
このページのスレッド一覧(全3671スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年6月22日 04:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月5日 03:01 |
![]() |
0 | 10 | 2008年9月10日 20:46 |
![]() |
2 | 6 | 2008年6月21日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月20日 17:10 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月30日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
題名通り、遮音性が高く音漏れしないヘッドホンを探しているのですが、良いヘッドはないでしょうか?
音質は高域が綺麗で低音も欲しいです。
解像度も高いものがいいです。
今使っているのはUEの10PROなのですが、ヘッドホンにしか出せない音というものはやはりありますよね。そこでヘッドホンを購入しようと思っている次第なのですが、いいヘッドホンがないでしょうか?
どなたかご教授よろしくお願い致します。
0点

↑
当機種はスタジオまたは制作者向けのモニタリング用なので、
UEが持つ音楽を楽しむための音場になるか?はとても微妙です。
ただ耐久性や装着感などはタイトにみならず良好なんですが、、、
他にも軽量でも音質の綺麗なATH-ESW9なんてのもあります。
いくつか絞って試聴されるのが宜しいかと。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7972709
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
現在pioneer SEDHP-800というワイヤレスを使っています。
以前から音の遅延が気になり(多少、ほんの少しだけ)ワイヤレスの遅延は機種によってかなり差があるのかなと思い質問してみます。
ワイヤレスなので、ある程度の遅延はしょうがないと思ってヘッドフォンを用途別で使用しておりますが、『新製品にすれば少しはレスポンス変わるかな?』と思ったので、その辺お詳しい方いらっしゃったら情報願います。
0点

ピレネーの丘さん
なかなかレスが付きませんね。
パソコンでテレビ等を見るとディジタル処理にかかる時間だけそう0.5秒位でしょうか遅れますよね。
ワイヤレスヘッドフォンが遅れるのは知りませんでしたが私はパソコンでDVD鑑賞するときにこれを使っていますが特に音が遅れて出ている事は認識できませんでした。
この板にもそのような書き込みは無かったと思います。
どの様なテストをすると遅れが顕著であると発見できるのでしょうか?
書込番号:8009320
0点

遅延を一番よく感じ取れる方法ですが、マイク→ミキサー(アンプ)→ヘッドホン(MDR-DS7000)で感じ取れました。
ヘッドホンをかけてマイクで喋った時に、自分の発している声よりもヘッドホンから聞こえてくる方が遅れているため、違和感を感じます。
書込番号:8887766
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
クラブやライブハウスのような、腹にズシッズシッと響く低温が欲しいです。クチコミを色々見て、この機種かDH1200またはportaproが当てはまるのかな?と思うのですが実際につかってる方、どうでしょう?イヤホンには期待できないですよね…予算は特には決めてませんが、まぁ5万以上はきついかなと。自分の耳にそこまで自信ないですし(--;)
クラブ大好きな知人談「室内でスピーカーを数機+ウーファーなら腹に響くよ」との事なんですが…
やはりそれぐらいしないとダメなんですかね?
0点

おはようございます。
Ultimate EarsのTriple.fi 10 Proはどうでしょう。
カナルタイプのイヤホンですが、クラブハウスっぽい音質の様に感じますので好みに合うかと思います。Amazonで\39800円で販売されています。このメーカーの下位機種にSuper.fi 5 EBと云う低音を強調させた物もあり、楽天市場のJoshin webで\14700円で販売されています。お試し下さい。
書込番号:7963971
0点

腹に響くのは無理ですね、ヘッドホンですから
2.1chのスピーカーセットとかの方がいいですよ
安くてもドコドコ鳴ります、環境によっては大きな音出せないかもしれないですけど
DH1200は低音多いですよ、音に迫力が出ます
1回試聴してみた方がいいですね
書込番号:7976010
0点

ひとつき程前にこの機種を購入しました。
ヨドバシでポイントなし\12800でした。
ところが久々にクチコミ見ましたが価格下落してますね…。
感想。
当初の目的の腹に響くとまではいきませんが、ベース音が頭の内部にグウ〜っとくるような感じで良いです♪
初ヘッドフォンですが良い音だと思いました!
3〜5万クラスのものも気になりますね…。どれほどの物なのか!?
まあそれはおいおい。
書込番号:8257345
0点

確かにドラムも結構来ますが、Z700DJの場合はベースあたりの音域がメインで、クラブ的なドラムならDH1200のが有利に思いますかな。
クラブのドラムとほぼ近いものが出るというとDH1200になるかと。
たまーーに、HDJ-1000がビタハマリするって人がいますが、音場が結構狭いのと結構締まった強い低音が来る上に、意外に音が漏れ易いので、人によっては見向きもされないみたいですが…。
書込番号:8259428
0点

DH1200は確かに他のクチコミでもドラムが良いとありますね。ベースはZ700DJ、ドラムはDH1200という風に。
HDJ-1000も候補に入れてましたが、デザインが好みではないので外しました。
ところでヘッドホン廃人さん、ほんの少しの情報や噂でもかまいませんので、価格帯が上のもので「低音やクラブ系ならこれ!」というものはありますかね!?
高価格帯のものは低温強調とかそういうレベルではなく、また違う次元での音作りなんでしょうか?
書込番号:8262018
0点

いまんとこ、クラブと同じドラムと言うとDH1200しか考えらんないですかね。
値段上がってドラムバカスカと言うとベイヤーのDT440とか660のedition2007あたりは結構強いですかね。
でもそれ以外ではそんな強くないものが多いです。K181DJやDJX-1あたりでもDH1200やZ700DJほど激しい音はないですね。
書込番号:8267428
0点

手放してしまいましたが、DH-1200の低音は最強(最凶)でしたね。
締め付けがきつかったのと、中高音がいまいちこもっていたのが
難点でしたが、それらを補っても余りある重低音でした。
また買いなおそうかとも最近思ってきているところです。
書込番号:8323269
0点

DH1200もDJ用なので出力の加減によってもだいぶ違いますね。
パワーがあるほど締まると思います。高域がやや丸いので、刺激感が足りないと思うか痛くなくていいと思うかは好み次第ですかな。
ただ、DH1200は反転機構の支えの部分に力が集中してクラック入って折れやすいってのはありますね。手持ちのヤツは今補強してますし、中古でも見かけたことがあります。
書込番号:8324404
0点

>いぬきさん
また買い直すと思うほどなんですね!重低音に関しては代表的な位置づけだということが、多数のクチコミを見てほんとうに伝わります。
高額な物を差し置いて、ですもんね。Z700DJに飽きたら考えてみます。
>ヘッドホン廃人さん
ベイヤーの物も試してみますね。外国産のはデザイン良くて惹かれます…
書込番号:8329256
0点

今はMONITOR系を常用していますが、何年か前は
RP-DH1200を使用していました。
あの強烈な低音には、とんとご無沙汰しています。
そこでもう一度味わいたく、いろいろ当たってい
たところ、オーテクPro700が安価で入手できそう
だったのですが、事情により没になってしまいま
した。残念でしたが、もう少しz700又はDH1200
の中古でも探してみます…。
書込番号:8329508
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
この度こちらの掲示板での情報や実際にお店で装着してみた満足度によって、すっかりMDR-CD900STの機能に惚れ込んだのですが、どうしても「標準プラグ」というのがネックです…
普段、趣味で電子ドラムを叩くことがあるのでその際は標準プラグで何の問題もないのですが、ドラムを叩いている以外の時間は標準プラグを活用する機会が一切なく、せっかく良いヘッドホンなのに宝の持ち腐れ状態になってしまうんです…
それなら7506のようなプラグが2wayのヘッドホンを買えよっていう話なんですが…前述のとおり900STの音に惚れ込んでしまったので、普段の音楽鑑賞にも900STを使用したい気持ちでいっぱいなんです……
もし、2wayプラグにする方法があるのならぜひ教えていただきたいです…!無知な質問で申し訳ありません!!
0点

ほとんどの方がビクターのCN-233Aを使用されてると思いますよ。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=45
書込番号:7961432
1点

たつごろうさん
ありがとうございます!!
ぶしつけな質問ですが、音質が下がったりはしませんか…?
書込番号:7961611
0点

抵抗も入っていないただの変換プラグケーブルなので音量が下がったりすることはありません。以下のサイトも参考になると思います。
http://comeon.co.jp/shop/audio/au_hp01.htm
書込番号:7961652
0点

厳密に言えば,変わりますょ。
リスナさんが認識出来るか,出来ないかも在りますが,使うアクセサリの質にも影響されるモノですから,一概に言えずで,試してナンボな処も在りますょ。
で,大きいモノから小さいモノへ変換する場合,装置との接続する箇所を考慮しなくてはなりません。
変換プラグ直等は,装置コネクタ側へ負担を掛けて,コネクタの接触が駄目になるケースが高いです。
この場合は,10〜20cm程度のケーブル付き変換アクセサリで,接続した方が無難なでしょうか。
市販品で,少々こだわりたいのなら,GRADOの冠が付いた上記のケーブルが在ります。
値段は,2000円強位ですから,興味が在れば調べて見て下さいです。
書込番号:7961804
1点

Yahoo!オークションにてMDR 900STを改造して販売している方がいますので、それを利用してみるのもいいかもしれません。
私も以前利用させてもらいましたが非常に満足しています。
ケーブル自体を変えてミニプラグ仕様(アダプターで標準プラグに変換可)にしてもらえます。
また、ケーブル自体も標準で付いているものよりもいいものや、カールコードなどを選べたり、長さも自由に変えてもらえるので自分だけの900STを作ってもらえます。
オークションということで店頭や通販と比較するとに不安やリスクも伴うとは思いますが、
個人的には自分の使用に最適なコード長や素材を選べるのは何事にも代えがたいと思いましたので参考までに書き込んでみました。
書込番号:7967689
0点

↑
私もこちらの方の見解に同意します。
プラグの変換も宜しいのですがどうしてもプラグ本体が長くなって
破損しやすい欠陥は付きまといます。
GRADOのショート変換ケーブルも悪いとは思いませんが、ケーブル
は全体を換えたほうが音質面のメリットとプラグの選択肢、長さ
などアレンジが可能になるのが利点でしょうか。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7971684
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
とろろパンさん
アッテネーター等をかませればでき無い事はありませんが、この製品はとろろパンさんが考えている使い方の製品ではないように思います。
書込番号:7961353
0点

Cafe Tomさん、返信ありがとうございます。説明不足でした、私はこのヘッドフォンを持っているのですが、ゲーム以外で使えるのかなあ?という疑問が生まれたので質問させて頂きました。
書込番号:7961434
0点

MP3プレーヤーのヘッドホン端子から赤白の端子に変換して繋げれば再生できますよ。
音量が小さいでしょうからプレーヤーのボリュームは最大になるでしょうね。
書込番号:7961618
0点

口耳の学さん、ありがとうございます。やはり外に持ち歩くという使い方はできませんね。
書込番号:7962008
0点

アウトドアでサラウンドも楽しむのなら、ビクターのSU-DH1はどうでしょう。
書込番号:7963951
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

私の場合マザーボードに光出力が装備されていたので、パソコンの全ての音はDS7000から聞こえますよ。
ただパソコンによって相性があるようでSONYは保証はしてくれないようです。
書込番号:7952074
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)