
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2021年1月27日 20:45 |
![]() |
2 | 9 | 2022年10月8日 21:03 |
![]() |
35 | 12 | 2021年1月23日 13:49 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年1月10日 06:33 |
![]() |
0 | 2 | 2021年1月11日 19:13 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2021年1月10日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
このたび、MDR-Z1Rを購入しました。
パソコンから接続し、音楽を聴いたり映画を見たりしたいと考えております。
今のままだとオンボードの環境しかないため、
ヘッドホン用アンプ(バランス接続対応、ハイレゾ対応)とケーブルの購入を検討しています。
ヘッドホンで予算がほとんどなくなってしまったため、
なるべく安め(3万前後)の環境でまずはスタートしたいのですが、
上記のような製品でおすすめがあれば教えていただけないでしょうか。
0点

>ミルキィズさん
中古になりますが、PHA-3をお勧めします。
書込番号:23905055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このヘッドホンに向く、かは使ってないのでだんげんできませんが、
低コストで評判のわりといいのは ifi zen dac でしょうか。
(ちょとふんぱつしてzen dac signature というのもあり?)
あとはケーブル類ですが万単位のオーディオ用USBケーブルは予算外なので
エレコムあたりのしっかりしたメーカーで、できればUSB3のGen2のものがいいでしょう。千円くらい?
USBからPCのノイズが乗ってくるので、フィルタでガードしたいですが
ifi の isilencer+ だと 1万近くするので代用で コトヴェール タッピングガードアダプタ 2千円くらい?とか。
あとは日が経ってちょっと予算がでてきたら、zen dac の電源 ipower を追加したり、
ヘッドホンアンプ部のifi zen can を追加するのもいいかもしれません。
(個人的に仕様実績があるのはSabaj D5ですが、出力が2.5mmなので、このヘッドホン添付のケーブルには合わないので…)
書込番号:23906350
0点

訂正: Sabaj D5 → Sabaj Da3
m(__)m.
書込番号:23906358
0点

>rockakkeiさん
ありがとうございます。
予算が合わなかったため、保留にしました。
>Harbar_Rockさん
ありがとうございます。
ZENDACはどこも売り切れであったため、zen dac signatureを購入することにしました。
(電源もついているようなのでお得な気がしました)
万単位のオーディオ用USBケーブルでいうと、フルテックなどでしょうか?
エレコムよりはノイズ除去されているようなイメージですが・・
他メーカの少し高めなケーブルでおすすめがあれば教えていただけると幸いです。
書込番号:23906374
1点

>ミルキィズさん
zen dac signature にしましたか。
勧めておいてなんですが、 zen dac に比べて I/Fが省略されています。
その辺、よくご確認下さいませ。
高めのUSBケーブルですか?
オーディオグレードだと、いきなり、万単位に行くイメージですね。
自分が使ったことがあるのは、 オーディオクエストとか、 サエク とか、です。
高いケーブルは、シールド性は高いでしょうが、本来PCから来るノイズは除去できません。
適度な(千〜2千円の)ケーブル+フィルタ、をお勧めします。
一応、安価な、オーディオ用USBケーブル(エレコム)も在ります。
その辺、ショップのサイトで見つけるのが大変なんですけどね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003114142/
書込番号:23906410
0点

>Harbar_Rockさん
表側にあったIFがほとんど消えてるのは確認しましたが、
バランス接続用にほしかったことと、このヘッドホン専用なので、このIFで十分かなと判断しました。
遠い将来ですが、お金が貯まればTA-ZH1ESに変えていこうと思っています。
ありがとうございます。
オーディオクエストは聞いたことがありましたが、サエクは初めて聞きました。
参考にしたうえでケーブルの選出はしていきたいと思います。
ちなみに、ケーブルの質に関係なく教えていただいたようなフィルタはつけたほうがよさそうでしょうか?
書込番号:23906549
0点

USBケーブルについて:
自分も深くは知らないのですが、調べて買ったのが、オーディオクエストのシナモン(松竹梅の竹)でした。
エレコムのUSB3.1Gen2に比べて、さほど差を感じませんでしたね。
この場合は、DACがバス駆動と言うことで、「Gen2」が効いてたのか、と、個人的に思っています。
サエクは、USB A-A(メス)で検索したところ、これしかなく、購入しましたが、
ケーブルがとっても太く、信頼性を感じさせました。
フィルタに関してですが、PCから出る信号(と電源)は、ノイズまみれなので、ケーブルだけでノイズを落とせるとは思いません。
イメージとしては、ケーブルはパッシブ、フィルタはアクティブ、という感じしょうか。
自分は、入力USBケーブルをオーディオ対応にして、さらにクライナインシュレーターで巻きましたが、
それでも、最後にisilencere+ を入れたところ、音質の改善が確認できました。
フィルタとしては、オーディオ対応を謳ってるisilencer+が無難ですが、
「試しに」と安価で試すには、タッピング用フィルタも、かなり効果があります。安いですし。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005Q0TMGW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23906584
0点

>Harbar_Rockさん
色々とありがとうございます。
今までの話を聞いてみてまずはエレコム+iFi iSilencer+ で購入してみます。
ノイズや気になる部分あればサエクにしてみようと思います。
どこまで有効かはわかりませんが、一応ハイレゾ対応もあるようなので・・・
他の方が記載しているサウンドカードの方法もあるみたいなので、
お金に余裕ができれば色々試してみようと思います。
書込番号:23906630
1点

>ミルキィズさん
iFi ZEN CAN(ヘッドホンアンプ)とiPower II 5V(電源)か
iFi Audio ZEN CAN Signature HFM(iPower ii 5V付属)はいかが?
https://ifi-audio.jp/zen/zen_can.html
https://ifi-audio.jp/acc/ipower_ii.html
https://ifi-audio.jp/zen/zen_can_signature_hfm.html
書込番号:24956517
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

わかんなかった
もうちょい詳しくお願いします>SUITEBERRYさん
書込番号:23906152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M4の電源長押でペアリングモードにしてお使いのブラビアのBluetooth設定から承認するだけですよ
ブラビア側の設定は説明書を確認してください
書込番号:23908292
2点

私が思うに、動画でないとわかりにくいほど複雑な作業じゃないと思います。
書込番号:23909284
12点

>SUITEBERRYさん
驚かれたようで、私もちょっと驚きました。
わからない点はどこですか?
該当するヘッドホンはお持ちですね。これをペアリングモードにする方法はわかりますか?
ブラビアのBluetooth画面の機器登録の方法はわかりますでしょうか?
いずれもリンク先にわかりやすく書かれています。
これでわかりますでしょうか?
書込番号:23911374
2点

先の、引用するニックネームを間違えました。
>肉まみれ坊やKさん
でしたね。失礼しました。>SUITEBERRYさん
書込番号:23911388
2点

>肉まみれ坊やKさん
ブラビアとヘッドホンのマニュアルですが、当然読んだ上での話ですよね。
どのページの記述がわかりにくいですか?
書込番号:23912490
2点

>肉まみれ坊やKさん
そうであれば、
近くにSONYストアがあれば、直接説明をうけたほうがいいと思います。
そうでない場合、両方ともSONY製品なので、SONYのサポートに頼るのが
いいと思います。
また、ブラビアは Bluetooth 送信対応機種と未対応機種があるので、確認も
必要です。
健闘を祈ります。
書込番号:23912924
8点

>肉まみれ坊やKさん
BraviaとBluetoothヘッドフォンを接続したいと思って私も調べましたが、古い機種は繋げられませんね。
私のモデルはX7000Dだったのでムリでした。残念。
今だったら、テレビとつなげるBluetooth発信器ではFIO-BTA30がオススメです。
(2015年モデル)
X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズ*
(2016年モデル)
Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ*
(2017年モデル)
A1/X9500E/X9000E/X8500E シリーズ
X8000E シリーズ*
(2018年モデル)
A9F/Z9F シリーズ、A8F/X9000F/X8500F シリーズ
X7500F シリーズ*
(2019年モデル)
A9G/A8G/X9500G/X8550G/X8500G シリーズ
X8000G シリーズ*
(2020年モデル)
A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H シリーズ
X8000H シリーズ*
*印がついたモデルはBluetoothヘッドホンと接続できません。
他の比較的最近のモデルはリモコンの「ホーム」ボタンを押して、[設定] - [音質・音声設定](または [設定] - [画面と音声] - [音声出力]) - [AVシンク]で接続できます。
書込番号:23922606
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【困っているポイント】
1)「音が出てほしくないときに出てしまいます」
プレーヤー側(Hiby R3pro)で音楽の再生を停止した後に、WH-1000XM4を頭から取り外してどこか任意の場所に置きます。
しばらく(1分くらい)あとに音楽が再生されていることに気が付きます。
会社オフィスや新幹線車内など、静かでないといけない環境でこうなるのはちょっと困ります。
とりあえず、よくわからないので、音楽を再生してほしくないときには、プレーヤー側とヘッドホン側双方の電源をオフにするようにしています。
なぜ勝手に再生されるのかが知りたい点です。
また、この場で質問した理由ですが、ほかのワイヤレスイヤホンではこのような状況にならないためです。
2)「声に反応して音楽再生が停止します」
これは多分このヘッドホンの素晴らしい性能なのでしょうが、使用時に困った時があります。
例えば、コンビニのレジなどで「すみません」というと音楽が停止して会話がしやすくなります。
これはとても素晴らしい機能です。
しかしながら、一人で音楽を聴いているときに何か任意の言葉、「ふむふむ。」「う〜む。」「むむむ。」のような言葉をつぶやくと、これもまた、音楽が停止します。
この状況はちょっと困った状況です。
何か特定の「ことば」だけで音楽再生が停止する、などのような機能はございますでしょうか?
※ちょっと変なことを言っているなあ、と思った方、ごめんなさい。
※メーカーに聞けばいいのに、と思った方 → お問い合わせフォームでは「100文字」までなんだそうです。
※ちょっと自信がありません。
※説明書を見れば?と思った方 → わかりませんでした。ごめんなさい。
【使用期間】
2か月ちょっと。
【利用環境や状況】
上記の通りです。
【質問内容、その他コメント】
上記の通りです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>CorydorasJuliiさん
どもどもはじめましてm(__)m
>音が出てほしくないときに出てしまいます
もしかして左耳の内側についてる装着を検知するセンサーが汚れてませんか?
小さな四角い形状の鏡の様に見える物です。
柔らかい布等で軽く拭いてみて下さい。
特に今の時期は寒い屋外から屋内に入って
ヘッドホンを外すとセンサーが曇りやすくて、誤作動の原因になりそうな気がします。
>声に反応して音楽再生が停止します
スピークtoチャットの反応設定を下げてみて下さい。
それでも、此の機能はソフト的に敏感な設定みたいですから、勝手に反応して不便だと思われてる方は多数いるみたいですよ。
自分は常時オフにしてます。
後はアップデート待ちですかね~♪♪
書込番号:23897863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
はじめまして、こんばんは♪
お返事くださりありがとうございます。
それぞれ試してみました。
少し、数日くらい様子見してみます。
重ねてありがとうございました♪
^_^
書込番号:23897912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CorydorasJuliiさん
素早い返信有り難うございます。
自分の場合はスピークtoチャットはオフにしてる代わりにクイックアテンションを使う方が多いですね(^^)
自分が使ってるスマホ対応手袋だと何故か素手と同じ感覚で反応するのですよ。
何とか動作が改善すると良いですね♪♪
書込番号:23897939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
おはようございます。
少し試してみた結果です。
1)「再生してほしくないときに再生されてしまうことについて」
ご指摘の左耳センサー部を軽くクリーニングしてみました。
目視上、あまり汚れているようには感じませんでしたが、念のために、と思って。
残念ですが、改善しませんでした。
ただし、センサーへの光の当たり方?陰になると再生される?
ような気がしたので、
“ヘッドホンを外した時に一時停止する”機能をオフにしてみました。
これで解決しました。
2)「『むむむ。』などとつぶやくと再生が一時停止してしまうことについて」
ご指摘のSpeak to Chatの感度を下げてみました。
『自動』→『低感度』
これは見事に改善しました。
ありがとうございます。
以前では反応した程度の独り言や咳払いなどで、反応せず、音楽は再生され続ける、好ましい状態になりました。
そして、疑似的に『すみません』とはっきり言うと、停止する。
これもまた好ましいです。
重ねてありがとうございました。
orz
書込番号:23898493
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
SONY NW-WM1Aで使用します
質問1 WH-1000XM3とは年式が違うだけでしょうか?
質問2 価格差以上の性能差はありますか?
質問3 ワイヤレスとワイヤードですと基本的にどっちがキレイに聞こえますか?
0点

個人的な試聴経験からですが、スペック上はいろいろ違いはありますが、
日常気軽に使用するにあたり、
質問1=その通り
質問2=ありません
質問3=もちろん、有線です。(同じ値段ならば)
書込番号:23896182
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
風ノイズ軽減モードにすると3秒に1回ほどノイズが入るようになってしまいます。皆さんはどうでしょうか?ヘッドホンの初期化を行いましたが、改善しませんでした。
書込番号:23890105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に考えて壊れてると思います。
というか、ここで訊いて「オレのもそうだよ」って書き込みあったら我慢して使うんですか?
書込番号:23890284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良ということでたった今商品を交換して貰いました。ですが、この商品もまた同様の現象が発生しています。あれ?と思い、店頭展示品を確認してみても同様の現象が発生しています。
まさかこれって仕様なんでしょうか?非常に使いにくいので普通に考えたらあり得ないとは思いますが…。
同商品をお持ちの方が居ましたら、確認して頂けるとありがたいです。
書込番号:23890572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はまちゃむさん
ご回答ありがとうございます。なんなのでしょう…。また交換というのも気が引けるのでこのまま使い続けることにしますが…。
書込番号:23890751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakayu0315さん
ノイズといってもチリチリ音とかブーンという唸りとか色々ありますが、どういった感じですか?
音量はどの程度ですか?音楽聴いてても聞こえるほどなんですか?
3秒ごとにというのは一定周期ですか?
規則的なパルスなのか増減する波形的な音なのか?
もう少し具体的に書いていただけますか。
ちなみに私のXM4は3秒毎の気になるノイズはありません。
書込番号:23890854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ススキノザコシショウさん
具体的には3秒毎に一瞬だけノイズキャンセリングが強くなるという感じです。ですから音楽をかけていれば気付かないです。私は音楽をかけずにノイズキャンセリングだけ効かせるという使い方をしているので気になってしまいます。
申し訳無いですが、よろしければもう一度試してみて頂けませんか?風ノイズ軽減モードを有効にしながら街中を歩くと分かりやすいです。
3台試しましたが全て同じ現象が起きているので恐らく仕様では無いのかと思っていますが。
書込番号:23892289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakayu0315さん
いま試してみした。あいにく風が吹いてないので環境音ですが、いわれるような現象はないですね。店内で確認したということならノイズというのは風音は関係ないですよね?
また、現象は風音軽減モードのときだけなんですよね? ノイキャンfullでも同じなら耳鳴りの可能性もあります。
同じ症状が出ない個体もあるらしいということで、少しはお役に立てましたでしょうか。
書込番号:23892863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ススキノザコシショウさん
試して頂けたとのこと、誠にありがとうございます。
風音は関係ないと思います。現象は風ノイズ軽減モード時のみで、ノイキャンfullでは現象は確認出来ませんでした。また、持っているwh1000xm2およびwf1000xm3の風ノイズ軽減モードでも試してみましたが、現象は確認出来ませんでしたのでこのヘッドホンに不良があると思われます。
色々試してみて分かったのですが、もしかしたらこの現象はアダプティブサウンドコントールの場所で切り替える機能によるものかもしれません。今まで私は自宅やコンビニ等、様々な場所を登録していたのですが、それらを消去してみたところピタッと現象がなくなりました。根本的な原因は不明ですが、何か関係があると思います。
再度申し訳無いですが、ススキノザコシショウさんが試して頂いた際、どこか場所を登録していたかを教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
書込番号:23894565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ススキノザコシショウさん
追記です。登録した場所が近くに多くあるとこの現象は頻繁に発生するようです。例えば、私は駅に近い5箇所のお店を登録していて、この状態のまま駅に向かうと3秒毎に現象が確認されます。一方自宅の周りには登録している場所はなく、殆ど現象は確認されません。
書込番号:23894580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakayu0315さん
設定して使ってないし今後設定するつもりもなく、そこまでするの面倒なのですみません。
ユーザーがあーだこーだするより
本来ならSONY側が即答出来なきゃダメですよね。
書込番号:23896989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ススキノザコシショウさん
ありがとうございます。助かりました。正直SONYに対しては不信感が募ります。
書込番号:23900198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)