SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3671スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

プラグ/ケーブルを替える方法

2008/08/29 20:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:3件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

CD900ST、大変気に入っています。これでいろいろな『音』を聴くのが楽しみの毎日です。

ところで、ミニプラグに変換するアダプタ(オーディオテクニカ金メッキ)がどうも
差込が固くそんなものだと店員には言われていたのですが、どうも機器に差し込む際に
雑音と共に左が聞こえなくなったりし、少し前後に動かすと雑音がしながらも、一応
どの機器でも両方聞こえるようにはなるのですが、どうやらアダプタの不良かと思い、
他のものに替えようかとも思っているのですが、ふと、この機会に標記の件、こちらに
質問してみたくなりました。

CD900STのプラグを標準からミニに替えることができればやりたいのですが、まったく
どうすればよいかわかりません。素人でもできるものなら、やり方を知りたいのですが、
何か詳しく書かれているサイト(できればCD900STを実際に扱っているのがよいのですが)
または書籍でお薦めして頂けるものはないでしょうか。

素人にできることがどこまでかわからないですが、可能であれば以下を想定中です
(いずれかの形にしたい)。#簡単そうな順番に書いてみます。
1.プラグだけを標準→ミニに替える
2.プラグだけをもっとコンパクトな【標準←→ミニの二重プラグ】に替える
3.ケーブル自体を替えて、ミニプラグ付の物をつける(?)
4.ケーブル自体を替えるが、本体側でも抜き差しできるものに改造する(?)

4が理想です。家では長さがあった方がよいですし、できれば携帯時には短い方が
よいからです。家でも外でも使いたい改造、ということです。あと、4だと、
Bluetoothも使えるのかな、などと考えたりしています。(Bluetoothで使える
時間が現状短いので、現時点では多用はしないとは思いますが必要に応じて使え
たらな、と)

今のところ標準プラグを使える機器はありませんが、そのうちコンポやアンプも
買ってしまうようなことも想像して、どちらも使えた方がいいのかな、とも考えます。
拡張性のある形にしたいわけですが、mustではありません。

自分でやるのはリスクがあるということであれば、加工をしてくれるお店など
あればよいのですが、購入した大手量販店では「知らない」と言われました。
都区内ですが、渋谷、新宿あたりで、そのようなお店ももしあればおしえて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:8271686

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2008/08/29 21:06(1年以上前)

こんばんは。

私は補修パーツは此方↓で購入したことがありますが
金メッキプラグ交換・ミニプラグ交換・コード長詰め等のカスタマイズもOKのようです♪

http://www.makeup-c.com/custam/index.html

書込番号:8271766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/29 21:20(1年以上前)

たまにあるのですが、プラグアダプタ内部で接触不良がある場合があります。
でもきつい場合では珍しいですな。(大抵はゆるめで傾いたりで起こることが多い

一応、秋葉原まで出れるなら4までやってくれる人は知ってますけどなー。
捨てアドくれれば何なら明日にでも案内しますけどもー。

書込番号:8271818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2008/08/30 06:43(1年以上前)

おはようございます!
LIQUIGASさん、ヘッドホン廃人さん、早々のレスをありがとうございます!
お二方のコメはよく拝見しており非常に参考になっていると共に尊敬しています!
レス頂けて感謝です!

>たまにあるのですが、プラグアダプタ内部で接触不良がある場合があります。
>でもきつい場合では珍しいですな。(大抵はゆるめで傾いたりで起こることが多い

ああ、そうなのですね。ヘッドホン廃人さん、ありがとうございます!勉強になりました!

この問題については、購入したお店にも話したところで、一度見せてくれと言われて
名前も伝えてあるので、一度見てもらおうかと思っています。

その後に、LIQUIGASさんがおしえて下さったお店でケーブルとプラグの件、お願い
してみようと思っています。案外安価でやって頂けそうですね。何かあった時にも
自由が丘だとわりと近所です。正規代理店みたいなお店がこんなところにあったとは!
情報ありがとうございます!

ヘッドホン廃人さんも秋葉原の件、ありがとうございます!ご厚意に感謝致します!


書込番号:8273510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ベストな接続方法

2008/08/26 12:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

似たような質問がありますが理解できないので質問させていただきます。BRAVIA40V1にHDMIでPS3で接続
テレビと本器を光ケーブルで接続
この接続でも充分なサラウンド感は得られますか?昨日購入しましたのでテレビ番組のみの使用だけです。
又、PS3と本器を接続し、PS3側の設定で光ケーブルで出力すると本器からしか音がでないとの書き込みを見ました。
この場合、スピーカーと本器を切り替えて出力する方法はないのでしょうか?
よろしくお願い致します

書込番号:8255433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/26 12:18(1年以上前)

テレビとの光ケーブル接続だけでPS3の音声を再生できるでしょうけど、5.1chのままでは出力できない可能性があります。
5.1chのまま出力するなら直接PS3と繋げることになります。

PS3はHDMIと光から同時出力できないので、PS3の設定で切り替えることになりますね。

書込番号:8255486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/26 12:35(1年以上前)

こんにちは♪
ドルビーデジタル5.1ならそのまま5.1で聞けますよ♪
しかしそれより上は2chになるそうですよ(>_<)

書込番号:8255535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/26 16:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。当方まったくの初心者の為よく理解できないのです。
そのまま2chとはどのような事でしょう?
5,1よりは劣るとゆう事ですよね?

書込番号:8256520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/26 17:08(1年以上前)

こんにちは♪
2CHとは
音が左右から聞こえる状態
5CHは左右だけでなくセンター、右後ろ、左後ろから音が聞こえてくる状態ですよ。
(^^)/

書込番号:8256591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/26 18:36(1年以上前)

2chや5.1chは音声のチャンネル数を表しています、2chなら左右の音声のみでステレオ音声ですね。
5.1chはフロント左右・リヤ左右・センターに加えて低音専用のウーファーを合計して5.1chとなります。

2ch再生なら通常のヘッドホンでの再生と同じです、5.1chで再生するとサラウンド再生になり臨場感のある音場を楽しめます。
2ch音声でもDS7000で音を加工してサラウンド再生はできますけどね。

PS3から2ch音声で出力してDS7000で加工して再生するか、5.1chのまま出力してDS7000でデコードして再生するかの違いなのですが、私が聞き比べた感じではやはり5.1chで出力した方がよりサラウンド再生で効果ありましたよ。

書込番号:8256915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/29 20:49(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。
結局の所、PS3の出力設定を光にした場合テレビから音を出す方法はないのでしょう?

書込番号:8271684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/29 20:57(1年以上前)

PS3はHDMI端子と光端子から音声を同時に出力できないので、PS3の設定で光から出力するようにするとテレビからは音が出なくなってしまいますね。

書込番号:8271720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスをください

2008/08/26 03:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:8件

HFI-580 MDR-CD900ST BOSE OEで迷っています。一番良いのはどれだと思いますか?
他にもお勧めのヘッドホンはありますか?

書込番号:8254499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/08/26 05:04(1年以上前)

ヘッドホンにはそれぞれクセやバランス、装着感や機材の相性、使用目的、使用場所などでチョイスがかなり変わります。
自分の必要な目的や好みなんかで選ぶものが大幅に変わるので、それだけだと余り情報が得られないと思いますよー。

書込番号:8254554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/08/26 13:21(1年以上前)

iPodで主に室内で聴きます
一番音が良いのはどれですか?

書込番号:8255673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/26 16:09(1年以上前)

そこも好みが結構左右するので、一概にどれがいいとか断定できないかなーと。
たとえばの話、塩味としょうゆ味と味噌味のラーメンでどれが一番かって質問に近いのですよ。
あと、iPodに関しても特にnanoに関しては世代ごとに相当音が違うので。

基本的には580は高域が鋭めで、低音の量はまあまあ。密閉にしては頭の中央で鳴る感じが薄いので広めには感じやすいです。ポータブルでは音量がとりづらい代わりに高域がある程度弱まってそこそこ聞きやすくなる気がします。nano3代目では元データのボリューム次第では音量がきつい場合があるかも。
CD900STは細かく聞き易いですが、「情報だけは抜き出すので欲しい音は自分で判断してくれ」的な聞かせ方をします。聞きやすい音やごまかしなどはしないほうなので、ポータブルだと出力の悪さや音源の悪さなども反映しやすいです。
OEは低音が結構あります。リスニングに特化した傾向なので、荒い音源をごまかすのがこの中では一番上手いですが、アフターケア代も含まれているのでやや割高ですかね。

書込番号:8256371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/26 16:37(1年以上前)

わかりました。ありがとうごさいます。
参考になりました。

書込番号:8256455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/26 19:39(1年以上前)

ヘッドホン廃人さんがiPod nanoで聴くのにデザインもよくリスニングに特化していて良いと思うのがあれば教えてください

書込番号:8257210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/27 01:17(1年以上前)

んー、一言で言ってしまうと、好みが分からないので、どれがいいといい辛いです。
ラーメンのたとえで続けますと、旨いラーメンとはいえるんですが、その中で、そちらが一番旨いと思えるのはどれかは好みが分からないと分からないのですよ。
装着感が結構きつめでよければメリハリと低音の派手なDJタイプが合う場合もありますしね。

でもまあ、プラグアダプタ関連が面倒なので、とりあえずnanoでしたらCD900STは避けた方がいいですね。

書込番号:8259273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/27 02:19(1年以上前)

何度もすいませんでした
本当にありがとうごさいます

書込番号:8259440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/28 00:57(1年以上前)

DJX-1、ULTRASONE DJ1PRO、HFI-680はどのようなタイプのものか教えてください!

書込番号:8264034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/28 21:20(1年以上前)

ええと、ぶっちゃけそちらの好みがまるで分からないと物は薦めづらいです。
「その好みならこんなものあるよー」と言えないかなーと。

あと、今の聞き方ですと、そちらが気になる機種の特徴を順繰りに全部答えなければいけなくなるかもなので、ちょっとそれは勘弁してくださいw

書込番号:8267447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/28 22:05(1年以上前)

すいませんでした
主にロック ポップを聴きます。ヴォーカルの声 音質重視のものがいいです。低音もある程度あればいいです。
お願いします

書込番号:8267750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/29 21:08(1年以上前)

とりあえずnano単体ですとULTRASONEはちょっと辛い機種が多い気がしますかなー。
DJ1の無印辺りが向いてそうな気はしなくもないですが、現行モデルだと450〜680ですとちょっと合わない気も。450だと丸すぎて、580と680は高域が結構きついんですよね。
780は悪くないんですが、やや音を変化させちゃうので、それをどう思うかだと思います

基本的には中域が綺麗な感じかややドンシャリって系統が合う気はしますんで、中域系ならテクニカのM50やSX1a、ES7あたり、低音ならやや側圧がきつめですがPRO700あたりですかね。
個人的にはES7や、PRO700かRP-21あたりのやや刺激的な辺りがいいかなとか。
バランス重視でESW9でもいいんですが、もしかするとややおとなしいと思うかも。
中域が艶っぽくバランスのいいエヴァのヘッドホンあたりも合いそうな気もするんですけどね。

DJX-1はいいのですが、DJ用の割に意外なほどバランス型でおとなしいので、好みによっては考えてるより面白く思えないかも。

書込番号:8271774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/29 21:36(1年以上前)

横槍で済まぬが・・・
iPodでロック・ポップなら、KOSSのPortaPro/SportaProも良いんじゃない?
音質云々を無視するノリの良さで推したい。
室内だったら音漏れも許容できるだろうしさ。

低域ボコスコ鳴るけど、ボーカルや高域もちゃんと聴ける絶妙さ。
「開放型ヘッドホンの完成形の一つ」と言ったら言い過ぎかな!?
密閉型では味わえない世界をどうぞ。
価格も安いし、持っていても損は無い機種だよ。

上記で羅列されている密閉型と併せて所有すると楽しいかと。

書込番号:8271899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/29 22:47(1年以上前)

あー、確かにポタプロはジャカジャカ鳴らして楽しいヘッドホンですなー。
ジャカジャカ鳴る割りに意外に上品なのがいいですよね。

書込番号:8272251

ナイスクチコミ!0


kjwhyさん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/29 23:25(1年以上前)

ポタプロいいですねぇ。
以前、秋葉原のドン・キホーテで、4桁の最低の値段で買って以来愛用してます。在庫処分だったみたいですが。

書込番号:8272435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/30 03:40(1年以上前)

ありがとうごさいます
まだわからないことが多いので本当に参考になりました。

書込番号:8273314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

MDR-480という何年も前に買った3,000円ぐらいのヘッドホンをソニーの40F1のヘッドホン端子に差し込んで使ってます。この状態でPS3のメタルギアオンラインをしてますが、右耳や左耳から別々に敵の音とかはしてきます。

音にはあまりこだわりはないのですが、MDR-DS7000を買うと別次元の臨場感とかが得られるのでしょうか・・・?それとも、わかるひとならわかる程度の違いですか?MDR-480は安い商品ですが、それほどひどいヘッドホンではないので値段だけを見て、全然違いますよ!とかいうのはやめてください。


後、もう一点質問ですが、光端子が2系統とアナログ端子が1系統搭載されてるみたいですが、切り替えは本体のボタンを押してかえるんですか?リモコンとかがあるのですか?それとも、ヘッドホンに切り替えボタンがついてたりするんですか?テレビとパソコンを接続させたいのですが、切り替えるのに本体のところまでいかないとダメなのは不便だなと思ったので。

書込番号:8249492

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2008/08/25 06:22(1年以上前)

犬道を走り続けてきた男さん
MDR-480を聞いたことが無いので何とも言えませんが、2chで音楽を聴いている限り音の良さに感動する事は少ないと思います。
でもDVDやゲーム(私はしませんが)ではその臨場感と、音造りで別物だと認識できると思いますよ。
好みの話ですから最後は自分で聞いて確かめなくてはなりませんが。

切り替えについてですが、全てヘッドセット側で出来ますよ。
ただ頭に掛けられた見えない部分の操作はなれないと難しく、私は常に本体で切り替えています。
ボリュームだけは手元で行えるのを便利に思えました。
リモコンはありませんよ。
少しはカタログを見られては如何でしょうか?

書込番号:8250075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/26 12:45(1年以上前)

MDR-480という商品が直ぐ検索できませんでしたが、2CHのヘッドフォンであるならばPS3でMDR-DS7000の恩恵は受ける事が出来ると思います。

MGS4は体験版しかやった事が無く記憶が定かではありませんが、WARHAWKでいいますと敵や味方が左右だけでなく前にいるか後ろにいるかは、足音や乗り物の音で感じ取れます。
敵が仕掛けた地雷の発見や格上の相手とまともにやりあっても勝ち目が低いので物陰で待ち伏せ?(COD4)なんかには役立ちますw

自分はヘッドフォンはボリューム調整しか使った事がありません。
出力の切替は部屋がそこまで大きくも無く、表示でも確認できるので本体側を使ってます。

書込番号:8255555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000

クチコミ投稿数:385件

このヘッドホンを購入しようと考えていますが、現在、ヘッドホンアンプを持っていません。
 そこで、アンプを購入する予定ですが、ヘッドホンアンプにも価格の幅があります。
 オーディオテクニカの1-2万円程度のアンプでもこのホンの実力を発揮することができるのでしょうか。価格5万円までのアンプでお勧めのものがあれば教えてください。

書込番号:8241016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/23 18:36(1年以上前)

ヘッドホン以外の機器や、目標とする音質も書かないと適切なレスは付きにくいと思う。
現システムの長所を伸ばす方向なのか、足りない部分を補う方向なのか等々・・・

書込番号:8242692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2008/08/24 07:39(1年以上前)

 接続しようとしている機器は、ソニーのDVDプレイヤーDVP-S9000ESです。
 また、普段聴いている音楽は、クラシック音楽です。
 よろしくお願いします。

書込番号:8245242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 13:44(1年以上前)

別の板で質問しているDR.DAC2でいいんじゃないかな。

下駄が必要になるけど、メインとヘッドホン出力のOPAMPをOPA627に交換してあげれば、多くの人が納得する音質が得られる。
PCでの利便性も含めて取り扱いに自由度があるし、初めてのDAC付アンプには良い機種だと思うよ。

書込番号:8246483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/24 15:03(1年以上前)

小型な複合機は,止めておいた方が無難なですょ。
直ぐに購入しなくても好いのなら,フジヤエービックさんちのWEBで中古でも好いですから,シンプルなHPAをチョイスしましょう。
BCLは中古でも足が出そうですが,中古リストをチェックして見ると好いでしょう。

書込番号:8246760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 16:00(1年以上前)

フジヤエービックは、老舗だしマイナー機種の取り扱いもしている。
でも、割高なトコがある。
10万前後の機種が5万円以下に落ちる事がほぼ無い。
これから長々とオーディオ生活で世話になるなら、選択できる店舗のひとつだけど、1度や2度の利用なら避けたい店でもあるな。

>小型な複合機は,止めておいた方が無難なですょ。
具体的な理由な無いのか。
改造DR.DAC2の音をフジヤエービックさんちで(もしくはそこの常連に)聴かせて貰ったら?
それでも同クラスのシンプルなHPAに劣るというなら説得力もある。

書込番号:8246942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/24 17:15(1年以上前)

常連って,ノーマルDJ1PRO&DR150をプッシュするブロガーさん達。
この二機種はプッシュしない小生と,目指す音の方向性が違うでしょうね。
こんな場的に薄い音を好しとするのですから。
中央から外れた報告も頷ける機種。

書込番号:8247206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/24 18:15(1年以上前)

BCL¥126,000/実勢価¥100,000弱

ちなみに、私はフジヤエービック中古購入初めてでしたが、、ほぼ新品・付属品フル&ショップ6ヶ月保障¥69,800で購入
安価に越した事はないけど、、満足度はきわめて高いですねぇ??
単なる需要と供給じゃない??(個人的な価値観)、、BCL:5万以下の価格付いたら、、即完売ですょw間違いなくね!

書込番号:8247484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2008/08/26 07:37(1年以上前)

多くの方々から意見をいただき、参考になります。それにしても、HPAには、さまざまな製品があることがわかりました。
 ところで、昨日、あるホームページを見ていますと、
次のような製品が発売されたと書かれてありました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080825/zionote.htm
zionote、9,800円からのUSB接続ヘッドフォンアンプ「CARAT」
−韓国Styleaudio製。バーブラウン製DAC内蔵」
価格的には、2万円以下で、購入しやすいのですが、この程度のHPAは、問題外の音質なのでしょうか。
なお、自作HPAのホームページでは、バーブラウンの「PCM2704」を利用した作品の紹介がありますが、自作用のものを製品化して販売しているのではないかと思えるふしもあります。
 ご意見願います。

書込番号:8254740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 22:23(1年以上前)

>この程度のHPAは、問題外の音質なのでしょうか。
判断するのは自分の耳と感性なので、他人の意見を当てにしても仕方が無い。
使用パーツや内部写真を見る限りは、価格なりの性能はあると思うが。


>自作HPAのホームページでは、バーブラウンの「PCM2704」を利用した〜(以下略)
バーブラウン製のPCM2704、PCM2705、PCM2706は低価格DACの定番。
自力設計や自作Kit、採用製品も数が多い。
回路設計には製作者の思想があるので、使用パーツも含めて比べてみると良いだろう。


最初に書いたけど、ただ漠然と高音質と言っても推薦できる機種は無い。
求める音楽性が分からないのなら、とりあえず「何か」買って(試して)みるのが一番。
その感想を以って自分の方向性を見付けないと。
MDR-SA5000でもHD650でもいいから、先ずはヘッドホンだけでも購入してみては?
・・・しっかりと試聴もしてない気がするので、購入する前に「お気に入りの音源」を持って試聴めぐりになるか。


今のままじゃ、運良く安価でBlack Cube Linearを入手できたとしても、ゲイン調整すらせずに使う事になりそうだし。

書込番号:8258169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/27 01:24(1年以上前)

desktop&portableのD1&P2に近いですかね??

現在の環境と今後の利用状況で選択肢は変わるでしょう??
確りしたCDプレーヤー・DACを既に所有で、品位最優先だったら迷わず据え置き単体HPA!
私はそれぞれの環境作ってますけど、、
PCの音源やポータブルでdesktop&portable環境も兼ねたいなら、、複合機選択も勿論アリですね!
MDR-SA5000は未所有ですが、、所有同価格帯のHP、PC(spdif)D1+P2枠内で十分奏でますょ♪

↓個人的な音楽表現描写レベル!
*DAP(wav)+P2<<<PC(spdif)D1<<<PC(spdif)D1+P2<<<<<PC(spdif)D1+BCL<<<<<据え置きCD+BCL

ご自身の目指すベクトル次第!

↓Discontinuance??かな

DAC/AMP:iBasso D1(New Version):¥30,000-強
PCM2906 convert USB into a S/PDIF signal
CS8416 DA-receiver Chip
CS4398 DA Flagship Chip
LPF of DAC: LTC6241
OP+BUF(LT1364+LMH6643)
Dimension(mm):78x32x120
Weight:320g
Power Source:rechargeable Li-ion 8.4V-2000mA x2
Battery Life:20h(DAC&AMP)40h(AMP)
Battery Chage Time:5h
Gain:6db(AMP)
Outoput power:150mW+150mW-32Ω

P-AMP:iBasso P2:¥18,000-弱
opamp: LT1364+NE5532
BUF: Transistor x6
4 Ch + Tr Buffer
Dimension(mm):64x23.5x84
Weight:165g
Power Source:rechargeable Li-ion 8.4V-520mA
Battery Life:15h
Battery Chage Time:2.5h
Gain:0db/3db/10db
Bass Booster:0db/3db/6db
Outoput power:200mW+200mW-32Ω

書込番号:8259298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/27 02:12(1年以上前)

5万円と考えると真空管がいいかなー。
ややぼややんとした色付けのある音色ですが、とりあえずHA-1Aよりノイズ問題の少ないValve-X SEがお約束かと。
SA5000なら多分綺麗に鳴ると思います。

テクニカの奴に手を出すなら、あまり効果の変わらないS-ampやAMP800のが安くていいです。音が硬めならS-amp、そうでないならAMP800のが入力2系統で使い易いかな。
テクニカのは増幅高すぎてノイズ載り易いし、それほど中身変わるわけでもないし、差額でケーブルも買えますしね。

書込番号:8259418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

イコライザーソフトを紹介してください

2008/08/21 22:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

MDR-DS7000をDVD鑑賞に、又音楽鑑賞に使っており気に入っています。
ソースはパソコンに繋いで聞いているのですが特に音楽CD等はイコライザー機能が欲しいと思うことが多いのですが。
現在Realtek HD オーディオマネージャーで聞いているのですが何方かソフトウエアーで使えるイコライザーをご存知の方紹介願います。
それともディジタル段階でのイコライザーは無理なのでしょうか?
OSはVistaを使っています。

やっぱり無理かなー。

書込番号:8235838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/22 00:43(1年以上前)

WMPにもイコライザの機能くらいあるだろに。

書込番号:8236533

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2008/08/22 06:18(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
何時も有難うございます。
あのー、、、、、WMPとは何でしょうか?

思うにイコライザーはアナログに変換してからの話で、パソコンはデジタルの状態でMDR-DS7000に信号渡してしまうので、イコライザーはAD変換を受け持つMDR-DS7000でしか出来ないのではと思ってしまいますが。

方法はあるのでしょうかね?

書込番号:8236934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/08/22 19:43(1年以上前)


パソコンの音楽再生用アプリケーション・ソフトのすべてに
イコライザー機能は付いてるから単体のイコライザーソフトは無いと
思う。
WMP>>Windows Media Playerです。

★☆★manten_pocket♪

書込番号:8238756

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2008/08/22 20:32(1年以上前)

manten_pocketさん
いやはやこれは全くお恥ずかしい限りです。
WMP>>Windows Media Playerですね。
確かにイコライザーありますね。
i-TUNEで実行して見ましたが、多少調整の結果が音になるまで0.3秒位遅れますが効いているようです。
私などが聴く音楽は30年も前にレコードの時代の音楽。
これがCDに変化していったわけですが、所謂レコード盤がCDになっているのでヒスノイズの酷いものが多いのですが、こう言ったノイズを消してくれるようなフィルターは無いでしょうか?
ついでにお聞きして大変恐縮です。

書込番号:8238913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/08/22 20:51(1年以上前)

再生専用ですとあまり見ないですが、音楽編集アプリケーションなる
ものが多数あり、体験版などもあります。
一度試されると宜しいかと。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974489_38642789/74014557.html

ちなみに、ヒスを取る=高域が減衰します。
あとレコードのスクラッチノイズなどを取る機能も付いています。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:8238994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2008/08/25 06:13(1年以上前)

manten_pocketさん 
御礼が遅くなって御免なさい。
直ぐに書いたのですが何故か板に反映されていません。

ご紹介頂いたソフトは私には敷居が高そうでした。
ノイズが気になる曲は数曲であること、そしてmanten_pocketさんがご指摘下さった様にヒスを取る=高域が減衰する事を考えれば無理をしなくても良いなと思い始めました。
どうもありがとうございます。

書込番号:8250069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)