SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか・・?

2008/05/05 13:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 tommyasaさん
クチコミ投稿数:3件

昨日DS7000を購入しまして、接続してみました。
EFFECTボタンを押さないでいるときは正常に動作しているのですが
ボタンを押したとたんに、2秒ごとに切断、再接続を繰り返します。
プロセッサー部もかなり熱い・・・(これは主観かもしれませんが・・)ような。

フォーマットの問題があるかと思い、PS3(DD5.1)とテレビ(ACC)で試してみたのですが、
症状は同じでした。ほかにホームシアターセットも持っているので、そちらでは
正常に出力できているので、出力問題は無いと思います。
無線の問題も、EFFECTボタンを押さないでいれば切れることは無いので問題ないと思います。

・・・やはり初期不良でしょうか・・・?
プロセッサー下部が熱くなるかどうかだけでも知りたいのですが・・・

書込番号:7765232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/05 18:26(1年以上前)

私の個体はEFFECTボタンで切断するような動作は無いですよ、プロセッサーユニットも熱を持つこともないです。
(下部がほんのり暖まる程度)

やはり初期不良を疑いたいですね。

書込番号:7766211

ナイスクチコミ!1


スレ主 tommyasaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/05 20:06(1年以上前)

>口耳の学さん
返答ありがとうございます。
やはりそんなに熱くなりませんか・・・

購入したところにも相談したところ、代替品を送ってくれるとのことでしたので
そちらでまた確認したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7766628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

使用時間による 音質の変化

2008/05/04 18:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 kensan1966さん
クチコミ投稿数:14件

わたしも ドンシャリに 期待して MDR-Z700DJ を 買ったのですが 聴いてみると まるで安物のラジカセの音を 聴いているように 感じました。しばらく使っていれば 音質が 変わってくることも あるのでしょうか?すみませんが どなたか お教えください。

書込番号:7761515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/04 18:42(1年以上前)

基本性能が変わることはないでしょうね。
≪製造不良で音質悪化は有るでしょうけど・・≫
もし、不満なら購入Shopに持ち込んではどうですか?
商品交換・他商品への変更をやってくれるかもしれません。

書込番号:7761548

ナイスクチコミ!0


スレ主 kensan1966さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/04 19:30(1年以上前)

あめっぽさん 早速のお返事ありがとうございました。やぱり いくら使っても 基本的な音質は 変わるわけありませんかね…。メリハリのある ヘッドホンを 探しています。もしも 何か ご存知でしたら お教えください。

書込番号:7761706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/05/04 20:31(1年以上前)


第一印象がラジカセと感じたのならそこからフル単品オーディオに
変貌することはないでしょう。
たぶん思うに、音質傾向が合わないんだと思います。

私はソニー機はヘッドフォンですとMDR-7506しか所有していませんが、
代表的なモニター向け900STあたりと比較されると良いでしょう。
つまり何の機種と比較してそのように感じたのか?があると思います。

この上位版でZ900という機種がありますが、自分の再生機器で聴き比べ
ると、私の耳でも同じくラジカセみたく思いました。
比較したのは上記7506とですが、、、


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7761939

ナイスクチコミ!0


スレ主 kensan1966さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/04 20:55(1年以上前)

manten_pocketさん お返事ありがとうございました。やっぱり 私も 音質傾向が 合わないのかなぁと思います。比較したのは パイオニアの「SE-M390」です。他のヘッドホンも 試してみたいですが 予算も 
無いし もう1度 MDR-Z700DJを 使ってみようと思います。でも 機会が あれば 900ST も 試して見たいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7762068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/04 21:21(1年以上前)

間違っても,M390因りも粒起ち感の無い音は出しませょ。
M390見たいな分離し過ぎの繋がり感が悪い音も出しません。
試しに,ドラムス辺りの打ち込み音と,高音域の伸び切る音を聴いて見ると好いでしょうか。
伸びやかさと弾かれ感に差が出て来ますょ。
ま〜,他にも違いが出て来る処は在りますがね。

其から,最初モワッとした感じがバックグランドに感じるかも知れませんが,後に晴れて来るでしょう。

書込番号:7762211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/05/05 01:38(1年以上前)

私は長くZ700を使い、今では2台所有していますが、エージングでそんな劇的な変化はなかったです。
ラジカセのような音というのは少々疑問ですが、(こういう表現をされる方が最近多い…良いラジカセはシリコンオーディオで太刀打ち出来ない良い音を出す)
ドンシャリサウンドをお求めなら、安いところでZ600やA700などで試してみては如何でしょう。
それでドンシャリに疲れた時にでもZ700を聴けば良いと思います。中音の素直さに関してはZシリーズではダントツです。

あとZ700は、ポータブル機などのヘッドホンアンプの弱い機器だとやる気のない音になりがちです。
また、圧縮デジタルの音を綺麗に鳴らしてくれる訳でもありません。
据置アンプやミックスアンプなどで、ソースダイレクトでガツンと入れた時に面白い音になりますよ。
その辺りも、このヘッドホンの「素直さ」故なのでしょう。

そういうニーズ向けの商品だったという事で。

書込番号:7763542

ナイスクチコミ!2


スレ主 kensan1966さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/05 06:39(1年以上前)

どらチャンでさん ゼロスフォースさん お返事ありがとうございました。こんなにたくさん みなさんから
お返事もらえてうれしいです。

ここは 病室なので ボリュームを いつも控えめにしておりました。しかし 今日 思い切って ボリュームを 思い切り 上げてみましたら MDR-Z700DJが 本性?を 現しました。今 ドンシャリ鳴ってます。そして なるほど これが ドンシャリかぁと感動しております。その代わり とっちょやかましいですが これで 一応 めでたしめでたしです。みなさん ありがとうございました。

書込番号:7763918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/05/12 01:29(1年以上前)

満足の音を見つけられた様で、よかったと思います。
音量、ドンシャリについては、正直いささか相違する解釈もあるようにも感じますが、「いい」と感じられればそれが全てと私は思います。

今後退院されてからの楽しみネタとしてひとつ。

Z700が真価を発揮するのは、ポータブル機ではなく、高出力のアンプを搭載した機器でのソースダイレクトモニター時です。

ポータブルの時には使われていなかった部分がドライブし始めるかの様に、全く別次元の音に変貌します。
ポータブルでも、例えばSONYのWM-D6Cの様な高出力アンプを搭載した物であれば相応に変貌します。

この時の音を聴いて、私は思わず「ああ〜」と声をもらしてしまった所存です。
旧Z900よりもZ700の方が好きなのも、この音があるからです。

無事退院されましたら、ぜひ一度ご体験下さい。その頃にはZ700のエージングも良い頃合いでしょう。
お大事に。

書込番号:7796411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

MDR-V6?

2008/05/03 10:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:29件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度4

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EMDRV6%5E%5E

かなり前から生産している製品のようですが、再生周波数帯域や赤線シールはMDR-CD900STと同じ、シールを除いたエクステリアや折りたたみ機能、サウンドハウスでの価格はMDR-7506に同じ、それでありながらこの三機種の中で一番音楽鑑賞向けという情報も・・・

所有している方、よろしければMDR-CD900STやMDR-7506との比較をしていただけませんか?恐らく、音の傾向としてはMDR-7506に近いと思うのですが・・・

書込番号:7755832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/03 13:15(1年以上前)

以前から、サマリウムコバルト磁石とネオジム磁石の比較したく、気になっている商品です^^;

おっくせんまんさんには申し訳ありませんが、自分も便乗しますm(_)m

書込番号:7756310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/05/09 21:57(1年以上前)

MDR-CD900ST、MDR-7506、MDR-V6の3機種を所有しています。

あくまで個人的な感想ですが、
おっくせんまんさんの仰る通りMDR-V6はMDR-CD900STよりはMDR-7506に近いと思います。
まぁ、MDR-CD900STが違いすぎるだけなんでしょうけど(笑)。

楽器を演奏する方や音響エンジニア等の方でしたらともかく、
そもそも一般のリスナーにMDR-CD900STが必要なのかは甚だ疑問なのですが…。

かなり乱暴な表現にはなりますが、
あるバンドの生演奏を同じ部屋で聞くとした場合に

@4畳半で聞く≒MDR-CD900ST

A10畳で聞く≒MDR-7506

B12畳で聞く≒MDR-V6

と言うようなイメージで3機種を捉えています。


MDR-V6とMDR-7506(ネオジウム)の比較ですと
音源までの距離が若干広く感じ、且つまとまった元気な音と感じるのがMDR-V6で、
解像感や高音〜低音までの音域の広さ、さらに音の柔らかさ等
曲よりも楽器単位で聞きたい場面ではMDR-7506が優れている様に思います。


ご参考になれば幸いです。

書込番号:11341000

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

音、変わってきてますか?

2008/05/03 03:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL

クチコミ投稿数:133件 MDR-D777SLのオーナーMDR-D777SLの満足度4

こちらではお久しぶりです。
D777使ってますか?

私のD777はもうどれぐらい使ったか分からないですが、最近随分低音に厚みが出てきました。
高音は初期のエージングである程度メリハリが出て以来定着してるんですが、トータルで何かしら音のキャラが変わってきています。

中低音のアタック音の強さは益々増してるんですが、以前はただただ力の抜けた自然な音だったのが、
何か少し色が出てきたというか、カッコつけた音になってきてます。
D77やD66と併用してるんですが、付け替えると以前は「落差」に感じていたのが、むしろアドバンテージに感じる部分が多くなってます。

D66は、使い込む程にD77っぽくなっていくのに対し、D777はこのままいけばD77とも全然違う変わった音になりそうです。
音が定着しない点は上級機として不合格ですが、とにかくいつまでも変化を楽しめるヘッドホンの様です。

みなさんのD777は、最近どんな音になってきていますか?
ぜひお聞かせ下さい。

書込番号:7754942

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/03 13:24(1年以上前)

D66は、一時を境に音が激変した感じ(膨らみ)がしたのですが、
この時はD77を所有していませんでしたので…

収得順は逆ですが、確かにD66はD77っぽくなった感じはします。
それでも、D77の方が透明感と言いますか、2枚くらい上手な感じがしますね(^^)

ゼロスフォースさんの書き込み、大変興味深く読ませて頂きました。
ますます欲しくなりました、D777っ!

書込番号:7756329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/15 23:18(1年以上前)

確かに音が変わってきました。
気のせいかもと思っていましたが、そうじゃなかったのですね。

実は、このD777を買った当初は、聞いていると、高音に嫌な感じがして
頭痛がしてきて、失敗したと思っていました。

長時間、エージングをして、頭痛が起こるような、状態は改善されたの
ですが、普段は、カナル型を使っていて、それになれているせいか、
D777は、音がスカスカしている感じがして、どうも、好きになれません
でした。

せっかく買ったので、我慢して使っていたのですが、
ここ最近、スカスカ感が無くなってきて、音の厚みが感じられるように
なってきました。

やっと、良い感じのヘッドホンになったって感じです。

書込番号:7812551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/05/15 23:43(1年以上前)

数ヶ月すると、はじめのころに感じた低音部のディップがなくなってくる感じありますね。
ある意味結構癖が強いので人には薦めにくいですが、可愛がってやるといいヘッドホンだと思ってます。
とりあえずコレで聞いて初めて感動した曲(ちなみに男性ボーカルモノ)があるんで、中高域の情感表現はなかなかだと思ってます。

書込番号:7812704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件 MDR-D777SLのオーナーMDR-D777SLの満足度4

2008/07/15 23:02(1年以上前)

シュン・しゅんさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、D77の方が格は上なので、私自身D77を持ってる上でD66が楽しめてるのかも知れません。
D66はD77のヤンチャ版な印象で、なかなか飽きない音になってます。

い〜たんマンさん
決して満足の領域には達しないんですが、気楽に使うと妙に面白いヘッドホン、がD777といった具合なんですよね。
最近ハウジング部のケーブルブッシングが切れて、プラグの所までズリ落ちてしまってます…。
この部分、弱いみたいなので気をつけて下さい。

ヘッドホン廃人さん
こんにちは。D777はとにかくボーカルの表現力ですよね。
で、発見したんですが、パナソニックの昔のポータブルカセット…S80で、追い込み録音したメタルテープを再生して、D777で聴いてみたところ、
とんでもない音になりました。
何と言えばいいのか、「生っ!」って感じの音でした。低音も高音もなぜか凄いドライブしました。

D777は癖だらけですが、相性が合った時に見せる(聴かせる)真価は、これなかなかタダモノではないみたいです。

書込番号:8083472

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:19件

こんにちわぁ
たびたび電波干渉についての話題がでてたのですが、僕が求めてる答えとは若干
違ってる感じがしましたので新規で質問を、

過去ログを見てわかったのはソニーではパソコンでの光接続についての動作は保証しませんと
書いてあったけど、実際には使えてる?みたいでしたのでパソコンでの音楽鑑賞やDVDやBDディスク再生での映像鑑賞に使いたいと思ってこのヘッドフォンを検討してます。

自分のパソコンのキーボードとマウスは
マイクロソフト社のNatural Ergonomic Desktop 7000を使用してます。
このNatural Ergonomic Desktop 7000もMDR-DS7000と同様に2.4GHzの無線を利用してます。
一番気になるのはDS7000ではリアルタイムチャンネルセレクション機能というのがついています。
どの程度干渉を防ぐことが可能なのでしょうか?

その他無線との干渉について
http://bbs.kakaku.com/bbs/20466511080/#7657823
ここには一応僕が求める回答の一部はありましたが、他社のONKYOのヘッドフォンでの回答でした。
後、ここででてたのは機種名がでてない無線マウスや無線キーボードや無線LANという漠然とした名前だったので
もしかしたら運よく電波干渉しない機種に当たったのかもしれません。
なので明確なメーカー製品の名前を提示してくれてたら参考にはなったのですが・・
似たようなスレッドも明確なメーカー名と機種名がでてなかったので

愚痴っぽくなってすみません><

よろしくおねがいします。

書込番号:7746457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/05/01 11:24(1年以上前)

2.4MHz帯の無線通信は14のチャンネルに分けられていて
機器に使用するチャンネルをユーザーが割り当てて使用する。

チャンネルを選ぶ以上、他の機器も同じチャンネルを設定して干渉してしまう可能性がある
だから、干渉しない機種というのは存在しない。

リアルタイムチャンネルセレクション機能は自機が使うチャンネルを
他の機器が使っていない空いている無線チャンネルから自動で選び直してくれる機能。


自分で使う無線機器はせいぜい3こ程度だが、
無線で10m以上届くわけで、
隣近所も同じくらい使っていれば、あっという間に空きチャンネルはなくなる。
Network Stumbler のようなソフトで空きチャネルや使用されてるチャンネルの信号強度がわかるので調べてみるといい。

※最近の無線LANは1〜13チャンネルまでしか使わない。
  MDR-DS7000もその範囲で自動切換えのようです。

書込番号:7746733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/01 12:28(1年以上前)

具体的な機種名を上げると、私の環境ではTK-24G02というキーボードです。
他にも無線LANや離れた部屋でPS3のBluetoothも使用してます。
症状はDS7000を使うとキーボードのキー入力の反応が悪くなります。

書込番号:7746957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/01 20:56(1年以上前)

返答ありがとうございます。
>>わかっちゃいましたさん 
なるほど・・
いろいろと参考になる答えをありがとうございます!

>>口耳の学さん
3つ以上ワイヤレスを使用するとキーボードが駄目駄目になりやすいってことなんでしょうかね?
わかっちゃいましたさんの返答でいうと
14chのうち3ch分使うとやばいということなんでしょうかね。

自分なりにもう少し調べてみたいと思います。
やはり2万円もするヘッドフォンにはすこし慎重になってしまいます^^;

書込番号:7748664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PS3でCDの音が出ない

2008/04/30 00:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 MVSさん
クチコミ投稿数:2件

PS3とテレビをHDMIで接続し、MDR−DS7000とは光デジタルケーブルで接続してPS3側の音声出力を光デジタルに設定していますが、CDだけが音がでません。ゲームはもちろんDVDやCDから取り込んだ曲は普通に音が出ます。私の接続方法が間違っているのか、PS3自体に問題があるのか・・。不明です。

PS3側の設定で、出力フォーマットは全てにチェックを入れています。

書込番号:7741057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/30 02:31(1年以上前)

Linear PCM 2ch 176.4kHzにチェック入れない。
本体に176.4kHz対応はなかったような・・。

書込番号:7741419

ナイスクチコミ!1


スレ主 MVSさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/30 07:59(1年以上前)

プレステ側の音声出力設定ですね。このあたりの知識がないもので・・。
Linear PCM 2ch 176.4kHzのチェックを外しましたが、ダメでした。でも、Linear PCM 2ch 88.2kHzも外してみたら、無事に音が出ました。

Linear PCM? kHz?よくわかっていない自分ですが、とにかく解決しました、ありがとうございます。大変、助かりました。これから勉強していきます(^^;)

書込番号:7741842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/30 19:24(1年以上前)

ム、ム、ム。
MDR-DS7000は48kHzまでしか対応してないのか。
CDは44.1kHzで普通に聴く場合は良いのですが、
PS3は88.2kHz,176.4kHzにチェック入れると
サンプリングが2倍、4倍とハイサンプリングするので、
それ相当の製品でないと聴けません。
それにしてもメーカーもきちんと明記すべきだよね。

書込番号:7743740

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)