
このページのスレッド一覧(全3671スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年6月17日 03:53 |
![]() |
3 | 2 | 2008年6月25日 11:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月13日 23:05 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月13日 22:26 |
![]() |
3 | 12 | 2008年7月5日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月12日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
当方こういった物に詳しくないため質問させていただきます
このヘッドホンは携帯やPSPで使用する事は可能ですか?
また可能な場合必要な機器などはありますか?
わかる方がいましたら教えていただきたいです。
0点

この機種はサラウンドヘッドホンなのでそもそも携帯型のヘッドホンでは
ないので、一応繋ぐ事はできますが持ち運べません。
携帯型で音質を重視するのであればノイズキャンセリング機能を搭載している
ものがいいと思います。
書込番号:7950316
1点

ほーなるほど
参考になりました
色々検討してみたいと思います
ありがとうございましたo(^-^)o
書込番号:7950378
0点

ノイズキャンセリングと音質重視は別方向です。
ノイズキャンセリングは少なからず音楽も消してしまうのと、ノイズキャンセリング機能がしっかりしているほど値が張る(結構コストが高い技術です)ので、自分が消音を必要するかどうかを念頭において考えるといいかと思います。
なお、耳が敏感な人は耳が詰まったような感じがして辛いと言う人もたまーにいます。
大体、音質としては半額程度に思っていいかもしれないです。
また安いものはほぼ一定のスイープノイズ(外の音に関わらず雑音と思われる音の消音派を出し続ける)にて消音をするものが多いようです。
ただ、ノイズキャンセリング自体は相応に有用なので、最終的にそこに価値を認めるかどうかだと思います。
書込番号:7951127
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
以前MDR−Z700DJを買って使用していたのですが、数ヶ月たっても側圧による耳の痛みに慣れず買い替えを考えています。
そこで、側圧があまり無く長時間使用しても楽なもので、できれば低音重視のヘッドホンを探しています。予算はだいたい15000円以内なんですが、この7506含め、何かおすすめのヘッドホンがあれば教えてください。レビュー等を見ているのですが、なかなかピッタリなのがみつからないので…。
ちなみに家での使用のみで、音楽鑑賞がメインです。
本当はお店に行って実際に確かめるのがいいのですが、近くに視聴できるお店がなくて…。
よろしくおねがいします。
1点

KM105さん こんばんは。
私は数ヶ月前にMDR-7506を購入し、
最初の頃はやはり1〜2時間も付けていると側圧により耳が痛くなりました。
私は家で映画を見る時にも使いたかったので、
どうにか出来ないかとイジり倒したところ
ヘッドバンド部が好みに曲げられる事に気付き、
自分の頭の形にカーブを付けました。
それによりだいぶ違和感はなくなったのですが、
まだ長時間使用だと少し痛んだので
サイズ調節用のサイドの金具を軽く外に広げたら
バッチリ良い感じになりました。
ちなみに、
金具を曲げた後も伸縮に問題は有りませんでした。
また、
慣れのせいかもしれませんが
今ではメガネをかけている状態でも全く痛くなりません。
「低音重視のヘッドホン」をお探しとのことですが、
私は重いロックや流行のミーハーな曲も聴きますが、
MDR−CD900STと違い幅広いジャンルで高い水準で楽しく聴けますよ。
この機種が「低音重視」と言えるかは聞き比べてないので分かりませんが
しっかりズシズシ鳴りノリノリで世界に入れます。
先日彼女が興味を持ったので貸したところ、
1時間返してくれない程「イイ音だね〜♪」と聞き入ってましたよ(笑)
もしかしたら、
GothamのGAC-4/1というマイクコードにリケーブルした効果かも知れませんが・・
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/038001000003/brandname/
興味があれば、
簡単な構造理解とハンダ技術があれば難しくない作業ですので
色々とググってみて頂ければと思います。
ちなみに、
私が手に入れたのは「国内版の白箱 ネオジウム仕様」です。
オススメできる良いヘッドフォンですよ!
書込番号:7986175
2点

鳴雪さん
質問に答えていただきありがとうございます。
ヘッドフォン自体に手を加えるのもアリなんですね!とても参考になりました。
音はすごいよさそうなので、MDR-7506を買ってみて痛くなるようなら鳴雪さんのようにやってみようかと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:7987419
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400
こんにちわ。始めてちゃんとしたヘッドホン買おうと思い、書き込ませていただきます。
今の第一候補はMDR-XD400です。装着感がすごくよかったし、値段もいい感じだったので。
第二はMDR-SA1000です。高いですが、音はよかったです。
そこで質問なんですが、部屋で映画をみるのにいいヘッドホンはなんでしょうか!?
音楽性は普通にきけるくらいでいいです。
予算は10000〜20000くらいです。
メーカーも問いません。
詳しい方お願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
VICTORのハイビジョンテレビの購入を検討しています。
PS3でサラウンドヘッドホンを楽しもうと考えているのですが
VictorはどれもAAC/2chリニアPCMとなっております。
これはMDR-DS7000を使用しても通常のステレオヘッドホンと音質は変わらないのでしょうか?
やはり5.1ch対応のアクオスなどに変更すべきでしょうか?
初歩的で申し訳ないですがご教授お願い致します。
0点

ビクターの表記は調べてませんが、AAC/2chリニアPCMと書かれていればAACフォーマットと2chリニアPCMの出力が可能という意味だと思います。
つまりAACでの5.1ch放送と(2chやモノラル放送もありますが)と2chPCM音声に変換しての出力に対応しているのでしょう。
デジタル放送でのサラウンド番組の5.1ch再生はできますよ。
書込番号:7936121
0点

ありがとうございます。
ではアクオスのように5.1ch対応と書かれているのとVictorのような仕様とは同じと言う
ことでしょうか?
書込番号:7936139
0点

AACで出力できるということは放送波に含まれる音声をそのまま光端子から出力できるということです。
AQUOSでは5.1ch対応と表記していますがビクターでも同じですよ。
書込番号:7936244
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんばんわ、初めまして
MDR-DS7000と、「VIBRAR」AL-DP100Aの購入で迷っております。
私の場合、テレビの前 FPS系のゲームの時にしか使用しないつもりなのですが
上記の選択で迷っております。
MDR-DS7000は、
・「距離感」などを重視している
・装着感を含め、長時間のゲームを前提に開発
などなど、ききますが
・7.1はもとい、5.1としてもイマイチ 後方の音が横から聞こえる
等の本末転倒ぶりも伝え聞きます。
一方、AL-DP100Aは
・スピーカーを別帯とし各スピーカーの音量を任意に変える事が出来る
と聞きます。
しかし
・距離感がおかしい?
等、FPS専用機といたしましては若干不安の残るコメントもちらほら・・・
FPSを、ヘッドホンで楽しんでいらっしゃる方々も多いと思います。
現時点で、最も適したヘッドホンはどちらになるのでしょうか?
どうか、よろしくお願いいたします。
0点

やはりヘッドフォンですと、本物の5.1、7.1にはどうしても現状では敵いません。
ですので、やはり擬似的なサラウンドとなるヘッドフォン使用に於いては、妥協が肝心です。
また感じ方には個人差もありますし、挙げている商品を詳しく比較検討した訳でもないので安易にお勧めできない部分も多々あります。
それでも敢えて個人的な感想という事を踏まえた上で書かせて貰えるとするならば、やはりMDR-DS7000をお勧めしたいと思います。
特にこの商品はPS3での使用を相当意識した作りになっていますので、普通にゲームで使用する分には申し分ないのではないかと。
私もPS3でこの商品を使用してしますが、酷評されている程ひどくはないなぁ…と感じています。音もしっかりと頭の後ろで鳴っている様に感じます。(私の場合)
ただ私の感想を参考にして購入に踏み切ったとしても、実際に使用してみて「音が後ろから聞こえないじゃないか!」と文句を言われても、私には責任が取れませんので…。
書込番号:7948325
0点

御回答ありがとうございます!
個人差の出やすい、数値化しにくい分野だと思うので使用タイトルにも因ると思いますが
前向きなコメントありがとうございます。
ゲームにおいては酷評されている、当商品の購入になかなか踏み切れなかった物でありがたいです。
ちなみに、newfunkさんはPS3での使用タイトルは何をされているのでしょうか?
差し支えなければ教えていただけ無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:7949017
0点

こんばんは。
ボンバイエ09さん
この商品(MDR-DS7000)を本日購入したものです。
が、まだ商品は手元にきておりません。
たまたま、とある店でこのヘッドフォンだけのデモがあったので聞いてみました。
ただ他の商品との比較はできてないので一概にはいませんが、好感もてる音は出ていました。
後方の音はちゃんと後方から、ただ前方の音が頭上から聞こえる感じでした…(あくまで私の感覚です)
もちろん、左右の音は申し分なかったです。
newfunkさんの仰るとおり、擬似的な7.1ch/5.1chなのでFPSなどではおかしな感覚になるかもしれませんが、どの商品も同じ感じになるんじゃないかな?と思います。
余裕があれば本物の7.1ch/5.1chのホームシアターをご購入することが良いかと思います。
(私の場合、部屋にセットするスペースもなくアパート住まいなので……)
書込番号:7950237
0点

大体のヘッドホンでそうなんですが、ヘッドホンでは前方が一番難しいですね。
ゲームとしてはココが大体前方だとなれるしかない気はします。
あと、一応モードによって聞こえ方が違うので、自分に合う聞こえ方でOKな可能性もあります
。
書込番号:7951132
0点

Azumoさん、お返事ありがとうございます。
もうお手元に届きましたでしょうか?
いいですよね〜新しい電化製品が届くのを待つドキドキ感w
うらやましいです
届きました際には、きっと御感想よろしくお願いいたします!
ヘッドホン廃人さん、こんばんわ
ご返信ありがとうございます。
いつもイカしたコメント拝見させていただいております。
何をいまさら・・・といった具合の初心者ですがどうぞよろしくお願いいたします。
メタルギア4というタイトルの特別バージョンのDS7000もあるそうで
メタルギアを楽しむのならばDS7000が良いのかな〜と思い
DS7000に興味津々です。
先週様々なメーカーのヘッドフォンを試聴しにいったのですが
残念ながらレコーダーの不調?とやらで試聴できませんでした。
今週末リベンジです!(・へ・)/
書込番号:7954282
0点

ボンバイエ09さん、初めまして。
私は元々中古で手に入れた、
SONY DP-IF8000のサラウンドヘッドフォンシステムと、
先日ゲットしたばかりのAL-DP100Aで、
MGS-4をチョットプレイした感想ですが、
スネークが戦場で戦車の近くにいる時にカメラアングルを
グルグル360°回転させると音も回転しますよね。
その時の状態をバーチャルのヘッドフォンIF-8000
とリアルのDP100Aで比べてみました。
IF-8000だと全ての音が繋がって聞こえると言う印象で、
音場の効果も有り(シネマ1:大劇場、シネマ2:小劇場)
上手にブレンドされて自然に聞こえますが、
目を瞑ってグルグル回転すると、
右左右左にしか音は感じられませんでした。
DP100Aの場合、音場効果は無いのでスタジオ(狭い部屋)で聞いている様です。音もハッキリとセンター、フロント、レア、ウーファーで
分かれて聞こえる感じが逆に機械っぽく不自然に感じます。
しかしその分、目を瞑ってグルグル回転すると、
バーチャルよりハッキリと立体間が感じられました。
映画BDソフトでも両方試してみました。
DS7000は所有していませんが、
IF8000より進歩していると仮定して、
自然なサラウンド感覚と劇場空間を楽しみたいのなら、DS7000。
ハッキリとスタジオ風にモニターとして音を確かめたいのなら
DP100Aが良いですね。
ただ、動き回るのならDS7000の方が遙かに楽ですけど。
ちなみにゲームはCOD4とかR6V2をやります。
書込番号:7960258
0点

返信遅れてスイマセン;
私がPS3で使用しているゲームは今のところMGS4のみです。
ただこのゲーム、サウンドへの入れ込み具合が半端じゃないので(なんでもゲーム容量の1/4がサウンドデータだとか)サラウンド感を実感するには適当な素材だと思います。
詳しくはこちらをご参照ください↓
http://www.phileweb.com/news/d-av/200806/11/21214.html
で、使用感の続きですがMDR-DS7000は良い仕事してくれてますよ!
MGS4の話ばかりで恐縮ですが、ちゃんと音の方向で敵の潜んでいる位置を把握したりということが私は出来ていますので、これまでの2chスピーカーでは考えられないくらいゲームプレイの幅が広がった感じを受けています。
製品自体も無線でありながらヒスノイズは皆無(以前、使っていた無線物は古いのもあってヒスノイズが非道かった)ですし、掛けながら家中歩き回っても音が途切れないのは感動的でもあります。
今のところ、この製品に対する不満は耳がちょっと蒸れる事ぐらいでしょうか。
値段もかなり下がってきていますし、これだけの機能を考えればお買い得だと思います。
書込番号:7960341
1点

こんばんわ、メタボリックマンさん
詳細レビュー熱烈感謝いたします
いやはや、すごいです!
実際持って聞いている人の話
AL-DP100Aへの購入意欲がムクムク湧いてきました
しかし、
newfunkさん、こんばんわ
ご返信ありがとうございます。
メタルギアで使われているとの事・・・
非常に迷ってきました!
MGSのためにPS3を購入したので、なるべく良い環境でMGSを楽しみたいと思っています。
迷うことは楽しいのですが、少々頭がメルトダウンしてきました。
今度の日曜日の超個人的試聴会(電気屋に押しかけあーでもない、こーでもない)が、俄然楽しみになってきました。
結果は、必ず報告させていただきます<(_ _)>
見がたい文章ですがどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7962759
1点

こんばんわ
DS7000とその他、大手機種しか試聴できませんでしたが
DS7000に若干の不安を抱えながら、発注いたしました。
・どうやら、聞き分けには慣れ?練習?が必要なようですのでオイオイ・・・
・どうしても無理だったら、映画専用機として割り切る!
とまぁ、自分を説得しながらの決断をいたしました。
AL-DP100Aを買っても、DS7000は気になるでしょうし
DS7000を買っても然り・・・
しかし、背中を押してくださった方々ありがとうございます。
悩んで悩んだ末の決断でしたので、何とも届くのが楽しみです!!
ありがとうございました!
書込番号:7980653
1点

もう届いてるでしょうね・・・
私もDS7000でMGS4をしています!
ある敵との戦いで声のする方向に急いで行って狙撃するところがあるのですが、
このヘッドホンならバッチリ方向がわかります買っててよかったと思いました(≧∇≦)
ちなみにEFFECTはGAMEよりCINEMAの方がいい感じです。
書込番号:8028170
0点

PS3のサウンド設定ですが、
『Linear PCM 2ch 88.2kHz』と『Linear PCM 2ch 176.4kHz』以外の
5つにチェックを入れています。
これで合ってるんでしょうか・・・?
書込番号:8028214
0点

こんばんわ
いや〜私は適当にチェックを入れてしまっております"^_^"
MGS4は、ゆっくり進んで楽しんでおります
いや〜本当に楽しいです!
参考にならない意見で申し訳ないです
書込番号:8030846
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
今、このヘッドホンの購入を検討しています。
我が家では液晶TV(SONYのWEGA)とDVDレコーダー(パナソニックのDIGA DMR-BR500)を使用しています。
主には映画を観るときに使用したいと思っていますが、こういった場合はTVとDVDレコーダーのどちらにヘッドホンを接続すべきでしょうか。
0点

映画を見るのは放送をリアルタイムで視聴することが多いですか?録画してからやDVDで視聴することが多いですか?
リアルタイム視聴ならいちいちレコーダーを立ち上げるのも面倒なのでテレビでしょうか、録画した番組やDVDなら当然レコーダーでしょうね。
ですが光入力は2系統あるので両方繋げてしまうのが一番便利でしょう。
書込番号:7932134
0点

私の場合はDVDのソフトで観る場合が多いです。
それぞれから光で接続するというのがよさそうですね。
まずは試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:7932206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)