
このページのスレッド一覧(全3671スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年9月25日 09:02 |
![]() |
3 | 3 | 2008年9月24日 18:48 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月23日 23:22 |
![]() |
3 | 3 | 2008年10月26日 10:24 |
![]() |
4 | 4 | 2008年9月25日 15:36 |
![]() |
1 | 8 | 2008年9月24日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
7506とCREATIVEのAurvana Live!とではどちらが空間表現…というか臨場感を得られるでしょうか!?
抽象的な質問ですがご意見頂けるとありがたいです。
よく聴くジャンルはロックです!
よろしくお願いします。
0点

まずプレーヤーや好みにもよるかなとか。
ただ、癖の問題でどっちもどっちな部分もあるかも。
分離がよくやや刺激的ですが空間が狭い7506と、そういう面では負けますが、無難でそれよりかは広いアルバナとで、好みや使いやすさでどう思うかが重要な気も。
あと、ロックならZ700DJとかDH1200あたりのが楽しい場合もあるかも。
書込番号:8406662
0点

ヘッドホン廃人さん
情報ありがとうございます!
なるほどロックならDJ系もいいですね!
けれど今オーテク製を使用しているので低音に圧倒されてしまいそうで…(笑)
コンパクトなやつがいいんですが(ワガママでスミマセン)
アルバナは屋外でも使えるように思えましたが、7506は3Mカールコードとあってその点不可かと感じました。国内外でコードの仕様が違うのも手が出しにくいです…しかし決定打とはならないです(>_<)
ヘッドホン廃人さんはどっちの鳴らし方が好きですか!?
書込番号:8406971
0点

PRO5でも使ってるのかな?
PRO5はあれはあれで楽しいけど、ベースの入り込みわから無いのが残念だね。
あとカール3mって言うと1.5mぐらいだと思っていいです。カバンにプレーヤー放り込んでファスナーにカール引っ掛ければ使えまする。
特に最近出た4代目nanoとかえらいパワーしっかりしてるんで、7506とか使うならそういうパワーあるほうがいいと思う。(ちなみに3代目nanoは余りパワーが無いのでちょっと辛い)
どっちが好みかって言われたら7506選びますが、でも多分Z700DJ買うと思うw
ちなみに未確認情報&エージング終了前ですがAudioCommのHP-H880Nがかなりいけるとか言う話が知人から飛んできてます。
今度チェックしてみますけどもまあ、参考情報程度にw
書込番号:8408576
0点

新しいnanoに,空間的表現を期待しても無理です。
出て無いです。
出て無い装置からは出て来ませんし,パワーだけ在ってもダメなんですょね。
書込番号:8408944
0点

ヘッドホン廃人さん
〉あとカール3mっていうと1.5mくらいだと思っていいです。
大変参考になりました。
7506も屋外イケるんですね!
プレーヤーはU5を使っているので、その辺問題ないかと(^_^)
HP-H880N気になりますね!
書込番号:8408972
0点

まあ新nanoですがプリメインに挿したときみたいなイメージはありますよねw パワーあるけどちょっと狭めみたいな。
あとちょっと音作りがきつめと言いますか。
ただまあ、そもそもポータブルは圧倒的にパワー不足で困ることが多いので、K240sとか鳴らせることを考えると大分ありがたいんじゃないかなと。
Dockからラインアウトでポータブルアンプかますとまた別ですけども。
ロックと考えると鋭さや分離では7506は素晴らしいと思いまする。アルバナだとどーしてもそういう面では敵いようが無いので。
ただ、鋭すぎると感じる場合もあるかもでする、好みによりますけども。
逆にアルバナだと好みによっては無難すぎるって思う場合があるかも。一長一短ですな。
書込番号:8409125
0点

ヘッドホン廃人さん
やはりアルバナは分離で不利ですか…。
んん〜〜…7056を買ってみようかな!!
ヘッドホン廃人さん
どうもありがとうございました!!(_ _)
書込番号:8409148
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
7.1chサラウンドに興味をもって先日購入しました。
現在はパソコンからSE-U55SXを通して使っているのですが、いまいち実感しません。
おかしいなと思い過去のクチコミを読んでみたところ、SE-U55SXがパススルーというのに対応していないとあったのですが、これはサラウンド機能を使うのは無理ということなのでしょうか?
0点

ノートパソコンなどなら、イヤホン出力と光出力が兼用になっている(中が赤く光っている)のが有るので、丸型−角型光ケーブルを買ってくれば使用できると思います。
光出力がパソコンに無いとアナログ接続になるので、サラウンド効果は少ないかも知れません。
書込番号:8404138
1点

パススルーに対応しないならPCでDVDの音声をデコードして2chPCM音声に変換して出力しています、これはDVD再生でのDolby DigitalとDTSの場合だけでその他のPC音声は2chPCMです。
パススルーに対応していればDVDの音声をデータのままDS7000に出力してからデコードできます。
私はこちらの方がサラウンド感は上になると感じました、ですが2ch音声をDS7000で擬似的にサウンド化できるのでサラウンド再生は可能ですよ。
書込番号:8404147
2点

ままっぽ (@^_^@)さん、口耳の学さんありがとうございます。
単に感じにくいだけでサラウンドはできているということですね。
もっとサラウンド感が向上しないか色々試してみます!
書込番号:8405838
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

こんばんは♪
それがわかれば苦労しませんが(笑)
例えば毎日欲しい商品チェックして値段がなかなか下がらなくなったらほぼ底値かもしれません。
しかし欲しい時に買ってすぐ楽しんだほうがしあわせかもしれませんよ(^O^)/
書込番号:8402199
1点

早々のコメントありがとうございました。
そうですよね、欲しいと思ったときに買うのが一番ですね。
店で視聴し、すぐにでも購入したかったのですが、ん〜どこまで下がるか、
もう少し我慢します。
書込番号:8402343
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
Z700の音は好きなんですが、
装着感が悪くて他のヘッドフォンを探してます。
Z700に似た感じの音で装着感が良い物ってありますかね?
密閉型で予算2.5万以下で考えています。
宜しくお願いします。
0点

装着感が悪いって着圧が高くてアタマ痛くなったりするってことですか?
ボクもZ700使ってるけど装着感が悪いと思ったことはないけどなぁ
SONYの同価格帯の密閉型なら、モニター用Z900HDを除き似たような音(ややドンシャリ気味)だと思いますよ(ただし着圧も似たり寄ったり)。密閉型は耳にしっかり密着させないといけないですし。Z700の他にMDR-CD1700っていう25000円の大型ヘッドホンも持ってますが、こっちは更に着圧高いです。装着感が気に入らないならオープンエアー型を考えたほうがいいかもです。
生産中止品ながら、昔使ってたMDR-D66SL(http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=811&KM=MDR-D66SL)だったら着圧はかなり低いですが音もおとなしめです(低音は出るが中高音の厚みがない)。
余談ですが、ボクのZ700は買ってから4年経ち当初は高音が尖って荒っぽい音色だったのが角が取れて丸くなってきました(耳が慣れただけかも)。○ニータイマーが発動してイヤーパッドがボロボロになったのでヨドバシで新しいイヤーパッドを取り寄せ中(価格はイヤーパッド2つで¥525)。
ヘッドホンメーカー全般にいえることですが、替えのイヤーパッドがあるんなら「イヤーパッドは消耗品です。破れても取替えられます」とカタログに明記して欲しいです。今までイヤーパッドが破れるたびに買い換えてましたんで。
書込番号:8499778
1点

DJ DaNieL さん
ラインナップのお隣の、Z600はどうでしょう?
Z700とは方向性が違う音なので、全く質問に答えていない訳ですが(笑)、
「SONYらしいドンシャリ音」という大きな部類の中では、仲間というか、
また別のドンシャリの解釈を楽しめると思います。
Z700は、素直なサウンドを得る為に訳あって耳たぶを押し潰していますが、
Z600は「イヤーコンシャス」といって、パッドの中に耳がすっぽり入って、
長時間使用しても蒸れる程度で痛くはったりはしませんよ。
あと、もうすぐ発売されるXB700も、
チェックされてみてはいかがですか?
柔らかい大型低反発パッドで、気持ち良さそうですよ。
なんでも、徹底した密閉構造で重低音重視らしいですよ。
書込番号:8553599
1点

難しいかも。Z700DJのエレキギターやベースは独特のよさがありますし。
多少傾向は違うけどDT660edition2007あたりどうだろうか。
書込番号:8554392
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
近日中にワイヤレスヘッドホンの購入を考えております。それで今気になる商品が2機種あります。SONY MDR-DS7000とPanasonic RP-WF6000です。ワイヤレスヘッドホンの購入は初めてなので詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。
地元の家電量販店で両方とも展示してあったのですが残念ながら展示品は音を聴ける状態でなかったので音の比較はできませんでした。ヘッドホンを装着してみた感じはMDR-DS7000が付け心地も良く重さもあまり感じませんでした。イヤーパッドは素材の感じから破け易いのでは?と感じました。RP-WF6000のヘッドホンはカタログを見ましたらMDR-DS7000のヘッドホンより重量がかなり重いのでやはり装着した感じは少し重く感じました。ただ、イヤーパッドの付け心地はMDR-DS7000よりはしっくりきて非常に良い感じで個人的には好みでした。素材的にも破け難そうで長持ちしそうでした。
でも基本は音の良さを楽しむ機器ですので付け心地だけで選んでしまっては意味がないとおもいますのでみなさんのご意見、ご指導を仰ぎたいとおもいまして書き込みさせて頂きました。両方の機種を試されたことのある方のご意見など聞かせて頂けますと嬉しいです。
購入したい理由は夜間に映画、ゲーム(PS3)、音楽(ライブDVD観賞)等を周囲に迷惑かけずに楽しみたいからです。(妻と2人で使用する場合もあるとおもうので増設ヘッドホンも購入する予定です。)
ちなみに現在使用しているAV機器は(テレビ)アクオスLC-42DS3(シアターラック)アクオスオーディオAN-ACD2(レコーダー)ブルーレイディーガDMR-BW830(ゲーム)ソニーPS3です。
1点

ペウジさん こんにちは
RP-WF6000よりも約1年も後に発売されたこととPS3の相性も考えるとDS7000がよいかと思います。本家のHPからも自信が伺えると思います。
http://www.sony.jp/products/headphone/sp
ecial/mdr-ds7000/index.html
先ほどまでDS7000掛けてWARHAWKやってましたが見えない地雷のピポ音や足音が自分中心に位置判別できますw
購入当時は今の値段は嘘のようですが・・それでも大変満足していますw
すでに購入して半年以上たって自分もパッドが弱わそう・・と心配しておりましたが、見た目よりは強い様?で、破けてはありません。私的にはそこまで丁寧に使ってるつもりもないのですが・・個人の使い勝手によっても違ってきますので参考程度にお願いします。
書込番号:8379325
1点

ファースト・イン・コースアウトさんこんにちは。
丁寧なご回答ありがとうございます。『MDR-DS7000ができるまで』非常に参考になりました。単純な性格なのでMDR-DS7000に心がグィ〜っと引き付けられました。イヤーパッドも使い方次第で私がおもっている以上に長持ちしそうですね。ゲームは昔から好きで色んな機種と長い付き合いなんですが音まではあまり拘ったことが無いのでこの様なヘッドホンで体感すると凄いんでしょうね!!非常に楽しみです。
それとやはりヘッドホン本体は長時間着用することが多くなるとおもいますので少しでも重量は軽い方が良いかもしれませんね。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
【その他詳しい方々のご意見、ご指導ございましたら随時お待ちしております。m(__)m】
書込番号:8380184
0点

ベウジさん、はじめまして。
ワイヤレスヘッドホンをご検討されているとのことですが、もうご購入されましたか?
当方、このMDR−DS700を昨年の12月に購入しまして今日までほぼ毎日ゴールデンタイムに2〜3時間程度使用しておりますので参考になればと思い書き込みさせていただきたいと思います。
○音質
・通常の5.1chのヘッドフォンよりも7.1chということで音が豊かに聞こえます。
・音質は割と固めでしょうか。
・低音はサブウーハーがあるわけではないので弱めですが、それでもテレビのスピーカーから
出力されるステレオ2chよりは臨場感があります。
・サウンドモードがノーマル(サラウンド効果なし)、シネマ、ゲーム(サラウンド効果あ り)しかないので、もっと欲しいところです。
○装着感
長時間でも疲れませんが、パイオニアのSE−DR3000Cのようにスウェード調のイヤーパッドを使用しているタイプの方がしっくりきますし、多少動いても「カチカチ」等の音が伝わってこないと思います。
○バッテリーライフ
私は1日2〜3時間の使用で、充電する頻度は1週間に1回ですから結構もちます。
○大きさ
特に本体(プロセッサー)は薄型コンパクトでテレビラックの中に納まるのでとても良いです。サラウンドヘッドフォンのプロセッサーとしては最小ではないでしょうか。
○2.4GHZデジタル無線伝送について
当方、2.4GHZ帯の電波を使う無線LAN、コードレス電話機とDS7000を同時に使用したりしていますが、干渉などはなく1度も途切れたことはありません。家の中を歩きながら使用してもノイズが入ることもなくクリアです。
価格もそれほど高くもなく、手軽に臨場感のあるサウンドを楽しむにはオススメのヘッドフォンです。
書込番号:8398661
1点

家電男爵さん こんにちは。
本日まで自宅を留守にしておりましたのでお返事遅くなりましてすみません。ご丁寧なアドバイス&製品のご感想ありがとうございます。その後自分なりにも色々調査しましてMDR-DS7000に決めました。それで先日家電量販店に注文してきました。残念ながら在庫がなかったのでメーカーお取り寄せになってしまいました。月末にかけて当方仕事関係で多忙になるので入荷した商品を取りに行けるのが来月に入ってからになるとおもいますが手元に届きまして実際に使ってみましたら感想書かせて頂きたいとおもいます。今から楽しみです(^^)
ご意見ありがとうございましたm(__)m
PS MDR-DS7000は発売されてからもう少しで1年位経ちますがヘッドホンの様な商品は他の家電商品の様に1年サイクルで新製品が出たりするものなのでしょうか?
書込番号:8410344
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
DTM、リスニングどちらにも耐えうるヘッドフォンが欲しいのですが、MDR-CD900ST、MDR-7506、MDR-Z700DJの3つで迷ってます。
DTMに関しては、それほどの分解能は必要なく、打ち込んだ音の全体的なバランス調整だけできれば十分、と考えてます。
リスニングに関しては、元々自分が聞く曲のジャンルがかなり幅広いのですが(クラシック、ジャズ、ポップ、ロック…)、オールマイティなドンシャリでありながらも、それなりの透明感は欲しいなぁ…という、とても叶いそうもない希望があるので、躊躇してしまってます…。
近場で試聴できる店もないため、皆様のアドバイスを仰ぎたく質問させて頂きます。ちなみに、今現在ではこの900STにしようかと考えております。
よろしくお願い致します。
0点

おいらならMDR-7506にする。
というか、している。
特に深い理由はないけど(^_^;
書込番号:8369299
0点

オイラならZ700DJ
特に深い理由はないけど(^_^;
書込番号:8369340
0点

やっぱり多くを求めすぎでしょうかねぇ(´・ω・`)
片方だけに用途絞ったらおそらく決まるんでしょうけど…><
もう一度よく考えます…。
書込番号:8372972
0点

ぶっちゃけ何でここのサイトではMDR-CD900STが人気なのか全然わかりません。
視聴してみればわかりますよ、あれはスタジオ用なので柔らかさなどは必要がなく、輪郭を強調し、フラットになるように作られています。
形容の仕方を変えると、原音に忠実となりそうですが、曲を楽しむという点ではまるでだめ。スタジオで使われている、pro使用という肩書きに惑わされている人が多いようですね
自宅で録音するなら話は別ですが、リスニング用としては全く使えません。ある程度音量を上げると10分で耳が痛くなります。
MDR-Z700DJは視聴したことないです
MDR-7506はMDR-CD900STに柔らかさを付け加えた感じです。これでも音量が大きいと耳が痛く鳴りやすいですが、これは持っている価値ありだと思っています。
無個性さという個性を持っています。
書込番号:8373056
1点

うむむ…ということは、やはり思い切ってリスニング用と割り切った方がいいのでしょうか…?2つ兼用と言うのはやはり無理ですか…。
DTMに関しては、上記のとおりバランス調整だけを考えているので、リスニング専用で原音忠実なのをもう一度リストアップしてみようと思います。
ご回答ありがとうございましたM(_ _)M
書込番号:8374619
0点

> 何でここのサイトではMDR-CD900STが人気なのか…
なんででしょうね。
このヘッドホンの美点は、音がクッキリ・シャッキリ明瞭に聴き取れることです。
ドライバーユニットが耳に近いので音の籠り感が一切なく、音が耳に突き刺さるような感じすらあります。
つまり、音がハッキリ聴こえるのが人気の秘密でしょうね。
だけど、音楽的ニュアンスに乏しい面もある。
ドライバーユニットが近いしヘッドホンハウジングが小さいので、音の広がり感が弱いというか平面的というか、スケール感がないんですよ。
そういう部分はリスニングに向かないとも言えますね。
私としては同価格帯のオーディオテクニカのATH-AシリーズやATH-ADシリーズの方がいいと思いますよ。
もちろん、実際に試聴することをオススメします。
http://kakaku.com/kaden/headphones/ma_463/
書込番号:8374647
0点

僕はヨドバシ梅田店とビッグカメラなんば店で試聴しましたが、CD900STは音が他とは違ってたのですよね。たしかに直接的な音なので、そういった音を必要とするかどうかということではないでしょうか。
僕の場合、iPodで音楽を聴くにはEX90SLでも十分だったのですが、もう少し明瞭に聴きたいと思ってのヘッドホン購入でしたのでCD900STを選びました。
書込番号:8402826
0点

単体で勝負するんでなく癖がきっちり分かってるならZ700DJでも可能だとは思いますよ。
ただまあ、個人的にはそれならK271mkII(手に入るならstudioでも)とかどーですかね? 話を聞く限りではこっちのが楽しめそーな気がします。
書込番号:8406741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)