
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年1月4日 09:59 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月2日 09:49 |
![]() |
18 | 7 | 2008年1月3日 02:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月31日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月3日 19:03 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月30日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
10年ほど愛用していたZ600がボロボロになり、デノンD1000、パイオニアSE-A1000
、フィリップスHP830など購入しました。・・・が、Z600ほど満足できません。
仕方ないから、新たにZ600を購入しなおそうかと考えています。
そこで上位機種のZ900HDも気になっているのですが、Z600と比べてどんな感じなんで
しょうか? Z600は他の三機種よりも、打ち込み系、ポップス、管弦楽に優れて、
DVD鑑賞にもむいていると感じました。ジャズもそこそこいけます。
苦手なのは、大編成のオーケストラぐらいかと。ジャズと大編成のオーケストラはデノンの
D1000が圧倒しているので使い分けできますが、パイオニアSE-A1000とフィリップス
HP830は中途半端で使い分けする必要があるのか微妙といった採点です。
Z900HDとの違いを教えて下さい。
0点

あらゆる面でZ600よりも優れています。
たぶん、Z600には戻れないでしょう。
書込番号:7189495
0点

あけましておめでとうございます
Z600良いですね♪
私も長年愛用しています。
Z900HDは何度か試聴しましたけど、ややDJモデル寄りのクセの有るドンシャリ系って感じだと思います。
管弦楽やオーケストラも聞かれるのでしたらZ600と
D1000の組み合わせが良さそうですね(^_^)v
書込番号:7189677
0点

よく、ソニーはドンシャリという人が多いのですが、決してドンシャリじゃありませんよ。
普通です。
書込番号:7190519
0点

Z600からのステップアップだったら、Z700DJの方が良いと思う。
Z900HDは、下位機種とは方向性(低域の表現とか)が違うので、買う前に試聴した方がベター。
旧型のZ900が入手できればベストかもしれん。
書込番号:7190738
0点

♪ぱふっ♪さん、MF付けてさん、phantomcatさん、コメントありがとうございます。
>♪ぱふっ♪さん
Z600に戻れないぐらい差があるなら手に入れたいですね。
>MF付けてさん
あけましておめでとうございます。
Z900HDはまだ試聴してないと思いますが、やはり家でじっくり聴かないと違いが
わからないので結局、迷ってしまいます。ダイナミックオーディオに一度いったことが
ありますが、そのときは落ち着いて試聴できませんでした。雰囲気が緊張する。
Z600には愛着があるので、また購入すると思いますが、それを超えるものも見つけたい
ところです。
>phantomcatさん
Z700DJは試聴した事があります。でもあまり好みの音じゃなかったような気がしますが、
もう一度じっくり試聴してみたいと思います。旧型のZ900の方が評価が高いみたいで
興味ありますが、もう試聴も購入もできないようで残念です。
偶然試聴したデノン初のDJ用密閉式ダイナミック型モニターヘッドフォン「DN-HP700」が
今、結構きになる存在です。
書込番号:7193081
0点

こんにちは☆
Z600を超える物って難しいですよねぇ
私の知る限りではデノンのD5000が最高なのですけど、お値段も最高クラスなので…(^_^;)
他にはゼンハイザーも良さそうですよ♪
書込番号:7194119
0点

>MF付けてさん
そうですか。Z600を超えるものを探すと、高級機クラスまで一気に飛びますか〜。
そのクラスだとHD595、HD650、K701なんかに興味ありますが、D5000が
一番オススメですか。当分、手に入りそうも無いけど、試聴ぐらいはしてみようかな。
書込番号:7196770
0点

こんばんわ
僕もZ600ずっと使ってますよ
Z600はやや低域寄りですよね
Z900HDはフラットな感じです、ひとつひとつの音のキレイさはZ600と比べ物になりませんが
Z600使ってる自分からしたら、あまり魅力ありません
Z700DJは低音は素晴らしいと思いますが、音のキレイさを楽しむという感じではないですよねー
個人的に値段もそこそこでオススメするのはローランドのRH-300ですね
Z600といっしょでモニター用ヘッドホンで低域寄りです
音はZ600よりキレイに聞こえるかと思いますよ
ところでボロボロなのは、どの辺ですか?
イヤーパッドなら自分で簡単に交換できますよ
書込番号:7199886
0点

>黒ひげ座敷豚さん
そうですよね。性能が良くて綺麗に聴こえれば魅力的とは限りませんよね。
全体的なバランス、特に打ち込み系やポップスのノリの良さ、気持ちよさは秀逸。
さらに管弦楽さえも、そこそこ気持ちよく聴かせてくれるし、DVD鑑賞にも
向いている。これで価格が一万円以内というのは信じられません。
ローランドのRH-300がオススメですか。ローランドというメーカー自体ノーマークでした
ので今度、調べてみたいと思います。ありがとうございました。
ボロボロ具合ですが、イヤーパッドは既に廃棄済み。耳あてと頭頂部の黒皮もボロボロ。
ここまでは妥当としても、問題なのは諸事情によりヘッドホンの片方が折れ曲がって破損
してしまっている点です。応急処置でアロンアルファやガムテープで固定しましたが、
装着感がゆるゆるで、軽く隙間ができる始末。そこから音が漏れる為、手で押さえながら
聴く羽目に陥ったので、買い直そうと決意しました。
書込番号:7201055
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

MDR-DS1000はAACフォーマットに未対応でしたが、MDR-DS7000ではAACに対応しているので、地上デジタルのサラウンド番組の再生はできますよ。
書込番号:7187697
0点

レスありがとうございます
やはりMDR-DS1000よりあらゆる面で優れているのでしょうか?
書込番号:7188468
0点

MDR-DS1000では好みのヘッドホンに交換できるというメリットはありますね。
書込番号:7192924
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
当方素人で、初歩的な質問で申し訳ございません。
先日こちらを衝動買いして、さあ爆音で7.1ch楽しむぞと
パソコンへ繋ごうとしたら、あれ、繋ぐところがないぞ、みたいな・・・。
サウンドボードでも買い換えるか、USBで光デジタル出力端子がついてる物を
買えば、7.1chを楽しめるのかな、と考え、某Y田電気へ行きました。
ところが、店員さんは「そんなサウンドボードは世に存在しません」の一点張り。
自分で適当に探していると、USBのCREATIVE Sound Blaster digital music PXを発見。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10319
デジタル出力端子がついてるので、念のため店のおじさんに
「これを付ければサラウンドヘッドフォンで7.1chを楽しめますか?」
と質問したのですが・・・
「解かりません。」との事でした。
上のCREATIVEのホームページを見る限りでは、デジタル5.1chには対応している様ですが、
店のおじさんに「世に存在しない」「解からない」と言われた以上、
素人では判断できません。。。
光デジタル出力端子が無いパソコンで、MDR-DS7000の7.1chを
楽しむ事は出来ないのでしょうか?
ちなみにパソコンはDELLのDIMENSION 9100
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension9100.pdf
を使用しています。
(5.1chのデジタルでない?端子ならPCの背面についてるのですが・・・)
お分かりになる方、ご指導を宜しくお願い致します。
5点

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=9103&listby=
↑
一段上位のこれは7.1ch対応みたい。
他社にもあるけど調べてみて下さい。USBオーディオ・インターフェイスと
呼ばれる機器です。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7185117
5点

基本的にPCとの接続はサポート外となっています、その為店員さんは存在しないと言ったのですかね?
DolbyDigitalとDTS音声を、S/PDIFからのパススルー出力に対応していれば5.1chだけでなく7.1ch音声も出力できるはずです。
もちろんDVD再生での話でその他の音声はステレオまでとなります。
7.1ch収録されたDVDは殆ど存在しないそうですけどね、6.1chならちらほらありますよ。
アナログ接続でもステレオで出力すれDolby Pro LogicIIxで擬似的に7.1ch化して再生できますよ。
書込番号:7185296
3点

>manten_pocketさん
レスありがとうございます。
確かに、これなら7.1chに対応と明記してますね!
このモデルは山●電気には無かったです。
ただ予算的にちょっと厳しいですが・・・。
もう少し安いのを探しながら、検討してみます。
>口耳の学さん
レスありがとうございます。
「DolbyDigitalとDTS音声を、S/PDIFからのパススルー出力に対応〜」
のくだり、非常に参考になりました。
他の電気屋で伺ってみます。
書込番号:7190237
1点

私もPC用に購入してみようかと思ったのですが、その後いかがですか?使えていますか?私が調べた限りでは、どうもPCとつなぐのは、直前スレでもありますが、動作保証外とのことだったのですが。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=29216&KM=MDR-DS7000
↑ここにある、「※パソコンの光デジタル出力端子への接続は動作保証いたしません」という表記はPCとの接続を保証しないということですよね?
書込番号:7192838
1点

多分保証しないのは、
音が出なかった場合の原因があまりにもいろいろありすぎて、サポートが大変だから、じゃないかなあなんて邪推しちゃいますが。
書込番号:7193391
0点

とりあえずパソコンで全く使えないという事は無いですけどねぇ。
一応うちのVAIO(VGC-RM93US)の光デジタル端子に繋いだ上では使えてますから。
書込番号:7193896
2点

結局ビッ●カメラのお兄さんに伺って、
USBのCREATIVE Sound Blaster digital music PXを
買いました。
確かに繋がりましたし、音も7.1chで楽しめているようです。
「ようです」と言うのは、
アナログの赤白のステレオ端子で仮想7.1chとして使っていたときと
音響的に大差ないコンテンツを使って確認したからでしょう。
正直本当に7.1chなのか、そんな気はしますが、
確証はありません。また、デバイスや動画ソフトの
サウンド設定が多すぎて、いまいちちゃんと7.1を反映している
設定になってるか不安です。
(1発で7.1ch、または5.1chでも良いので、サラウンドで鳴ってる!と
確証を得る事ができるコンテンツかチェックソフトがあったら
教えて欲しいです!)
で、軽く問題も発生しました。
今まで「Sound Blaster Audigy 2 ZS Audio [CC80]」と言うデバイスを
使用し、PC(デスクトップですので)本体とモニターを
ステレオ端子で繋いで、モニターのスピーカーから
音を出していたのですが、
これを繋いで、デバイスをインストールしたら、
既定のデバイスが「Sound Blaster」になりました。
問題とは、何故か「サウンドトオーディオ デバイスのプロパティ」画面で、
デバイスの設定を「Sound Blaster Audigy 2 ZS Audio [CC80]」
に戻しても、モニターから音が出なくなりました。
仕方ないので、Sound Blaster digital music PXのヘッドフォン端子と
モニターを直接繋いで、モニターから音を出しています。
う〜ん、やはり素人にはデバイスやステレオ設定が
難解すぎですね。荷が重かったです。
書込番号:7196224
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
この商品の購入を検討しています。
自宅で使うにはBluetooth機能は魅力的なのですが、
電車の中で使うにはワイヤレスではなく、コードを使って聴きたいのですが
このワイヤレスヘッドホンは、有線で使用も対応していますでしょうか?
よろしくおねがいしますm(_ _)m
0点

どうも勘違いされているようですが、
この製品は2.4GHzの独自の無線方式を使っておりBluetoothとは全く互換性はありません。
ちなみに残念ながら本製品はワイヤレス専用であり有線での利用は出来ません。
書込番号:7184768
0点

ノンタックさん こんにちは。 無線でも有線でもOKがあるのかどうか分かりません。
下記に使えそうなのがありませんか?
http://kakaku.com/itemlist/I2046204665N101/
http://kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
書込番号:7186297
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
内蔵リチウムイオン充電池についてなんですが、これって特殊な電池なんでか?
交換とかできまか?
書込番号:7184437
0点

イヤーパッド、リチウムイオン充電池
どちらもこうかんできます。
取説に交換方法 取り寄せなど書いてあります。
書込番号:7198433
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000
DVDレコーダーに使用する目的で
ヘッドホンアンプを探しています。
光デジタルとアナログ両方繋げるのが良いのですが
こちらとオーディオテクニカのAT-HA25Dとでは
どちらが良いでしょうか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha25d.html
0点

AT-HA25Dは、ステレオ再生のみ。
サラウンドとかが使えるモノではないです。
それでも良ければ。
書込番号:7177627
1点

レスありがとうございます
サラウンドには得に拘ってはいません
デジとアナ両方繋げるのを探していてこちらとAT-HA25Dを
見つけたのですが
値段にかなり差があるのが気になったので
MDR-DS1000はかなり安いですよね?ヘッドホン付きで
やはり製品の質的にはAT-HA25Dのほうが良いのでしょうか?
書込番号:7177707
0点

なんかこれより上位製品で
MDR-DS7000ってのもあるんですね
AT-HA25Dと比べて解る方いませんか?
書込番号:7178280
0点

混乱しているように思えるので、もっと整理してから質問したほうが
宜しいかと思う。
サラウンドタイプのに付く機器は通常のヘッドフォン・アンプではありません。
トランスミッターだと思います。
Audio-TechnicaのHD25Dの前の機種は買いましたが、私にはもの足りず
1週間で手放しました。
ヘッドフォン・アンプという感じのするレベルではないと感じました。
他にも数台所有のがあって比較材料があったため手放した次第です。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7180526
1点

レスありがとうございます
今までアンプという物の存在すら知らなかったので
色々調べているんですが混乱してしまったようです。
何というか音を良くしたいと言うより
DVDレコにヘッドホン端子が付いていないので
ヘッドホンを使えるようにしたいのですよ
録画した番組を観るわけですが光デジタルでは
二重音声が分けれないので(レコの仕様です)
アナログも繋げられる製品が欲しいというわけです。
どうせなら安くいい製品をと探してるんですが
MDR-DS7000とMDR-DS1000ではどちらが良い品でしょうか?
安くても駄目ならがっかりですし
高くても値段相応でないならもっとがっかりです。
書込番号:7181288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)