
このページのスレッド一覧(全3671スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年8月21日 18:55 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2008年9月1日 00:15 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年8月19日 22:35 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月14日 06:28 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月8日 23:45 |
![]() |
10 | 9 | 2008年8月10日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
すいません、、前にも出てた質問だと思うんですけど理解できなくて。
主にゲーム(PS3)で使いたいんですけど、オンラインでヘッドセットのマイクも使いたいんです。TV(37Z3500)とPS3はHDMIで繋いでます。
以前の質問の回答でTV側はHDMI入力されたものを光で出力することは不可能とありました。
ヘッドセット側の音声はPS3の設定でTVから出すようにするとしてTVとMDR-DS7000を光で繋いだらヘッドセットの声は聞こえても音自体は5.1では無くなってしまうということですよね?その場合やはりMDR-DS7000のサラウンド効果は全く期待できないのでしょうか?
あともうひとつすいません。光ケーブルでPS3→TV→MDR-DS7000っていうのは可能ですか?
初心者ですいません。。。
0点

Z3500ならその接続方法でDolbyのみ5.1chで出力してくれるはずです。
>光ケーブルでPS3→TV→MDR-DS7000っていうのは可能ですか
テレビで光入力端子を搭載している製品はわずかですし、入力があったとしても出力端子から音声を出せるか不明なのでほぼ不可能でしょう。
書込番号:8234752
1点

>口耳の学さん
返信ありがとうございます!
…本当ですか!!勝手に無理だと思い込み購入を諦めかけていたのですごく嬉しいです!
ありがとうございました!
書込番号:8234895
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
PC光接続には、相性等あるそうですが以下のハードでは、駄目でしょうか?
最悪ライン接続の場合は、DVD再生5.1ch DTSなどのサラウンド効果などは、かなり落ちますか?(今は、普通のヘッドホン使用)
PC DELL
OS XP
サウンドデバイス オンボード SigmaTel Internal High Definition Audio Bus
何かわかる方宜しくお願いします。
0点

光接続で5.1chで再生するにはパススルーに対応したハードとソフトが必要なのとほぼDVD再生時に限定されますよ。
Dolby等の5.1ch音声を光から出力できたとして、アナログ接続と比べるとやはりサラウンド感には差はあります。
かなりかどうかの感じ方は個人差があるので何ともいえません。
PCとの接続はメーカーではサポートしていませんが、相性で音が出ないということはまずないと思いますよ。
書込番号:8227911
1点

口耳の学さん。ありがとう御座いました。
今度はバススルーについて調べてみます。
と、言うか私のハードは、ダメなんでしょうか・・・今の普通の(2hcの有線)ヘッドホンより音楽DVDなどが良い音で聞けるのが希望なんですけど。
書込番号:8231243
0点

LS8さん、少し誤解されているかもしれませんので。
DVDで映画を見る時などは5.1ch、7.1chは確かに迫力があり適しているといえますが良い音と言う表現は適切では在りません。
しかし音楽CDを聴く場合は折角楽器、ボーカルの位置がはっきり聞ける2chに比べて5.1chはこれがぼけてしまい、派手な音になるだけでよい音にはなりません。
どちらかと言うとこのヘッドフォンは音楽を聴いてよい音がする物ではないと思います。
勿論このヘッドフォンは2chを指定することも出来ますからそれなりのヘッドフォンとして楽しむことは出来、無線であることの便利さはこの上ないものがあります。
トイレにもヘッドフォンをつけたまま中断することなく音楽が聴けます。
お風呂は、、、、諦めましょう。
それからアナログ接続と、光ケーブル接続では音質そのものに差が出るので是非光接続をしてみてください。
書込番号:8231789
1点

Cafe Tomサンありがとう御座いました。使用感などを文字で表現するのは難しいものですね。
しかしCafe Tomサンの表現でかなり参考になりました。
ボーズ(高すぎで買えない)の次に良さそうで買えるのは、これしかないので、これからは、自分のハードで使えるかを調べていきます。
書込番号:8233124
0点

LS8さん
光接続できるかどうか、これ悩みますね。
画面のタスクトレイ内のスピーカーのアイコンをクリックすると私の場合Realtekオーディオマネージャーと言うのがあります。
これを立ち上げると出力をスピーカーとDigital Outputの切り替えがあり、Digitalの方をSet Defaultにすると音声がファイバー側に出力されるようになりMDR-DS7000が使えるようになります。
光ケーブル接続端子があれば多分大丈夫なのでしょうが、こればかりは誰も保証ができません。
購入されてうまく光デジタル接続できない場合はアナログ接続か、サウンドボードを購入し取り付けることが必要になります。
この点は過去に沢山ログが出ています。
書込番号:8233245
1点

Cafe Tomサン有り難う御座います。そうなんです!確かにosがビスタの時は、デジタルアウトプットの切り替えプロパティ―がありました。しかし今はxpに戻してるのですが、何処を探しても、それがありません。ちなみに、光アウト端子は背面に付いています。
書込番号:8233491
0点

XPに戻したときOS標準のドライバだけで動作していませんか?サウンドのドライバやユーティリティソフトが見つかるならインストールすればS/PDIFの設定がでてくるかも知れませんよ。
書込番号:8233604
1点

口耳の学さん有り難う御座います。
確かDeelのpc何ですが再インスト用のユーティリティーソフトですべてやったような気がします。が、そう言われると口耳さんの言う事が当たってる気が物凄いします。チェックします。
書込番号:8234076
0点

ドライバ確認しました。OKです。
DELL等、今まで色々調べた結果は、パススルーに対応してるでしょうなハードで、S/PDIFは、背面にあり、XPの場合特にDigital Outputの設定は、無いはず。と言うやってみなきゃ判らないというような感じになりました。
このSigmaTel High Definition Audio CODECは、色々問題があるものらしいですね。オンボでも性能良さそうなので、サウンドカードは、購入の時何も検討しませんでした。
何かソフトの方も気になりはじめましたよ。ちなみにGOMかWMP11でいくつもりなんですけどね。
買ってしまったら使えるまで投資するしかないですもんね。ドキドキです。
今まで色々なヒント有難う御座いました。
書込番号:8235369
0点

悩んでも仕方ないので、今日買いました。
S/PDIF接続で、PCからの音は、すべて出ました。しかし、どのソースを再生しても、ドルビーPLUxのインジゲーターしか付きません。DVDソフトには、ドルビー・DTSなどのマークはあります。オーディオメニューも5.1に合わせました。
プレイヤーソフト(GOM)の設定もS/PDIFにあわせましたし・・・。
ドライブも対応とかあるんでしょうか?
書込番号:8282624
0点

自己解決しました。
他のスレッドでソフトの事が出ていて、口耳の学さんが答えてた、体験版アプリを使った所ちゃんとインジゲーターが反応しました。
以前Cafe Tomさんの答えのとおり、音楽などは、5.1じゃない方が良い音に感じます。映画は、最高ですね!!
他の動画(XviDなど)もドルビーPLUxで、普通のヘッドホンの時より最高です!!
音声は、mp3らしいので、音楽ファイルも頭の中につまってる感?部屋全体に広がった感じで最高です!!
以上、私にとって最高の買い物になりました。
書込番号:8283328
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
900STに専用チューニングされているとのことですが、
MP3などの音源でも音質は向上するでしょうか?
900STのスタイルである原音再生は守られているのでしょうか?
ご購入された方がいらっしゃればご教授お願いいたします。
0点

原音忠実というくらいなので、WAVでも無い元のCDまたはSACDなどを
再生するには良いのかもしれないです。
WAVファイルでもCDと同じではないと聞きますから。
それとレコーディングの現場でヘッドフォン・アンプを使うことは
少ないはずです。キャスターの付いた移動可能なヘッドフォンOUT専用の
があって、ほとんどこれを使います。
稀にGRACE DESIGN社製のmodel902とか見かけますが。
圧縮の音をソース以上に良く聴かせる術はありません。
補完機能などもありますが擬似的なものになります。
そもそも原音(CD元音)に近いデータを造るのに高速Ripping処理自体に
???があるように思います。
私は面倒といえばこれほど手間の要る作業はありませんがCD専用のプレー
ヤーから同軸デジタルからUSBオーディオ・インターフェイスを介して
ASIOドライバなるものを使い、PCにデータ化しています。つまり等倍です。
このRipping処理とPCの高速Ripping処理とでは表現力に開きが出ます。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:8227967
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
購入して三日目なのですが、今まで使用していたBOSEのTriPort IEとくらべて低音域がまったく聞こえません。 atracの96kbpsで聞いています。 低音が小さいというよりは音が全体的に高くて軽い感じで、音に重みがありません。。 そういうタイプのヘッドフォンなのでしょうか?
0点

音が全体的に高くて軽い感じとは,音色を指して居るのでしょうか。
其れとも,場の空間的な音を指して居るのでしょうか。
先ず,前者は全体的に細身な音で,ドライブ仕切れて居ない印象で,パワフルな音じゃ無い。(パワフルな音って,全体に重い印象だけど確りした音を出します)
後者,BOSEのIEは,チューニングの関係なんでしょうね。
場の位置が結構低い位置へ来て,環境に余り左右され難い製品かと。
書込番号:8203244
0点

BOSEは基本的に低音重視で低音強めです。
7506は低音強くないですな。基本的に、こんなバランスがバランス重視といわれるタイプです。AKGなどもそうですが、低音強調型から来るとあれれって場合もあります。
あとまあ、買って3日目だと余計高域きついと思いますけども。(買ったばっかりは高域はきつめの機種とかよくありますんで)
ポータブルだと余計に上手く鳴ってない部分あるだろうし。
それとatracの96だと、IEでは上手くごまかして聞かせてくれる部分も、7506では粗として出してくれたりするので、もっと質のいい音源(ぶっちゃけCD)で、家の機材でも聞いてあげて見てください。
基本的にatracは立体感が削れ易いので余計に悪いところばかり目立つと思います。
書込番号:8205095
0点

どらチャンでさん>>場の空間的な音、 でしょうか。。。おなじおとでもIEのほうはぶえ〜と常にバスブーストが聞いたような音がするのが、7506はおっしゃるとおり、まさに力強くない音です。そういうものなら安心しました。ヘッドフォンについて知識がないのですが、聞き心地としてIEのほうがよかったもので心配しました。ありがとうございます。
ヘッドフォン廃人さん>>なるほど、バランスですか。すべての音がすべて出切るというのと勘違いしていたかもしれません。高音の強さは時間がたつと軽減される見込みもあるとのことで。 ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:8205168
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
1万円以下で室内でオーディオアンプにつないで使うヘッドホンを探しています。
最優先項目は、迫力のある重低音です。2番目は、英会話のヒアリングにも使うので言葉やセリフが明瞭に聞こえること。3番目はコンパクトなデザインです。
候補はソニーのMDR-Z500DJなのですが、カタログによるとMDR-XD300の方が一般ユーザー向きのようです。そのほかにはDENONのAH-D501なども気になります。
パナソニックやパイオニアにも同じような価格帯の製品がありますがヘッドホンではあまり評価が高くないのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0点

結局DENONのAH-D501を購入しました。
ある程度聞き込んだらレビューしますね。
音とは関係ありませんがコード長1.3 mというのは室内で使うには短すぎました。ちょっと引っかかるとすぐプラグが抜けてしまう・・・
書込番号:8316118
0点

おや? D501は室内用に延長コードが付属していたと思うのですが。劣化は気にしないでいいレベルと思いますよ。
書込番号:8319989
1点

ヘッドホン廃人さん
情報ありがとうございます。延長コードは同梱されていませんでしたが、きっと別売であるでしょう。探してみます。
書込番号:8320914
0点

ヘッドホン廃人さん
改めてカタログを確認したら1.7mの延長コード付属と書いてありました。慌てて探し回ったところ、ちゃんと延長コードがついていました!
何気なく置き忘れていたようです。
ものすごく助かりました。本当にありがとうございます。感謝!!
書込番号:8321009
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
季節柄汗をかくからでしょうか?
イヤパッドを見たら左が破けていました。
説明書を拝見すると相談窓口に問い合わせてくれとのことなんですが、
(当方、通販購入の為販売店では不可だと思われます)
実際、取り寄せた方いらっしゃりましたら、お値段を教えてください。
1点

こんにちは
>相談窓口に問い合わせ
ですが、イアーパッドは消耗品扱いのため、保証の有無にかかわらず、有償扱いでしょう。
書込番号:8190916
0点

リスナさん自身で交換出来る機種での交換用パッドは,例え購入したショップじゃなくても,気持ち好く注文を受付て手配取り寄せてくれますょ。
小生,この間,CD2000用パッドを,カメラ量販店で注文し購入しました。
その時は,CD2000用のパッドが欲しいとだけ告げて,店員さんが型番を調べて注文してくれましたね。
書込番号:8191046
0点

>保証の有無にかかわらず、有償扱いでしょう
スレ主さんは有償かどうかは質問していませんが?
書込番号:8191055
2点

>(当方、通販購入の為販売店では不可だと思われます)
実際、取り寄せた方いらっしゃりましたら、お値段を教えてください。
有償だったら幾らか?とお尋ねです。
いちいち他人のレスへ文句を書き込むより、スレ主へ参考となることを書き込んではどかな?
書込番号:8191076
1点

スレ主さんの書き込みを読んでなぜ有償かどうか質問しているとわかるのですか?有償かどうかではなく交換パットの値段を聞いているのです。
[8190916]の書き込みの方が全く意味を持たないのですから参考になりませんが?
書込番号:8191115
3点

ボクの書き込みにはよくヨコヤリを入れてくれますね。
何があるか知りませんが、随分意地悪な方ですね。
性格が知れます。
書込番号:8191135
0点

主さん,小生は,当機のパッド値段は知りませんが,CD2000を例に採ると,左右別々に型番が存在してました。
詰まり,CD2000と同じ構成なら,両方頼まなくても好く半分の値段で済みますょ。
なので,カメラ量販店等か生活圏内に在れば,尋ねて見たらです。
意外と,親切丁寧に調べて,相談に乗ってくれますょ。
書込番号:8191172
2点

ちょっと外出している間にレスが沢山付いてるからびっくりしました(^^;
確かに自分の書き込みも曖昧と取られても仕方ないですね。
自分が尋ねたかったのはパッド購入価格です。
ソニーからの直接販売だと送料や代引き手数料なんかも加味されますからかなり値段が膨らむかもと・・・。
お店で頼めるか近所に大型家電店があるので聞いてみます。
レスいただいた方、皆さんありがとうございました。
書込番号:8191207
0点

生活圏内にショップが在れば活用しましょう。
因みに,ヨドさんちでCD2000用パッドを頼んだ時は,送料も掛りませんし,ポイントも付きましたょ。
書込番号:8191227
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)