
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年2月20日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月18日 21:38 |
![]() |
6 | 12 | 2008年1月24日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月18日 22:35 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月30日 21:01 |
![]() |
7 | 2 | 2008年10月12日 04:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
このスレだれも返信なくさみしいですね。
はじめましてmack1984といいます
私もMDR-DS7000を購入しまして,大変気に入っています。
しかし,私もちょっとしたことで音とびしてしまいます。
横になったり,振り向いたり,首を動かすだけで一瞬飛んだり,ひどい時はPiPiPiとなりだします。
ワイヤレスヘッドホンは初めての購入なのでどれくらいの性能なのかわからないのですが,周りの方の使用感を見る限り,少し不安定なのではないかと気になっています。
みなさんはこの症状についてどのようにお考えですか?
ご意見聞かせてください。レスお待ちしています。
書込番号:7413773
0点

私もこの機種をPCで使っていますが、同じ部屋の中にいる限り、途切れた事はないです。
考えられる事は、
1.同じ2.4GHz帯を使っている近くの無線LANやデジタルコードレスホンと干渉する。
→ 送信機の後ろにチャンネル切替えが3Ch有るので切替えてみる (あるいは、AUTOになってなかったらAUTOにしてみる)
2.光ケーブルの差込みが甘く、ちょっとした振動で信号が途切れる
→ 差込みを確認する
3.めったに無い事ですが、光ケーブルの先が汚れているか、中で折れて切れかかっている
→ 光ケーブルの先を柔らかい布で拭いてみるか、交換してみる
書込番号:7414594
0点

ままっぽさん,返信ありがとうございます。
そうですか,私の場合動いたり,手で右ヘッドを遮ったらOUTです。右で受診しているんでしょうか。まるで赤外線コードレスみたいな使い心地です。
>1.同じ2.4GHz帯を使っている近くの無線LANやデジタルコードレスホンと干渉する。
> → 送信機の後ろにチャンネル切替えが3Ch有るので切替えてみる (あるいは、AUTOにな>ってなかったらAUTOにしてみる)
これに関しては,自宅の無線LANを切り,チャンネルもAUTOと固定3CH全て試しましたが同じ症状です。
また,友人の家でも同じ症状がでます。
>2.光ケーブルの差込みが甘く、ちょっとした振動で信号が途切れる
> → 差込みを確認する
これも確認してみましたが,しっかりささっているようです。
>3.めったに無い事ですが、光ケーブルの先が汚れているか、中で折れて切れかかっている
> → 光ケーブルの先を柔らかい布で拭いてみるか、交換してみる
光ケーブルが影響しているのでしょうか。交換はまだできていませんが,布で拭きました。しかし,同じ症状です。
一応購入店に交換要請のメールをだしました。環境要因,使用感は個人によって違う,などといわれそうですが。
プロフェッサーからでる電波が弱いということはないのでしょうか?
また,パイオニアのスレで,電池が振動で外れやすいからそのたびに途切れるというものみましたが,私のも受信側に何か不具合があるとは考えられないでしょうか?
書込番号:7415446
0点

もしかしたら、送信側かヘッドホン側のアンテナが外れてるのかも知れませんね。
2セット有れば確認できるんですが・・・・
普通は隣の部屋でも受信できますし(木造)、2階に送信機があっても1階でも受信できる場所も有ります。(できない場所も有ります)
その辺はどうですか?
書込番号:7415690
1点

返信ありがとうございます。
私は木造ワンルームのアパートのため2階はございません。
しかし,1ルームにもかかわらず,となりの廊下に出ると(プロフェッサーから壁を挟み5mくらい)アウトになります。また,ベランダにでてガラス戸(同じく5mくらい)をしめてもアウトです。
プロフェッサーと同室でも,右耳に手をかざせばアウトです。頭を掻いたりしても途切れます。
障害物に弱いということが伺えますが,それ以前に
明らかに受信機能が弱いか,送信機能が弱いように思えてなりません。
ままっぽさんの意見を聞くとなおさら思えてきました。
やはり初期不良でしょうか。
書込番号:7416257
0点

やっぱり、見てもらった方が良いと思います。
書込番号:7417452
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
こんにちは。
こちらの商品を大手家電販売量店で視聴しました。とても音が良く、いつか購入使用したのですが・・・。
こちらの商品はやはり業務用にしかむいていない商品なんでしょうか?
やはり、ウォークマンで聞いた場合だと、この製品の良さが実感できないのでしょうか?
私としては、ポータブルオーディオ機器でききたいのですが。無駄でしょうか?
現在はcx300を使用していますが、こちらのタイプの密閉型ヘッドフォンは初めてです。
よろしくお願いします。
0点

私は1.5年ほどポータブルで使っていましたがリスニング向けでも
使えます。
ただコードがカールタイプなのとやたらと重たくて長いです。
ショルダーとかにコードの余りを仕舞い込んで使えれば問題は
ないのですが、、、
音質はまずまずで低域の張り出しがかなり印象的な機種です。
中高域も出ます。音場は広くはありませんが実用の範囲でしょう。
コストパフォーマンスは悪くないと思います。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7262336
0点

ちなみにこの手のカールコードのヘッドホンをかばんに入れる場合、カールコードをファスナーに挟むと楽でする。
書込番号:7263237
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600
文章が稚拙で申し訳ありません;;
私はイラストを描いているのですが、そのときに常にヘッドホンを使用しています。
先日、長い間使っていたヘッドホン(オーディオテクニカのATH-AD700)が壊れてしまったので、新しいものの購入を検討しています。
私は、首が弱いのでしょうか...
300g以上のヘッドホンだと作業中に首が痛くなってしまって集中できなくなってしまうのですが、この商品はおおよそ260gだとか...
購入の前に皆様のご意見を聞かせていただきたいのです。
ATH-AD700程度の重さなら、首も痛くなりませんでした。
ただオープンエアタイプだったので、同じ場所で描いている仲間に『多少音漏れが少し気になるなぁ』といわれてしまい、密閉型の購入を検討しています。
購入前に気になることなのですが
・イラスト製作時に使うので、使用時間は一日8〜16時間程度になります。1時間ほど休憩が入るのですが、耳付近の圧迫など、装着感などはいかがでしょうか。
・イラスト製作時は、タブレットで描くとき以外、常に下を向いて作業をしています。下を向いたときのヘッドホンのズレなどはいかがでしょうか。
・長時間使用するので多少は音質にこだわりたいのですが、ものすごいこだわりはとくにありません。好みの音域は誇張されていたり低音が逞しく響くものより、全体のバランスが取れていているものや音源に忠実なもの、当たり障りのないものが好みです。MDR-Z600の音は、どのような音でしょうか。(視聴したいのですが、今すんでいるところは視聴できる場所がないので、なんとなくこんな感じというものを教えていただけましたら幸いです;;)
・予算はあまりないのです...1万〜2万円程度のものを検討しています。
・よく聴く音楽はヴォーカルよりもBGMやクラシック(ピアノソロやヴァイオリン・交響曲)、時折ラジオなども...といった感じです。割合としてはBGM・クラシック:ヴォーカルソング:ラジオ=7:2:1程度です。
・使用するのは、パソコンからのMP3、WAVE、AACファイルなどです。サウンドボードはONKYOのSE-200PCI、ステレオはONKYOのGX-77Mを光ケーブル出力でつないでいます。メインはここからの接続になると思います。
(使うときに気になるのは 装着感(特にズレ)>=重さ(300g以上はダメです...)>>>>>コストパフォーマンス>>>音質・音域 の順番です)
ながながとかいたうえに、条件がわがままで申し訳ありません;;
お恥ずかしい話なのですが、2万円のものをぽんとかいなおす余裕もあまりないので慎重にならざる終えない、という現状なのです;;
どうしても見つからない場合は、素直にATH-AD700をかいなおすか、頑張って上乗せしてATH-AD1000を購入するなども考えています...
ない頭を絞って必要かもしれないことを書いて見たのですが、みづらい上に必要なものが記載されてない可能性があります。
どうか、ご指南よろしくお願いいたします。
0点

上の文章に一つだけ訂正を...;;
2万円のものをぽんとかいなおす余裕もあまりない
↓
最大2万円+アルファ(+3000程度)くらいのヘッドフォンまでは検討しているのですが、2万円のものともなるとぽんとかいなおす余裕もあまりない
です。
MDR-Z600は8000程度なので誤解を招くかと思い、ここに記載を訂正させて頂きます。
誤解を招く文章ですみません;;
書込番号:7261670
0点

昔の仕事の先輩で、仕事場でK141s使ってる先輩がいたよ。耳乗せだけど、聞き疲れって事も考えるといいチョイスかも。AD700でその音漏れ具合ならいけるはず。
あとは装着感優先するか音優先するかとかじゃないかな。
AurvanaLiveとか装着感いいけどクラシックには華やかすぎかもとか。
Z600はクラシックよりかはポップスかなー。
書込番号:7261907
1点

天衣さん
Z600は、ちょっとジャンル的に合わないんじゃないかと、私も思います。
私的にはAKG K240sを推奨。
AD700よりやや軽量でずれ難く、聴き疲れしにくい柔らか目な音なので、私が家で長時間BGM的に聴くには大抵コレで済ましてます。
半開放なので音は漏れますが、AD700より多少マシかなと。
書込番号:7261989
1点

>ヘッドホン廃人様
すばやい返信ありがとう御座います。
室内ですし、私自身元々あまり大きな音で聞くことがないのでAD700でも「かすかに聞こえる程度」なので先輩もそこまで強く仰有らなかったのですが、やはり気になるでしょうから、教えていただけて助かります。
>ハルナス様
ご助言ありがとう御座います。
私が聞く曲にあわないかなぁ、とは低音が強いというレビューを見たときからなんとなく想定していたのですが、やっぱり、なのですか。
K240 Sを調べてみたら...軽いですねっ
240gですか...これなら首、痛くならないでしょうし...
ズレがおきにくいというのも大きなメリットですね。
――お二方に進められたAKGのK-Sシリーズ(141と240)――
セミオープンタイプのヘッドフォンですか...
つかったことがないので感覚として理解できていないのですが、オープンエアタイプのものより音漏れはまし、といったようなものなのでしょうか?
無知で申し訳ありません;;
お二方に進められたAKGの商品で、密閉型のK271 Studioというものがあるようですが、これはいかがでしょうか?
ヘッドホン廃人様とハルナス様のお陰で、今の段階で「K240 S」の購入を考えていますが、先輩の邪魔にならないよう出来る限り密閉型が選べれば、と思っています。
装着感がよくて長時間つけていられる、というものが私自身の中で大きなウェイトを占めているのです。
お手数おかけいたしますが、こんなのがある、というものがありましたら教えていただけたら幸いです。
書込番号:7262298
0点

K271sもいいんですけど、装着感の点でちょっと劣るんですよね。
AD700に比べるとAKGの高域も低域もバランスはあっさりなので、はじめはつまんないと思うかも。
K240は多分この中で一番装着感は楽かもですが、若干低域ぼふっとする感じはあるかも。
K141はこの中で一番あっさりかも。普通の人に聞かせたらまず、いい返事は帰ってこない気がするw
あとは好み次第な気もします。
それ以外では、その機材だと多分淡々と鳴る傾向ですがA900かな。
書込番号:7263199
1点

>ヘッドホン廃人様
ご助言ありがとう御座います。
A900といいますと...オーディオテクニカのATH-A900でしょうか;;?
もしそうなら実は、以前先輩にすすめていただいたことがありまして、ためしに1日使ったところ、かなり首が痛くなってしまったことがあって...
350gくらいだったでしょうか...音もよかったし、全体のまとまりも文句ないヘッドホンだったのに、重いということだけがショックだったのを未だに覚えています...;;
それぞれのヘッドホンの解説ありがとう御座います♪
前者2つが有力そうです...
いただいた情報から今の段階で、装着感の面で劣るけど密閉型のK271sか、装着感がいい代りにセミオープンタイプのK240sかかんがえています。
ほかにもこんなのがあるというものがありましたら、教えていただけたら幸いです。
書込番号:7263609
0点

軽いといったら、DENONのAH-D1000とかも軽いっちゃ軽いですよね。
音が気にいるかはわかりませんけど、170gだし。
書込番号:7264696
1点

>完璧の璧を「壁」って書いたの様
確かに軽いですね。
密閉型ですし...レビューをみるとコストパフォーマンスも悪くなさそうですね。
情報ありがとう御座いました♪
皆様、ほんとうにありがとう御座いました。
月曜日に遠出する予定が出来ましたので、そのときにヘッドホンが打っている場所を探して、色々視聴してこようと思います。
どうしてもない、と悩んだたら素直にATH-AD700を買いなおそうと思います。
書込番号:7265904
0点

D1000はインストルメンタルだと悪くないかもなんですが、好みによってはちょっときらびやかすぎるところとかボーカルが引っ込み気味なところとか気になるかもしれません。
書込番号:7273115
1点

>ヘッドホン廃人様
夜中遅くなのに返信を下さってありがとう御座います。
特性を教えて下さり、本当に助かります。
となると、ちょっと希望どおりとはいかないかもしれないですね。
日付は...今日、外出することになっているので色々みてこようと思います。
装着感最優先で選ぶ可能性が高いので、冒険してK240sの購入に踏み切るか大人しくATH-AD700をかいなおすかの確立が高そうです;;w
書込番号:7273155
0点

>>ボーカルが引っ込み気味なところとか気になるかもしれません。
↑
そうなんですね、後退感があります。
思うに低域の膨らみがやや多く、さらにAcousticオプティマイザー機能などと
いうのがあってドライバの振動板に空気が入る溝らしきものがあります。
良くも悪くも、雰囲気もん的な聴かせ方が巧いヘッドフォンです、これは。
私はAudio-Technicaにありがちなヴォーカルを脚色っぽく立たせた鳴らせ方
と、何時ものお方が特にな耳間に被ってくるヴォーカルが気持ち悪くて拒否
反応…笑)が出るタイプですから、私的にはリスニングとしてD1000は充分に
使えます。
D1000の振動板に防振素材を貼ってしまい、さらにケーブルを換えているため
正直、デフォルト環境とはかなり変化して、ヴォーカルもちゃんとやや前方に
降りる感じになりました。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7273703
1点

ただいま帰宅しました。
色々有意義な旅行になりました;;
ちょっと旅行の目的のほうがかなり立て込んでいて必死でしたけど、何とかヘッドホン系列がおいてあるお店を回らせていただきました。
K240sとK271sを聞いたとき...本当に感激しました。
K240sはエージングが進んでいないのか、まだ低音がこもりぎみでしたが、AKGシリーズは私好みの音でした。
進めていただけたことを感謝しています、本当にありがとう御座います。
D1000も確認してきました。
非常に軽かったしよかったのですが、残念ながら音の好みと、AKGのヘッドホンのインパクトが大きくて購入をあきらめました。
元々ボーカルソングをあまり聴かないこともあって、有名なサ行の音も気になることも少ないので、装着感を最優先してATH-AD700を購入していたので、AKGシリーズの音は魅力なものの装着感でどうしてもまよってしまいました。
先輩、この場を持って謝らせてください、つき合わせてすみませんでした;;
(4点のお店を回った挙句、6時間ほどヘッドホンだけで引張りまわしてそれでも決めかねていた私でした;;)
色々な状況を経て、今私の手元にはなぜかK271sとATH-AD700があります(苦笑)
本気で悩んでいたのですが、あまりにも時間が惜しいとのことで先輩がATH-AD700をプレゼントしてくれました;;
お陰で、作業場所では密閉型のK271s、家の作業ではいつもどおりのATH-AD700で作業が進められます。
皆様のアドバイス、本当に本当にいい買い物の参考になりました。
本当にありがとうございました!
そろそろヘッドホンアンプも買おうかな...なんて思い始めた私は危険地帯に踏み込む一歩手前なのかもしれません(苦笑);;
ヘッドホンアンプの知識はカケラもないので、色々調べないと;;
>manten_pocket様
返信が遅れてしまって申し訳ありません。
D1000でしたが、Kシリーズをしらなければ購入を考えたかもしれません(苦笑)
自分で改良できるなんて...すごいです。
私はコードが切れただけであたふたしてしまうので無理です...
Audio Technicaの製品はサ行の発音がトゲトゲしていますよね;;
最高位シリーズになれば多少はよくなるのですが、私には底までのゆとりありません...
購入当時から、私はBGMばかりでボーカルソングをあまり聴かないためか、ほとんど気にせず使っています。
特にADシリーズは音の抜けがよくて、ヴァイオリンなどの楽器やクラシックがいい感じで聞けるので気に入っています。
K271sを買ったお陰で、ボーカルソングを聞くときはK271sになっちゃいそうです(笑)
書込番号:7288959
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
こんにちは。
今回、皆さんのレビューを参考にしてz500DJの購入を検討しているのですが、いくつか質問させてください!
ipod nano(3rd)をこのヘッドホンで使用して聞いた場合、重低音の方はどんな感じでしょうか?
現在k24pでipodを聞いているのですが、全然物足りないです。
また、ipodで聞いても十分重低音が出るオススメのヘッドホンがあれば教えてください!
予算は13000円ぐらいです。
おねがいします!
0点

nano3rdは若干音量出ないよね…。
K24Pは低音を期待するよりは比較的癖がなく楽しくポップスを聞くための機種なので、そういう感じの迫力は期待できないかなー。
Z500DJも比較的、低音よりは楽しく聞くのにお勧めの機種なので、重くていいならDH1200とかZ700DJに流れるといいかと。あとは頭でかくないならK81DJ/518DJがサウンドハウスで8000円ぐらいかと。
ただ、試聴曲聞いた限りではnano3rdだと結構DH1200とかでも低音が減衰するので、意外と普通に鳴るかも…。
書込番号:7260754
0点

返答してくださってありがとうございます!
そうですか…やっぱりnano3rdは音質よくない方ですよね完全に。
ipodで聞いてても、低音が恋しくなった時は携帯のSO903iでk24Pを使用して聞いているのですが、ipodで聞いた時にSOぐらいの重低音がでてくれる程度のヘッドホンはありますか?
SO903 + k24P = ipod + ヘッドホン
のような感じで。
ヘッドホン廃人さんが教えて下さったDH1200やk81DJはそれに期待できますでしょうか。
DH1200はすごくデザインが個人的に最高です!
もしipodで聞いてもSO + k24Pぐらいの低音をDH1200が鳴らしてくれるなら、
DH1200の方を買いたいなと思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:7261031
0点

どっちも低域は来ると思うよ。
K81/518DJは頭でかいと装着不可なので繰り返し注意。
まあ、多分どれでもそれなりに満足は出来る気はするかも。
ちなみにDH1200は個人的には好きなヘッドホンではありますね。愛すべき馬鹿ヘッドホンです(ほめ言葉
書込番号:7263216
0点

じゃあAKGの機種の方は自分には合わないかもしれないです(*_*)
頭、小さくはないんで…
でも、デザインの方はDH1200の方が好きなので、それにヘッドホン廃人さんもイチオシしてくれてるのでDH1200購入検討します!
どうもありがとうございます!
書込番号:7263545
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC6


自分もイヤーパッドが破れたので、
メールで問い合わせたら下記の
ようなメールが来ました。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
MDR-NC6のイヤーパッドは、部品としてお求めになれます。
部品名:イヤ- ハ゜ツト゛
部品コード:2-148-074-01
希望小売価格:735円(税抜き価格700円)1個
■ご購入方法1(部品番号記載の上)
セットご購入店、またはソニー商品販売特約店等で取り寄せられます。
※手数料がかかる場合や、販売店の方針で、部品を扱わない場合もございます。
ご確認の上ご注文ください。
■ご購入方法2(部品番号記載の上)
お近くのソニーサービスステーションで、取り寄せられます。
必ず、在庫などご確認ください。
http://www.sony.jp/navi/shop/smcc.html
■ご購入方法3(部品番号記載の上)
今回の部品は、配送費用が別途掛かりますが、直接ご注文受け付けられます。
下記ソニー修理相談窓口までご注文ください。
ソニー修理相談窓口 (出張修理受付及び修理・部品相談)
電話番号:フリーダイヤル:0120−222−330
携帯・PHS・一部のIP電話:0466−31−2531
受付/営業時間:月〜金:9:00〜20:00、土日祝日:9:00〜17:00
※部品のご注文は、「納期、お届け方法、決済方法」などのご確認がございます。
お電話でご注文くださいますようお願い申しあげます。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
だそうです。
書込番号:7816148
0点

そうですかご報告ありがとうございますm(_ _)m
でも700円以上かかるならもっとイイヤツに変えようかなー
これホワイトノイズがひどいし
書込番号:7875144
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000
MDR-DS1000とビクターのSU-DH1とで迷っています。
MDR-DS1000はヘッドホンもついてくるのでお買い得感がありますが、サラウンド性能では、どちらが上なのでしょうか?
アドバイスお願いしますm(_ _)m
0点

DS1000はヘッドホンは安い奴(XD100かその廉価版といわれてる)なんで、むしろ要らないという人も多く…。
サラウンド性能についてはチェックしてないんでわかんないですごめんなさい。
書込番号:7252937
0点

もう見てないかな?
個人的にPS3用とPC用でSU-DH1とDS1000をそれぞれ買ったので他の人も見るかもしれないのでSU-DH1との比較書いてみます。
仕様ヘッドホンはオーディオテクニカのW1000とAD500とON3、ゼンハイザーのHD650です。
SU-DH1
DS1000と比べて音が柔らかくて暖かい印象。
サラウンドを切れば音楽もそこそこいい感じに鳴らしてくれる。
色々サラウンドモードがあり気分で音を変えられる。
DS1000
音がシャープで淡々と鳴らしてる感じ。
好みにもよると思いますが個人的には映画を見る場合CINEMAモードはSU-DH1より完成度が高いような気がします。僕はこっちの音で映画みる方が好きです。
でもMUSICモードだけは微妙。多分5.1サラウンドスピーカーで音を聞いてるのを再現してるんだと思いますがそういう音が好きなら買かも。
最初PCでDS1000、PS3でSU-DH1で使おうとしてたんですが良くも悪くも後から購入したDS1000がCINEMAモードが予想よりも良く、そしてMUSICモードが予想してたより悪くて(笑)逆に組み合わせて使ってます。
後、ニコニコ動画に比較動画があったのでどっち買おうか迷ってる人は大体の印象を感じる程度で見て下さい、それでは。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3051338
書込番号:8488114
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)