
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年5月29日 00:12 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月24日 15:06 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月3日 03:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月20日 13:23 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月16日 13:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月13日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
俺はヒップホップをよく聞きます出来れば密閉型でフィット感があり低音が響いて高音質のやつがいいです!まったくヘッドホンの事がわからないので何のヘッドホンがいいのか教えてください!
0点

ヘビーサウンドさん こんにちは
これは素晴らしいヘッドホンですね。ヘビーサウンドさんってあるから、大きな音量で聞くのかな?
余り大きな音量で聞くと聴覚神経へ異状をきたし、あとあと後遺症が残りますから気をつけてね。
参考までに
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/
書込番号:6370238
0点

ジャンル的には900STよりもMDR-7506のほうが合うと
思います。
同じサイズで見かけも似ています。
書込番号:6370501
0点

でも金がないんで、今の俺には手をつけられませんね(泣)
一万円ぐらいでいいやつとかないですかね?
書込番号:6370535
0点

パッドの感触でイクと,ローランドのRH300も好さげですょ。
ケーブルは,主さんが挙げた品と同じく長めですが,短いケーブルでポータブルにもなら,PanasonicのHTX9も触感は好さげです。
値段は共に,主さん希望の金額からは高いですが,最初に挙げた品と同じ位でしょうか。
其から,鳴り方スタイルは上記とは逆になりますが,DENONのD1000辺りも好いかも知れませんね。
此方のケーブルは,ポータブルも考慮で短いタイプです。
テクニカのPRO700辺りは,耳抑えタイプなので触感は好さげとは感じませんです。(馴染んで来るとパッドが柔らかくはなりますが)
其から,パイソン革のPRO700は,小生の場合ですが,髪の毛がジンジンと痛くなって来ますね。
書込番号:6370852
0点

高音質といわれても個人の好みや聞く音源などによってどれがいいとはいえませんが、900STの品質が高いことは確かです。しかしプラグ等の問題も考えますとMDR-7506とかのとかほうがお勧めです。
ポータブルの場合ステレオミニタイプのプラグが標準ですからね。
書込番号:6372652
0点

「ヘッドフォンを変えると、同じ曲がまったく変わります。まずは、いろいろ試聴して、
自分の好みを探すのが良いと思います。」
購入候補には入っておりませんが、お勧めの1つとして・・
AKG異色の?密閉耳乗せK171S選択肢として、如何でしょうか?
側圧は強いですが、装着感も決して悪くありません。
Monitorらしくフラットで低域がタイト、クリアな中高音が良い。
エッジを立ててないので、聞き疲れなし、鑑賞にも向く美音系Monitor Sound!
篭り感もなく、距離感・臨場感も程よいバランスでテクノ系 OKでしょう。
Classic・Jazzも愉しめます。
能率が少し低いですが、サイズ的にギリギリ外でも使えます。ケーブル交換もできますょ
書込番号:6373854
0点

みなさんいろいろとお勧めありがとうございます!まずはいろんなのを試聴してみます!
書込番号:6381996
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
この機種とDJ1 PROとMDR-7506で悩んでいます。
当方の再生環境はSA7001の端子に直差しです。
主に聞くのはテクノ系とPOPです。
もちろん音もですが、価格に対する音質と装着感を重視します。
乱文ですみませんが、よろしくお願いします
0点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
先日、MDR-CD900STを購入しました!
自宅のコンポに接続したくて、購入したサウンドハウスさんに
相談したところヘッドフォンジャックがミニのジャックだったら、
変換コネクタが必要だと教えてもらいました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^ASN212
自宅のコンポは、普通に電気屋で売っているものなので
ミニのジャックだと思います。
添付のホームページを見てみたのですが、これをどのように
付け替えたら良いのでしょうか?
今付いているのを外したらいけるのかなぁと思ってやってみた
のですが、線がくっついてきてすっぽり外すことは
できませんでした。
そして、サウンドハウスさんで変換コネクタを注文したら、
届くのに2週間位かかるみたいです。
もっと早く手に入れたいのですが、どこで売っているので
しょうか?
まったくの素人なので、教えてください!
よろしくお願いします!
0点

愛花さんこんにちは。
変換プラグは私の近くのデパートの楽器売り場や家電量販店でも売ってましたよ。
今のジャックを外すのではなく今のジャックにかぶせて変換させます。
私が持っているものはビクターCN-233A(ケーブル長30cm)です。
私は800円位で購入しました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-Victor-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-0-3M-CN-233A/dp/B00009VTKN
ご参考までに。
書込番号:6366171
0点

愛花さん こんにちは
補足説明です、ソニーに付いてるのは「標準ステレオプラグ」です。
コンポは「ミニステレオジャック」です。
従って、お求めになる時は「標準ステレオジャックとミニステレオプラグの変換ケーブル」となります。
書込番号:6366207
0点

アッシュグレイさん・里いもさん!
お返事ありがとうございます!
とても参考になりました★
早速、電気屋めぐりをしてみます!
書込番号:6366339
0点

まさか取り外そうとする人がいるとは思わなかった。
まぁ、オリヂナルのMDR-CD900はステレオミニプラグだったですが。
書込番号:6366514
0点

♪ぱふっ♪さん こんにちは
取り外したわけではありません。この機種のソニーのサイトを見ると標準プラグと載っています。
書込番号:6366584
0点

MDR-CD900とMDR-CD900STの違いですね。普通に変換プラグかませば問題ないっす!
書込番号:6398015
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

カカク・コムさん こんばんは。 コネクター/インピーダンスなど不都合なければ 聞き比べをどうぞ。
互換性はあるはずですが、音質の好みについて”聞いてみないと分からない”でしょうね。
書込番号:6351350
0点

返信ありがとうございます^^参考になりました。あとは自分で、じっくり考えてみたいと思います^^
書込番号:6353821
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
自分は少し前にMDR-Z900HDを購入させていただきました、普段はPCで音楽を聴いています
ですが、PCで音楽を聴くならMDR-Z900HDでも安物でも変わらない
という話を聞いたんですが本当なのでしょうか?
もし、本当なら何で音楽を聴いたらいいのか教えていただけないでしょうか?
ご返事お待ちしております
0点

安物でも変わらない、というのは極論でしょう。
ただ、オンボードからヘッドホン端子への直差しでは少しもったいないです。
サウンドボードの増設などアナログ出力への過程における環境をアップグレードすれば、ヘッドホンのポテンシャルを活かせます。
PCのサウンド環境を向上する方法はいろいろありますが、サウンドボード増設が一番手っ取り早く、効果も大きいと思います。
書込番号:6336277
0点

お使いのソニー製はピュアオーディオ(純粋なオーディオという
意味なんだけど、何がピュアなのか??よく知りません、、)とは
違う、どちらかと言えばパソコンのほうが合うのでは??
私のMDR-7506というソニーの機種も基本的には同じです。
オーディオ的なまろやかさと艶めいた音、音場感の広さや
解像度を求めるのならヘッドフォンを換えないと駄目かも
しれませんね<<私見ですが。
私はピュアの要素はそれなりにパソコンを含む自分の機器に
投入していますが、切りが無いと言えばそう…笑)
個人的にはソニーの機種のまま音質をパソコン的から離して
いきたいのならサウンドカードの選択、ノートならUSBオーデ
ィオの選択、あとはヘッドフォン・アンプでしょうか。
書込番号:6336472
0点

当機の型番数字のHDを有効に使うシステムで使う方が力を出すのじゃないのかな?
SACDとかのソースに対しては好いかと感じますが。
ま〜,PCシステムと言っても色々在るでしょうから,ヘッドホンの特性を巧く引き出すシステムに構築する事でしょうか。
処で,満天さん。
ナンダカンだ言ってる割に,確りと似た事をしてますね。
書込番号:6338055
0点

↑
そうでなんですか?m(-_-)m
私はまず電源周りの壁コンセントは自分用の部屋だけは
すべて交換しています。4タイプ使っていますよ。
映像用のDVD&SACD再生機器にはPAD製、パソコン関連と液晶パネル
にはオヤイデ製と松下製。
あとケーブル類ですかね。
パソコン用にも自作のAcrolink製の上等なのを使っています。
液晶パネルはAET製使っています。
市販のは無いです、はい。
書込番号:6338138
0点

みなさん返信ありがとうございます^^
主題歌募集中さん返信ありがとうございます
主題歌募集中さんの言っているサンドボード増設についていろいろ聞いたんですが
僕のPCはメーカー製の物なので改造はしないほうが安定していて、良いですよ
と言われたので、やめておきます^^;(改造する知識も無いので)
満点の星さん返信ありがとうございます
満点の星さんが言っているUSBオーディオとヘッドフォンアンプのことなんですが
USBオーディオは何故ノートパソコンなんですか?
それとヘッドフォンアンプは(PC→ヘッドフォナンプ→ヘッドフォン)
という形で聞くのでしょうか?
どらチャンでさん返信ありがとうございます
ヘッドフォンの性能を巧く引き出したいというのはありますが
PCを改造するのではなく(PC→???→ヘッドフォン)という形で
やりたいと思っています
書込番号:6338229
0点

サウンドボード増設はそんなに難しく無いですよ。設定などで多少の知識が必要かと思いますが、主さんでもサポートセンターに電話すればできるでしょう。
USBオーディオキャプチャのことなどは、ONKYOやCREATIVEのサイトを覗けば、色々わかります。
書込番号:6338381
0点

ノートのサウンドチップはカードタイプのデスクトップ向け
と違い、かなり質が劣ります。
さらに狭い箱の中にあるため、ノイズ面のデメリットも多い
から外付けUSBタイプをお奨めしました。
書込番号:6338553
0点

マイルドJさんのPC環境で簡単にできる音質向上の方法についてですが:
1.お持ちのPCの音声出力に光出力端子(S/PDIF出力)があればという条件付きですが、「DAC付きのヘッドホンアンプ」をPCのS/PDIF出力端子に接続する方法があります。これは内蔵の音源カードがそのまま使えるのが利点です。当然PCの動作安定度には全く影響しません。
2.USB音源を使います。これもUSB端子に接続するだけですから簡単です。内蔵の音源との共存も内蔵音源を切ってこの音源単独どちらも可能です。安定度が高い方をセレクトすればいいでしょう。
お値段が手頃で音質もそこそこというのはなかなかありませんけど、1の場合、国内で入手可能なのは、HEADROOM MicroDAC、Dr.DAC(発売終了だが通販やオークションなどで入手可能)です。
2の場合は、やはりHEADROOM MicroDAC、TotalBitHead、PortaCordaIIIなどが確実ですね。これらのお値段が高すぎる場合は
http://kakaku.com/sku/pricemenu/soundcard.htm
のカテゴリで外部電源のUSB音源をさがしてみましょう。
1と2両方が可能なMicroDACは、国内では:
http://www.aedio.co.jp/
で扱いがあります。興味があればメールや掲示板で問い合わせしてみましょう。
書込番号:6340544
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
がまだ売ってあるとこがあったら教えてください
書き込みを見た感じではこれが1番よさそうなので
それかこのくらいの価格帯でこの機種みたいに
低音強くてなおかつ中低音もしっかりしてるヘッドホンがあったら
おしえてください
ちなみに聞くのは主にHIPHOP R&B REGGAEなどです
0点

SONYのMDR-7506というモニターヘッドフォンは低域の質感が
良いですよ。中域も高域も出ます。
特に低域はライブ会場のP.Aシステムからベースをライン接続して
鳴らしている感じに近い音がします。
他に、BeyerDynamic-DT831という旧いヘッドフォンで低域の
良さが語られている機器も所有していますが7506はそれに
劣るとも思えないレベルです。
これよりも軽いのと価格も安い。
遮音性はやや劣るかもしれませんが、角度をうまく調節すると
地下鉄内でも充分使えます。
書込番号:6329800
0点

すいません
家用として買おうとおもってるんですよ
なのでべつに少しおもくても大丈夫です!
満天の星さんはいろんなとこに書き込んでますよね?
くわしいようなのでお聞きしたいんですけど
2万以内で低音がとても効いてるHIPHOPなどに
最適なヘッドホンがあったらおしえてください
家用なので重さや音漏れはきにしません!
書込番号:6329839
0点

小生の行動範囲内でも前モデルは見掛けなくなりました。
過去に探していたリスナさんが居ましたが,その頃が最終辺りじゃなかったかと思われます。
処で,当機モデルですが,同社のD777を聴いて感じるのですが,HD化の為に結構なケーブルの質は奢って居るのではないのかと。
やっぱり,ドライバが好くても,其処まで辿り着く伝送系が悪いと力を発揮しませんので。
で,ボーカルモノならケーブル辺りの質も好い方が聴き易くなりますので,前作じゃなく当機でも好いのじゃないかなとは感じますょ。
書込番号:6331796
0点

UltrasoneというメーカーのDVD鑑賞向けの機種は低域が重低音
まで良く延びていました。試聴してみて下さい。
ただ価格が¥20,000以内だと機種はおのずと限定されます。
書込番号:6332503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)