
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月22日 23:11 |
![]() |
1 | 5 | 2007年7月17日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月13日 09:03 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月10日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月26日 11:28 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月25日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200
用途はゲーム、DVD観賞、ポップ音楽で価格は4000円以内で購入を考えてます。HP-RX500とMDR-XD200で現在迷っています。
どちらがオススメでしょうか?
このほかでオススメのヘッドホンがありましたら教えてください。
0点

低価格のオーバータイプは,アドバイスが少ないですね。
小生も,殆ど試聴と購入もしませんので。
で,XD200値段なりな軽い音に感じますね。
上位の300になると,音にも重みと密度感を感じれるかと。
其から,装着も200と300では簡単Easyにも違いが在りますね。
Victorの500は,試聴場所が上記と違ったのですが,何かハウジングの処で,ジャガジャガ鳴って居る印象が高く感じましたですね。
書込番号:6562067
0点

どらチャンでさんご回答ありがとうございます。
やはり低価格のオーバータイプは人気が今一ですね。
結局、XD200は視聴が出来なかったんですがRX500を
含む1.5万位までの密閉オーバータイプ数機を視聴し
私の耳のレベルと好みの音でRX500を購入しました。
決め手はソフトな装着感と音場感の広さはクラスを超えて
優秀だと思います。
なぜ、人気が出ないのか不思議に思えてなりません。
大変良い買い物が出来ました。
書込番号:6566031
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
電子ピアノ用のヘッドフォンを探しています。MDC-CD900STなんかいいかなと思いました。電子ピアノの音を自然に再生することは可能でしょうか?機材はYMAHAのP33です。宜しくお願いします。
0点

原音再生においては他のどのヘッドフォンより忠実に
再生する機種なのでは?
モニターヘッドフォンでは世界標準になっています。
書込番号:6539268
0点

☆満天の星★さん、アドバイスを有難うございます。
上の方にメーカーWebサイトへのリンクがありました。
音の再現性に忠実なヘッドフォンみたいですね。
購入を考えてみたいと思います。
どうも有難うございました。
書込番号:6541729
0点

ビッグカメラにて16800円で試聴もせず購入してしまいました。早速、家に帰り電子ピアノに装着して曲を弾いてみました。初めは違和感がありましたが、曲を弾いているうちにMDR-CD900STの音の良さに気づき始めました。何というか音に厚みがありはっきりとした音といいますか。あと、装着したときのフィットの良さも最高でした。買ってとても良かったです。
書込番号:6544051
1点

私もMDR-CD900STでの電子ピアノ試してみました。
ピアノはRolandの少し古い機種で、HP2800というものです。
家庭用の電子ピアノは、スピーカーからの音で、疑似ピアノの世界を創っているわけですが、モニター用ヘッドホンの音で聴くのも、なんだかプロミュージシャンみたいで面白いものですね。
タッチや音色変化への反応が良く、さすがと思いました。
しばらく楽しめそうです。
書込番号:6544282
0点

http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/OASYS/
↑
仕事柄、この機種をモニターさせてもらっていますが、
凄いです。
ピアノの音はそこらのグランド以上で鳴るし、サンプリング
の種類も驚くほどです。
protoolsの簡易版も内蔵されていてマスタリングまで出来る
スーパーキーボードです。
一時、ハービーハンコックが愛用していたオーバーハイムを
超える、なんと言うか音の厚みが素晴らしいです。
是非、ご家庭用に1台どうでしょ?
軽自動車とほぼ同じ値段なんですが…
書込番号:6546625
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200
価格.comご利用ガイド〜基本的なルール&マナー
#8 質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
メーカーHPは、ご覧になりましたか? ご自分で好きな時間に詳しく確認できます。
無口なC3PO さんの名前の右上「MDR-XD200」をクリック、出てきたページ↓で、機種名のすぐ下小さい文字の「メーカーwebサイトへ」をクリックにて、この機種「SONY MDR-XD200」のメーカーHPが表示されます。
http://kakaku.com/item/20466510554/
表示されたHPでは、「トップページ」「映像ライブラリー」「主な仕様」「カタログ」などの説明タブがご覧になれます。
いちおう書いておきますが「主な仕様」のところに「約3.5m」とあります。
書込番号:6528682
0点

早速のご返答ありがとうございます。以後気を付けます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6528804
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

プラズマテレビに光出力端子があるなら、デジタル放送のAAC5.1ch放送を楽しめます。
テレビはデジタル音声出力の設定をビットストリームにしてください。
書込番号:6519709
1点

ありがとうございます。
光出力は、あると思いますので、購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6519759
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
先日購入したのですが、光デジタルケーブルをどのように繋げば、一番最良の接続方法かがわからなかったので質問させて頂きました。
どなたかご教授下さいませm(__)m
TV BRAVIA X2500 光出力あり
5.1アンプ SONY HT-K215 光入力あり
HDDVD スゴ録 RDZ-D900A 光出力あり
PS3 PS3 光出力あり
現状接続方法
RDZ-900A&PS3 HDMI出力→X2500
RDZ-900A 光デジタル出力→5.1アンプ
X2500 光デジタル出力→MDR-DS6000
わかりにくい表記ですみません。
全ての機器は常時使用しています。
最終的にMDR-DS6000を使用するに当たってどの接続がベストなのでしょうか?(^_^;)
宜しくお願い致します。
0点

すべての機器の音声を5.1chで再生するとなると難しいですね。
現状の状態ではテレビで受信したデジタル放送のAAC5.1ch放送は5.1chのまま再生するでしょうけど、HDMIで繋げた外部機器の音声は2chへダウンミックスしてしまう筈です。
たとえばRDZ-D900AでDTS対応のDVDをDTS音声で再生してみて、テレビとHDMI接続してからテレビの光出力から繋げた場合と直接繋げた場合でインジケーターがDTSになるか確認してみてはどうでしょう。
最良といえるかは使い方次第なのですけど、頻繁に使用する機種の光出力をMDR-DS6000の光入力に繋げ、さらに光出力からアンプの光入力に数珠繋ぎに接続してはどうでしょう。
他の機器を再生したい場合物理的にケーブルを入れ替えることになってしまいますけど。
書込番号:6471863
0点

口耳の学さん、ありがとうございました。
やはり、物理的に2chに変更されるんですね(^-^;
DVDを見ても、TV録画した映画を見ても、全然変わらないと思っていました・・・。
本当に楽しみたい時に、ケーブルを差し替える方法でやってみたいと思います(^^ゞ
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6474225
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000
このたび、サラウンドヘッドフォンの購入を考えていますが、この機種にBOSEのTriportを繋いで聞くのと最初からMDR-DS6000を買うのだとどちらが音質等で満足できるのでしょうか?
皆さんのお勧めをご伝授してください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)