SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このヘッドフォンって

2008/03/07 22:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D333LW

スレ主 ぶ〜きさん
クチコミ投稿数:3件

低音域ってかなり出ますか?

あと、この価格ぐらいでちょっと安いぐらいので低音が出るヘッドフォンがありませんか?
(オーバーヘッドで)

書込番号:7499624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/03/08 05:13(1年以上前)

細かく言えばややドンシャリというぐらいで、ほぼバランス型です。
見た目の好き嫌いはありますがHX-5000とか音量も取りやすめだしどうだろうかなー。

書込番号:7501015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/03/08 15:49(1年以上前)

このシリーズ、最上位のでも低域は抑え目でしょう。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7502958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/09 00:55(1年以上前)

追記。
頭が大きいとそもそも装着が辛いですが、DJpro60なんかもパカスカ低音出ますね。
繊細な表現はやや苦手です。
HX-5000も繊細な表現は上手くないけど、低音にかなりの余裕があるのと、比較的、音の分離が良くなってくれるので、その辺なかなか。
HX-5000およびDJpro60共にソフマップならお店でもおいてあるかと。

書込番号:7505813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

スレ主 hiseyuさん
クチコミ投稿数:16件

現在、オーバーヘッド・密閉型ヘッドフォンを探しています。
主に東芝gigabeatに接続し、外での使用を考えています。

聴くジャンルは主にクラブミュージック?(ハウスやテクノというのでしょうか?)やたまにパンク、ロック等を聴きます。
どんしゃり感?というのでしょうか、低音は好きです。


予算は10000円ほどとかんがえているのですが、オススメのヘッドフォンなど御座いますでしょうか?
このsony MDR-Z500DJはレビューなどを見比べて良いなと感じています。
他にもオーディオテクニカのATH-500や700も検討していたのですが、これらはまた少し趣が異なるのかなと感じています。

ブランド等はよくわからないので問いませんが、カールコードを使ってみたいと思っています。(使ってみると案外邪魔なものでしょうか?)


書込番号:7493780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/03/06 21:23(1年以上前)

それならZ500DJでいい気もします。バカスカ鳴るって言うよりはやや大人しいかもしれないですが、元気で使いやすいと思います。
バカスカ鳴って欲しいならDH1200やZ700Djかと。ドラムならDH1200、ベースならZ700DJのが楽しいかと。また、Z700DJのがやや高域が強いです。ジャカスカ鳴るのがZ700DJ、バカスカ鳴るのがDH1200って感じですかね(大雑把w
どっちもドンシャリとしてはかなり楽しいですが、低音多すぎって思う人もいるかもです。

カールコードに関してはどういう状態で使用するかにもよります。
カバンに入れるか入れないかでだいぶ変わるかと。
カバンに入れるならファスナーなどにカールを挟むといいです。そうでない場合は腰にチョークバッグなどを使用するほうが楽かも。
ただ、Z500DJはカールがゆるめ傾向なので、もしかしたらコードがやや重めに思うかも。

書込番号:7494342

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiseyuさん
クチコミ投稿数:16件

2008/03/06 22:16(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん 

早速の御返事有難う御座います。
大変参考になりました。
ヘッドホン廃人さんのコメントは他の方のレビューでも拝見させていただき、大変参考にさせていただいておりました。


MDR-Z500DJと比較対象機種となるとDH1200あたりがあがるのでしょうか?

書込番号:7494704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/07 02:09(1年以上前)

低音ですとまずDH1200だと思います。この価格帯でコレだけ低音バカスカ出す機種を作れるってのはすごいという感じです。やや響きがデッド(残響感が薄め)なので、強い割に痛くないのがポイントですが、音を一言で言うなら、通常状態で派手にバスブーストかかってるような感じです。

Z700DJはドラムよりはややベースあたりを重視したい場合にいいです。こっちも一般的にいうならバカスカ鳴るんですが。
この2機種はホント近いようで意外に違う機種なので、説明はかなりし辛いです(^^;

あと、たまにドンピシャな人がいるんですがHDJ1000。
やや空間が狭めのDJ系の中でもさらに空間表現が狭めですが、強力で締まった低音出しますね。DJ系の中では音が漏れ易いのがやや欠点(外使用の場合)

書込番号:7496089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

i podで使うには・・・

2008/03/05 19:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 ミズ君さん
クチコミ投稿数:14件

ヘッドホン初心者なんですが、口コミやプレビューを見てMDR-CD900STが欲しくなりました。i podで使うにはただ本体を買っただけでは使用できないんですか??できないのであれば、使用するには何が必要なのですか??よろしければどなたかご指導願います。。

書込番号:7489138

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2008/03/05 20:02(1年以上前)

MDR-CD900ST は、ステレオ標準プラグオンリーですので
ステレオミニプラグへ変換する必要があります♪
定番変換アダプターは ビクターの CN-233A 等ですね♪♪
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=45

MDR-CD900ST をステレオミニプラグや2Way (標準&ミニプラグ)仕様
及びコード長詰め等、カスタマイズ販売している 900STオーナー御用達!?
のメイクアップ・カンパニー等も周知店です。
http://www.makeup-c.com/custam/index.html




書込番号:7489363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/05 20:47(1年以上前)

ちなみに外に持ち出す気なら、類似機種として、折りたたみも出来るMDR-7506ってのもある。
これは元からミニプラグ。

書込番号:7489592

ナイスクチコミ!1


スレ主 ミズ君さん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/05 21:28(1年以上前)

LIQUIGASさん、ヘッドホン廃人さん迅速な返信ありがとうございます☆
変換アダプターが必要なんですね。思ったより安価なのでこれでもいいかなと思いました。

折りたたみできるのは便利そうですね。。。折りたたみできるからといって聞きにくくなったりしないですか??あと、音質などの違いはあるんですか??見た目はMDR-7056でもいいと思ったんですが、MDR-CD900STは人気もあるし評判もよさそうだから候補に選んだので、音にはできればこだわりたいです。

面倒な質問ばかりすいません↓↓

書込番号:7489833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/06 00:23(1年以上前)

ちょっと欲しいって言う欲求が先に出すぎてる感があると思うかな?

実は「自分の音の好みを把握しておかないと、そもそもこだわりようが無いよ」というのが重要なポイント。
ヘッドホンは結構癖が強いので、チョイス間違うとあれれ?ってこともあったりします。
たとえば「旨いラーメンください!」って言う場合に、こってりとんこつ好きな人とアッサリ塩好きな人では旨いと思うものはまったく違うと思うのですよ。
ダンスミュージック好きの人にあっさりでおとなしいヘッドホンは向かないし、クラシック好きにバカスカ低音が派手に出るヘッドホンは合わないので。

CD900STも7506もどっちも同じぐらい評判いいんだけど、モニター用って種別なので、ややリスニングよりは作業がやり易いといったタイプの機種になる。
編集などに必要な音情報が拾いやすいようにいろんな情報量溢れるんだけど、空間表現的には狭いモデルなんで、狭い空間に情報が溢れるんで聞き疲れするって人もいる。
あと、粗はあんまり隠さずに悪い音は悪く表現するタイプなので、今まで面白いと思ってた曲がつまらなく思う可能性もあるよ。
そういう意味ではやや7506のがリスニング向きです。(性能はあまり変わらんです)
割と一つの楽器を追いかけて聞いたり楽器ごとに別々に鳴ってるのを楽しむようなタイプの人には向いてると思いますが、逆に全体に雰囲気で楽器を追いかけたりは全くしないって人だと向かなかったりもします。

とりあえず、まずレビューからよりも、自分の好みで音楽がどう聴こえたら楽しいと思えるかとか、現状は何使っててどう不満があるかなんかを挙げると求める音の方向性が出ると思うよ。

書込番号:7491034

ナイスクチコミ!3


スレ主 ミズ君さん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/06 09:33(1年以上前)

おはようございます。
ヘッドホン廃人さん返信ありがとうございます!!

言われた通りとにかく早く欲しいという子供のような考え方なんです↓↓
僕ぜんぜん音楽とかやったことないんですが、でも音楽聴くのは人一倍好きなんでいいヘッドホンが欲しいと思いました。今使っているのが、i podについてるイヤホンなんでかなりすぐ音割れしたりするのでそれが嫌というのとどうせ買うならずっと使えるのがいいなと思って。。。
コミやスペックや外見を見た結果僕にはMDR-7056がいいのではないかと思いました。田舎暮らしなので近くの電気屋さんにはどちらも置いてなくて、ネットで購入しようかと思っています。でも、もう少しいろいろ見てみます。あせって微妙なの買ったら元も子もないですからね。

ありがとうございました(^o^)

書込番号:7492012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/06 13:51(1年以上前)

安い買い物じゃないんで、ひたすら悩んで探すのもありですよー。
それが楽しいって言う話もあるしねw
自分も初めは毎日店に試聴に通って2週間ぐらいかけたモンです。

それが今じゃもう、うっかりで買うように……orz

とりあえずまずはどういう音を欲しいのか自己分析して、そこから機種を割り出すのがいいかと思います。
あと、イコライザは音割れの原因にもなるよ&現行のnanoだったりだとパワーないから低音とか乏しいよー。(2世代目nanoやHDDモデルならそうでもない)

書込番号:7492719

ナイスクチコミ!1


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2008/03/06 16:14(1年以上前)

ミズ君さん、こんにちは。

>ヘッドホン初心者なんですが・・・現状 iPod 付属のイヤホン使用中・・・

上記環境からのステップアップとして MDR-CD900ST の選択は賢明だと思います。
900ST の音を知っているからこそ MDR7506 の良否を味わう事が出来ますし
他社製品を購入する際にも、自ずと好みの方向性も把握しやすいと思います♪
そういう意味でも 900ST はリファレンス機(標準機)として素晴らしい
性能を有していると思います。
やがて中級者(好みの方向性等が把握できる頃!?)になると
900ST ではチョッと満足できなくなるかも知れません!?
そうなると、ヘッドホン廃人さんのコメントも良く理解出来る様になり
非常に強力な助っ人となる事間違いなしだと思います。
遠回りな無駄な買い物!?の無いように慎重な買い物を薦められる
ヘッドホン廃人さんの気遣いに反する訳ではないのですが
思い切って MDR-CD900ST を買っても損は無いと思う LIQUIGAS でした (^o^)丿

書込番号:7493113

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/03/06 18:43(1年以上前)

こんにちは☆

>ひたすら悩んで探すのもありですよー。

ヘッドホンに限らず、そうかもねw
カッコイイ。。美味い。。美しい。。好みな。。
自身の感性に従って(信じてw)、好みな、音楽表現を奏でるモデル選びを楽しんで☆

イコライザに関しては、、nano に限らないけど、過度な設定は、負担が結構ある。
省エネ設計などで、電力供給能力に余裕がないと、ピークで出力が歪む(クリップ)

それと、HPの表現イメージ、個々に嗜好があるのは確かですね。
これはベクトル、それプラス表現品位がそれぞれに存在します。(カップラーメンと専門店みたいなw)
ベクトルとジャンルの向き不向きって解釈は、、そう単純でなく結構、微妙なとこも??
*こってり系が重くて、静けさが得られない、マッタリとか、、
*あっさり系が軽くて、陰影(コントラスト)不足とか、、
*情報量多いと疲れる・煩いとか、、曇った視界・音空間のが逆にシンドかったりw

そー単純でなく、ここらは表現品位の問題ですかね?!
個人的に好みのベクトルでは、結構ジャンルに偏りなく万遍なく楽しめたりしますょ♪

速い、音離れ良いモデルは、ゆったり、マッタリな表現はソース次第で、、案外こなせたりします。
けど、逆は、結構つらいかもね。。。

いずれにしても、スルーレート・トランジェント特性あたりが良くないと、、おいしくないはず♪

7056は個人的に好みのひとつ、バランスも表現品位も悪くない、、ジャンルの偏りなく、楽しめると感じます??
900STにしても7056いずれにしても、過不足ない充分な表現品位、目からウロコレベルなステップアップが得られる事と思いますょ☆!
ご自身の感性に従って、好みの音楽表現を奏でるモデル選んでください♪

書込番号:7493603

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/03/06 21:25(1年以上前)

訂正・補足*

*こってり系が重くて、静けさが得られない、マッタリとか、、一概に言えない!
*あっさり系が軽くて、陰影(コントラスト)不足とか、、ノリが悪いとか、、一概に言えない!
*情報量多いと疲れる・煩いとかも、、曇った視界・音空間のが逆にシンドかったりすることもw

そー単純でなく、ここらは表現品位も関係してくる・・問題ですかね?!
個人的に好みのベクトルでは、結構ジャンルに偏りなく万遍なく楽しめたりしますょ♪

7056X7506○

書込番号:7494351

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/03/07 06:33(1年以上前)

CD900STを買った日に、変換アダプターも買って帰ったけど、iPodに挿すと、アダプターの方が大きいくらいで、ジャックを壊しそうでした。
いったん、ミニの延長ケーブル経由で挿すと、一応問題解消なのだけど、かったるい。
ということで、次の土日には、ケーブルを1.5mにカットし、ミニプラグをハンダ付けしてしまいました。
室内利用だけだけど、とても使いやすくなり、気に入っています。

ケーブルカットやプラグの付け替えは、LIQUIGASさんのリンクしたメイクアップ・カンパニーが有名みたいだけど、ネットを調べると他にもやってくれるところがあるようですね。

書込番号:7496355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミズ君さん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/08 00:24(1年以上前)

遅くなってすいません↓↓

皆さん返信ありがとうございます!!

こんなに真剣にコメントしてくれるとは思っていなかったので、感激の一言です。。
持ってるi podは第5世代っていうんですかね・・・最近調子悪いんでヘッドホン手に入れる前に壊れそうで不安です。。
みなさんのコメントを見るとどちらもすばらしいことが伝わってきます♪でも、持ち運びのことを考えるとMDR-CD900STはちょっと・・・と思いました。改造してあるのもあるみたいですが、なんとなく好きになれなくて。。。だから、やっぱりMDR-7506にする方向で今は考えてます☆
今はまだコメントを読んでてもわからないこと多いですが、、、これからまだまだどっぷりはまるような気がします^^金がかかりそうです↓↓

書込番号:7500371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

低音が出ないのは故障??

2008/03/04 12:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600

スレ主 qumahさん
クチコミ投稿数:4件

最近、安さに飛びついて中古でZ600を購入しました。

早速聞いてみたところ、これまで4000円程度のインイヤー式のヘッドフォンを使っていたのですが、それと比べてもはるかに低音が少ないのです。

あちこちで見られる、ドンシャリだとか、低音が良く鳴るとか、ともかく低音が強調されている評価とは程遠いぐらいに低音が淋しいのです。
そんな故障ってあり得るのでしょうか。中高音域は綺麗に鳴っていると思います。

原因があるとすれば、

●配送時はドライバーがむき出しの状態だった。→衝撃が加わって形が変わったのか。

●ドライバの穴にウレタンのカスが入っていたので、息で吹き飛ばした。→何か悪さでも…。

●イヤーパッドとウレタンは別途購入し、左右1個ずつを自分で取り付けた。→付け方がまずいのか。何か足りないものがあるのか。

以上かと思われるのですが…。
わかる方いらっしゃれば是非教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:7483407

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 qumahさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/04 13:21(1年以上前)

いろいろ調べてみたら、レジスタというものがあるみたいで、これが低音再生に結構かかわっているみたいですね。

とりあえず試してみることにします。お騒がせしました。

書込番号:7483535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/03/04 22:47(1年以上前)

qumahさん
中古で良い状態の物を引き当てるのは、なかなか難しいですよね。
巷の評判こそ新品からの使用で是非とも体験して頂きたいですが、中古に着目して私の故障経験を書いてみます。
参考になれれば…

数年使用したある時、片方のchの音が突然軽くなり、低音が出なくなりました。
メーカーメンテに出すと、「ドライバの損傷」との事で、左右両ドライバを交換し、音は無事センター(中央)に戻ってきました。

ドライバ損傷と言えば低音に「ビリ」が出たり、はたまたエージングをし切って寿命を迎えたドライバでは、(機種によりますが)すっかりハイパス状態になり、低音が皆無になったりするようです。

qumahさんの手にされたZ600は、経年劣化に加えてドライバに色々付着している可能性もあるようです。
色々パーツを発注して、セルフメンテを楽しみながらするのも中古品の醍醐味ですが、これから長年使われるのでしたら、思い切って新品を手にされてみるのはいかがでしょう。
本領を発揮した音は、価格以上のものです。新品を買われても、お手持ちの中古機は部品取り用に活かせます。

Z600は正に「長年使えるヘッドホン」の代名詞機種ですし、実績評価も揺るがないものになっています。
飽きられ易いコンシューマー向け機種(民生機)で、15年以上モデルチェンジしないのは恐るべしです。

なんか、新品を勧め過ぎてすみません。
まずは、お手持ちのZ600を色々いじってみるのも良いですね。こういうのは、新品ではなかなか出来ませんから逆にチャンスです。

書込番号:7485728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/05 12:42(1年以上前)

個人的には、GNDの結線が外れているのではないかもとか思います。
GNDが外れてしまうと基本的にスカスカになった上に情報量が著しく減るので、そういう状態にも思えるかなとか。

書込番号:7487946

ナイスクチコミ!2


スレ主 qumahさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/07 13:31(1年以上前)

>ゼロフォースさま
ありがとうございます。やはり経年劣化や故障ということも考えられるわけですね…。
とりあえず今は部品の入荷待ちですが、いろいろいじって遊んでみたいと思います。
それと、なにより残っている中高音域のきれいさから、秘めたる力は感じられますね。
いずれは新品ですね。

>ヘッドホン廃人さま
ありがとうございます。レスが遅くなった上、さらに稚拙な質問で恐縮ですが、
GNDの結線とはどこのことでしょうか? 一応、コードの3本線がそれぞれ左のドライバにハンダ付けされ、また左右ドライバをつなぐ2本線もハンダ付けされているのは確認できたのですが…。

書込番号:7497554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/07 19:02(1年以上前)

うーん。ドライバ側の結線がまともならプラグ側の断線でない限りは繋がってるっぽいですね。ドレがGNDかはさっぱりですが、LR以外にGNDがあるので3本なんですよ。

そういえば今までお使いのイヤホンは何でしょう?
Z600はやや普通っぽい鳴りでもあるので、ものっすごく低音の出るものだともしかするとイヤホンのほうがって場合も考ええられるかなとか。

書込番号:7498570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2008/03/08 03:00(1年以上前)

qumahさん

もしかしたら、左右の中継配線がプラスマイナス入れ替わってはいませんでしょうか。
L側ドライバーの半田部分にマジックで印などがついていましたら、そこに半田付けされている線が、R側のマジック印の部分に付いているかどうか。
もし逆になっていたら、左右で逆位相になってしまい、センター(中央)で鳴るパートの音や低音域が引っ込んでしまい、
スカスカの引きつったような音になると思います。

念の為、どうぞ確認をされてみて下さい。
もし直れば儲けモンですね(^^) 。

書込番号:7500895

ナイスクチコミ!2


スレ主 qumahさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/13 02:21(1年以上前)

遅くなりました!みなさま親身な返答ほんとうにありがとうございます!

とりあえず、”前面レジスタ”なるものが届きまして、早速片側2枚ずつ、身近にあったスティック糊(これでよかったのかわかりませんが…^^;)で貼り付けてみました。

すると、どうでしょう。確かに低音がはっきり聞こえてきました。不思議なもんですね。今まで音圧が、本来レジスタでふさぐべき穴から逃げてたということなんでしょうか。
レジスタを注文したところに聞いても「あんまり変わらない」とのことだったのですけど、確かにきてますね。腹にズンズン響くような感じではないのですが、決して悪くはないです。

>ヘッドホン廃人さま
おっしゃるようにZ600が普通っぽい鳴りであるなら、もしかしたらこれが本来の鳴りなのかもしれませんね。ちなみに今使ってるイヤホンはsonyの、確かnudeシリーズで型式はよく分かりません…。写真をアップしてみます。逆にこれが鳴り過ぎていたのかもしれませんね。これはけっこう腹にくる感じなので。

>ゼロフォースさま
左右の線は大丈夫でした。上記のように大体、本来の鳴りを取り戻せたような気がしてきたので、ラッキーだったかもです。今後はコードを短くしてみたりと、自分仕様に変えてみたいと思っています。

書込番号:7525596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

特価情報教えてください。

2008/03/03 12:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:1件

都内でMDR-DS7000を購入しようと思うのですが、
安く手に入るお店をご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:7478613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/03/04 01:22(1年以上前)

都内ではありませんけど…
ミカサカメラで http://www.mikasacamera.co.jp/
送料込みで19800円でした。
参考までに。

書込番号:7482138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

基本的にモニターなんですが・・・

2008/03/03 01:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 surf5150さん
クチコミ投稿数:28件

申し訳ありませんが、迷っていますので、みなさんのご意見を聞かせてください。
主な用途はギターアンプからのモニター、ついでの用途でMP3にも使えるとなお良しです。

実は、ここでのいろいろな書き込みを見させていただいて、すでにをCD900ST購入しました。
結果は超満足です。ゲインがきいた音も、クリーンな音も素直に耳に届いて、あまり生音が出せない自宅での練習がとても楽しくなりました。

そこで、今回は持ち運び用として本機を考えています。
もう一本CD900STでもいいのですが、折りたためてこちらの方が持ち運びが便利そう、ミニジャックなのでwalkmanにも使える(CD900STにミニジャックのアダプターをつけてみたのですが結構飛び出る)、スタイルがかっこいい、CD900STよりちょっと安いなどの理由で選択肢にあがりました。
しかし、書き込みえはあまりモニターとしての評判は良くないように感じました。
二兎を追う者は一兎をも得ずとなってしまうのでしょうか・・?
ギターのモニターとしてそれほど悪くなければ、携帯用として購入したいのですが・・・。

皆様のご意見を聞かせていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:7477421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/03/03 01:41(1年以上前)

そうなれば、もう MDR-7506 一択かと思います。
CD900STの兄弟機で、音も違うとは言え近いです。
折りたたみが出来て、ミニプラグです。
カールコードですが。

国内版(箱が白い方)をお勧めします。

また、7506を更にCD900STっぽいデザインにした MDR-V6 というのも海外仕様として存在し、国内で販売を扱っているショップもあります。

どちらも、Z700よりははるかにCD900STに近いモノです。(全て民生版CD900やCD700を元に派生させた兄弟機です。)

書込番号:7477474

ナイスクチコミ!2


スレ主 surf5150さん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/03 15:01(1年以上前)

ゼロスフォースさん、ありがとうございますm(_ _)m。
MDR-7506はCD900STを購入するときに考えていました。
しかしヨドバシカメラなどの量産店では、製造中止のために置いてません、と言われて諦めてました。たしかにミニジャックだし、折りたためるし、性能はここの書き込みを見る限りではCD900STに近い感じで、購入を検討したいです。
そこで、申し訳ありませんが、再度質問です。
このヘッドフォンはカールコードですが、かなりかさばりますか?折りたためてもコードがかさばるようなら、やはりCD900STをもう一本買った方がいいのでしょうか?
あと、横浜近辺で実物を置いてあるところってご存じありませんか?一度実物を見たいのですが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:7479055

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/03 21:52(1年以上前)

MDR-CD900ST ・ CD700

ゼロスフォースさんに一票 (^o^)丿

CD900ST CD700 Z900 Z700DJ 所有の私としては
Z700DJ をギターのモニターに使うのはNGです。

私の場合アコースティックギターをダイナミックマイク SHURE SM57×2
http://www.shure.com/ProAudio/Products/WiredMicrophones/us_pro_SM57-LC_content
で録ったりして遊んでますが Z700DJ Z900 では音作りが難しいです。
録ったものを聴くのには Z900 は中々よろしいのですが、それでも Z700DJ は今ひとつです。
そんな事から、私も欲しい MDR7506 の方をお勧めします♪

とは言ったものの CD900ST の携帯性ですが、Z900 Z700DJ を折りたたんで
持ち歩くのと大差はないと感じていたりもします。
実際 Z900 付属のポーチに CD900ST 2個入りますよ♪(写真参照)
コードやプラグについては皆さん御周知のメイクアップ・カンパニーで
http://www.makeup-c.com/custam/index.html
カスタム品を買うも良し、カスタムしてもらうのも良しですね♪

PS もしかしたら MDR7506 でもコードやプラグであれば請け負ってくれる
  かも知れません!?

書込番号:7480828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/03/03 22:28(1年以上前)

surf5150さん

Z700は私が思うには、
DJブース内にて騒音の中で更に大きな音をモニターする為に作られた音質に思いました。
Z900同等の高耐入力にも関わらず、大音量でも耳を刺激し過ぎない様なマイルドで分厚いチューニングになっています。
基本的にBPM調整が出来ればいいので、CD900STの様な澄み切った超高音や解像度はいらないのです。

とは言え、中音の艶やかさや素直さはZ900よりも遥かに好きです。高音も粉っぽくないし。
Z900とどちらか選べと言われたら、私はZ700を選んでしまいます。(2台所有してる位好きなんです。)

話がそれましたが(笑)、7506はまだ現行品ですので、違うショップ等探してみて下さい。
カールコードは、カール部分を小さなポーチに収納し、カールの端を少しだけ出してポーチの口をギュっと絞めます。
あとはポーチ部分をポケットなりに入れればコンパクトに使えます。少しだけ出したカールの伸縮がかなり機能的ですよ。
端子が弱いポータブル機器に接続するなら、細い延長ケーブルを使うといいです。
この使い方に慣れると、むしろカールコードの方がポータブルで楽しく使えてきますよ。

書込番号:7481082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/03/03 22:57(1年以上前)

LIQUIGASさん

渋くてユニークな写真ですね。
私はCD900シリーズの大ファンで、V型番以外はほぼ全部所有してしまう程好きなので、こういう画像は見てて楽しいです。

少し趣味の話を…。
昔CD700のドライバが寿命を迎えてしまってから、別のコーティング系ドライバを入れたり、ついでに折りたたみ仕様にしてみたり等を始めました。
CD900や7506にネオジウムドライバを入れたり、ケーブルを替えたりなどの改造を10年位前からやっていたのですが、
最近になってその仕様が新7506で商品化され人気を博してるのを見ると、あながち私の耳も間違ってなかったのかなと思う次第です。
CD900にD77のドライバを移植し、グラスウールを入れた音は、CD900STと7506のイイトコ取りをした様なたまらないものでした。

長年色んな仕様と共通部品で延命しているシリーズだからこそ、こういう楽しみ方も出来るのかも知れませんね。
壊れ難くて長持ちするのも特徴だから、このシリーズはついついみんなに勧めてしまいます。

CD700の煌びやかな音が懐かしい。
ぜひ末永く使ってあげて下さい。

書込番号:7481304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/04 02:25(1年以上前)

うちにもサマリウムコバルトモノが2機種ほどありますが、あの独特の高域と締まった低域はいいですね。
重いロックなどではどうしても線が細くなりますが、あの煌びやかなサウンドはむしろ最近の方が良く評価されそうな気もします。

書込番号:7482321

ナイスクチコミ!3


スレ主 surf5150さん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/04 13:33(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございますm(_ _)m。

LIQUIGASさん、ゼロスフォースさん、おかげさまで、MDR-7506に決定します!
サイズもわかりやすく、すごくきれいな(ギターまでバックにある(^^))写真、感動しました。CD900STをもう一本でもいいのですが、せっかくなら携帯アンプにも最適なミニジャックのMDR-7506にしようと思います。
実際に使用されていた皆様の、しかもモニターに対する使用に関しても詳しいコメントがすごくありがたかったです。ここにスレをたててよかったです。7506はまだ現行品なんですね。ネットで調べて通販でもいいから購入することにしました。カールコードの詳しい扱い方も参考になりました。

ギターなどのモニターに使用するヘッドフォンで悩まれている方は、この書き込みを参考にいていただけたらと思います。
ありがとうございまいした。また購入後使用感についてレスさせていただきます(^^)/。

書込番号:7483559

ナイスクチコミ!1


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/06 01:13(1年以上前)

>ゼロスフォースさん、こんばんは。

写真、お褒め頂きありがとうございます♪

良い音への探究心、カスタマイズ等の情熱に脱帽そして共感です <(_ _)>
私は CD700 の高域の味を残しつつ中低域!?のスポット的「谷」を埋めるべき
手段として 900ST のハウジング内と同じ加工(アルミハウジングキャップへの
同径穴4箇所増で容量確保&ハウジングサイドのダクトの増設)
吸音材が決まらず、結局 900ST の純正ミクロングラス 2-115-697-01 で
落ち着きましたが、なかなか推測通りの音にならず、低域は若干締まったものの
「谷」は残存していますし、鳴りっぷりもスポイルされた??
その様な感じでイイトコ取りにはなっていない気がします (ToT)
7506購入後には CD700 の方向性を決めるべきカスタマイズを再度したいと思っております♪

>surf5150さん

Z700DJ と Z900 の話になりますが
私はカントリー系女性ボーカルを好んで聴きますが
ゼロスフォースさんも仰っている通り Z700DJ は中音の艶やかさや素直さで
魅力ある歌声を聴かせてくれる一面もあります♪
Z900 は 900STに慣れている聴覚ですと「なんだ〜この音は〜!?」
と一瞬思いますが、ギター弾き手の立場からすると一番伝えたい音を
出してくれたりもしますし、ドラムも齧る私としてはシンバル系は GooD
バスドラも悪くはないですが、キックしている音とは、まるで違います。
それでも Z900 で一番美しく聴こえる女性ボーカルもありますから
ハマってしまうと不思議なヘッドフォンです。
既に販売終了になっているのが悔やまれますが、機会があったならば
是非試聴してみて下さい♪

ヘッドフォンも奥が深いです (^_-)-☆



書込番号:7491297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/03/06 22:59(1年以上前)

横レス雑談すみません。

LIQUIGASさん
「谷」、何となくわかります。少し鼻がツーンとした感じですか?。
サマリウムは特有のキャラを既に持っているので、
劇的な変化ではありませんが、CD700で「谷」を埋めるにはアーム圧を上げるのが良いかも知れません。
試しに、装着時に手でハウジングを耳に軽く押し当ててみて下さい。

CD700でアーム圧を上げるには、アームを7506(CD900同等品)の物と交換するか、妥協線として逆に厚みの薄いCD900STのパッドと交換して、ドライバを耳に近くする方法があります。
CD700とCD900の決定的な違いがアーム圧であった事が、今なおCD900STと7506で行われている様です。

アーム圧を上げると、音に厚みやパンチが増しますが、若干ナローレンジ感も出てくるので、難しい処です。(正にCD900STと7506の違いのよう)

それにしても、STダクト仕様にしたりなど、改造術が凄いですね。
CD900STのは若干ダクトルームを設けていましたね。初めて見た時は少し感動しました。
CD700とCD900STは、外部へのダクトの形状や数も違うし、奥が深いですね。

7506でのカスタマイズも頑張って下さい。

書込番号:7495031

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf5150さん
クチコミ投稿数:28件

2008/04/02 15:34(1年以上前)

昨日通販で購入しました。

使用感は抜群で、900STと近い音質だと思います。
というか、アンプから出る生音にかなり近くて、ヘッドフォンをつけない状態と音が変わらないので、モニターとしては最高だと思います。
なんて事は以前から皆さんがおっしゃっている事ですが・・・。

持ち運びも900STにはついてなかった人工皮のソフトケースがあるし、ミニジャックなので900STとわけて使い勝手がいい方を持ち運んで楽しんでます。
ギターの練習が楽しくなりますよ。

他のヘッドフォンを試したわけではありませんが、900STと7506は楽器のモニターとしてはずしません。
ご参考になれば・・・。
皆様ありがとうございました。

書込番号:7621109

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/04/02 23:23(1年以上前)

surf5150さん、ご購入おめでとうございます♪
私も先月 MDR-7506(ネオジウム国内仕様 Made in Thailand ) を通販で購入。
楽しんでおります♪♪

書込番号:7623022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)