
このページのスレッド一覧(全3671スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年7月30日 22:06 |
![]() |
2 | 4 | 2008年6月9日 12:05 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月9日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月22日 21:52 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月8日 05:17 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月9日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
普段図書館で勉強しています。ですが、鉛筆のコツコツという音が気になってしまいます。現在はソフト耳栓を使用していますが、効果は薄いようです。そこで、ソニーが最近発売したノイズキャンセリング機能のついたヘッドホンMDR-NC500Dの購入を考えています(できれば、無音で使用したいです。)が、そういう鉛筆音に対して、効果はあるのでしょうか?それともぺルター製のイヤーマフの方が効果があるのでしょうか?どうかご回答よろしくお願います。(つたない文ですいません)
0点

ノイズキャンセリングが合うかどうかってのがまずあるかと思います。
気圧変化をしたような感覚に悩まされる人もいることはいるので、個人的には無音を狙うならイヤーマフのほうが安くて現実的かなと思います。
ちんみに、音楽を聴く場合はイヤーマフにイヤホンって言う手もあったりします。
書込番号:7929259
0点

>できれば、無音で使用したいです。
ノイズキャンセリング機能は遮音じゃなく低音部の減音が基本。
密閉型ヘッドホンの遮音機能と合わせて、より効果を出す仕組みの製品なので
希望する用途とは異なります。ちなみに耳栓も効果が出る周波数帯がありますから
高い周波数を減らしたいならその手の性能が良いものを選ぶ必要があります。
普通の製品だと話し声はある程度通して日常生活に支障をきたさないものが多いし。
#解説してるサイトも見かけたことはあるが、少し昔なので忘れたけど。
書込番号:7929490
0点

ちょっとやってみた。
扇風機の音は結構きれいにキャンセルするけど、シャープペンで字を書く音はほとんど消えてないように思います。
書込番号:7930098
0点

ノイズキャンセリング系はヒット音には大体弱いのが多い気はするかな。(ハイヒールとか)
普段意識しないような環境雑音には滅法強いです。
一応、装着感考えないならQZ99の方が回りの音は聞こえないと思います。同型で装着感がそれなりのQZ5のが現実的かな?
少なくともQZ5の方がQCシリーズよりかは効果高いと思います。(値段も安いし)
ただし、音楽聴かないってならイヤーマフのが安くていいかと思います。
書込番号:7932282
0点

私も図書館で勉強用に500Dを使っています。
大変良いです。
足音、遠くの子供の声が消えます。特に隣の席でノートパソコンを打っている
カチャカチャ音はヘッドホンを外したときに初めて気がついたくらいです。
近くで子供が回りを気にせず話ししているときは、ダイソーの耳栓(中で膨らむタイプ)をして500Dを使っています。
さらにうるさいときはCDをつないでクラシックを鳴らしています。
私の場合、空調の音が消えてくれないです。
モードを3種類変えてみても大差は無いです。
書込番号:8043666
0点


楽しみです!
イアパッドも厚そうで、耳に当たる部分が大きいようですね。それで軽量!
500Dのように、色々ぶら下げなくて済むのが何より。
遮音性も高そうだし。
私は、図書館ではなく、住宅にて使用します。
情報有難うございました。
書込番号:8061906
0点

不覚にもデノンの新しいノイズキャンセルに興味が移ってしまった。。。来週には発売されるのかな
書込番号:8148087
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
知識不足のためわかる方にお聞きしたいのですが、このモデルは国内仕様と海外モデルが存在するのでしょうか?
また、製造先もchinaとThailandがあり、ドライバの仕様や音質も異なるのでしょうか?
もし、あまり変わりがないようなら最安で買おうと思っています。
自分なりに調べはしたのですが曖昧な部分が多いため詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

過去スレでもありましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6166116
国内白箱モデル(ドライバーマグネット=ネオジウム)
http://www.ecat.sony.co.jp/professional/audio/products/index.cfm?PD=12479&KM=MDR-7506
海外ブリスターパックモデル(ドライバーマグネット=サマリウム)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EMDR7506%5E%5E
音質は異なる様ですね(私はサマリウム 7506 は持っていないので)
MDR-EX90SL に慣れている方ならネオジウム版がよろしいかと思います♪
MDR-EX90SL に歯切れの良い大型サブウーハーを追加した感じでしょうか!?
製造元については分かりません <(_ _)>
書込番号:7914692
1点

LIQUIGASさん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
Beetlexさんの
>表現力ではネオジウムの国内モデル、モニター用途ならサマリウムコバルトの海外モデルがいいと思いますよ。
とても気になりました。私はモニター、リスニングにも使いたいので差があるのであれば聞き比べしたいのですが
さすがにできなそうですね。。。
つまり量販店=ネオジウム サウンドハウス=サマリウム
ということでしょうか?
書込番号:7915032
0点

>つまり量販店=ネオジウム サウンドハウス=サマリウム
ということでしょうか?
販売店に確認した訳ではないので、購入の際には御自身で確認願います。
私は通販 http://www.rakuten.ne.jp/gold/afrecce/
で本年3月に購入しましたが(税・送・代引き込13365円)
ショップHPでは国内白箱仕様と明記がありましたので、確認せず買いましたが問題なしです♪
問題は店自体だった様ですね (^_^;A
PS 交換イヤーパッドは直輸入品が高額の様です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5E2%2D115%2D668%2D03%5E%5E
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024700
書込番号:7915399
1点

詳しい情報ありがとうございました。
まだ少し迷っていますが、大きな差はなさそうなので安いところで購入を検討しています。
試聴は結構しましたし、購入して後悔はしないヘッドホンだと思うので早くほしいです。
書込番号:7916931
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
はじめまして。。今ヘッドホンを購入しようとしているのですが、まったくの初心者なのでどれにすべきか決めかねています。視聴ができる店が近くにないのでここの評価で決めようと思っています。いろんなヘッドホンのクチコミを拝見し、MDR−CD900ST、MDR−7506、ATH−A900の3種類が値段とクチコミの評価からよいのではと判断しました。自分は趣味程度ですがギターとベースをやっていますのでこの3種類が原音に忠実ということで選びました。しかし、趣味でやっている程度なのでもしこの先楽器をやめることになったときにこれらのヘッドホンでDVDや音楽の鑑賞などの時に満足のいく音が得られるかが心配です。ですからこれらのヘッドホンで上に挙げたことをやる場合どのような感じなのか使用している人がいらっしゃいましたらご教授お願いします。また一万五千円以内でおススメのヘッドホンがございましたらそちらも教えていただけると助かります。長文失礼しました。
0点

いい悩みですね!?
私は MDR-CD900ST を勧めます♪ 他機種を買っても 900ST が気になりますよ!?
>これらのヘッドホンでDVDや音楽の鑑賞などの時に満足のいく音が得られるかが心配です。
心配ないと思います。いい音で聴けますよ♪
書込番号:7914804
1点

LIQUIGASさん回答ありがとうございます。一番気になっているのは900STなので900STでDVDや音楽鑑賞のときにいい音で聴くことができるのであれば900STにしようと思っていました。これで思い切って購入することができます。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7915936
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200
中学生なんですがあんまり頭が大きいとはいえないので大きさはどうかと・・・
ひとつ上のXD300が大きすぎるとゆうレビューがあったのでこの商品はどうかとおもいまして
あとついでなんですが音漏れはどうでしょうか?
0点

頭が小さい人にはこのヘッドホンは大きく感じるはずです
私も頭を揺らすとフラフラします
音漏れはそれなりにします
しかし合成レザー製パッドなのでRX500のような布製パッドみたいに筒抜け、というほど漏れはしません
書込番号:7976285
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

>5.1chのとつないでも音はでますか?
でますよ。
7.1ch→2chに畳み込み(バーチャル7.1ch)
5.1ch→2chに畳み込み(5.1chの音源をバーチャル7.1ch)
書込番号:7908599
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
似たような症状の方がいらっしゃるようですが
私のものは右の音量がヘッドホン側のボリュームつまみ最小で固定されてしまってるようです。
回路的な問題だったら少し中を開けて見てみようかなと思っているんですけど、
同じような症状で自力で解決できた方っていらっしゃいますか?
いましたらアドバイスお願いします。
0点

音量ボリウムを動かしても,片側しか音量が変わらないって事でしょうか。
当機のボリウムは右側に在って,左右連動タイプでしたょね。
で,BALANCe悪くなったのは購入した当初からでしょうか。
其とも,最近でしょうか。
当機もマイコン辺りを搭載して制御をして居るでしょうから,電池等を抜いて,暫く放置してのお試しはやって見ましたですか。
書込番号:7901227
0点

こんにちは、皆さん
私も、同様に右側の音が不調です。
左の音は、正常ですが、
右側の音量の大きさが、どの大きさでも
音が小さく、ボリュームを何度も回すと
左右、同音量のポイントを何とか見つけ出せます。
いつも、苦労してます。
一ヵ月ほど前に、
メーカーにヘッドフォンの在庫を問い合わせると、
在庫は無く、申し訳ありません。
と、いう返事が返ってきました。
だから、そのボリューム部分だけの問題だから、
修理に出そうか、と考えてます。
書込番号:7907566
0点

私のもtoshikobaさんと大体同じ現象です。
左右から同音量が出ている状態で、ボリュームを触ると右からの出力がとまり、ボリュームを回すと、
1.回している間、左から「ジッ、ジリジリッ、ジジ」とノイズ音がして
2.回すのを止めると、ボリュームの目盛りに適した音量で左のみ音声が出力される。
3.回している間、時たま右から「ジッ」とノイズ音がするがすぐに無音となる。
4.ボリュームを早めに3〜5目盛りくらい交互に上下させると、偶然に右から音が戻る。
買った当初はなかったと思いますが、いつからかボリュームの上下で「ジーッ」と鳴り始め、
現在に至る、というところでしょうか。
間違っているかも知れませんが、ボリューム内部の接触不良のような感じがあります。
オークションで見かけるジャンク扱い出品でも、似た症状の明記をよく見かけるので、数台レベルの現状ではなく製造ロット単位での現象だと思いますが、
寿命と言われてしまえば、それまででしょうか?
しかし共通した現象(右が聞こえなくなる・トリガはボリューム)とは、さすがわ元祖タイマーとしか・・・。
連続3時間オートパワーオフ機能さえなければ、アルカリ電池で長時間再生可能なパイオニアの SE-DIR800CIIに即効乗り換えたいんですが・・・。
※個人的にノイズ音を「ジ」で表していますが、「ザ」と「ジ」の中間でしょうか。
書込番号:8353632
0点

自力で解決しましたよ。でも、ちょっと遅いかな・・・。
古い製品ですが、気にいってたので自分でやっちゃいました
症状は皆さんと同じ、最初はノイズが入り、最終的に右だけ聞こえなくなりました。
どうせボリュームが壊れたのだろうと判断し、中を開け、外してみることに。
薄型の見たことない5つ足のボリュームでしたが抵抗を計ると50kオームが2系統。
近くの部品屋さんで50k、2連のボリュームを買ってきて配線すると
ばっちり治っちゃいました。
ちょっとした電気の知識、半田の技術がある人ならできると思いますが、
やるなら自己責任でどうぞ。
書込番号:9139578
0点

自分も皆さん同様のボリューム部分の不満を、修理に出して直しました。
やはり、部品の接触不良が原因でした。
しかし、修理代が5000円・・・
これなら、もうちょっとお金出しても、新品を買うべきだったかと後悔してます。
書込番号:9178714
0点

同様の悩みをしばらく抱えていたのですが、CRCをかけることで復活しました。
バラしてボリュームの所に、本来なら接点復活剤をかけるべきなんでしょうが、手元になかったので取り合えずKURE5-56をかけてみたんですが、ほとんどガリ音がなくなりました。
実際バラさずに外から狙ってかけてもいけるかもしれませんけど、一応試すのは自己責任で・・・
書込番号:9825794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)