SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3671スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

PS3とAVアンプとテレビの接続について

2008/09/09 04:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:16件

この機種の購入を検討しています。
クチコミ等いろいろ探したのですが、どうしてもわからないことがあるので教えてください。

今、AQUOS LC-37EX5とYAMAHA YSP-3000とPS3を所有しています。
接続は全てHDMIでPS3→YSP-3000→LC-37EX5でつないでいて、YSP-3000とLC-37EX5はさらに光ケーブルでつないでいます。

これで映画やゲームは5.1chで聴けています。(PS3で再生)
そこで深夜用にMDR-DS7000を購入しようと思っていますが接続に疑問が出てきました。

MDR-DS7000を購入したとしたらPS3に光ケーブルでMDR-DS7000につないで聴くと思うのですが、「PS3はHDMIと光から同時出力できない」らしいので試しに上記の接続に加え光ケーブルをPS3とYSP-3000につないで、PS3の音声設定でHDMIから光端子に変更したら画面は変わりませんが、音声がでなくなってしまいました。

ということはPS3に光ケーブルでMDR-DS7000につないで、PS3の音声設定でHDMIから光端子に変更したらMDR-DS7000からも音声が出なくなってしまうのではないかと思い、購入に踏み切れません。

ここのクチコミだとテレビとPS3を直接HDMIでつないでいる状態での質問ばかりで、私のようなPS3とテレビは直接つながっていない環境ではどうすればMDR-DS7000から音(5.1ch)をだせるのかわかりませんでした。

どなたか詳しい方、ご教授願います。

書込番号:8321870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/09 06:44(1年以上前)

>HDMIから光端子に変更したら画面は変わりませんが、音声がでなくなってしまいました

画面が変わらなく音声が出ないなら、単にYSP-3000の入力をPS3を繋げた光入力に切り替えていないだけでは?

書込番号:8321963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/09 08:06(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
>YSP-3000の入力をPS3を繋げた光入力に切り替えていないだけでは?

というのはYSP-3000の入力を光デジタルに切り替えるということでしょうか?
基本的にYSP-3000はAUTOに設定しておくだけで自動的に切り替えてくれるのですが、手動で切り替えるとAUTO→DTS→AAC→ANALOGと変わるだけで光デジタルに切り替えるという操作はできませんでした。

もちろんPS3側ではちゃんとサウンド設定でデジタル端子に出力を変えているのですが・・。

そこで実験1ではAUX1にPS3→YSP-3000(HDMI)とPS3→YSP-3000(光デジタル)をつないでいて光デジタルだと音声が出なかったので試しに光デジタルだけをAUX2につないでYSP-3000側の入力をAUX2に変えてみたら音声はでましたが、今度はテレビ(映像)が映らなくなりました。
実験1 AUX1:PS3→YSP-3000(HDMI)+AUX1:PS3→YSP-3000(光デジタル)結果:映像そのまま、音でない
実験2 AUX1:PS3→YSP-3000(HDMI)+AUX2:PS3→YSP-3000(光デジタル)結果:映像でないが音でる
※いずれも出力は光デジタルに変更。

ということはやはり「PS3はHDMIと光から同時出力できない」ということでしょうか。

どうにかして、出力を光デジタルに変更した上でAUX1:PS3→YSP-3000(HDMI)+AUX1:PS3→YSP-3000(光デジタル)で映像と音声がちゃんとでればMDR-DS7000購入に踏み切れるのですが・・・。

書込番号:8322105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/09 12:15(1年以上前)

なるほど入力切り替えは自動なのですか。

HDMIで音声が入力されてるとYSP-3000が認識してしまっているように思います、PS3とAQUOSを直接HDMI接続してYSP-3000とPS3は光ケーブルだけ接続でどうでしょう。

書込番号:8322819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/09 20:54(1年以上前)

>HDMIで音声が入力されてるとYSP-3000が認識してしまっているように思います

ということはAUX1:PS3→YSP-3000(HDMI)+AUX1:PS3→YSP-3000(光デジタル)で映像と音声はでないということみたいですね。

PS3とAQUOSを直接HDMI接続してYSP-3000とPS3は光ケーブルだけ接続だとたぶんできると思いますが、これだとHDMIを使ったリンク機能が使えなくなってしまいますし、これからファミリンク対応レコーダーも買う予定でYSP-3000とAQUOSがHDMI接続できないのは非常に困るので、残念ながら購入は無理そうです。

ありがとうございました。

深夜に5.1chサラウンドで聴けるヘッドホンって他にないですかねぇ?
光デジタル出力以上の端子じゃないと5.1chサラウンド以上にならないので深夜はYSP-3000の音量を下げて聴くしかなさそうです(泣

書込番号:8324655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/11 00:21(1年以上前)

ちょっと調べましたが、HDMI入力に対応したヘッドフォンはないようですね。

PS3でYSP-3000の使用を諦めて、MDR-DS7000のみを使用すれば解決しそうですが・・・
PS3とAQUOSをHDMI、PS3とMDR-DS7000を光で接続。
この場合、MDR-DS7000とAQUOSとレコーダーでHDMIリンク機能が使えると思います。

もしくはPS3とYSP-3000(HDMI)の間にセレクターを挟めばいけそうです。

書込番号:8330927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/11 01:02(1年以上前)

ちょっと考えてみたんですが、単純にYSP-3000が2つの同時入力(HDMI、光)に対応していないだけじゃないんですか?
そうだとすれば、MDR-DS7000に光で接続した場合、PS3で音声の出力先を変えるだけで良さそうですが。

書込番号:8331116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/09/11 01:49(1年以上前)

>>かずぼぅさん
PS3でYSP-3000の使用を諦められないんですよね。
メインはYSP-3000なので。(MDR-DS7000)は深夜に使えたらなぁって気持ちです。
レコーダー、PS3、AQUOS全てYSP-3000につなげたいので。

>単純にYSP-3000が2つの同時入力(HDMI、光)に対応していないだけじゃないんですか?
その可能性はありますね。
だとしたらMDR-DS7000で再生できると思います。
でも説明書調べてもみつかりませんし、かといってぶっつけ本番でSONY現行最上位モデルMDR-DS7000を買う勇気がありませんw
なんか調べる方法がるといいんですけどね。
MDR-DS7000レンタルしたいですよ。

書込番号:8331257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度3

2008/09/11 12:11(1年以上前)

今の接続方法にプラスしてPS3と光ケーブルでMDR-7000と繋げば問題ないでしょ。この場合はヘッドホン使う時にPS3の音声出力を変える必要があります。
あとは… 

その1 
PS3とテレビをD端子で繋ぎ、PS3の光出力をMDR-7000に、MDRから光でYSPに接続。
画質は大して変わらないはず…。 
その2
店員に事情話してダメだったら返品。 
通販ではムリですけど。 

書込番号:8332461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/11 17:09(1年以上前)

PS3のマニュアルを読むと映像と音声は別々のケーブルから出力できるようですから心配することないかと思います。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html

書込番号:8333342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/09/12 14:23(1年以上前)

>>うわてだしなげさん
>今の接続方法にプラスしてPS3と光ケーブルでMDR-7000と繋げば問題ないでしょ。この場合はヘッドホン使う時にPS3の音声出力を変える必要があります。

リンクなどを考えたらこの方法しかないですよね。
問題は光出力に変更してAQUOSに画面が映り、音声がMDR-7000からでるかどうかですね。

>PS3とテレビをD端子で繋ぎ、PS3の光出力をMDR-7000に、MDRから光でYSPに接続。
画質は大して変わらないはず…。

D端子だと1080i、1080p非対応なので明らかに画質が落ちますし、画面いっぱいに映像を映すことができないのでこれは厳しいですね。

>店員に事情話してダメだったら返品。
これが最善の安全策ですよね。安いところを見つけて交渉してみます。

>>かずぼぅさん
>PS3のマニュアルを読むと映像と音声は別々のケーブルから出力できるようですから心配することないかと思います。

リンク見ました。ありがとうございます。
とういことはやはりかずぼぅさんが前のレスでおっしゃってた「単純にYSP-3000が2つの同時入力(HDMI、光)に対応していないだけ」という可能性が高そうです。

なんとか購入に踏み切れそうです。
みなさんありがとうございました。

書込番号:8337521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

PS3,TVとの接続について(方法と機材)

2008/09/08 04:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

類似の質問を読ませていただいたのですが、どうしても今ひとつ理解できないため、書き込ませていただきます。


現在、PS3とTV(SONYのBRAVIA)を、HDMIケーブルで繋いでいます。
ここに、新たにMDR-DS7000を繋ぐ場合、どのような方法(繋ぎ方)で、どのような機材(ケーブルなど)を使えばよいのでしょうか?

ちなみに、当方の希望は、以下の通りです。

1)PS3で映画を観たりゲームをする時に、音声をTVのスピーカから出すか、MDR-DS7000から出すか、その時々で切り替えたい。
※TVとMDR-DS7000から、同時に音が出る必要はない。

2)TVを観ている時に、TVのスピーカから音を出すか、MDR-DS7000から音を出すか、その時々で切り替えたい。
※TVとMDR-DS7000から、同時に音が出る必要はない。

3)ケーブルを複数這わせるのは構わないが、いちいちPS3,TV,MDR-DS7000の間で、「繋ぎ直し」は、したくない。



以上、アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:8317066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/08 10:18(1年以上前)

PS3はHDMIと光から同時出力できないので、PS3の設定で切り替えするなら、テレビとPS3をHDMI接続、PS3とDS7000を光接続しておけばいいでしょう。

上の配線でテレビの光端子からPS3の音声がでるならPS3→DS7000の配線は省略する方法もありますが、多くの場合5.1chのままでは再生できません。

書込番号:8317580

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2008/09/08 13:01(1年以上前)

> 口耳の学さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。

ご指摘の「PS3→DS7000を省略すると、5.1ch再生できない場合がある」という点ですが、配線が1本や2本増えることは構わないと思っています。むしろ、5.1のデータがあるのに、2.1とかにスペックダウンされて出力される方が、損だと考えています。
また、PS3での切替(物理的なつなぎ替えではなく、ソフトウェア的な設定変更)は、負担ではありません。

これを踏まえると、もしMDR-DS7000を導入した場合には、
 ・光ケーブルを買ってきて、PS3とMDR-DS7000との間を、光ケーブルでつなぐ
 ・PS3の音声出力設定を、必要に応じて、「TVから」と「MDR-DS7000から」で切り替える
ということで、確実でしょうか?

書込番号:8318095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/08 15:13(1年以上前)

はいそうです、PS3とDS7000を予め光ケーブルで繋げておき、必要に応じてPS3で音声出力先を切り替えればテレビでもヘッドホンでも視聴可能です。

書込番号:8318466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2008/09/08 15:27(1年以上前)

> 口耳の学さん
早々の返信、ありがとうございました。
お陰様で、疑問が完璧に解決しました! これで迷い無く、MDR-DS7000を注文できます。

ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:8318512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度5

2008/09/09 13:43(1年以上前)

ken1roさん

こんにちわ!
わたしも全く同じ用途で使用していますが、
補足でヘッドホンのセットには光ケーブルは1本付いているだけなので、
もう1本購入しないといけないですよ〜。
(テレビとPS3をそれぞれMDR-DS7000と繋がないといけないためです)

私もヘッドホンが届いた後で買いに走りましたので、
余計なお世話かとは思いましたが書かせてもらいました(^_^;)

書込番号:8323110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:1件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度5

2008/09/16 14:19(1年以上前)

便乗して質問させてください。

現在PS3とテレビ(P42-HR02)をHDMIで接続し、MDR-DS7000とPS3を光で接続(デジタル1)し、PS3の音声を切り換えて使用しています。
テレビの内臓HDDで録画した番組の音声をMDR-DS7000に出力したいと考えているのですが、
この場合、テレビとMDR-DS7000を光で接続(デジタル2)し、ヘッドフォンのプリセットをデジタル2に切り替えれば音声は出るのでしょうか?また、テレビとMDR-DS7000を接続した場合、テレビの音声を普通にテレビから出す場合は、その都度、光ケーブルをテレビから抜かなければならないのでしょうか?

よろしければどうぞお教え願います。

書込番号:8359481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/16 17:47(1年以上前)

>テレビとMDR-DS7000を光で接続(デジタル2)し、ヘッドフォンのプリセットをデジタル2に切り替えれば音声は出るのでしょうか

DS7000の入力を切り替えればHR02の音声を再生できます。

>テレビの音声を普通にテレビから出す場合は、その都度、光ケーブルをテレビから抜かなければならないのでしょうか

光端子はアナログのヘッドホン端子のように繋げることでテレビのスピーカーがミュートになることはありません、繋げたままでどちらでも再生できますよ。

書込番号:8360120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:1件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度5

2008/09/18 10:28(1年以上前)

>口耳の学さん
丁寧なご回答ありがとうございます。


>光端子はアナログのヘッドホン端子のように繋げることでテレビのスピーカーがミュートになることはありません、繋げたままでどちらでも再生できますよ。

ということは、ヘッドフォンを使う際は、TVのリモコンで消音にすればヘッドフォンのみ音声が出るのでしょうか?(それとも、消音にしてしまったら、光から出力される音声も消音になるのでしょうか?)


PS3に付属されていた光ケーブルで実際に試すことができればいいのですが、あいにくTVとMDR-DS7000のプロセッサーの距離には届かなくて、叶いませんでした(>_<)

質問ばかりで恐縮ですが、お教えいただければ幸いです。

書込番号:8369972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/18 18:54(1年以上前)

光出力の音量はおそらく固定でしょうからテレビのボリュームやミュートに連動したりはしないです。
ヘッドホンで視聴するときはテレビのスピーカーから音が出てしまうのでボリュームを0にするかミュートにするかでしょうね。

書込番号:8371746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:1件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度5

2008/09/19 23:20(1年以上前)

>口耳の学さん
ご回答ありがとうございました。
来週にでも光ケーブルを購入してつなぎたいと思います。

書込番号:8378553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音漏れは?

2008/09/07 01:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:2件

宅録のモニター用として使っている方も多いと思いますが、音漏れはどうですか。アコギ等の録音で、クリック音をマイクロホンで拾ってしまうようなことはありませんか。

書込番号:8311634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2008/09/07 15:23(1年以上前)

プロの狭いレコーディングブースとかでヴォーカル録のやA.Gの録り
にも、ほとんどこの900STを使っていますね、、、

マイクの特性にも寄りますが一般的には問題ないと思います。

★☆★manten_pocket♪

書込番号:8313833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

変換ケーブルについて

2008/09/06 13:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 ゅじさん
クチコミ投稿数:18件

このたびこの商品を買ったものです。
とても満足していて今他にヘッドホンやイヤホンが無いものですから
外にMP3を聞くために持ち出そうと思ったのでミニプラグ・標準プラグ変換アダプタを
探してみました。
この掲示板の過去ログを見てもCN-233Aが主流のような話で自分もそれを購入しようと思ったのですが
AMAZONでの評判が良くないみたいで不安になってしまいました。
みなさんが使っているのもCN-233Aですか?
何個も質問すみませんがみなさんが使っているミニプラグ・標準プラグ変換アダプタは
どのようなものでしょうか?

ぜひお聞かせくださると幸いです、よろしくお願いします。

書込番号:8308379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件 MDR-CD900STの満足度5

2008/09/06 14:29(1年以上前)

 MDR-900STを使用して二ヶ月ほどになります。
 当初、主さんが例に挙げた変換コードVictor.JVC CN-233Aを同時に購入して使用していました。
 が、程なく、定位が左にずれているのに気がついて、購入店に相談にいったところ、ヘッドホンの方には異常はなく、この変換コードを通すと、定位が左にずれることが判明しました。
 購入後、間もなかったので、別のCN-233Aを試させてもらって、定位が真ん中にくるものと交換してもらいました。
 自身もMDR-900STを使っているという店員の話では、このヘッドホンは、得に感度が良いので、変換コードの内部のわずかな接続不良も分かってしまうんです、とのことでした。
 CN-233Aを購入される際には、購入後、不良の疑いのある場合、親切に交換に応じてくれるお店を選ぶと良いかもしれません。

書込番号:8308703

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゅじさん
クチコミ投稿数:18件

2008/09/06 15:06(1年以上前)

早い返答ありがとうございます。

そうですか・・・。ヘッドホン自体も敏感なんですね。

今気になるのはMDR-CD900ST自体のコードがかなり長いタイプなので
CN-233Aではなく、
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=45
にあるAP-233AやAP-304HFなどにひかれるのですが
こちらはMDR-900STに使えますか?
でもこちらを使ってる人ってあまり聞かないなぁ。使えないのかな。

何度も質問ごめんなさい。

書込番号:8308839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 MDR-CD900STの満足度5

2008/09/06 16:51(1年以上前)

 勿論、使えます。ただし、MP3プレーヤーのジャック部分に相当な負担がかかると思われるので、おすすめはできません。
 ただでさえ重い標準プラグに変換プラグを挿して、そのか細いミニプラグをプレーヤーに挿すわけですから、変換プラグにも、プレーヤーにも、大きな物理的負荷が加わることになります。
 得にプレーヤーのミニジャックに、過度な物理的負荷がかかると、接触不良を起こしたり、最悪、破損の恐れもあります。よほどの慎重な取り扱いが求められる事になります。
 
 どうしてもMP3プレーヤーで野外で使用したいというのでしたら、これもおすすめしにくいのですが、自分で、MDR-CD900STの標準プラグをミニプラグに交換するという手もあります。
 ただし、はんだごての使い方や、コードの被膜剥きなどの電気工作に多少慣れていないと、前述の様に、ちょっとしたはんだ付けの不良などが、定位をずらしたりするおそれがあるそうで、上記の店員にも、はっきり「やめておいたほうがいいです」と言われました。
 また、その際は、普通のはんだではなく、少し高価な「銅入りはんだ」を使用すると良いらしいのですが、やはり、おすすめはしませんし、私も実践しておりません。
 
 余談ですが、私は、MDR-CD900STは、専ら室内用と割り切って、標準プラグをそのまま差し込めるように自作したヘッドホンアンプにつないで聴いています。

書込番号:8309195

ナイスクチコミ!1


YALANTYAさん
クチコミ投稿数:53件

2008/09/06 19:34(1年以上前)

ステレオ標準プラグからステレオミニプラグへの交換は
ハンダゴテがあれば10分程度で簡単に出来ますよ。

交換時のポイントとしては以下であり、参考にしたHPのリンクをはります。
あくまでもトライする場合は自己責任です。

 ・ケーブルシール(外皮)と芯線の被服むきはハンダゴテで被服を
  溶かし熱いうちに手で引き抜くと簡単にできる。

 ・ケーブル側とプラグ側に予備ハンダをしておく。

 ・900STの内部配線は黒がGND 白がL 赤がR 

 
 http://blogs.yahoo.co.jp/mishizu999bpm/32927211.html

 http://jp.bt-fi.com/?eid=726370

書込番号:8309765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゅじさん
クチコミ投稿数:18件

2008/09/06 22:00(1年以上前)

みなさん本当にありがとう。

>J.シェパードさん
きっと常識的なことなのに初心者の自分にわかるような説明をしてくださって
本当にわかりやすくて勉強になりました。ありがとうございます。

>YALANTYAさん
10分程度で終わるということなので少し知識のある人ならサクッとやれちゃうんだろうな。
自分もハンダゴテあるんですよね。
本当に挑戦したいけどなー。ちょっと勉強してみようかな。


やっぱり成功する保証もないしおとなしくCN-233Aにしたほうがいいのかもしれないですね。
みなさんありがとうございました。

書込番号:8310484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/09/07 01:32(1年以上前)

時期を見て保証期間が過ぎたらドライバ部分から交換すると良いと
思う。大変とは思うけど、それしか方法は無いでしょう。

7506と900STは似ているので下記の画像から察して下さいな。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.src=ph&.dnm=fe84.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/lst%3f%26.dir=/a6ef%26.src=ph%26.view=t


★☆★manten_pocket♪

書込番号:8311678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/09/07 16:42(1年以上前)

900STは,簡単に現場でも修理が出来る様にとプラグ部は簡単な構造になって居ます。
ネジ込み式の側を外して黒チューブをズラしたら,半田端子面が出て来るでしょうから半田コテで半田を融かしたら線が外れるのじゃないかな。
で,このまま,ステレオミニプラグへ移植すれば済みそうですが。

書込番号:8314112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/09/07 20:45(1年以上前)

もう一つ追加します。
ケーブルの芯線は,イヤホンと違って細く無いですから,比較的やり易いです。
小生,前にAD2000のケーブルを切断して改造しましたが,イヤホン用ケーブル因りも簡単なでした。

普通の共晶はんだなら,鉛フリーはんだ因りも温度が高く無く,はんだも乗り易いですから,思い切り試して見たらです。(鉛フリーはんだの錫と銀混合品は,はんだ処理に使って見たいですが,温度が高くて扱い難い)

書込番号:8315174

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゅじさん
クチコミ投稿数:18件

2008/09/07 22:26(1年以上前)

>manten_pocket さん、
>どらちゃんで さん、

お二人ともご親切にありがとう。
自分の持っているハンダゴテはステンドグラスのガラスを組み合わせるために
かったものだったんですが
コードのことなど全く知識が無いので少し調べてみます。

価格.comの皆さんの書き込みは本当にためになります。ありがとうございました。

書込番号:8315830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/09/08 21:30(1年以上前)

初めはいきなりやらずに、別のケーブルで試すとかいいかも。
で、勝手が分かってから試したほうがいいように思います。後々役に立つこともあるだろうしね。

書込番号:8320009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:7件

MDR-DS7000の購入を検討しています
タイトルの通り、光デジタルの入出力は角型と丸型がありますよね
この商品の入出力の形は角型ですか?丸型ですか?
場合によってはケーブルも買わなければならないので、宜しくお願いします

書込番号:8306261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/09/06 00:34(1年以上前)

詳しく検索して探したら、背面を写した写真が見つかりました!
角型なんですね、もっときちんと探せばよかったです。申し訳ない限りです

書込番号:8306313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/09/06 05:49(1年以上前)

ちなみにケーブルは角形→角形が一本付属するので接続する機器の端子が角形なら使えますよ。

書込番号:8306997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入希望!

2008/09/05 05:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

スレ主 章司さん
クチコミ投稿数:159件

コードの長さが伸長時3mと書いてあるのですが伸縮じはどのくらいですか?

書込番号:8302341

ナイスクチコミ!0


返信する
boudirさん
クチコミ投稿数:3件 MDR-Z500DJのオーナーMDR-Z500DJの満足度2

2008/09/07 00:34(1年以上前)

大体ですが、コードの付け根からプラグまでで170cmもしくはそれより少し長いと思います。


あと加えてカールコードがやたら重い気がします....まぁ人それぞれですが。

書込番号:8311382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/09/08 21:43(1年以上前)

最短時で1.5mの物がほとんどです。
Z500DJのカールは他機種に比べてややゆるめですな。
装着感は、側圧強い場合は上を手で広げてやると調整利きますが、あまりゆるくしすぎると音漏れ防止にマイナスだったりすることとかあるので注意。

書込番号:8320108

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)