SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3671スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者ですが教えてください

2008/10/15 16:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 ken123kenさん
クチコミ投稿数:2件

デジタルサラウンドヘッドホンを購入しようとしています。
テレビと光ケーブルで接続
そこで使い方ですが、普段は家族みんなでテレビのスピーカーから視聴し、
夜や一人のときにヘッドホンで聞きたい場合には、ヘッドホンの本体?はつないだままで可能でしょうか?

書込番号:8504360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/15 16:33(1年以上前)

テレビの光端子はヘッドホン端子のように繋ぐことで自動でテレビのスピーカーが消音になったりはしないので、繋げたままで使えますよ。

書込番号:8504388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken123kenさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/15 16:53(1年以上前)

口耳の学さん 返信ありがとうございました。

ということは、テレビのスピーカーとヘッドホンの両方から音が出るということですね。
ヘッドホンのみで聞くときには、テレビ側は、消音にしてヘッドホンのボリュームで音量を調節することになりますね。

書込番号:8504436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:2件

購入を検討していますが、いくつか疑問があります。

私は大音量で、妻は普通の音量で!といった感じでヘッドフォン別に音量は設定できるの
でしょうか??

パナソニックのDVD-S39という古いタイプのDVDプレーヤーを使っていますが、
MDR-DS7000 の性能を発揮してくれるでしょうか??
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DVD-S39
光デジタル音声出力はついているので大丈夫でしょうか??
ドルビーなになに とか DTS が対応している、していない
がどうも分かりません…

分かる方がいましたら教えて下さると幸いであります。

書込番号:8502306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/15 01:20(1年以上前)

87よしさん こんにちは

音量調整は各ヘッドフォン右側にあるボリュ−ムで調整しますので大丈夫です。

お使いのプレ−ヤ−ですが、デジタル出力端子の説明中注記分に
以下の内容が記されているので、すべてのソフト(勿論、昔のTVアニメのように
2chはそのまま)で5.1chが可能とは限りませんが、対応のソフトは出力は
可能かと思います。

>※2 別売のドルビーデジタルデコーダー内蔵アンプなどとの接続により、
>5.1chサラウンド再生が可能です。
>※3 別売のDTSデジタルデコーダー内蔵アンプなどとの接続により、
>5.1chサラウンド再生が可能です。

DS7000は本体にも上記ドルビーデジタルとDTSが表記されております。

書込番号:8502537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/15 13:40(1年以上前)

DTSとかドルビーデジタルとかは録音系の規格で、録音されたソフトと対応している機材があれば聞けるということになります。
ドルビーデジタルに比べ、DTSのほうがややサラウンドに特化している面があります。そのため最近はDTSを謳ったソフトもかなり増えてたりもします。
DTSのソフトをDTS対応していない機材で再生する場合はドルビーデジタルで。ドルビーデジタルにも対応していない機種の場合はアナログ2chになります。
DVDやBD系の映画レビューなんか見てると、この辺の質がどうこう言ってるところもあるかと思います。

で、今回の場合ですが。
再生ソフトそのものにドルビーデジタルとかDTSとかのデータが含まれていて、それを再生できる対応プレーヤー(この場合DVD-S39)で再生できる音響システム(この場合DS7000)にデジタル(この場合光接続)で繋ぎますと、システムがちゃんとデジタル情報をサラウンド処理してくれて再生できるということになります。

このプレーヤーのややこしいところは、本体のみだと2ch、要するに左右2つのスピーカーでしか出力できないのですが、デジタル情報でドルビーデジタルやDTSを読むコトは可能なプレーヤーなので、デジタル接続でサラウンド再生できるシステム(AVアンプとか、DTS対応のヘッドホンシステムとか)に繋ぐとちゃんとドルビーデジタルやDTSでも再生してくれるってトコです。

書込番号:8503993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/15 22:56(1年以上前)

ご返答有難う御座います。
大変参考になりました!!
疑問がすべて解決して、購入決定です♪

書込番号:8506094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL

スレ主 marimeccoさん
クチコミ投稿数:11件

人の耳にはとてもでないけど聞き取れないと思うのですが
どんな用途で意味があるのでしょうか?

それとも単に機械のセンサーで80000Hzまで対応できるというだけのことなのでしょうか?

あるいは、周波数のカバー範囲が広いことで別な効果というかメリットがあるのでしょうか?


書込番号:8499143

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:64件

2008/10/14 16:08(1年以上前)

ヘッドホンもスピーカーも再生できる音の帯域には限界があり、通常は一番大きな音が出る周波数から高音側と低音側にそれぞれ10dB下がったところまでを「再生周波数帯域」といいます。

つまりヘッドホンやスピーカーに一定の電圧をかけて音の周波数だけ変えていくとどの周波数でも同じ音量で音が出るわけではなく、普通は一番得意な周波数があり、そこから離れるにつれて再生される音量は小さくなっていくのです。再生周波数帯域が狭いと高音側と低音側の音が聞こえにくくなってしまい安いラジカセみたいなこもった音になります。

逆に再生周波数帯域が広いと人間の聞き取れる20〜20000Hzの帯域でどの周波数でも一定の音量で再生することができ、原音を忠実に再現することができます。最近は高音側が40000Hzなどの超音波の帯域まで再生できるものがトレンドで、高音に含まれる倍音成分を正確に再生することを狙っています。

なおこうしたヘッドホンやスピーカーを使っても20000Hz以上の音域が聞こえているわけではありません。
最近ではSACDやDVDオーディオなど20000Hz以上の音域を記録可能なメディアも存在しますが、通常はプレーヤー側でローパスフィルターを通し20000Hz以上の音域をカットしています。もし20000Hz以上の帯域を出力するプレーヤーがあったとしてもアンプ側が20000Hz以上の音域に対応していないと全く意味がありません。もし20000Hz以上の高音に対応したアンプがあってめでたく超音波が再生できたとしても人間には全く聞き取れず、せいぜいネズミやゴキブリがびっくりして逃げ出す程度の効果しかありません。また超音波を長時間聞き続けた場合、人間の身体にどういう影響があるのかよく分からない上にそもそも人間がちゃんと20000Hzの音を聞き取れるのかどうか自体怪しいのです(歳を取るごとに聞き取れる音の範囲は狭くなっていき、高齢者などではせいぜい10000Hzまでしか聞こえていないという話も・・・)。

書込番号:8499606

ナイスクチコミ!7


よし@!さん
クチコミ投稿数:54件

2008/11/20 18:46(1年以上前)

通常のCDやMP3を再生する場合には特に意味はありません.普通のヘッドフォンと音質的に大して変わらないと思います.
なぜなら,通常のCDやMP3には20,000Hz以上の帯域の音が含まれていないからです.

80,000Hzの音(20,000Hz以上の音)を再生する場合にはSACD(スーパーオーディオCD)/DVDオーディオなどのソフト,そしてSACD/DVDオーディオを再生できるプレーヤーが必要になります.
(DVDオーディオを再生できるポータブルDVDプレーヤーではこのような機種があります.『Panasonic DVD-LX97(既に生産完了)』)
それ以外の機種は知りません…….
ポータブルのSACDプレーヤーはどうやら,販売されていないようですね….

また,このMDR-D777SLは普通のCDとかを再生する場合にも音楽性に富んでていい音です.
ですが,SACD/DVDオーディオなどを再生する場合,本機の真価を発揮するでしょう.

DVDオーディオのソフトが見つからない場合,インターネットの検索サイトで『DVDオーディオ ソフト』と入れて検索すれば楽に見つかりますよ.レコード販売系の通販サイトでも楽に購入できますし,Amazon.co.jpなどでも簡単に購入できます.
DVDオーディオのソフトはCD(CDの7倍以上の情報量を誇るため)を遥かに凌駕する,ベールが取れたようなリアルな音質で音楽を再生できますよ!!

書込番号:8667144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件

2008/11/20 22:27(1年以上前)

ただまあ、この機種の場合、アコースティック系とかポピュラーの方が得意ですね。
重いロックとR&Bはかなり苦手ではありますが、代わりにボーカル系とかでドキッとするような音になる瞬間とかあります。

書込番号:8668148

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

品質は?

2008/10/11 23:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD300

クチコミ投稿数:6件 よっしーの徒然なるままに・・・ 

以前パイオニアのSE-M380DVを使っていたのですが、壊れてしまったので新しいものを探しています。
価格帯も近く、評判もそんな悪くないのですが、如何せんメーカーがソニーという点が大変に気になってしまいます。
1年以上使っている方で使用感をご存知の方がいたらぜひ教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8486983

ナイスクチコミ!0


返信する
waku_wakuさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/29 00:56(1年以上前)

10ヶ月使用してます
頭を抑えるゴムの根元の、ばね機構の所はは強く引っ張ったら壊れました。
今は結束バンドでとめて使ってます。
この価格帯だしこれは仕方ないと思っています。

ちなみに機械的には?今のところ全く潰れていません。
いくらソニーでも、ヘッドホンなんて壊れるといったら上記の様に物理的に壊れるしか無いですし、普通に使えば大丈夫と思います。

後、音響関係ではSONYは悪くないと思いますよ。
私はVaioで何度も痛い目見てるので、Sony製品が大嫌いですがWorkman等は壊れないので好きなたちです。

書込番号:9774208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:2件

PCでのitunesやDVD鑑賞、テレビ等で使いたいと思い、
ソニーのMDR-DS7000を購入しました。
注意書きに、「パソコンの光デジタル出力端子への動作保障はしません」
というようなことが書かれてましたが、ネットで少し調べて大丈夫かな?
と思いながら購入しました。
ちなみに、PCはNEC VALUESTAR PC-VW700GGです。
そして、まずはsmartvisionを起動すると、問題なく聞こえたので喜んでいたのですが、
winDVDでDVDを見ようとしたら、全く音が聞こえなくなってしまいました。
試しに、itunesやGomplayer等を使ってみたのですが、やはり聞こえませんでした…。
smartvisionで使用できるということは、他のソフトでも使えるんじゃないかと思ったんですが、
何か設定等しなければならないのでしょうか?
一応、いろいろ設定はいじってみたのですが、何も変化がないままです。
もしアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:8485406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/11 18:07(1年以上前)

PC-VW700GGは光出力が2箇所有り、どちらかはスマビの音声専用でもう片方がその他の音声を出力するらしいですよ。

書込番号:8485545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/11 18:34(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます!!
反対側にもう1個付いてるのにまったく気づきませんでした。
さっそく反対側に付けてみたら聞くことができました♪
さっきアナログで我慢しようと思い、普通のオーディオコードを買ってしまいましたが、
これで快適に使うことができそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:8485653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モニタースピーカーとの比較

2008/10/11 05:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 kissmyBKさん
クチコミ投稿数:24件

MTRを使った割とアナログな宅録をしています。
今までチープなモニタヘッドホンを使用していましたが、MDRに昇格させました。
よって、録音内容のモニターはとても厳密にできるようになったのですが、
客観的なチェックをするためにモニターアウトから一般家庭用のMDコンポに入力してモニターしています。
しかし、ヘッドホンとスピーカーとでギャップがありすぎて正確なマスタリングが難しいです。スタジオではないためマスタリングをする事自体難しいのですが。
そこで、
約6畳のフローリングの一室で、割と正確なモニタリングのできる環境はどういったものがよいでしょうか?(質問が曖昧ですいません)
使用機材:MTR YAMAHA AW2816  sony MDR-CD900ST つまりこれにマッチするモニタースピーカーの情報が欲しいです。。

書込番号:8483427

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/10/11 08:28(1年以上前)

スピーカーの話は、スピーカーのコーナーで聞くと良いと思いますが、...
MTR機材に興味があれば、誰でも知っている定番は、JBLの4312Mでしょう。
オーディオ屋さんで試聴したことがありますが、素晴らしい音で、私もいつかはほしいと思っています。
今回ちょっと調べてみたら、今年の春にモデルチェンジして、4312MIIとなっていました。

書込番号:8483665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2008/10/11 09:46(1年以上前)

素晴らしいのとはちょっと違うような・・。
日本のスタジオでは
モニターヘッドホンといえばSONY.
モニタースピーカーといえばYAMAHA.
MTRもYAMAHA製ですからマンチングは無問題かもね。
あとは予算に応じて選ぶのがいいかと、
ただし、YAMAHA製SPの名称の最後にMが付くことを確認するように
Mとはモニターであることを表す記号です。
あと、安く済ませるならローランド製もありかと。

上に上げたJBLはどっちがいったらMDR-7506と重なるイメージがありますね。

書込番号:8483851

ナイスクチコミ!0


スレ主 kissmyBKさん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/13 20:35(1年以上前)

サウンドハウスで品定めをしていますが、
SPは手狭な環境と予算の面から見てBEHRINGER/B2031Pか、
YAMAHA/MSP3もしくはHS50Mで考えています。
BEHRINGERはペアで二万円を切りますが、
デザインとパフォーマンス・レビューからの判断ならHS50Mかなと思いました。
しかし、アクティブとパッシブの違いすらわかりません。
おまけに、MTRから繋ぐとアンプも必要ですよね?
先ずMTRからモニターする場合の理想かつ必要最低限の設備セットは何でしょうか?

書込番号:8495954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/13 21:25(1年以上前)

アンプ内蔵型がアクティブ、アンプが無いものがパッシブです。
ヘッドホンも頭部固定型パッシブですが、ヘッドホン端子と名がつくものはアンプですので鳴ります。(ただのヘッドホン端子だと余り期待できるアンプでは無いですが

どっちがいいとは一義にいえませんが、パッシブのが機材の選択に幅がありますし、アンプ能力で言えば制限のあるアクティブよりかは。パッシブのがいい機材を探せます。
ただ、MTRやDTM、宅録ですと、世の中にはどうしてもお金とスペースの制限というものもあるのでそこは選択しだいでしょうかw

書込番号:8496268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)