SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

各機器との接続に関して、、、

2007/12/18 21:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 chacha65さん
クチコミ投稿数:13件

この機種を検討しているものです。最近シアターセット(パイST-313)を購入しましたが、夜間に聞くのに何かと制約あり、ついでにヘッドホンもという次第です。
現在の接続状況は以下の通りです。

  ゲーム機(Wii)
    ↓D端子
TV(ブラビア X5000)→光ケーブル→ST-313
    ↑HDMI
 DVD(すご録D700) → 光ケーブル   ↑

上記の状態でこの機種を接続する場合、入力端子には、光×2、ピンジャック×1とあります。イメージとして、TV、DVDよりそれぞれ光ケーブルでつなぐのがよいと思われますが、ともに光出力はアンプで塞がっており、そこで

1.光セレクタを導入すればよいのでしょうか?
2.既存の音声端子を使って、アンプ・この機種の本来の性能を犠牲にせず繋ぐ方法はありますか?
ついでに(スレ違いで申し訳ありませんが)
3.今の接続方法はホントにベストな方法なんでしょうか?

セレクタに関しても調べたところ、(過去レスにもありましたが)入出力=1:3(3:1)のものは安価ですがTVからもDVDからも2系統(アンプ、この機種)に出力させるとなると、もしかして2台必要ということでしょうか?ソニー製で入力4:出力3の製品もありますが、かなり割高ですし。。。

わかりにくい説明で恐縮ですが、詳しい方おられましたらよろしくお願いいたします。


書込番号:7132071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/18 22:04(1年以上前)

シアターセット(パイST-313)が、パイオニアのHTP-S313の事だとしたら同軸端子が余っているはず。
光(オプティカル)と同軸(コアキシャル)のコンバーターってのもあったな。
(一応・・・光と同軸は同じデジタル信号。性質(光と電気)が違うだけ)
入力3系統以上のセレクターを買うよりは安くつく。

書込番号:7132319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/12/18 22:18(1年以上前)

光スルー出力があるので、アンプの前にこれのプロセッサを挟めばいけるんじゃないかと思いますよ。

書込番号:7132417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/18 22:37(1年以上前)

何か思いっきり勘違いした。
Wiiを持ってないので知らなかったが、Wiiは光や同軸のデジタル音声出力端子を持ってないや。
てっきり光入力端子不足のことかと・・・調べておくんだった(><;

書込番号:7132544

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha65さん
クチコミ投稿数:13件

2007/12/18 23:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
phantomcatさん
>パイオニアのHTP-S313の事だとしたら同軸端子が余っているはず
確かに余ってマス(すんません型番間違ってました。)

night jokerさん
>光スルー出力があるので、アンプの前にこれのプロセッサを挟めば
ズブの素人なもんで、できればもう少し具体的にお願いできますでしょうか?

書込番号:7132750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/12/18 23:29(1年以上前)

私も詳しいわけではないんですが、光デジタルで入力された信号をそのまま出力できるらしいです。

TV&DVD ― MDR-DS7000 ― HTP-S313

のように繋げば両方から音が出せますし、アンプの電源を切ればヘッドホンだけから音が出せるということです。
注意点として、入力2系統、出力2系統なので、この製品とアンプの間に2本のケーブルが必要になります。1本は同梱されてますが、もう1本は別に用意してください。

書込番号:7132909

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha65さん
クチコミ投稿数:13件

2007/12/19 08:49(1年以上前)

なるほど!!そんな機能があるのですね?
イメージとしては、今の接続のまま、アンプの手前に
この機種をかましてやればってことですねww

すでにAVボード裏が「くもの巣」状態でして、いま以上に
コード類が増えるのも、困り者だなぁ-と、思案してました。

購入に踏み切れそうです。
ありがとうございました。

書込番号:7134042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

ATRAC Lossless形式を再生した場合…

2007/12/17 17:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000

クチコミ投稿数:14件

はじめまして、昨日こちらのヘッドホンを試聴してから購入を検討中なのですが質問したい事があります。

PCのヘッドホン端子に直接SA5000を繋げてSonic Stageに録音した曲(すべてATRAC Lossless形式)を聴いた場合このヘッドホンの性能を発揮できますでしょうか?

ちなみによく再生するジャンルは歌詞のない曲(ゲームサントラ)等です。

どなたか試したことがある方や詳しい方などいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:7126728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2007/12/17 17:31(1年以上前)

良質なヘッドフォンというのはソースの元音が良いと真価を発揮する
ものだと思います。
お聴きのソースの質が良く解りませんのと、ゲーム用のサントラに
どの程度の制作コストが組まれているのか?にもよります。
打ちこみ音楽でも、コストによってピンきりだったりと、、、


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7126815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/17 18:17(1年以上前)

おいら的には、PCの、って部分が引っかかります。
モノによっちゃあ、音質以前だったりしますから(^_^;

書込番号:7126980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2007/12/17 19:57(1年以上前)

パソコンのヘッドフォン端子でしたかーー???
これは戴けないですよ、モノによってはノイズと音楽が混ざったり
して極悪です<<私のキューブPCもそう。

USBオーディオ・インターフェイスか、USBも使えるヘッドフォン・アンプ
を介したほうが良いでしょう。
この条件下でもってソースの音質云々の上記の話がまな板に乗る。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7127379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/17 21:11(1年以上前)

manten_pocketさん>
完璧の壁を「壁」って書いたのさん>

返信ありがとうございます。
ATRAC Lossless形式(正確にはATRAC Advanced Lossless)はソニーが開発した音声圧縮技術で音質を全く劣化させずに録音することができるのにデータサイズはCDの約30〜80%に抑えて記録することができる…というものです。
あと、サントラCDの音はどれもいいと思います。(個人的には…)生演奏のバンドやオーケストラ中心です。

でも、確かにその前にSA5000をPC端子(VAIO HX72B7)に直接っていうのはなんとなく良くないと思ってましたが、現在使っている安物のヘッドホンでは当然ノイズは出ていません(安物ヘッドホンなので聞こえてないだけかも知れませんが…)

やはり高価のヘッドホンではノイズもよく聞こえてしまうんでしょうかね?
(すいません。ヘッドホンについては、初心者みたいなものなので)

ヘッドホンアンプも考えましたが物によってはPCにつなげるとそこから余計ノイズが酷くなるとかいう話をアンプの口コミに書いてあったのでどうなのかな?と思ってました…

書込番号:7127715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/17 21:36(1年以上前)

>ATRAC Lossless形式(正確にはATRAC Advanced Lossless)はソニーが開発した
>音声圧縮技術で音質を全く劣化させずに録音することができるのにデータサイズは
>CDの約30〜80%に抑えて記録することができる…というものです。
>あと、サントラCDの音はどれもいいと思います。(個人的には…)生演奏のバンドや
>オーケストラ中心です。

ATRAC Lossless形式はギャップレス再生には対応していないと思います。
ロスレス形式ではないATRACはギャップレス再生ができるようです。
ライブ盤などですと曲間の音が途切れて興ざめになるのではと思います。
ロスレス形式でギャップレス再生できるのはiTunesではと思います。

書込番号:7127851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/17 21:37(1年以上前)

多分ホワイトノイズがあまり目立たない、ということと思いますが、
ホワイトノイズさえ無ければ良いかというと、もちろんそんなことないわけで。
例えるなら、CDの方がノイズは少ないけど、だからといってレコードより音が良いってことにはならないのに近いかと。



この辺は、もっと他の方がよりわかりやすく説明していただければ、なんて思います。

書込番号:7127858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/17 22:12(1年以上前)

音質についてはパソコンのサウンドデバイスによります。
通常の内蔵タイプですとワンチップLSIじゃありませんがヘッドフォンout用
にOPAmpすら充てていないケースもあり得ます。

ヘッドフォンはアナログ再生になりますから、OPAmpでもちゃんとした
コンポーネントを使っているデバイスが音質も良いという解釈になります。
ノイズ云々もありますがインピーダンスの高めなイヤホン挿したら、
それなりにノイズを探知出来るはずです。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7128061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/18 18:52(1年以上前)

皆さん返事ありがとうございます。


>香川のウォーキングおじさん さん

私もライブ音源はよく聴きますよ!
ATRAC Lossless形式にギャップレス機能がない事は知りませんでした。ライブ音源の保存はロスレス形式ではなかったので気が付きませんでしたが…確かに興ざめしそうですね。
今後の参考にさせていただきます。


>完璧の壁を「壁」って書いたのさん

普通にPCに直接繋げてノイズがでなければ、まぁいいかな…なんて思っていましたよ!

…完璧に素人の考えですね。確かに必ずしもレコードよりCDのほうがいいとは限りませんよね。
勉強になります。


>manten_pocket♪☆満天の星★改名さん

私とはレベルが違いすぎて少ししか理解できませんでした。
ですが、SA5000についていろいろ調べているうちに他のサイトでもmanten_pocket♪☆満天の星★改名さんのカキコミを偶然見付けましたよ。(名前が一緒だったので間違いないと思いますが勘違いだったらすみません)
とても親切に的確にアドバイスされてると思いました。

そこで私もアドバイス通りPCとの間にヘッドホンアンプを入れようと思い、調べた結果なかなか好評価な(素人判断ですが…)
「Dr.DAC2」という機種に辿りついたのですが、どうなんでしょう?

↓の記事ではSA5000に接続した場合の事が掛かれてました。

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0709/03/news009.html

書込番号:7131475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/18 20:31(1年以上前)

Dr.DAC2は悪くないと思います。
元よりPC向けサウンドカードを製造するメーカー製なのと、
最近はDAC(Digital/Analog Converter)を換えたみたいで、
さらに良くなっているかも??です。

私はDr.HEADとDr.DACの最初のは使った経験があります。
PCで音楽を聴く機会が無くなり、もっぱらDAP専用になった
ので今は別なピュア寄りのヘッドフォン・アンプとポータブル
アンプとを常用しているのですが、、、


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7131828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/19 18:34(1年以上前)

そうですか、Dr.DAC2は悪くないですか!一応安心しました。manten_pocket♪☆満天の星★改名さんもDr.DACの初期の奴を使った事あるんですね〜。
(アンプを使い分けてるとは…さすがです。)
やっぱり、PC端子に直接ヘッドホンとアンプ付けたのでは音質等は全く違うんですかねぇ?

当時PCに繋いだ時は、ノイズ等が出た記憶とかありますか?


あと、Dr.DAC2を買った場合の接続方法はPCのUSB端子にDr.DAC2を繋ぎ、Dr.DAC2のヘッドホン端子?にSA5000を繋げば大丈夫ですか?

なんか質問ばっかになってしまって申し訳ないです。

書込番号:7135496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/20 05:31(1年以上前)

PCのオプティカルOUT>>Dr.DAC2のINにデジタルでつなぐのがいい。
別にアナログでもDACの持つ個性も加味されるため、こちらも有り
なのですがPC内のデータは再生時にノイズを受け易いため、
デジタルでDr.DAC2につなぎ、ヘッドフォンOUTから再生する。
今のDACってバーブラウン社製なんだと思いますよ。
以前はAKM社製でした。バーブラウンのほうがオーディオ界では
有名です。

ヘッドフォンOUT用のオペアンプなどもDIP式なら簡単に交換が出来る
ので、いずれ機会を見て挑戦されると良いでしょう。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7137597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/20 18:35(1年以上前)

PCのオプティカルOUT〜デジタル接続とは光ケーブルのことでしょうか?
もし、光ケーブルだとしたら残念ですが私のPCにはそれらしき端子は付いてないみたいです…(違ってたらすみません。)

書込番号:7139386

ナイスクチコミ!0


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2007/12/21 13:58(1年以上前)

光出力(SPDIF)端子は、ヘッドフォン端子と共有している場合が良くあります。

一度ご確認を。

書込番号:7142503

ナイスクチコミ!0


nc35kaiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/26 08:57(1年以上前)

ATRACだと、ASIO対応のソフトが無い?と思うのでNGですね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0204/nishikawa.htm

書込番号:7295009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

音質はいいが、サラウンドは・・・

2007/12/16 04:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 kangetsuさん
クチコミ投稿数:25件

先日このヘッドホンを購入し、
いろいろなコンテンツで試しているところです。

普通の音楽を聴くときはかなり満足できるレベルで、
10000円程度のヘッドホンと同等かそれ以上と思いますが、
DVDで5.1chの音源を聴いてもそれほどサラウンドの効果を実感できません。
聴いていて、前後から音がしているという感じはほとんど無いです。
ワイヤレス+音質がいいという点はかなり評価できると思うのですが
サラウンドの効果って実感できるものですか?
実際に使っている人に聞いてみたいです。

書込番号:7120274

ナイスクチコミ!0


返信する
KINSUNさん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/17 09:36(1年以上前)

私も先日購入しました。
サラウンドに関しては2ヘッドフォンでは、上々のレベルだと思います
一番体験できるのはモードにもあるゲームですね。
ゲーム内で、音の出る物の前に立って、視点をゆっくりまわすと、
キッチリ音も体感出来ます。飛行物体や車なども右から左、前から後ろ
聞き分け可能でした。右後ろで声がするので視点を動かすとちゃんと人がいます。

DVD映画などは常に役者が前にいるような感じなので音の動きがないですね・・
サランドを体感できる映画は検索すると結構あるみたいです、
音の作りにいかに力を入れてるか、映画次第ってことですね。
シネマモードは映画館独自の臨場感が体験できて一度見た映画も楽しいですね。
ただ音の位置はかなりぼやけます(シネマモード)

音楽聴くときはPCから出力してるので、足りない音域はPC側で設定しています
DS7000側はノーマルにして聞きます、QMAXとかのサラウンドソフトを使うと最高でした。

でもワイヤレスでこの価格、音の良さ、操作性などトータルに見ればかなり高評価です
軽いし、全部ヘッドフォン側で操作も出来るし。

書込番号:7125412

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangetsuさん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/18 23:42(1年以上前)

>>KINSUNさん
参考になります。
やはりゲームなど位置がはっきりしているような音であれば、
サラウンドの効果を実感できるんですね。
そもそも自分の視聴したDVDソフトが、
サラウンドの薄い(?)ものであっただけかもしれません・・・

それにしても、ワイヤレスでこの音質というのは、
なかなかいいものですね:-)

書込番号:7133007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/19 15:29(1年以上前)

もしかしたらですけど、DVDプレーヤーの音声出力の設定がPCMに変換して出力する設定になってませんか?だとするとせっかくの5.1ch音声をプレーヤーで2chに変換してから出力してしまいます。 外してたら失礼。

書込番号:7134999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/21 12:14(1年以上前)

音質そのものはさすがに3000円クラスです。ヘッドホン部自体は安価なものですね。まあリスニング用ではないので…
ただ、価格を含めた総合的な評価は、なかなか満足できると思います。


書込番号:7142194

ナイスクチコミ!0


スレ主 kangetsuさん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/21 13:59(1年以上前)

>>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
出力の設定はSPDIFとなっているので、間違いないと思います。

>>ムギーブンさん
さすがに10000円は言い過ぎでした。
ただ、音質はそんなに悪くないと思います。
ただ単に、耳がよくないだけかもしれませんが・・・

書込番号:7142504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/21 17:46(1年以上前)

有線のヘッドホンは、安価でも優秀なものが多いので…3000円クラスでも、AV用途なら十分楽しめるものです。
DS7000は比較的安価で機能も良いので、手軽にバーチャルサラウンドを楽しむにはピッタリだと思います。
出来れば、有線出力が欲しかった。

書込番号:7143093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2007/12/13 12:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

スレ主 aliehenさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
ヘッドホン初心者のものです。宜しくお願いしますm(__)m

夜に大きな音で音楽を聴きたくてもアパートなのでスピーカーで音楽を鳴らし辛く、ヘッドホンの購入を考えています。
過去に外出用に4000円程で買った安いヘッドホン(HP-M440)を持っているのですが、どうせならばこの機会にステップアップして良い物をと、予算は1.5万円以内で調べてみたのですが、MDR-7506が海外のミュージシャンもよく使っているなど書き込まれていて、スタジオ用ならでは(?)の無骨なデザインも好みなのでこれにしようかと思っていた時に、似たような価格でK171 Studioというのも見つけてしまい、これも評判がいい上にデザインも良く・・・・といった具合で心底迷っています。

基本的にリスニング用に長時間使え、これ一個で大丈夫!といった具合の、長年愛用できるものを探しています。なので、上の二つの他にもなにかお勧めがあったら紹介していただきたいです。
よく聴くジャンルはロック、テクノ、ギターポップ、jazzです。
あと、通勤にも使おうと思っているので、音漏れは極力しないほうがいいです。

なんか・・・注文の多いめんどくさい奴ですね^^;
こんな奴ですが、宜しくお願いします。

書込番号:7108600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2007/12/13 21:28(1年以上前)

どちらも価格的にしては素晴らしいと思います。
お聴きのソースですとMDR-7506が得意な分野ではないですか?

密閉なので音場は狭いものの低域も張り出しが強く合うと
思います。テクノやクラブミックスっぽいのも合います。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7110411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/13 21:30(1年以上前)

追記、、、

7506はカールコードなのと長いですから通勤時に使うとなると
難儀かもしれませんね。
私はケーブルそのものを自分で換えてミニプラグにしていたので
問題はなかったですが、自分で工作されない人には扱いが難儀だと
思います。

manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7110429

ナイスクチコミ!0


スレ主 aliehenさん
クチコミ投稿数:17件

2007/12/13 22:59(1年以上前)

manten_pocketさん早速の返信ありがとうございます!


なるほどMDR-7506が私のニーズに一番合ってるのですね。
早速明日あたり注文しようと思います。


しかし、そうですね、通勤時にカールコードは少し邪魔かもしれませんね。
これを機にコードの付け替えにも挑戦してみるのも・・・
いや、大き目のカバンを使います^^;ハンダやらなにやら使うには私は不器用なので笑

書込番号:7110984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

SONYとオーディオテクニカのNC比較について

2007/12/12 00:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC60

スレ主 masa0406さん
クチコミ投稿数:15件

MDR-NC60とATH-ANC7でどちらにしようか迷っています。

値段的にはSONYの方が安いですが、両製品の長所や短所を教えていただけたらと思い書き込みました。

ホワイトノイズは両者ともの起こるのでしょうか?

書込番号:7103015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件 MDR-NC60のオーナーMDR-NC60の満足度5

2007/12/17 19:08(1年以上前)

まいどおおきに!今朝、MDR-NC60買いました。

ヨドバシ梅田にてMDR-NC60とATH-ANC7とパナソニックの3つを聞き比べて店員さんとも色々話しながら検討した結果ですが、ノイキャンは素人の僕の耳で聞く範囲ではほぼ3社互角で、音質の方もipodTuchですが聞き比べました。これまた素人の僕の耳では多少の違いだけで3社甲乙つけがたい感じ。結局、好きなメーカーとデザインでSONYに決めました。

ホワイトノイズがどうとか店員さんも言ってましたがこれも気になるかどうかは個人差があるから実際の視聴をお勧めします。

早速、今朝の出張からノイキャン使いましたがコレはいい!
特急雷鳥のデッキに出たけどほとんどカットされてたのには驚きでした。


書込番号:7127211

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤパッドの外し方教えてください

2007/12/11 20:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD2000

スレ主 aldehydeさん
クチコミ投稿数:10件

そろそろイヤパッドを洗おうと思っているのですが
どうしたら外れるのかがわかりません。

引っ張ってみても固定されているのか破れそうで怖いです。
古い機種ですがご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7101792

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)