html

つまり普通のHDMIケーブルはHDMI端子に繋げてもう一つは本体AV端子に繋げることで光とアナログ音声が出力できるようになります。

書込番号:8578379

ナイスクチコミ!0


スレ主 高崎さん
クチコミ投稿数:122件

2008/10/31 21:14(1年以上前)

らんにいさん ヘッドホン廃人さん 口耳の学さん 
返信有難う御座います。無事解決致しました。
本当に助かりました。ありがとうございます!

書込番号:8578410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DJCD向きのヘッドホンを探しています

2008/10/31 09:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 春.さん
クチコミ投稿数:29件

ヘッドホン初心者なので質問させてください。
DJCD用にヘッドホンを購入予定です。
音質は、音楽より声を優先させたいと思っています。
検索してみたところ、『解像度が高くクリアで、ボーカルの息遣いや楽器の位置・空気感も伝わってくる』というようなレビューが多々ありましたので、MDR-CD900STの購入を検討しています。
再生機によっても随分変わってくるとは思うのですが、今持っている再生機での相性が悪いようでしたら、それに見合った再生機を後から買い直す予定です。(ヘッドホン優先です)

MDR-CD900STは、DJCD向きでしょうか?
また、それ以外でDJCD向きのヘッドホンはありますでしょうか?
価格は2万円前後を考えています。高いとそれに見合った再生機を買えそうにありませんので…(;x;)
屋内・屋外でも使用予定です。
初心者でほんとに何も分からないのですが、教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:8576401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/10/31 19:55(1年以上前)

音漏れOKなら今サウンドハウスでK142HDだとリスニングと共用できていいんじゃないかな。
中域周りが華やかというか特徴があるし長時間聞きやすいんで。
でも半開放なんで派手に音漏れるんですよね…。

あとは割と中域も聞きやすいATH-M50やRH-300、ATH-SX1aあたりもどうかな。

CD900STの場合はモニタリングに近くなるので、下手すると音質が気になる場合も。ラジオとかトーク系ですと録音具合とかも出やすいんじゃないかな。
逆に、そういう粗も含めて聞きたい場合は便利です。
でもプラグが標準プラグ(オーディオ機材用のでかいヤツ)と言うあたりや機材の出力面も含めて、ポータブル機材との相性は悪いかと。

書込番号:8578101

ナイスクチコミ!0


スレ主 春.さん
クチコミ投稿数:29件

2008/11/02 19:28(1年以上前)

>ヘッドホン廃人さん

ありがとうございます^^とても参考になります。
教えてくださった中で視聴してみて、気に入ったものを購入しようと思います。

書込番号:8586940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)