
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年3月19日 07:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月11日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月3日 21:00 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月12日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月6日 20:24 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月5日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんにちは(^^)/
先月こちらの商品を購入したのですが、力をお貸しください。
CATVのケーブルSTBとプロセッサを光接続してSTBのデジタル音声出力をAACに設定してますが、
BSでバイリンガル放送を見てると主音声・副音声が同時に聞こえてしまいます。
リモコンでSTBの音声切替をしてもダメで、PCMにすれば音声はひとつになるのですが、
サラウンド感・迫力はやはりAACが上なのでなんとかならないものかと。
STB設定以外に解決策はないでしょうか?
例えば別途アンプを繋げば解決するとか…
0点

どうもAAC音声は、S/PDIFからは主/副は同時に出力してしまうようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5814542/
MDR-DS7000には回避する設定がないのでPCMに変更するより仕方ないのでしょうかね。
書込番号:7241527
1点

口耳の学さんこんばんは(^^)/
レス&リンクありがとうございます(^^)
他のスレでもわかりやすいコメント参考にさせてもらってます。
やっぱり現状PCM出力しか手はありませんか…
でもリンク先にありましたが対応アンプが存在するとのこと。
すぐにアンプどうこうはできませんが回避方法があるとわかったのは収穫です。
またなにかあったときはよろしくお願いします(^^)
書込番号:7243808
0点

チューナー側の設定でデジタル音声出力の設定を自動(オート)にすれば、5.1サラウンド放送時はAAC出力で通常放送時はPCM出力なので便利だと思います。
書込番号:7553933
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

Dolby Pro Logicでは、サラウンド音声をフロント左右音声に溶かし込んでエンコードしています。
再生する際サラウンド音声を分離してデコードすることでリヤの音声等を再現しています。
ですが完全に分離した音声としては再現できません。
ゲームでのDolby Pro LogicII音声も同様でしょうから、DS7000でもサラウンド再生できると思いますよ。
「x」が付くのは7.1ch音声への拡張にも対応したということで互換性はあります。
書込番号:7229091
0点

口耳の学さまありがとうございます。
メーカーサイトをくまなく探しました所、開発記事があり、サラウンド再生出来るとのことでした。明日にでも買いに行きます。
お世話になりました。感謝です。
自分できちんと調べてから質問すべきでしたね。すみません。
書込番号:7234030
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS3000からこの機種に買い換えた方、音の違いがわかりますか?当方、MDR-DS3000を使って映画を見ていますが低音が割れてしまって耳障りな為、この機種への買い替えを検討しています。
0点

俺はこのヘッドホンを使ってないんだけど最近別のサラウンドヘッドホンを買いました。俺は音楽再生用としても使えそうなヘッドホンということで購入したのでsonyのような複数のスピーカーをつめこんで音を犠牲にしたもの(リアルサラウンド この機種はそうだったはずです)はいやだったし、視聴してみてそう思ったのでやめました。
音が割れるということですので、音が気になるならパイオニア(ちょっと古い型だけどいいものです)とかオーテク(高すぎです)あたりのバーチャルサラウンドヘッドホンも視野に入れてみてはどうでしょうか?
視聴すればわかりますがサラウンドに関する違いはめちゃくちゃはかわりなく前後に多少の差があるくらいです。
ただ5.1と7.1の差はあるかもしれませんが、耳障りな音で楽しむよりほかを犠牲にして音を重視してみるのもありかと・・・
書込番号:7234148
0点

マサードぶりさん、アドバイスありがとうございました。いろんな機種を試してから検討しようと思います。
書込番号:7238236
0点

スイマセン。ニックネームを間違えてしまいました。マサードぷりさん、ありがとうございました。
書込番号:7238291
0点

遅くなりましたが。
この機種はヴァーチャルヘッドフォンです。
また音割れも私が使った限りでは発生していません(ゲーム、映画)
この機種は直接ヘッドフォンに給電できる点が売りですよ。
もう買われたかもしれませんが、その場合はそちらのレビューも聞かせていただけませんか?(^^
書込番号:7337980
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんにちは。
非常に初歩的な事なのですが、クチコミ&説明書を一通り読んでも
機械音痴な自分にはどうも理解出来ない部分があり、恐縮ですが質問させて下さい。
現在、東芝液晶テレビ37Z3500とPS3をHDMIケーブルで接続しております。
当機(MDR-DS7000)の使用目的は、近隣の迷惑にならない様に
ブルーレイ・ゲーム・地デジのテレビ番組をサラウンドで楽しみたいというものです。
先程購入し、同梱の光デジタルケーブルはPS3に繋ぎ、ブルーレイ・ゲームには
問題なく使用出来ているのですが
これでは当然ですが、TV番組を視聴時にヘッドホンが使えません。
TV&PS3(ゲームやBD)の両方でより良い音質で楽しむ為には、
光デジタルケーブルを別に購入しTVとプロセッサーも繋いで、
状況に応じてINPUT(入力切替)ボタンで切り替えればいいのでしょうか?
もしくは、同梱の光ケーブルをTVとプロセッサー間に使用するだけで
いいのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
0点

37Z35000ならその接続でDolby Digitalはテレビの光端子から出力できるそうです、DTSは出力できるか未確認ですが繋げて出力するようならテレビ経由でも良いでしょう。
書込番号:7220379
0点

>口耳の学さん
有り難う御座います。
アドバイス通り、テレビからプロセッサーの間で
光ケーブルを繋ぎました。
DTSは未確認ですが、TV視聴&ブルーレイは問題なく
ドルビーデジタルで行えました。
ただ、ヘッドホン使用時にもTVから音が出ております。
もちろんテレビを消音にすれば問題ないのですが、この様な仕様なのでしょうか?
もしくは設定の問題でしょうか?
書込番号:7220773
0点

仕様と思います。
うちでは毎回テレビの設定からスピーカーを切っています。
自動で変わる機能があれば良いのですが。
書込番号:7220848
0点

>S K Hさん
書き込み有り難う御座います。やはり仕様なんですかね。
消音ボタンを押すと、液晶に「消音」との表示が出たままになって
しまうので、音量ボタンでゼロにして使う事にしました。
ところで、「MPEGー2 AAC」ランプが地デジ視聴時に全く点灯しないのですが、
この音声フォーマットで配信されている番組は、現状ごくごく限られているのでしょうか?
質問ばかりで本当に申し訳ありません。
書込番号:7223104
0点

>「MPEGー2 AAC」ランプが地デジ視聴時に全く点灯しないのですが、
>この音声フォーマットで配信されている番組は、現状ごくごく限られているのでしょうか?
REGZAのデジタル音声出力の設定がPCMになっていませんか?AAC音声のまま出力する設定に変更してください。
書込番号:7223345
0点

>口耳の学さん
度々有り難う御座います。
昨日、レグザの光デジタル音声設定を「PCM」→「サラウンド優先」に
変更していたのですが、今「デジタルスルー」に変更してみましたら
無事にAAC音声を認識ました。
>37Z35000ならその接続でDolby Digitalはテレビの光端子から出力できるそうです、
>DTSは出力できるか未確認ですが繋げて出力するようならテレビ経由でも良いでしょう。
上記の件ですが、
レグザの取説を読みましたら、HDMI入力端子が対応している音声信号は、
リニアPCM・ドルビーデジタル・MPEG2AAC の3つとの事です。
DTSを出力させるには、やはり直接PS3に光デジタルケーブルを接続するしか
ないという事でしょうか。
書込番号:7223769
0点

これは私の予想なのですけど、HDMIでは機種間通信をしているのですが、テレビで扱えるサラウンドフォーマットをPS3に送信して対応できないフォーマットは出力しないような仕組みになっているのではないでしょうか? 殆どのテレビでは上記の接続では、テレビの光出力からは2chPCMになってしまいます、これはテレビ側でサラウンド音声を変換しているのではなくPS3等が最初から2chPCMで出力しているのだと思います。 ですのでREGZAでDTS信号を扱えないならPS3は出力しないと予想します。 この場合は直結してしまえば再生はできますよ。
書込番号:7224348
0点

>口耳の学さん
分かり易い説明、度々有り難う御座います。
今まで音響に関しては全く関心がなかったのですが、
初めて知る事ばかりで、とても興味深く感じております。
また何かありました際には、宜しくご教授お願い致します。
書込番号:7238074
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1
1日にMDR-F1を購入しました。
このヘッドホンは12Ωとかなり低いのですが、購入予定のアンプ(denDACかDr.DAC2)はどちらも16Ω〜となっています。
この状態では使えないのでしょうか?または、使うとなにか問題が発生する危険があるのでしょうか?
(初心者みたいな質問だったらすいません。)
また、皆さんはこのヘッドホンにどのようなアンプを使っているのでしょうか?(私は主に、PCに保存してある音楽を聴いています)
よろしくお願い致します。
0点

第一号機のDr.HEADはたしか32Ωからだったと記憶していますが16Ωの
イヤホンで使えていました。
おそらく問題ないでしょう。
念のため通販でなく、ショップ等で試聴後に買われることをお奨め
します。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7213185
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こちらのヘッドホンを買う予定なのですが少し分からない事があるので質問させていただきます。 地上デジタルやBSデジタル、CSデジタルの番組は5.1chで聞く事ができますか?私はよくwowowやe2スカパーでサッカーを見たりします!よろしければどなたか教えてください。お願いします。
0点

AACに対応しているので5.1chサラウンド放送は再生できます、ステレオ放送だとしてもDolby Pro LogicIIxで擬似的に5.1ch(7.1ch)に拡張して再生できますよ。
書込番号:7207777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)