SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オススメのヘッドホンは?

2007/08/08 08:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000

クチコミ投稿数:2件

先日、アキバのヨドバシでこれを買いました。 しかし、付属のヘッドホンに?です。 皆さんがオススメするヘッドホンがあれば教えてください。 主にPS3で使用してます。音楽に映画にゲームです。

書込番号:6620494

ナイスクチコミ!0


返信する
somecroさん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/26 01:13(1年以上前)

私はXbox360に光接続でDS1000のサウンドプロフェッサーことDP-1000を使用しています
DP-1000からは皆さんのオススメ通りMDR-XD400を繋げて使ってるんですが、これが中々良いですよ
付属のヘッドホンも試してみたら聞こえない音や迫力に欠ける音が多々ありましたが
MDE-XD400で聞いてみたら明らかに良くなるとの皆さんの声も頷けます

主にロストプラネットとウイニングイレブンを上記の環境で楽しんでいます
リアルな音で楽しみたいロストプラネットに関しては爆発音は迫力があり遠くの足音は遠く、
近くの足音は近くで、動きもよく分かり、銃の音もカッコイイしで、
安く構築出来る割りには非常に良いサラウンドだと思います

ですが正直に言うと最近はこの音にも物足りなさを感じつつあります
今はMDR-DS6000に興味を惹かれているのですが、
これらの環境と使用して比べた方は居ないでしょうか?

書込番号:6680525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続方法について教えてください

2007/07/31 14:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

このヘッドホンのユーザーです。
ホームシアターを準備中で、近々、AVアンプ(SA805)が届きます。これにPS3とDVDレコーダー、ipodを接続予定です
ipod以外は、HDMIで接続しますが、AVアンプの光出力端子に接続すれば、良いのでしょうか?
その場合は、サラウンドで、出力されるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:6595032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/31 19:16(1年以上前)

TX-SA805の説明書70ページによると「HDMI IN 端子から入力された信号は出力されません」とあるので光出力からDS6000へ繋げても音は出ないでしょうね。

またiPodはアナログ接続でしょうけど「アナログ音声入力はアナログ音声出力にのみ出力されます」とあるのでこちらも光接続では音は出ないです。

iPodはアナログケーブルも繋げるとして、PS3とレコーダーがHDMIと光で同時出力できるなら、光ケーブルもアンプに繋げておけばすべての機器の音声をDS6000で再生できそうです。

ただTX-SA805に光で入力された5.1ch音声をそのまま光出力するかは説明書を見ただけでは判断できませんでした。
これについてはユーザーさんからの返信無ければ、アンプが届いてから実践してレポートお願いします。

書込番号:6595591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電池交換について

2007/07/31 06:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000

スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件

このモデルを使い始めて二年ほどです。
使用頻度は高い方だと思います。

最近電池の持ちが悪くすぐに充電を必要となりました。
そこで質問なのですがエネループを使用して試聴、充電をしても問題ないでしょうか?

あくまでも自己責任での質問です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6594151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2007/07/31 12:01(1年以上前)

メーカーが違うだけで、同じニッケル水素電池なので大きな問題は無いと思うのですが、プラスチックのガイドなど取り付けが特殊なのではないでしょうか?

書込番号:6594667

ナイスクチコミ!0


スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件

2007/07/31 15:32(1年以上前)

通常の単4を入れてみたら普通に使えました。

充電はこの機器の充電器を使っても平気でしょうか?

書込番号:6595102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2007/07/31 22:21(1年以上前)

特にダメな理由も思い当たらないが、いいと思う理由を書かれても納得できない(自分でリスクを犯す判断が出来ない)くらいならやめといたほうがいいでしょう。

ご存知のように、充電モノは間違った使い方をすると、火を噴いたり爆発したりしますからね。

書込番号:6596265

ナイスクチコミ!0


スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件

2007/07/31 22:31(1年以上前)

やはり自己責任の問題ですね。

人柱になってみます。

書込番号:6596310

ナイスクチコミ!0


LIFEWORKSさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/05 20:09(1年以上前)

atoz045さん へ

【人柱になってみます。】
という、2007/07/31の書き込みから、
だいぶ経たちますが…
正常に利用出来ていますか??
状況を知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9045825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/08/03 23:33(1年以上前)

ソニーの公式ページにも

●付属専用充電池、単4形乾電池(別売)のどちらでも使用可能

とあるので爆発はしないと思いますよ

書込番号:13332636

ナイスクチコミ!0


駄便稚さん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/29 17:55(1年以上前)

ヘッドフォン本体マイナス側に専用充電池を感知するスイッチがあります
エネループを専用充電池と同じ形状に加工すれば充電出来る様です
http://www.asari.jp/diary/archives/007082.html

書込番号:21317668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無音&小音時のノイズはありますか?

2007/07/30 18:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 chemicさん
クチコミ投稿数:2件

先日、PanasonicのワイヤレスサラウンドヘッドフォンRP-WF6000を購入したのですが、無音&小音時に「サー」というノイズが常にします(ある程度の音量では聞こえなくなりますが、静かな音楽のときはかぶさって聞こえてきます)。

迫力ある音を堪能したいのはもちろんだったのですが、自分は静かな音楽や映画なども鑑賞するほうなので、これでははっきり言って使い物になりません……。

レンジや無線LANなどの干渉で「音切れ」するのは納得の上で、ワイヤレスの利便性&バーチャルサラウンド機能を目当てに購入しましたが、このようなノイズは想定外でした。WF6000の商品のクチコミやブログなどを拝見すると、やはり同様のノイズに悩まされてる方が多いようです。

一応、説明書に記載されている通りの対策(周波数帯の切り替えなど、ただし音切れ対策ですが……)を試しているのですが、いっこうに改善しません。そもそも当方では無線LANなどの2.4GHz帯の機器は使用していないのに、この有様です……。


そこで代わりのものを検討しているのですが、DS6000ではこのような「無音&小音時のノイズ」は全くないのでしょうか?

使用されている方の率直な意見をお聞かせ願えればと思います。

書込番号:6592057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 MDR-DS6000のオーナーMDR-DS6000の満足度4

2007/07/30 23:39(1年以上前)

我が家は約1ヶ月前に色々検討してこの機種を購入しました。

無音&小音時のノイズのノイズは通常の音楽を聴く音量では全くありませんし、家庭内無線LANも影響はありません。

さすがにヘッドフォンのボリュームを最大にするとザ〜というノイズ音は少しは聞こえますが、耳につくような大きなザ〜ではありませんし、このボリュームで通常音量の音楽を聴こうとすると音量があまりに大きすぎて鼓膜が間違いなく破れます。

我が家ではパソコンからの光端子とコンパクトCDの通常の赤白のLINEアナログコネクタと両方を接続していますが、コンパクトCDのボリュームを最小(無音)にしてヘッドフォンのボリュームを最大にあげても、ザ〜というノイズ音は少しは聞こえますが、普通スピーカやヘッドフォンに接続して鳴らす音量では、やはり気になるノイズは全くありません。

ちなみ装着感も程よい感じで、休みの日には、パソコンやコンパクトCDで音楽をこのヘッドフォンをつけてベランダでまったり聴いています。

自分のお気に入りの一台です。

書込番号:6593390

ナイスクチコミ!0


スレ主 chemicさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/01 07:07(1年以上前)

クリリン01さん、ご意見ありがとうございます。

無音時のノイズはやはりありませんか。この手の商品の宿命なのかと諦めかけてましたが、さすがはソニー、技術力のあるところは違うのですね……。

> ちなみ装着感も程よい感じで、休みの日には、パソコンやコンパクトCDで音楽をこのヘッドフォンをつけてベランダでまったり聴いています。

私もこういう使い方をしたいなと考えていました。コード式やスピーカーにはできない醍醐味ですよね。楽しみです。

ようやく購入する踏ん切りがつきました。

書込番号:6597411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

この製品について

2007/07/28 22:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

クチコミ投稿数:12件

この製品の購入を検討しています。

音質なのですがドンシャリとの事ですがどのような感じでしょうか? 良く聴く音楽のジャンルは、HMなのですが、低音はどのような感じでしょうか? また音割れなどはないでしょうか?

また、音漏れはどうでしょうか? 現在使用しているSONY製のインナーイヤーのイヤホンが音漏れがひどいので、気になります。

ご返答よろしくお願い致します。

書込番号:6586301

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/07/28 22:48(1年以上前)

いや〜、Z500DJ買うくらいなら一つ上のZ700DJを買った方がいいっスよ。
予算的なことがあるかもしれないけれど、安物でガマンするよりも高い方買った方が100倍マシだし後悔しない。
ドンシャリって、ソニーのヘッドホン全般に言われることなんだけど、要するに低音ドンドン・高音シャリシャリ強調されてるってことね。
ただ、他人の評価はアテにしない方がいい。

書込番号:6586393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/07/29 20:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Z700DJですが、ちょっと高いです(汗
予算的には、この製品の値段(6000円)程度が限界です。

別にこの製品で無くても構わないので、最高6000円程度でお勧めの製品を教えて下さい。
また、音質だけでなく、音漏れに関しての情報もいただければ幸いです。

>ただ、他人の評価はアテにしない方がいい。
ご忠告ありがとうございます。でも、あくまでご参考にさせていただきたいのです。

書込番号:6589455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/30 02:56(1年以上前)

\6000くらいまでならAUDIO TECHNICAのATH-M30がいいと思います。同社のATH-PRO5をマイルドにした感じでしょうか。個人的にテクニカのヘッドホンはあまり好きではないのですが、M30は好い印象があります。

書込番号:6590653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/08/08 22:19(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

近所のデオデオで視聴し、また価格から検討して、Author Unknownさんが薦めてくださった、audio-technicaのATH-M30を購入しました。\5680でした。個人的には満足しています。

♪ぱふっ♪さん、Author Unknownさん有難うございました。

書込番号:6622564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

スタジオ用?

2007/07/25 08:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 5iVE STARさん
クチコミ投稿数:6件

初心者な質問で申し訳ないです。
スタジオ用とよく記載されているのを拝見するのですが
どういった点からスタジオ用と記されているのですか?

また、当方は持ち歩きで使用できればと思ってるのですが、
ケーブルが長く不便だなとも思います。

簡単にケーブルの長さを自分で変えたりできるものでしょうか?

書込番号:6574277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/07/25 11:29(1年以上前)

創価学会のある信濃町にソニースタジオがあった頃に、
技術系の方々の意見を取り入れて出来たのが900STと
言われている。真偽のほどは知りません、、、

長く日本のスタジオのリファレンスヘッドフォンとして
使われているのは事実です。
ライブのミュージシャンの中でもドラムスの方々で使って
いる人もたくさん見ました。

この機種はカールコード/3mです。スタジオ内で移動出来る
様にカールになっていると思います。
室内では良いですがカールのまま持ち出すのはかなり不細工
ですし、重たく不便でしょう。
あと、簡単にカールコードを交換出来る造りにはなっていま
せん。

書込番号:6574672

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2007/07/25 20:19(1年以上前)

この機種はカールコードではなかった思いますが。

スタジオ用というのはレコーディングやPAモニター時に元の音源を忠実にリスナの耳に届けるという目的で作られた(?)からではないでしょうか。もともと業務用製品にラインナップされていて一般向けヘッドホンではないですし。確かに日本のミュージシャンのPVや特集映像を見るとほとんどの方が使われてますね。

ケーブルの長さですが、はんだ付けの技術と少しの知識と勇気があれば出来ると思いますが、詳細はご自分でお調べになってください。私があまり詳しくないもので、すいません。ヤフオクなどで、ケーブル長やジャックをカスタマイズしたものを販売している業者もあります。また、改造依頼も出来るようです。

書込番号:6575965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/25 21:51(1年以上前)

失敬、、、

7506と同じじゃないんですね。ストレートコードでした。

確かにオークションでミニプラグ仕様とか、カスタマイズ
出来るMDR-900STが出ています。

書込番号:6576345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/29 19:15(1年以上前)

これまでスダジオでクライアント(依頼主側)として録音及びサウンドミックスの現場に立会いをしてきた経験から言うと、全てスタジオの音響機器はオペーレーターのチェック用です。大型モニタースピーカーはノイズや歪チェック用、小型のM−10等は家庭の安い再生機で音を再生した場合にどこまで許容範囲の音を出しているかのチェックにすぎません。よってヘッドホーンを含めて音響再生機を選択される場合は自分の心地いい音にどこまで近づいているかを選択されたほうが後で後悔されないと思います。

書込番号:6589144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/01/06 18:06(1年以上前)

購入しました。
皆さん音質が・・・という内容が多いようですが、私の場合ザワザワした所でもクッキリ聞こえる物が希望でした。
でもノイズキャンセル型は生理的に嫌いなので密閉型を探していたのですが、偶然、手に取ったものがMDR−CD900STでした。
軽くて丈夫そうだったのでスタイルは直ぐ気に入り後は音でしたが、意外に聞きやすかったです。
いかにも音楽聴いてるんだぞと言うような誇張感が無く、何か落語聴いても良いかな?って何となく思いました。
私の耳は皆さんのように音楽とかいわゆる音が判る訳ではないので選択の基準が全く異なっています。
加えて、その日の気分とか体調で全く別の音楽に聞こえてしまうので高価なヘッドフォンを購入しても猫に小判状態なのです。
でも、今回は一発気に入りました。
唯、プラグが標準型なので扱い難く近々3.5mmφに交換しようと思っています。
聴く音楽は、音楽的意味じゃないブルーズ中心なので精神的に重くなりすぎない音が良いのかもしれません。

書込番号:7212565

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/01/06 20:20(1年以上前)

ケーブルカットしたCD900ST

プラグのアップ

私は、CD900STのケーブルを1.5mほどにカットし、3.5mmのプラグに付け替えています。
拙い工作ですが、写真をお見せします。
プラグは、不要品を分解して流用しました。
ハンダ付け後、100均(タイソー)で購入したグルーガンで補強しています。
見栄えはあまり良くないですが、大変使いやすくなっています。

書込番号:7213164

ナイスクチコミ!1


村民Yさん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/13 05:19(1年以上前)

PekaPeka さん
プラグ加工拝見しましたがちょっと使いづらそうですねぇ
それだったら不要なLプラグ付きケーブルの線の途中から切って、
線の途中同士で繋いで絶縁処理した方がよかったんではないでしょうか?

余計なお世話でした。ごめんなさい

書込番号:10622553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/13 12:43(1年以上前)

私も(ブランクはありましたが)長くSTを愛用しています。
「いい!」と言ってSTを選んでいる方もいるとは思いますが、ほとんどのスタジオでは「他がみんなコレだから」って意味でSTを置いてる感もあります。
「ウチだけ違う音の置いたらアーティストに嫌がられるし」って事ですが、アシダヴォックス全盛当時にこのSTが国内スタンダードを塗り替えたんですから、モノがいいのは認められたってコトでしょうね。

私はわざわざカールコードを移植したりしました。(相性悪かったです…)
7506の折りたたみアームも移植可能です。
中の吸音材は経年劣化してベトベトになるので、何年かしたら交換するといいです。
あと、ハンダの種類で音が変わるので注意して下さい。(ケーブルもしかりですね)

良いCD900STライフを楽しんで下さい。

書込番号:10623930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)