SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

皆さんこんばんは、はれてこの製品のユーザーになったけんけんRXです。
この製品でサラウンド感を体感できる、(私ならこれ!僕ならこれだな!)みたいなお勧めの映画コンテンツとそのシーン(チャプター)がありましたら、けんけんRXにご教授くださりませ。

ちなみにけんけんRXがトライしたのは、

プライベートライアン
冒頭:ノルマンディー上陸作戦場面

エヴァンゲリオンVOL1
岡本太郎先生のデザインをぱくったような巨人がミサイルを手でうける場面

です。DTSは、今日レンタル屋から
ハンニバル・ライジング
ロッキーファイナル
を借りてきましたが、まだ未視聴です。

今まで、SPDIF-OUT実装の製品にかこまれていましたが、(SPDIF-OUTを)ちっとも使ってませんでした。
^^;;
PlayStationII
Pioneer DVR-RT7H
Intel DP35DP(自作PCのマザーボード)

書込番号:7571239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/03/22 22:08(1年以上前)

豆知識的に「ヘッドホンをもうちょっとまともなものに変えてみる」とか言ってみる。
ヘッドホン部はXD100と同じかさらに廉価版かどっちかみたいな機種ですからなあ…。

まあ、そんな急がなきゃいけないわけでもないしそのうち気になったらでいいので、とりあえず存分に楽しんでから、そのうち変えてみると面白いよ。

書込番号:7572041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2008/03/24 20:34(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん,
れすありがとうございますぅ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20466510675/#6620494
のヘッドホンを近くの量販店でつけてみたんですが、けんけんRXの頭周りが大きいせいか...
すごく痛かったです。

ゆったりめのヘッドホンを電気屋さんでいろいろと探したいと思います。

書込番号:7581837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/25 02:55(1年以上前)

お決まり品としてはパイオニアのSE-A1000なんかありますね。
これはパイオニアのDIR2000のヘッドホン部とほぼ同等品でする。音傾向もAV視聴にも合う作りがされてるんで合うとは思いまする。

音楽を聞くにはやや好き嫌いがでますが、ソニーならXD400があるかな。
音や立体感が悪くなるだけのMUSICモードは使い道ありませんが。

書込番号:7583855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2008/03/30 00:12(1年以上前)

廃人さん。廃人さん。いや、すみません。^o^ ヘッドホン廃人さん!
おすすめのパイオニアのヘッドフォン。べぇりぃぐっどです。おまけのSONY XD050とはえらい違いです。ホームシアターの入門編としては、十分な性能です。

今、プライベートライアンの最初のシーンは迫力が増しました。
明日あたり、宇宙戦争とスパイダーマン3を試してみたいと思います。

ほんとうにありがとうございました。

ところでヘッドホン廃人さんはブログなどお持ちになる予定はないのですか?

書込番号:7605427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/30 08:58(1年以上前)

こっそりサイトは持ってますが、あまり更新はしてないので、こっそりやっております。
文章に癖があるようなので、そういうところから当てをつけるのが宝探しみたいでいいかと思います(^^;
オフレコなんかではばらしてるんですけどね。

書込番号:7606499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

MDR-F1について

2008/03/21 21:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1

みなんさん、こんばんはです。
初歩的なことかも知れませんが、購入する前に質問がありますので書き込みします。

つい最近、5.1chサウンドプロセッサー(中古品)2台購入しました。
MDR-DS5100(PC用)・MDR-DS8000(ホームシアター用)
取説を良く読むと、このF1はこれらプロセッサーの専用設計と書いてあります。
そこで質問なんですが、このF1はDS8000のヘッドホンより音・音質はかなり変わる・性能はかなり良いのでしょうか。?
それとオーディオテクニカ・ADシリーズを購入候補にしていますが、F1とどちらが良いのでしょうか。?
電気屋さんに行って、自分で視聴できたらいいのですが、近所の電気屋さんにはこのF1は置いていないもので・・・。
プロセッサーの相性等があると思います、何方かお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7566245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/03/22 03:07(1年以上前)

相性は分からないですが、音楽で言うならF1は極めてあっさり淡々と鳴る傾向ですんで、非常に好みが分かれるかと。
作業中の聞き流す感じのBGMには非常にいいと思うんですが、聞き込むにはなんか足りない感じに思う人が多いと思います。ただ、真空管アンプに繋ぐといい感じに鳴るように思います。

書込番号:7568162

ナイスクチコミ!0


芸人さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 MDR-F1のオーナーMDR-F1の満足度5 カノン5Dの資料室 

2009/05/01 21:55(1年以上前)

ヘッドホン廃人さんのおっしゃっている事と反対になってしまうのですが、

このヘッドフォンは、
極めて濃厚にまったり(ではあるが、情感豊かに)鳴る傾向
にあると感じています。

少なくとも、同社製MDR-Z900HDとは異なり、やや癖っぽい音なので、
購入する際はじっくり試聴してからをオススメします。
(ちなみに、同社製SA1000やSA3000のようなスッキリ・あっさり系とは、正反対な音調です。)

書込番号:9477266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サラウンド音声について

2008/03/19 00:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:2件

今現在、この製品を購入して数日経ちますが、なにぶん私が音響機器に疎いものですから、疑問点が浮かび、皆様にご教授頂きたく書き込みします。

説明書によると、エフェクトモードをONにしておくと、入ってきた音声はDTSを除いて、ドルビープロロジックUxによって7.1CHにされて出力され、逆にエフェクトモードをOFFにしておくと、2.1CHへダウンミックス処理がされて出力されると書いてあります。

では、例えば、ドルビーデジタル5.1CHの音声を7.1CH音声にせずに5.1CH音声のまま聞く、といったことは出来ないのでしょうか。
説明書を見る限りでは、エフェクトモードをONにして7.1CHへ拡張するか、あるいはエフェクトモードをOFFにして2.1CHへダウンミックスして2.1CH音声として聞くかしか、選択肢が無いような気がするのですが…。

ちょっと分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくご教授の程お願い致します。

書込番号:7553069

ナイスクチコミ!0


返信する
lobo999さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/19 12:59(1年以上前)

私も所有しておりますが、解答としては強制7.1chだと思っています。

サラウンドチェック用ディスクで確認したところ、(個人的な見解ですが...)
ドルビーデジタルとAACおよびアナログ入力は、エフェクトを掛けると強制7.1ch。
dtsはエフェクトを掛けると5.1ch。エフェクトを掛けないとすべて2.0chで出力されるようです。

レビュー等で「エフェクトを掛けないで使っています」との書き込みがありましたが、
それじゃー2.0chだから意味無いんじゃない?って思います。
でも、あくまでもスピーカー2個でのバーチャルサラウンドなので、感じ方には個人差があると思います。

要はサラウンド効果があると”意識”することが大切なのかな?

書込番号:7554686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/19 21:43(1年以上前)

lobo999さん、ご解答頂き、ありがとうございます。

なるほど、結局7.1CHへ拡張するか、2.1CHかの2通りしかないんですね…。

納得致しました。
本当にありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:7556594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノート型PCでの使用はできる?

2008/03/17 23:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:10件

ソニーvaioのVGC-LB63Bを使っているものです。
ちなみにこのPCヘッドフォン出力しかついていない
シンプルなものです。

このPCで5.1ch(疑似5.1chでもよいので…)を体験してみたく、
いろいろと当たっています。
こちらのサイトもよく利用しており、最近はこのPCに
USB型のサウンドカードを取り付け、そこからスピーカーを取り付けて疑似5.1ch
を体感?というところまで想像しておりました。

しかしPCとの相性やより確実なものを探すため、一旦その計画は置いておき、
別の可能性がないかと調べておりましたところ、ヘッドフォンという可能性
に行き着きました。

以前、某電気店でそうした商品があることを知っていたのですが、自分に知識もなく、
また店員のつっけんどんとした態度に詳しく話を聞こうとはしませんでした。

こちらの方の書き込みで、似たような質問をされている方の内容を見てみたのですが、
どうもそれらとは違うような気がします。

使用する用途はDVD再生目的を第一ではなく、gomplayerというファイル再生ソフト
を使った5.1ch体験というものです。

gomplayerには環境設定でAC3→S/PDIF出力や5.1chを選択できるなど、一応
5.1chで聞こうと思えば聞けるみたいです。

サウンドカード(USB型)を購入しなければいけないのか、
そもそもこのPCで5.1ch音声を楽しめるヘッドフォンは使用できるのか、
アドバイスお願いします。




書込番号:7548509

ナイスクチコミ!0


返信する
croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/03/18 00:24(1年以上前)

外部接続端子にS/PDIF-出力がないと(VGC-LB63Bないです。)、、
DD・DTSなどディスクリート5.1chに対応できません。

アナログ2chをプロセッサーに接続で、、内部処理で、、疑似サラは一応可能でしょう。
おすすめしないけど。。
サウンドカード(USB型)を購入がいいと思いますよ??

書込番号:7548685

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/03/18 21:11(1年以上前)

追記:
gomplayer:ソフトが対応していても、、ハード、サウンドデバイスが非対応(S/PDIF)じゃ無理だよ!

書込番号:7551864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/18 23:00(1年以上前)

croixさん。ありがとうございました。

今日電気店にも足を運んでいろいろと聞いてきたのですが、

どうやらこのPCで自分の思っている5.1chは

楽しめないようですT_T

どうにかできないかといろいろと試行錯誤してみましたが、

ここら辺が潮時のようです。

ありがとうございました…

書込番号:7552626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

よいヘッドフォン教えてください。

2008/03/15 16:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

今度新たにヘッドフォンを購入しようと思ったのですが・・・。
実はこの機種とMDR-Z700DJとの間で迷っております。
聴く音楽は主にRockです。
また、アーティストまで公表するとほとんどがJanne Da Arcまたは、Acid Black Cherryです。またそれ以外でも聴きますがほとんどがヴィジュアル系です。
ちなみに、値段は1万円前後でお願いします。
また、その価格帯や上記機種以外でもヴィジュアル系Rock聴くのによいヘッドフォンがあれば教えてください。
また家の中でアンプにつなげて使うので携帯性は重視しておりません。
わかりにくい説明で申し訳ないんですけどよろしくお願いします。

書込番号:7536287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/15 16:15(1年以上前)

ん〜、MDR-7506とMDR-Z700DJを比べると、7506は音がやや平面的、Z700DJが奥行を感じます。
私ならZ700DJをオススメします。

書込番号:7536332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/15 19:07(1年以上前)

ビジュアル系…………オーテクのSQ5なんかは、結構面白いビジュアルだけど。。。。
そういうビジュアル系じゃねーか(^_^;

書込番号:7536993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/15 22:34(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、早速の回答ありがとうございます。そうですかZ700のほうがよいですか・・。早速検討してみます。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、このヘッドフォンも検討に入れてみます。
>>そういうビジュアル系じゃねーか
はい、ヴィジュアル系というのは化粧濃い目のロックバンドの総称ですね。
私は大好きです。
そのほかにもたくさんの人々の意見を取り上げたいと思いますので、もっともっと返信お願いします。

書込番号:7538162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/03/16 09:04(1年以上前)

ホームシアターマニアさん

私が持っている7506は、10年前に購入したサマリウムタイプ(透明箱)なので、現在のネオジウム7506(紙箱)とは音が違うと思いますが、
そのサマリウム7506との比較だと…

7506は、定番のCD900STに比べると低音に厚みがありますが、Z700と比べると中〜高音重視の煌びやかな音です。
「キラキラー」っとシャープな印象です。
Z700よりもモニター寄りの平坦な音で、音の粒は聞き取り安いです。

Z700は、中〜低音重視で高音は(出ていますが)抑え気味の重圧な音です。
とは言え、低音は割と引き締まっていてダボダボ響く感じではないです。
マイルドな割に「ドッドッドッ」と押し出してきます。
音場感は、7506よりは広く、Z900等よりは平坦です。

どちらも中音が素直で綺麗なので、そこから高域にいくなら7506、低域にいくならZ700という趣向かと思います。

現行の紙箱7506ユーザーの方のレビューも参考にされてみて下さい。
Z700の頁に私のレビューを書いてありますので、合わせて参考にされてみて下さい。

書込番号:7539957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/16 11:52(1年以上前)

ゼロフォースさんありがとうございます。
自分としては結構低音よりな人なのでZ700向けかもしれません。
また、いろいろ調べたんですけどCD900STというのを見つけました。
この三種類では、音の違いはどうなのでしょうか。
いろいろ質問ばかりで申し訳ないんですけど宜しくお願いします。
また、そのほかにもビジュアル系ロック聞くのに良いヘッドフォンがあれば(一万円以上)教えて下さい。

書込番号:7540615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/17 05:35(1年以上前)

バカスカ鳴って欲しいならDJ用、分離感が重要なら7506ですかな。7506とかは低音重視では無いです。

Z700DJはやや高域暴れ気味、低域は結構あってドラムもちろん鳴りますがベース重視と思っててください。
DH1200ってのがありまして、量だけで言うならそれ以上ですが、こっちはドラムのが気持ちいいです。パンク聞く場合はコレが最高だと個人的に思ってるかな。
もっとおとなしいならPRO700かRP-21かなー。

900STはむしろ7506寄りで、それよりさらにもっと音楽を分析的に聞きたい(音楽をベースにして、その中のそれぞれのパートを追いかけるとか)って人向けですが、プラグが標準プラグ(機材用のでっかい奴)なので、そんならややリスニング向きの7506でいい気がする。

書込番号:7544870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/17 20:34(1年以上前)

ヘッドフォン廃人さん、有難うございます。
自分は、結構楽器の音追いかけて聞くタイプなんですよね。
だったら、7506または、CD900のほうがよいかもしれません。
う〜ん、でも結構バカスカなるタイプも好きなんですよね・・・。
これはよく視聴したほうがよいかもしれません。
それはそうと実は今使っていたイヤホン(EX-90)のコードが千切れてしまったんですよね。
なのでヘッドフォンを買うのはちょっと先回しになるかもしれません。
しかしそれでもヘッドフォンは買うので、もっとたくさんの返信お待ちしております。

書込番号:7547193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/18 02:10(1年以上前)

楽器やってて、って人なら7506なりCD900STでもいいかも。編集にも使えるし。
7506のが折りたたみ出来てややリスニング向き。どちらも狭い音場に音情報が溢れるので、人によっては聞き疲れしてやってらんねーって場合も。

なお、ギターやベースアンプの場合はアンプシミュレーター通さないとまずまともに鳴らないので注意。(ライン直ではアンプ部通らない上にヘッドホン飛ばす可能性あります)

書込番号:7549056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/29 00:56(1年以上前)

皆さん、本当にいろいろとありがとうございます。
一つ追加します。
今まで聞いていたヘッドフォンが、MDR-XD400です。
しかしこれでは高温の音質があまり良くないので外のヘッドフォンを購入しようとした次第です。
また、MDR-EX90SL持っていてこの音は最高に良かったと思っていました。
以上の事からではこの3種類とMDR-SA3000も候補に加えた4種類ではどれがよろしいのでしょうか?またこのほかにも良いヘッドフォンがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:7600843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/29 03:00(1年以上前)

XD400お持ちなら、まずMUSICモードは捨て切っていいです。高音も低音も内反射で詰まるし抜け悪くなるし。
定位がやや正確になる(MOVIEモードだと映像視聴の際に台詞がど真ん中の位置に来るようになってるので多少修正が入るように思うかなー)ぐらいで、メリットはほとんどないです。

分離が良くてそれなりに刺激感というならRP-21とか言うのもありますよー。(とか言って選択肢を増やす
外用ならPRO700も分離はいいと思いますね。
あと、CD900STは標準プラグ(音響機器用のでかいプラグ)なんで取り回し悪いです。折りたたみも出来てミニプラグの7506のが外にはいいです。

SA3000は家専用かと。その辺をうろうろするにはいいですが、開放型はとにかく音漏れが半端ない(というか駄々漏れ、歌詞分かるぐらい簡単に漏れる)ので、電車厳禁です。
EX90SLの比じゃないほどに音量に気を使ったり絞る必要に迫られますんで。
音の傾向はおとなしめで低音はあまりないんで、綺麗で情報量はありますが刺激感は少ないですね。

書込番号:7601173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/29 03:17(1年以上前)

うっかり説明が抜けましたが、SA3000などのヘッドホンは開放型と言って、普通は密閉されてるカバー部分が完全に素通しになっており、わざと音を漏らすような構造になってるものがあるのですよ。
低音の迫力にはやや欠ける部分がありますが、変な音の歪みがなくなる、空間表現が広く綺麗に鳴りやすい、抜け最高などの利点があります。反面、超音漏れ、騒音入りまくりなどという欠点もあります。
音漏れに関しては曲が丸分かりなことがほとんどで人がいる場合に聞かれて恥ずかしい音楽は聞けないとか、音が鳴ってればまだしも音が静かなときはそれこそX-BOXやPCのファンの音丸聞こえなどといったキッツイ条件でもありますw

ヘッドホン選びに関しては、じゃかじゃか鳴って欲しいならDJ系。
とにかく音離れの良さ目的ならモニター系。
音の綺麗さ自然さ目的なら開放型。
って感じですが、開放型はやや迫力に欠け易い点もあるのでじゃかじゃか鳴らす場合には結構機種選びも大変かも。
頭でかくないならDR150あたりとかいいかも。頭でかいならおとなしめならAD1000、派手に鳴って欲しいならPRO750なんてのもありますね。

書込番号:7601202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/29 03:22(1年以上前)

再追記orz
PRO750ってさらっと書いたけど、これはULTRASONEってところのです。いまフジヤエービックさんでなら安いのがあると思った。
ちなみにPRO650になると、今度はおとなしめになるかと思います。

さらに迷わすこと書いておくと密閉でDT660edition2007もパカスカ鳴るので面白いよー。(音漏れしやすいので外ではほぼ使えないです)

書込番号:7601210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/29 14:44(1年以上前)

ヘッドフォン廃人さん。ありがとうございます。
家の中でアンプにつないで使うので、音漏れやプラグの形状は全然問題ないです。
また、音が自然ならSA-3000もいいかもしれません。
しかし、迫力に欠けるというならばやはりロックのような激しい曲を聴くのには向かないのでしょうか?
プラグの形状が問題にならないのなら7506より、CD900のほうがよいのでしょうか?
また、この二つはドライバの大きさが40cmとあったので、それならば50cmのほうがよいのでしょうか?
本当に質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:7602853

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/03/29 17:25(1年以上前)

> 迫力に欠けるというならばやはりロックのような激しい曲を聴くのには向かないのでしょうか?

その人の好みによるでしょう。
迫力のあるロックを自然な音のSA-3000で聴くのが好きという人もいますし、
迫力のあるロックを迫力あるDJタイプで聴くのが好きという人もいます。

> プラグの形状が問題にならないのなら7506より、CD900のほうがよいのでしょうか?

良い、悪いではなく、その人の好みです。
醤油ラーメンと味噌ラーメンとどちらが美味しいか?
という質問と同じです。

> この二つはドライバの大きさが40cmとあったので、それならば50cmのほうがよいのでしょうか?

あまり関係ありません。
出てくる音が好きかどうかです。

書込番号:7603361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/29 21:02(1年以上前)

ありがとうございました。
つまりこれはよく視聴して決めろってことですね。
そこで質問ですが、茨城南部の付近で7506やCD900ST、SA3000、Z700を視聴できる店ってあるのでしょうか?
やはり秋葉原などでないとだめなのでしょうか?
皆さんのお勧めの店がありましたら教えてください。

書込番号:7604328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/30 08:55(1年以上前)

こだわる方なら秋葉原まで出てきて、ダイナミックオーディオ5555さんなどで、目当て以外の機種についてもひたすら聞いて調べて帰るつもりの方がオーディオとしては楽しい経験だと思いますがどうでしょう。
まあ、泥沼に誘ってるわけなんですけどねw

書込番号:7606490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンとの相性

2008/03/15 11:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:4件

MDR-DS7000をPCと接続させて使用しようと思っていますが ノイズ等の影響はないのでしょうか?

現在 無線LANは使っていませんが 今後使うかもしれませんので 無線LAN等との相性など 試した方がおられましたら よろしくお願いいたします。

書込番号:7535462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/15 12:21(1年以上前)

PCとの接続はサポート外なのでその点は承知してください、とは言ってもまず問題なく繋がりますけどね。
私もPCと光ケーブルで繋げて支障なく動作しています。

ノイズはアナログ接続では発生する心配ありますね、これはPC側の問題が大きいと思います。
デジタル接続ならさほど問題ないのでは?

無線は干渉しないよう工夫はされていますが、我が家では無線LANは影響無いのですが無線キーボードの動作が怪しくなることはありますね。

書込番号:7535655

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2008/03/15 18:44(1年以上前)

私はパソコンとは光ケーブルで、ミニコンポとはアナログ接続をしています。
無線ランも使っていますが全く影響を受けてはいません。
トイレまで音が付いてくるのは一寸感激でした。

書込番号:7536888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/15 20:35(1年以上前)

口耳の学さん Cafe Tomさん
 
ありがとうございます。

残念ながらウチのPCワイヤレスキーボードとマウスなのです。

視聴とキーボード操作は恐らく同時にすることはないと思うので 購入しようと思います。

それに使用範囲が広いことは嬉しいです。

書込番号:7537395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)