
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2020年12月13日 16:21 |
![]() |
14 | 4 | 2020年12月12日 22:42 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2020年12月10日 20:59 |
![]() |
32 | 10 | 2021年2月7日 06:33 |
![]() |
23 | 5 | 2020年12月6日 17:58 |
![]() |
5 | 2 | 2020年12月6日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
iFi ZEN DACを使用してiphoneで音楽を聞きたいです。イヤホン、ヘッドホン関係初心者の為このセットでいい感じの音が聞けるのか不安です。ご教授ください。
書込番号:23844734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ
実験できました。
結論からいうと鳴らせます
Power MatchボタンOFFで
ボリュームは9-10時の間でした
書込番号:23846675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


返信ありがとうございます。個人差があり一概には言えないと思いますが、音質等はどうでしょうか?
書込番号:23846816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご質問ありがとうございます。
TRUEBASSをオンで聴くと全体がこもってるように
聴こえてしまいますが、オフで自然な感じになりました。
もう少し聴いてみて気付いたところがあればレスしますね。
書込番号:23846852
0点

分かりました。ありがとございますm(*_ _)m
書込番号:23846930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
WH-1000XM4かWH-1000XM3
どちらを買おうか迷ってます。
PS5でBDライブ視聴、映画鑑賞しようと思いますが
M3にはサラウンド機能表記されてますがM4にはサラウンド表記が見当たりません。
アプリでM3はサラウンド機能がいっぱいあるようですが、M4には無い様に思いました。
詳しい方オススメ教えてください。
書込番号:23843032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Hagupanさん
PS5は持っていませんので、PS4での話になりますが、PS5でも同じようです。
PS4はBluetooth接続のヘッドホンには直接接続できません。
なので、WH-1000XM4でPS4を使うときには、テレビかコントローラーにケーブルをつないで、
有線接続で使っています。
トランスミッタを使えば、無線接続もできるかもしれません。
PS5用のPULSE 3D ヘッドセットを買って、PS4で使っています。
PULSE 3Dには、PS4の本体に接続するUSBのアダプターが付いていて、これを接続することで
無線で使用できます。
PS4はWH-1000XM4を使っていましたが、たまたま買い物に行った家電量販店で、PULSE 3D ヘッドセットが
売っていたので、買ってそちらを使っています。
PS5は持っていませんので、サラウンド等のことは分かりません。
以上、質問内容とは外れますが、参考までに。
書込番号:23843996
4点

>Hagupanさん
XM3のサラウンドって電気的に音場を広げてるだけで大昔の疑似ステレオみたいなもんですよ。
真正サラウンド搭載ならそれなりの売りになってただろうけどあまり話題にされてないのはそういうことでしょう。XM4でも廃止されてるし。
私は1度試しにオンにしたら音がボケボケで一瞬で元に戻しました。
書込番号:23844394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

据え置きゲーム機での映像鑑賞がメインならx.1chデジタルサラウンドヘッドホンの方がいいと思う。
このタイプは騒音が多い公衆で音楽鑑賞するのに適してるからね。
書込番号:23844678
1点

マニアでは無い極フツーの素人ユーザーです
私は悩みに悩んでXM3にしました!
両方聴き比べましたが私的には殆ど差異は感じません
XM3の方は音量上げるとスピーカーがビビるような荒々しさを感じました
決め手はサラウンドの有無とaptX対応可否
映画鑑賞にも使いたかったのでYouTubeなどのDOLBYサラウンドのテスト動画などを再生してみると迫力に大きな違いを感じました
またbluetoothトランスミッターとの接続ではaptX等が多いので自分の用途ではXM3が正解だと思いました
値段も底値2.7万でしたし、もし不満であれば将来的にXM4以降の後継機買増しすれば良いかと考えました
因みに現在全く不満は有りません
良い買い物となりますように!
書込番号:23845503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
今メインでwf-1000xm3を使用して音楽鑑賞していますが、ハイレゾで音楽鑑賞が出来る環境を揃える事が出来そうなのでこちらヘッドホンの購入を考えています。
wf-1000xm3と音質を比較してどうでしょうか?AV機器系は初心者ですのでご教授頂ければ幸いです。
また同価格帯のヘッドホンではこのヘッドホンを選べば間違いないでしょうか?
書込番号:23841491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記 ヘッドホン購入はこれが初めてです。
書込番号:23841506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wf-1000xm3との比較なら間違いなく高音質です、まずイヤホンよりヘッドホンが音質面で有利ですし、更にBT機より有線の方が音質面で有利ですし。
ただ、間違いないかどうかは鳴り方の好みの問題が大きいのでなんとも言えません。
それとイヤホン・ヘッドホンではハイレゾ対応というのは無視して良い要素なんです。
ただ4万Hzまで再生できるかどうかなので音質に直結してませんしどうせ2万Hz以上は人間の可聴域を超えてるので効果があるかないか不明なんです。
ハイレゾ音源の良さは階調性の高さにあるので、ある程度高音質なイヤホン・ヘッドホンならハイレゾ対応とか関係なくハイレゾ音源が生かされますし、逆に安価で音質が悪い製品でもハイレゾ対応をうたう製品もありますし。
書込番号:23841553
2点

>AX1005さん
後述のコメントを拝見して不快と感じた場合お詫び申し上げます。
無線ヘッドホンと有線ヘッドホンでは未だにはっきりとした音質の差があります。所有されているヘッドホンは決して音質の良いヘッドホンではありません。値段が3万円超えているのは端末と無線接続することで利用できる多種多様の利便性、そしてワールド級で上位に入るノイズキャンセリング機能が備わっていることです。
比較対象のMDR-1AM2については確かに音質向上は感じられるでしょう、しかし値段不相応の音です。私の薦めとしては状態の良いMDR-1Aの中古品?(生産中止のため)購入し、SONYのグレードアップケーブル購入するべきです。音質と装着感含め、MDR-1Aの方がMDR-1A2より音質向上が感じられると思います。
グレードアップケーブルについて、SONYが販売する「MUC-S12SM1」なるそこそこ品質良いケーブルがあります。これと一緒に購入されてみてはどうでしょう?
主観となりますが、MDR-1Aの方が音質面で良い音を鳴らしてくれます。
書込番号:23841563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
通勤、通学、散歩、買物、病院の待合室などなど様々な場面で人前で使ってもおかしくない製品ですか?
小型のイヤホンをしてる人はたくさん見ますがこのようなものを私の身の回りで着けてる人を見たことがないので気になりました。
構造上WF-SP800Nよりも音はこちらの方が格段に良いですかね?
よろしくお願いします。
0点

この製品に限りませんが、
ヘッドホンだとちょっと違和感があるかなと思います。
書込番号:23841411
1点

たまに見ますよ。
人の目が気になるなら辞めておきましょう、逆に見て欲しいなら・・・
書込番号:23841452
0点

普通ですよ。電車乗ってるとそこそこの頻度で見かけます。
というかポータブル用として売られているものを外で使えないほうがどうかしてますんで。
書込番号:23841467
6点

>ワーグナー14さん
どもどもはじめましてm(__)m
考え方は人其々だと思いますよ。
他人からの人目を気にするなら使わない方が良さそうに思います。
自分の場合は其程気になりませんから、必要に応じて使ってますけど。
ほら、冬場ならイヤーマフ代わりになって暖かいですし。
逆に夏場は暑くて鬱陶しいので滅多につかいませんが。
書込番号:23841489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずWF-SP800Nよりは遥かに高音質です。
で、ヘッドホンで外出、個人的には当たり前ですがこの辺りは地域性や本人が気になるかどうかだけの問題だと思います。
猫耳付きとかの特異なヘッドホン以外は本人が思う以上に周りには特に気にする人居ないと思いますけど。
書込番号:23841537
5点

散歩中に使うと交通事故の原因になるから危ないお
車や自転車のわずかな音が聞こえなくて気づかずぶつかっちゃうお
スーパーとかでもお年寄りとぶつかると大腿骨を骨折して寝たきりになって病院から出られず亡くなるかもしれないから
危ないから外で歩きながら音楽なんて聞かない方がいいんだお
書込番号:23842007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

少なくとも病院の待合室での使用は止めた方が良いと思うが。
病院の待合室でヘッドホン付けてる人間は見たこと無いし、それ以上にちょっとした音漏れも非常識な人間と見られるからね。
自分の名前を呼ばれても絶対に聞き逃さない、音漏れもしないという自信があるならともかく。
書込番号:23842110
3点

最近はヘッドホンを付けている人を見るとZOOMかTeamsを使っている人に見えるらしいですよ(家族談)。なので一般人から見ても全く違和感無し。
音色に関してはWF-SP800NはイヤホンでWH-1000XM4はヘッドホンと言う構造的な違いがありますので音場は別物でドライバーやハウジングの構造から来る厚みはWF-SP800Nを上回るでしょう。
書込番号:23843409
1点

ワイヤードやTWSと臨機応変に使い分けている者です。
ノイキャンと音質のバランスが高レベルで必要な場合は人目気にせずどこでも使っています。
人目を気にしなければならない理由が私には解りませんし、人の好みを他人がどうこう言うのはおかしいと思います。
一方でTPOに応じてノイキャンのレベルを調整する配慮が必要な製品とも思います。
大切なのは他人への配慮と思いやり。あとはご自身のお好みで選ぶことをお勧めします。
完璧ではないですが良い製品だと思いますよ。
書込番号:23845039
3点

特に「プラチナシルバー」はファッション性が高いかと思われます。
黒髪の日本人がコレを装着すると、案外とカッコ良いですよ。
適度に目立ち、たのヘッドフォンとも差別化が図られます。
また、最近はヘッドフォンを街中でする方も増えていますが
その色は圧倒的に「黒色」かと思われます。
その中でこの「プラチナシルバー」の色は結構目立ち
またSONYのノイキャンヘッドフォンの最高級機なんだだという立ち位置もハッキリ分かり
「プラチナシルバー」は中々お買い得な色なんじゃないかなと思っています。
書込番号:23951217
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
ウォークマンNW-ZX507に、MDR-1A & MUC-S12SM1 をつないで聞いています。
ウォークマンNW-A55も持っていたので、加齢耳では違いが分からないと思っていましたが、聞き比べると全く違います。
ちょっと欲が出てもっと良い音で聞きたいと思うようになりました。
MDR-1A をこちらのヘッドホンに買い替えるか、
MUC-S12SB1バランスケーブルを買うか迷っています。
その他の選択肢も併せて、アドバイスをいただければ幸いです。
4点

1Aと1AM2とでは高音質かどうかよりは音のバランスが変わってるのが大きな違いだと思います。
1Aよりは低音の量感がだいぶ少なくなってます、それでもフラットかというとかなり低音多めですが。
それ全体的には後継機なので解像感が多少上がってたり高音の伸びが多少良くなったりはしていますが、その点をもって買い換える程かどうかは微妙な気がします。
どちらの音作りが好きかという選択肢だと思います。
なお、お手持ちのケーブルは1AM2でも使えますし、1AM2にはバランスケーブルも同梱されています。
高音質化に重点を置かれるならもう少し上のグレードを狙ったほうが確実ですが、やはり音作りはどれも違いますので色々と試聴しに行かれることをオススメします。
しかし高額帯に手を出すと今度はアンプが、、、とか沼が待ってますよ。
書込番号:23830096
3点

ドンシャリ傾向が好みなら1Aですね。
音の傾向が異なります。
書込番号:23830114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問する前に、商品のスレッドを最初から読んでから質問した方が良いですよ。題名だけでも見て気になるのを全て読むとかですね。
書込番号:23830158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふたつの違いについては私のMDR-1AM2のレビューに書きましたのでご覧ください。レビュー表示を参考順にすると上のほうに来ます。
個人的には音の傾向の違いはあれど、1Aのほうが音が良いと思っているのでそのままバランスケーブルで良いと思いますよ。
書込番号:23830314
5点

>たら〜くさん
個人的にMDR-1AM2は1Aと比べて装着感は悪くなっている。
ただし、1Aの方は低域かなり強いため、音量上げるとイヤーパッドが振動でボワァっとするため大音量での視聴は不快と感じざるおえませんが、音質は1AM2より良いと感じます。
グレードアップされたいのでしたらMDR-M1STなるヘッドホンもありますよ。このヘッドホンは1Aより高中域の演出が良く、低域もそこそこ出ます。また、1Aと同様、GND分離接続が可能です。1度試聴された方が良いと思いますが、私は1AM2を購入されるのはおすすめしないですね。値段不相応の音と感じました。この価格帯なら他にも良いヘッドホン沢山ありますから。
書込番号:23833366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
こんにちわ。
今までは有線のものしか使ったことがありませんが、ワイヤレスのヘッドセットに興味があり、こちらを検討しています。
使用したい端末が3台有り、その場合、初期設定さえ終わればそれぞれをスムーズに切り替えはできるものでしょうか?
以下のような構成での使用を検討しています。
Mac Pro(メインPC:BTによる接続を想定)
用途:Youtubeやストリーミングによる音楽再生、ハングアウト等による音声会話
Galaxy S10(BTによる接続を想定)
用途:ストリーミングの音楽再生
Windows PC(遅延防止のため有線による接続を想定)
用途:主にゲーム(ただし所謂ガチではなく、週に1、2回程度)
期待としては有線でWindows PCに繋いでいるときは、Windowsが優先され、Windows10から接続を解除すれば、MacとGalaxy間で問題なくマルチポイントが動き出すと言った感じです。
このような使い方、している方はいますか?
2点

試してみました
恐らく期待に応えられると思います
メインPCがデスクトップのゲーミング、有線
サブPCがHPのノートパソコンspectre13、Bluetooth
スマホがiPhoneXS、Bluetooth
1000XM4の電源を入れるとサブPCとスマホの2台に繋がります
そこにケーブルでメインPCに繋ぐとBluetoothが両方とも切れて有線で再生されます
そこからケーブルを抜くと電源がオフになります
その状態から更に電源を再びオンにするとサブPCとスマホに繋がりマルチポイントで動きます
電源を入れ直す手間はありますが期待に応えられるのでは、と思います
念のため、メインPCの有線とスマホのBluetoothの2つで繋げるという使い方はできません…
マルチポイントはあくまでもBluetooth接続のみです
書込番号:23829435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅くなり申し訳ありません。
まさに私が求めていた使い方ですね!
早速、注文してみたいと思います!
買ったらレポ書くかもしれません笑
書込番号:23831884
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)