
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

Robecar36☆さん
音楽を聴くための音に拘った方から見れば、まあ1万円程度のそれと変わらないのでしょうか?
過度な期待は禁物ですね。
しかし無線であること。
軽量で長時間使用しても装着が気にならないフィット感。
DVD鑑賞時に威力を発揮する7.1chサラウンド等の効果。
これらの価値は価格として不満が無いものだと私は思います。
書込番号:8447391
0点

なるほどー!!
やはり音楽鑑賞には別なものを使ったほうがいいのですね;;
でも映画を見るのが楽しくなりそうですねww
ご返答ありがとうございましたー(´∀`)
書込番号:8455380
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
標準プラグというのをあまり使ったことがないので、よくわからないのですが
標準プラグの金具(?)がありそこからでてるバネ(?)の部分を触っていると
ノイズが走るのですが、これは仕様なのでしょうか。
また、手で触らなくてもコードがある方向になっている時にもそうなります。
1点

当機と繋がって居る装置が?ですが,プラグカバーとスプリング部分は金属でしょうから,プラグの共通端子と電気的に繋がって居るでしょう。
で,繋いで居ます環境で,ノイズが出てませんですか。
手辺りで装置,プラグ部分の金属に触ると,ノイズに変化が在りませんですか。
で,プラグ端子を清掃したり,装置と接続された状態で,プラグを左右に少々回して,接触当たりを好くして見たらです。
書込番号:8421759
0点

もう一つ追加しますね。
CD900STのプラグは,端子表面が曇り易いです。
その為,音が曇ったりして音にクリア感が無くなります。
勿論,接触が悪くなりますので振動等に因りノイズを出す場合も在ります。
金メッキタイプのプラグ因りも,早めに端子の清掃をしましょうです。
書込番号:8421814
0点

更に,もう一つ追加しますね。
主さんは,CD900STと装置間に,延長変換ケーブルを使って無いですか。
例えば,Victor辺りの金メッキされて無い,変換ケーブルとかです。
GRADOの延長変換ケーブルは,ガッチリと標準プラグをくわえ込み,揺すってもガサガサノイズを出しませんが,Victorの延長変換ケーブルは,同じ様に試すとガサガサノイズを発生させます。
書込番号:8427923
0点

試しに標準プラグの金具やバネの部分を触ってみましたが、ノイズは出ませんでした。
書込番号:8432889
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
5.1chのスピーカーに憧れているのですが、家で置く事はできないのでヘッドホンで楽しみたいと考えてます。
主に、映画鑑賞で使いたいと思っています。
いろいろ調べて、この商品が良いのかなと購入しようかと思っていまが、音質がよくて、サラウンドも良い商品があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点

ろくやまさん こんにちは
予算に余裕のある方はオーディオテクニカもありですが。。
音質の安定度・長時間装着の疲労度etcを考えるとDS7000は一番お勧めできます。
現状の実売値に対する実力に満足できなければ、どれを買っても出る結論は満足いくものではないと思います。
先ずは「今この価格帯で手に入るなら試してみようかな^^」位の気持ちで検討してみると
いいかもしれません
書込番号:8417488
0点

ろくやまさん
音楽鑑賞をマニアの様にされている方には無理かもしれませんが、映画鑑賞にはとても良いと私は満足していますよ。
私の頻度ですと充電も月一はすることが無く、はっきり言って忘れてしまいます。
突然すとんと聞こえなくなるのであわてて充電プラグを差し込みます。
エバンゲリオンの様にバッテリー時間短いと焦って映画鑑賞など出来ないでしょうがその点は全く問題ないですね。
書込番号:8418397
0点

ろくやまさん こんばんわ
私もろくやまさんと同じ環境でホントは5.1chのスピーカーに憧れているのですが
子供部屋などが近くにある為、大音量で映画等聞けなくてこのヘッドホンを3日前に
価格COM最安値店で購入しました。
結果 予想していた以上に迫力あるサウンドでテレビのスピーカーなどより
映画を見るのが3倍は楽しくなりました。
あと入力が光2とアナログ1ありますので私はPCで音楽等も楽しんでいます。
またパナソニックRP-WF6000とこの機種を迷ったのですが最終的に軽いこちら
に決めました。 DS7000は私もお勧めできます。
書込番号:8421875
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
なるほど、プロロジック処理をかけるわけですね。
ちなみに、6.1チャンネルを純粋に楽しみたい場合は、未だ最高機種であるDS8000をオススメします。
理由は、かい摘まめる程簡単なことではないので今は言いませんが、成る程、と思わされます。
8000には詳細が述べられている小冊子が付いています。
これがなかなか読みごたえがあるんです。なぜ他の機種がSONYと同じ機構を採用しないかと思う程に感銘を受けます。
ジャイロ機構があるかないかによってこうまで変わるか、と。
ただ、あまり音質はよくないかもしれませんが。細かい音の再現が苦手かと思います。
書込番号:8416194
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんにちは♪
DTSとDDは5.1
プロロジックなら7.1までいけますよ(^^)/
書込番号:8414750
1点

Dolby DigitalとDTSの再生はできます、BDのDolbyTrueHD とDTS-HDMA等は再生できませんが、Dolby DigitalやDTSとして再生できます。
書込番号:8415125
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

再生はできますよ、EXはリヤセンターを増やした6.1chだったと思いますが、一応7.1ch再生も可能ではないでしょうか。
サラウンドバックが増えた分を感じられるかは微妙ですが。
テレビから音が出るかはテレビ側の仕様によりますが、通常光接続ならテレビのスピーカーから音は出ますよ。
書込番号:8405822
1点

口耳の学さん、ありがとうございました。本格的に購入の方向で検討したいと思います(^.^)
書込番号:8405912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)