
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年3月2日 20:28 |
![]() |
1 | 7 | 2008年3月10日 01:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月4日 01:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月29日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月2日 11:36 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月28日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
最近MDR-DS7000を購入したのですが、Xbox360との接続方法がわかりません。
xbox360の方はバリューパックで購入したのですがそれだけでは使用できないのでしょうか?
なにか他に周辺機器が必要なのでしょうか?あるいはテレビに光端子入力がいるのでしょうか?機械は苦手なのでわかりません。簡単な問題なのかもしれませんが、是非教えてください。よろしくです。
1点

バリューパックには標準でD端子 HD AVケーブルが付属するそうですね。
HDMIを使わずこのケーブルで接続しているなら、ケーブルの根本に光出力端子が付いているので、M380の付属光ケーブルで接続してください。
書込番号:7474675
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
初投稿です。よろしくお願いします。
自分のXbox360で5.1chを体験したいので、適したサラウンドヘッドフォンを探しています。
自分なりに調べたところ「MDR-DS」シリーズが種類もあり、Xbox360に問題なく繋げれる様なのでこのシリーズから選ぼうと考えています。
一番安く、5.1chを体験するなら「DS1000」だと思うのですが、少し古い型の「DS4000」とは何が違うのでしょうか?
また、どちらが良いのでしょうか?
「DS1000」はヘッドフォンが良くないが本体の方は評判が良いようです。
「DS4000」に関してはレビューが少なく良くわかりません。
少し高いですが、7.1chが体験できる「DS7000」にも興味があります。
「DS7000」なら人気もあり評判も良いようです。
折角なので、どうせ買うなら無理をしてでも「DS7000」に決めた方が無難でしょうか?
ヘッドフォンやスピーカーなどについての知識がないため、難しいです。
「MDR-DS」シリーズに関わらず、ゲームや映画に適しているサラウンドヘッドフォンは何がお勧めでしょうか?
「MDR-DS」シリーズで探していますが、他に良いのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

DS1000は有線なので本体とヘッドホンはケーブルで繋げる必要があります。
有線なので好きなヘッドホンを使えるメリットはありますね。
DS4000はワイヤレスなので本体とヘッドホンの間にケーブルは必要ありません。
ヘッドホンは専用タイプとなり、増設するにも専用品を選ぶことになります。
またこちらはデジタル放送で用いられるAACフォーマットにも対応していますね。
DS4000とDS6000/7000ではワイヤレスの方式が違います、DS4000は赤外線方式ですが他二つは無線方式です。
赤外線は範囲が狭く障害物に弱いのと、プラズマテレビとの相性が悪いです。
無線は範囲は広く障害物にも強いのですが、無線LANや電子レンジと干渉する恐れがあります。
それぞれメリットデメリットあるので使い方に合わせて選びたいですね。
書込番号:7472805
0点

ご回答、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
もう少し考えようと思いますが、
「DS1000」を買ってヘッドフォンを別のにするか「DS7000」を買おうかと思います。
お金に余裕があれば、思い切ったことが出来るのですが・・・(笑)
試しに「DS1000」に手を出してみようかな?^^;
書込番号:7477150
0点

泥沼にはまる気があるのならDS1000おいで。
どれくらい違いがあるのかチェックするのも楽しいよ?w
書込番号:7477512
0点

ヘッドホン部分は付属しないヘッドホンサラウンドアダプターという製品もありますよ、こちらも好きなヘッドホンと組合せできます。
ビクターのSU-DH1です。
DS1000と比較したことないのでどちらがいいかはわかりませんが。
書込番号:7478621
0点

ホーム尚且つワイヤードで擬似サラだったら、、
いっそAVアンプ導入でフォン端子に挿したら??結構低価格のあるしねw
将来、SP導入の楽しみも得られる!サラウンドは、やっぱSPのが間違いなく楽しいょ??
SU-DH1だったら、、アウトドアでの利用もで面白そうだけどね☆
書込番号:7479945
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
考えた末に結果的には「DS1000」を購入しました。
使用感としては、素人ですが皆さんがレビューしているような感想です。
ただ、初めてのサラウンドなので感動しています。
折角、皆さんからご意見を頂いているので、これからヘッドフォンを変えてみたり、他の物を使ってみたりしようと思います。
少し、泥沼にはまっているような気もしますが、音響関連は奥が深くて面白いですね^^;
安く安く済ませようと思い「DS1000」を買ったまでは良かったのですが、これからどうなるか・・・(笑)
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7511396
0点

ずるずると深みにはまるのを期待してこちら側で待っておりますw
まあ、何にしてもしばらく使ってみて、いろいろ楽しんでからのが余計に違いがわかって面白いと思いますよ。
書込番号:7511485
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
引越しでMDR-DS6000の電源を抜いていたらつながらなくなりました。
シンクをしたいのですが、説明書を紛失してしまい、方法がわかりません。
メーカーのホームページを探したのですが、説明書のPDFもみつかりません。
設定方法をおしえていただけませんでしょうか?
0点

説明書はまだ置いてある筈です、よく探してみてください。
書込番号:7468745
0点

方法1(通常の手順:ヘッドフォンの電池残量確認必要)
・プロセッサー(丸いヘッドフォンを置く本体)のTUNE/ID SETボタンを1回短押しする。
RFランプが点滅し、プロセッサーが最適な周波数を自動的に検出し、完了するとRFランプが点滅から点灯に変わり送信が始まります。
・ヘッドフォンのTUNE/ID SETボタンを1回短押しする。
プロセッサーから送信されている周波数を自動的に検出し、受信が開始されるとビープ音が解除されます。
方法2(ヘッドフォン増設時の手順)
プロセッサー(丸いヘッドフォンを置く本体)とヘッドフォンのTUNE/ID SETボタンを同時に3秒以上押し続ける。
ヘッドフォンから「ピッピッピッ・・・」とビープ音が聞こえ、ヘッドフォンにIDの登録が開始されます。
ビープ音が「ピー」と変化するまでTUNE/ID SETボタンを押し続けて下さい。
ビープ音が「ピー」と変化したらヘッドフォンにIDが登録され、使用可能となるようです。
取説22,24ページ文章です。
ちなみに、2.4GHz帯を使用しているため、同周波数を使用している機器近くでは繋がりにくいことがあるそうです(過去レス参照願います)
自分家は無線LANが2.4GHz帯ですが、方法1を1度行ったのみで、無線LANもヘッドフォンもすこぶる快調です。
蛇足になってすみません。
ご健闘をお祈りいたします。
書込番号:7470079
0点

ご回答ありがとうございます。
音を入力していない状態。入力している状態(アナログ・デジタル両方)で試してみたのですが、RFランプが点滅から点灯に切り替わらないため、送信機が壊れたのかもしれません。。。
保証期間内だったと思うので、保証書を探してお店にもっていってみます。
ありがとうございました。
書込番号:7482102
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
ヘッドフォンをワイヤレスにする計画中にこの製品をみつけました。
オーディオキャプチャを使わずに配線をまとめられるかの確認です。
PCから、光デジタルで、MDR-DS7000の入力に接続、LPから、LINE端子で、MDR-DS7000のLINE INに接続、
MDR-DS7000から光デジタル出力で、PCのデジタル入力に接続。
PCにはPC専用のUSB接続のスピーカーを接続しています。
PCはMacBookです。
1.LP音源をPCのスピーカーから流す。(MP3音源に変換をするためと、観賞)
2.LP音源をヘッドセットで聞く。
3.PC音源をヘッドセットで聞く。(DVD再生時)
PCは外付けモニタを使用しており、モニタにはHDMI端子があるため、将来的には、
地デジチューナーやブルーレイプレイアーを接続検討しており、さらに光デジタル接続を検討しております。
上記の使い方に似た使い方の方、接続可能かどうかや、間違いがあれば教えてほしいです。
レビューにPCはデジタル接続できないという書き込みがあったので、気になっています。
よろしくお願いします。
0点

DS7000の光出力は、光入力からの信号をスルー出力しているだけで内部でA/D変換しないので、アナログ入力からの信号を光出力から出力できないですよ。
書込番号:7465348
0点

口耳の学さん>回答ありがとうございます。
なるほど、現在はPC側の入力は、LPのみでいいので、アナログ入力として使えばいいのですね。
もともとアナログ音源なのでそこは問題ないものでした。
ありがとうございました。
書込番号:7466459
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC60
音質的には、そこそこの性能でも、コンパクトでしっかりしたキャリーケース付きの機種を探してたら、このMDR-NC60にたどり着きました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070221/120962/
この記事にあるキャリーケースが純正で付いてくるケースでしょうか?使い勝手はどうでしょう?
ソフトケースでなくて、この手のしっかりしたケース付きのヘッドホンって他にもありますか?質問ばかりですみません。
0点

そのキャリーケースが純正で付いて来ますよ。
キャリーケースの使い勝手は1度だけ海外旅行に持って行きましたが、
ほとんど使わなかったですね。機中ではまず要らないし観光中はヘッドホン着けないし
まぁスーツケースに入れて置く際の傷つき防止の感じで使いました。
ソフトケースでなくて、この手のしっかりしたケース付きのヘッドホンって他にもありますか?→オーディオテクニカとかパナソニックのノイキャンもこの手のケース付きですよ。
ノイキャンは良いですよ、使い出すと普通のが使えなくなりそうです。
これから気温が上がるからどうしようか?それだけが悩みですね!
書込番号:7463716
0点

ありがとうございます。
仕事で外出がおおくて、ビジネスの席で首にひっかけておく訳にはいかないし、かといって、鞄は、PC、携帯、書類で一杯なんで、どうしてもハードケースが欲しかったんです。とりあえず今日amazonで注文しました。来週届くのが楽しみです。
書込番号:7473568
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
先日、ウォークマンS718Fを買いました。
通学時は
附属のイヤホンで十分なのですが、
家で聞くときは
どうしてもインナーイヤーに違和感がありオーバ
ヘッド型を買おうと思います。自分が良く聴くのは
B'zなのですが、楽器、特にエレキギターの音が迫力
あって鮮明に聞こえるようなものがいいのですが、
MDR-D333、Z500DJ、XD300で迷っています。ヘッドホン
についてあまりよく知らず、予算的にもここら辺が
限界なのですが、どれがいいかご助言願います。
0点

個人的には家用であればRX700あたりオーソドックスでいいんじゃないかな。
ただ、頭が横に大きい場合にはやや下が空き気味になるかも。あと、音量上げると同部屋ぐらいには漏れます。
また、装着感はかなり悪いですが、もっとドンシャリ感が欲しい場合にはHX-5000のほうが楽しめるかと。えらく低域の再生に余裕があります。2週間〜1ヶ月(50時間前後〜)はかなり低音過多に鳴りますがそれすぎるとバランスが初めのころのバランスに戻ります。
Z500DJやD333LWの場合は外兼用になると思います。Z500DJのがやや刺激的ですがどちらも無難で使い易い音をしています。ただ、家だけで使うにはやや勿体無いかなとか。
XD300は結構微妙なので400まで行かないならスルーしていいかと。
書込番号:7458129
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)