
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年3月4日 12:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月13日 18:20 |
![]() |
3 | 3 | 2008年2月12日 09:21 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月9日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月19日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月5日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
数年7506を愛用してきた者ですが、この度MDR-CD900STも新たに購入しました。我が駄耳では、聴き慣れた7506の音の厚み、瑞々しさなどが感じられず、いかにも平坦な音に感じました。そこで、お使いになっていらっしゃる方にお伺いしますが(出来れば両方所有の方)、900はエージングで変わっていくのでしょうか?
1点

うひちゃんさん、こんばんは。
CD900ST を8年程使用していますが、エージング(老化)により
音響的にも劣化はしますが、良くなったと感じた事はありませんです。
一機種のヘッドフォンを聞き込むと、ある種の音響的癖も脳内で適応修正してしまうので
物理的エージングにより音質が向上したと認識してしまう場合もある様です・・・
事実音質に変化の見られる(必ずしも良い音質になるとは限りません)機種もございますが
私の体験では脳内適応の場合が多いようです。
7506 は所有しておりませんが、想像するに CD900ST 対 CD700(所有)でも
>音の厚み、瑞々しさなどが感じられず、いかにも平坦な音に感じました。
その様な印象がありましたので CD700 & CD7506 は同傾向の音質と推測します。
CD700 は、ダイヤフラムに金蒸着はしてあるものの(高域〜超高域で味を出してくれます)
ハウジングユニットやドライバーユニットは CD900ST と略同じですが(CD7506及びCD900アモルファスダイヤ蒸着Verも含む)
低音域がやや膨らみ中音域が控えめ(ボーカルが一寸遠くで聴こえます)高音域繊細で
音楽鑑賞には非常に適していると思いますし、私も大変好みの音質でお気に入りです♪
7506 は CD900(発売当時定価¥25.000 税抜) の、ノン蒸着バージョンなのでしょうか!?
しかし趣味として活動していたバンドの演奏録音時、マイクセッティング等、音作りモニター用途としては
CD700 の良さが、逆に仇となってしまいました。
CD900ST を分解されてみると分かりますが、ハウジング内の穴あけ加工や吸音材の使用等
ハンガー取り付け根元部の外部への小さなダクト!?も若干形状が違いましたのと
ダイヤフラムには何もコーティングされていない様で半透明でした。
目的の音を得る為に当時の CD700 or CD900 を大変苦労してチューニングされたのだと思われます・・・
その結果、実にフラットな音質になっていますし高域の〔味!〕も見事に取り払われていました。
尚、CD700 ハウジング内部では金型通り(加工無し)吸音材も使用されてませんでした。
CD900ST は、リファレンス機としての性能を備えていると思います。
好みの音質では無いかも知れませんが、この音は知っておくべきだと思います♪♪
末永く手元に置いて下さいませ <(_ _)>
書込番号:7411683
1点

両方は持ってないけどスタジオに行くと900STばかり置いてあるので
自分のDAPで聴き比べすると、外観は同じスタイルでも音質は別モノ。
7506はアメリカ人好み、900STは日本人好み、と分かれると思う。
アナログの時代、日本のFM放送局はDENON製のカートリッジばかり、
アメリカではスタントン製でした。
この違いがまったく同じように7506と900STに現れています。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7411976
0点

うひちゃん 改名 「いぬき」です。
ちょっとした手違いで名前削除してしまい、再度同一の名前にできず、
止むを得ず改名しました。大変、失礼致しました。
LIQUIGAS 様・manten_pocket 様、ご丁寧な解説、誠に有難う御座います。
あれからエージングらしきものを30H程度ですが、行ないました。耳が慣れた
のだと思いますが(恐らくエージングによるものでない)なじんで来たと感
じるようになりました。確かによく謂われるFLATという、まさにそれだと思
います。慣れ親しんだ7506でも、かなりFLATのような気がしていましたが、
それ以上でした。これも7506同様、手放せなくなりそうですね。
ちなみに、FLAT系だけではと思い、ドンシャリ系の AIWA HP-122 (廃版ら
しいですね)も購入し聴いています。
書込番号:7483433
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

MDR-DS7000には光スルー出力がある。
同時利用はTV(もしくはAVアンプ等)次第となる。
TV(AVアンプ等)にスルー出力があるなら逆に繋ぐ事も可能。
書込番号:7369308
0点

PS3の場合HDMI・光・アナログの内どれか一つからの出力で同時出力できません。
テレビにHDMIで接続したとすると光からは出力しないので、PS3とDS7000を光接続するなら同時には音は出ません。
ですが、テレビとPS3をHDMI接続してからテレビの光出力から音声を出力できるなら同時に音を出すことも可能でしょう。
ただし殆どのテレビでは5.1ch音声をテレビを経由して出力できず、2ch音声にダウンミックスしてしまいます。
またテレビによっては光入力端子を持つ製品もあるので、もしあるなら光スルーで接続すれば同時に出せるでしょう。
この辺は接続するテレビ次第になりますね。
書込番号:7369575
0点

返事遅れました。PS3のサウンド設定を光?に変えたらヘッドフォンからしか聞こえなくなりました。その場合PS3の設定を初期化したらまた両方から聞こえるようになりました。よく仕組みが分かりませんが何とか両方から聞くことができたのでよかったです。ありがとうございます!
書込番号:7385903
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS7000を購入しました。シネマ、ゲームと満足いく音で性能とコストのバランスが良いと思います。映画によってはスピーカーからではなく、このヘッドホンで家内と見ることがあると判断、もう2つめのヘッドホンを購入予定ですが、増設ヘッドホンではなく、もう1セット購入し、リビングと寝室とも無線環境を作りたいのです。普段は各プロセッサーに一台づつ登録しておき二人で映画を見るときに違うセットのヘッドホンを登録すれば二人同時に1プロセッサーから聞くことはできるのでしょうか?おそらくできそうな気がするのですが、増設ヘッドホンとプロセッサーとのセットの価格差が5000円くらいなので、以上の使い方を考えています。
1点

iZZZさん、使い方としてこのセットに入力すべき装置が映像、音楽関係が多分居間にあるのだと思うのですが、寝室に別な音楽入力機器があるのならば2セット購入する必要はあるのでしょうね。
入力すべきセットが全て居間にあるのであればセットで購入する意味は無いと思うのですが。
書込番号:7369674
0点

寝室とリビングにどちらもテレビがありリビングにはブルーレイレコーダー、寝室にはPS3があります。普段は、一台づつでヘッドホンを使えれば十分ですが、夜にどちらの部屋にしても2大のヘッドホンで映画を見ることがあるので、今回の質問になりました。片方で認識したヘッドホンを一時的に違うプロセッサーで認識できるかを考えています。
書込番号:7369692
0点

自己レス 報告です。おそらく接続できると考えて2セット目を購入しました。
1 最初にプロセッサを各部屋においてそれぞれのヘッドホンをID登録
2 寝室で登録したヘッドホンをリビングで再度登録−−できず。
何度も接続を試みるも登録されません。(汗)
3 再度寝室にもどり、登録済みのプロセッサの前で登録ボタンを長押しし、プロ セッサの電源をオフに。解除(?)
4 リビングで再度登録作業−−成功!
一度登録済みのプロセッサで解除させてプロセッサがいなくなった状態で新しく登録しないとできないようです。まだ完全には把握できていないのですが、直接違うプロセッサで登録作業をしても無理なようです。
多少は、めんどくささもありますが一応両方のヘッドホンをどのような登録状況でも使えるようになったので目的は達しています。増設ヘッドホンがamazonで14800円位でしたので二部屋で環境を作らなくて良い方には2セットは意味がありませんが、リビングで見ていたWOWOWを途中で寝室で見るためにブルーレイにムーブし深夜に2回で静かに大音量を楽しむには結構良い感じです。報告まで
書込番号:7379409
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
マルチサラウンドが再生できるワイヤレスヘッドホンを検討しています。
候補はこの機種ですが価格的にもう少し高くても良いのですが流石に
ATH-DWL5000は高すぎます。
現在ヘッドホンは古いATH-AD7を使っていますが充分満足できるものです。
インナーイヤーはATH-CK9を使用中です。
そこで2CHはそこそこ音が良く、マルチサラウンド系(DTS−ES,DD−EX,AAC,
DPLX)もサラウンドが判る機種はどうれでしょうか?お勧めは?
無線LANも使用中ですが問題ないでしょうか?
質問ばかりですみませんがご意見をお聞きしたく思います。
納得できれば直ぐにでも購入したいと考えています。
0点

私もMDR-DS7000を買う時に、色々調べました。
基本的にMDR-DS7000は、サラウンドDVDやゲームに特化していて、純粋な音楽視聴には向いていない気がします。
サラウンドも音楽もとなると、音の良いのはパイオニアのSE-DIR2000Cだと思います。(店舗で試聴)
ただ、MDR-DS7000に比べ、
・価格が高い
・赤外線方式なのでヘッドホンの向きによって音が途切れる事が有り、プラズマテレビにも弱い
・重い (電池別で350g 電池込で約400g、MDR-DS7000は電池込285g)
などが有ります。
MDR-DS7000の無線LANとの干渉は、オートで3波長を切り替えるので問題無いと思います。
デジタルコードレスホンも、家の場合は問題ないです。(ブラザーFAX-360DL)
書込番号:7363438
1点

返信ありがとうございます。
買う気満々で出かけましたが結果的に買えませんでした。
理由は
1.高かった^^;
2.高い割にはやはり音は良く有りません。
DIR2000Cと本機そしてパナのものが置いてあったのですがDIR2000C
が良いと思いました。
しかし、とぎれまくり良いとは言えませんでした。
書込番号:7365361
0点

SIFI2さん、こんばんは(^o^)
>高かった^^;
ネットで購入すれば安く買えますよ。
たとえばAmazonなら送料無料で\22,300と代引料ですし、初期不良交換は30日。
>高い割にはやはり音は良く有りません。
DVDのサラウンド映画やテレビを聴くには全然問題ありません。
HiFi過ぎると、反って疲れます。
>しかし、とぎれまくり良いとは言えませんでした。
送信機と近すぎたんでしょう。
赤外線は放射角度が有りますから、少し離れれば大丈夫だと思います。
また家庭では壁に反射するので、もっと大丈夫だと思います。
書込番号:7365680
0点

早速の返信ありがとうございます。
参考になるご意見ありがとうございます。
やはり、価格的にパイより、SONYだと思います。しかし、でばなをくじかれ、
ある意味冷静になれました。パナが出るまで待つこととしました。
パナのは6000がおいてあり、デザインは好きじゃないのですが他は充分でした。
密閉型を最近使ってないので次は密閉型が良いと思っています。
書込番号:7366284
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
使用中に時々ですが、耳にぴりぴりっと右から左に電気が流れることがあるのですが、修理などに出したほうがよろしいのでしょうか?
ここでする質問に適していないと思いますが、よろしくお願いします。
0点

パッドがあるから感電とは違うのでしょう??
電気的なノイズが入るのなら、ヘッドフォン側の問題なのか?
またはソース側の問題なのかを切り分けたほうがいい。
私のソースの中でたまにコンバート中にPCがフリーズしたり、または
別の要因でソースに傷(ノイズ)が残る場合があります。
それを知らずに圧縮なりして聴いてるとそれに近い現象になります。
スピーカーとかでノイズが出る楽曲が解れば要チェック。
楽曲とは無関係に起こるのならメーカーに相談しましょう。
manten_pocket@yahoo.co.jp
書込番号:7351403
0点

返事遅れてすいません。それと回答ありがとうございます。
きっと楽曲等の問題ではないと思います。最近は起こらないのですが忘れた頃にいきなり耳から耳にバチバチっと電気が走るんです。
やっぱりメーカーに聞いたほうがよいのでしょうか?
書込番号:7361800
0点

私も冬の時に多かったりしましたよ。
おおよその見当ですが、静電気が起きたのかも。
私は電気通してる『プレイ中』状態でよく起きたので。
書込番号:7694046
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
このヘッドホンを主にPS3のゲームで使おうと考えています。
一人でやるゲームではこのヘッドホンでやりたいのですが、友達と対戦したりするときはいちいちPS3やテレビから抜いたりしないといけないのでしょうか?
それとも電源のON/OFFのようなことだけでいいのでしょうか?
0点

PS3の場合音声出力は一カ所のみなので、光から出力するならアナログやHDMIからは出力しません。
他に光入力端子のあるオーディオ機器があり、テレビとPS3を繋げているなら光スルー機能を使えば切り替え作業は必要ありません。
ですが、たとえばPS3とテレビはアナログ接続してあり、別に光でDS7000と接続している場合はPS3の設定で出力先を変更することになります。
書込番号:7344875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)