
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年3月21日 22:12 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月20日 03:13 |
![]() |
2 | 4 | 2007年3月22日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月15日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月14日 23:51 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月14日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC60
以前ソニーのNCヘッドホンを機内で試しましたが、2時間ほどで耳が痛くなり充血して熱くなってしまいました。耳たぶより上のほうが圧迫されていることで長時間には使えないと思ったのですが、ウレタンの廉価版NCヘッドホンを使うと耳はそんなに痛くありません。ボーズのQC3は耳に当たる部分が小さくなっていますので耳が痛いユーザーの意見を取り入れたのでしょう。このヘッドホンの長時間ご使用後の耳に対する圧迫感はいかがですか。
0点

NC60は密閉型なので耳への接触は有りませんよ。パッドが柔らかくスプリングの締め付けも弱いので接触部分も痛くなることはありません。先日、8時間ほど連続着用しましたが快適に過ごせました。
歩行中など衝撃が加わる環境での使用では緩く感じるかもしれませんが、この製品の用途では問題ないと思います。
書込番号:6143105
1点

>>パッドが柔らかくスプリングの締め付けも弱いので接触部分も痛くなることはありません。先日、8時間ほど連続着用しましたが快適に過ごせました。
>>歩行中など衝撃が加わる環境での使用では緩く感じるかもしれませんが、この製品の用途では問題ないと思います。
ご使用感のお返事有難うございます。8時間装着しても痛くないというのは説得力があります。確かに私が使っているソニーのNCヘッドホンはスプリングの締め付けが強いため装着感は悪くないのですが、耳の上部分が熱くなります。飛行機内における使用では振動がありませんし、音質よりも長時間の装着感とNCの効き具合の方を重視しますのでこのヘッドホンも試してみたいと思います。
書込番号:6143500
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC60
「MALAYSIA」って書いてますね。
このモデル、ハウリングはなくなって(まだ遭遇してない)
NC50よりかなり良くなっています。
でも、相変わらず、歩いているときは足音が響きます。
マイクがハウジングの中にあるせいなのかな。
ノイズキャンセルはまぁ普通くらいです。
あと、BOSEのQC3なんかに比べると低音が弱く、高音が出ている感じがします。
悪く言えば、シャリシャリしている感じです。
自分で自分の低音をキャンセルしているような気もします。
でも、NC50よりかなり進んだのはノイズキャンセルオフ時でも
ましな音(2000円くらいのヘッドホン)ってところでしょうか。
NC50のときは980円ってくらいでしたから。
生産地以外にも余分なことも書きましたが、そんなところでしょうか。
書込番号:6129069
1点

詳しいレビューもありがとうございました!
NC50より大分よくなっているようですね!
BOSEのは少し高いので、
テクニカのやつと迷っているところだったのですが、
スーパーしーぷさんの意見を検討させていただき
決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6132547
0点

あらま。dead69さん。
オーディオテクニカのやつも比較対象にあったんですね。
NC60を買うときに、ヨドバシ梅田で視聴比較して悩んだのが
オーディオテクニカのやつでした。
音質的にはオーディオテクニカのほうがよさそうな感じがします。
(解像度があるというか、クリアな感じがする)
ちょっと予算オーバーだったのと、つくりが大柄な感じが
したので、今回はNC60を選びました。
(もともとQC3の予備機という位置づけやったし・・・)
予算的にもう一個買っていいなら、買っていたと思います。
・・・って再来月あたり買っているかもしれないですが(笑)
どっちの音を気に入るかわからないので、まずは視聴した
ほうがいいですよ。
ヨドバシ梅田だったら、自分の手持ちのプレーヤーを
つないで視聴できますよ。
(関西地方の人じゃなかったら、ごめんなさい。)
書込番号:6136513
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

ドルビープロロジックUに対応してれば感じられると思います。
ただ、擬似的だけあって実際にサラウンドシアターとは比べられませんが。
ヘッドホンでここまで臨場感あれば合格ってところですね。
書込番号:6128893
1点

お答えありがとうございます。現在パソコンのWinDVD(DVD再生ソフト)のドルビーヘッドホン機能とイヤホン(ダイソーで売っている400円ぐらいの重低音のやつ)で映画を観ているんですけどあんまりサウンド感を感じられません。このヘッドホンとイヤホンではどれぐらい違うですか?
書込番号:6135134
0点

>このヘッドホンでは、後ろ側のおと(電話や足音、扉が開く音など)で振り向いてしまうくらいリアルなサラウンドですか?
DVDが5.1chに対応しているものであれば、仮想化の状態ですが十分サラウンド感が出ます。2chのものでもプロロジックUで仮想サラウンドになりますが、そこまでは期待できません。
近場に実機を体験できるところがあれば、実際に聞いてみるのが一番だと思います。
それ以前に、比べる対象が間違ってますね。視聴ソフトのサラウンド機能は、簡単に言えば音質を変えているだけですし、よくダイソーので聞けますね。ダイソーのイヤホンで音割れを感じないのであれば、これを買うほどまで背伸びしなくてもいいような気がします。
書込番号:6135403
1点

皆さん貴重な意見ありがとうございました。とても参考になりました。早速昨日電気屋さんに行って聞き比べたところ、やっぱりこのヘッドホンがデザインから性能、音までよかったので買うことにしました。本当にありがとうございました。
書込番号:6147448
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
やってしまいました。
購入しましたが、本製品は2.4GHZ帯の通信ゆえ、
同じ周波数帯利用のバッファローの無線LANの
LINKSTATION+LINKTHATERの環境では
干渉し、動画が停止してしまいました。
MDR-DS6000のスイッチを切ると動画は再び動きますので、干渉は明らかです。
どなたか同じような経験されていませんか?
0点

我が家では玄箱から無線LANルーターでLinkPlayerに飛ばして見ていますが、全く問題ないですねノートPCで電波強度を見ても、このヘッドホンと競合している気配はないようです。
このヘッドホンは競合される場合にチャンネルを自動で安全な周波数に変更しているはずですから、それでも競合があるなら同じ場所に複数の無線機器を一緒にしているとか…
書込番号:6118524
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
このモデルの購入を検討しています。
装着感について、購入されている方のご意見を
お願いいたします。
先日店頭にて、装着して参りましたところ
どうも、装着位置が固定されず、バネの反発力で
徐々に上の方にずり上がるような感覚が残ったまま
の不快な装着感でした。(感覚だけではなくほんの少し
ですが、ずり上がりました。)
過去ログでは、まあまあ良い装着感というご意見も
見受けられますが、私の頭が大きいだけなのか、
(といいましても、自分では平均的な頭サイズだとは
思っているのですが・・・)
固定方法があったのに、固定しなかったのでずり上がる
感覚が残り不快であったのかよく分からないまま帰って
きたのですが、固定方法などがあるのか、
ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

永遠の光さん
このヘッドホンはどちらかというとあまり締め付けないタイプなので、
動いたりすると多少ずれたりします。
私の場合は両耳をしっかりフィットさせればそんなにずれることは
ありませんでした。まぁ長時間つけていても疲れない、締め付けが
気にならないタイプなので、ギュッと締め付けるタイプが好きな方には
好みがわかれるかもしれませんね。
書込番号:6112917
0点

takappeさま
ご返信ありがとうございます。
締め付けの強さは、私も丁度良いと思います。
ただ、上向きに反発する力が強いのか、装着
している間、ずっと微妙に上にずり上がる
感覚が残ったままだったのが少し気になりま
して、ロック方法などがあればと思い、質問
させていただきました。
ロック方法がないのか再度、店頭へ出向き確認
してみたいと思います。
解決できなかったら、本機を断念して、少し高い
のが痛いですが、パイオニアにしようと思います。
店頭での感触は、本機よりも若干締め付ける
ような感触ですが、上への反発する違和感は
少なかったように思いました。
しかし、肝心の音質ですが、視聴させてもらえ
ませんでしたので、どちらが良いのかは賭けに
なりますが、仕方ありません。
ありがとうございました。
書込番号:6115677
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
本日、初めてワイヤレスヘッドホンを購入しました。
オーディオを聞こうと購入したのですが、ヘッドホンからは
全く音色は聞こえず、スピーカーからしっかり音色が・・・。
オンキョーのFR-V77(‘03年購入)に光デジタル出入力端子
があり、ヘッドホンの説明書に記載のある接続をおこなったの
ですが・・・。
なにぶん、ど素人+機械オンチのため、お目に飛び込んだ方
は、救いの手をどうか!さしのべてください。
0点

アナログ接続で音は出るのでしょうか?
光ケーブルの先端から赤い光は出ていますか?
書込番号:6105152
0点

口耳の学さん!!
お返事ありがとうございます。
「〜説明書に記載のある・・・」としたのは、
付属の光デジタル接続ケーブルをただ単にオーディオ本体
の光デジタル入力端子に、プロセッサーのOUT端子に接続
しただけです。説明書文中こちらの接続は(別売)となって
いたのですが、1本だけの接続なので大丈夫だろうと思っていた
のですが、やはり説明書通り2本使用しないとダメなんでしょうか。
ほんとにド素人なもんで・・・。
書込番号:6105499
0点

説明書のように2本繋がなくても再生可能でしょう、2本繋ぐのはAVアンプ等にスルー出力するためですね。
アナログ接続で音が出るか質問したのは、MDR-DS6000の初期不良を疑ったためです、デジタルであれアナログであれとりあえず動作するのか確認したかったもので。
光ケーブルの先端が光るか質問したのは、FR-V77から信号が出ているか確認するためと、光ケーブルの断線の可能性があるためです。
音が出ない原因を突き止めるためにも答えてもらえるとありがたいのですが。
他にも電源を繋げていない、入力を切り換えていない、充電が不十分、ボリュームを絞りきっている、光端子を挿す位置を間違えている、等の要因が考えられます。
書込番号:6106793
0点

付属の光デジタル接続ケーブルをただ単にオーディオ本体
の光デジタル入力端子に、プロセッサーのOUT端子に接続
しただけです。
とのことですが
オーディオの出力端子、プロセッサーのIN端子への接続が正解ではないでしょうか?
書込番号:6107655
0点

口耳の学さん、テレビ初心者さん、有難うございます。
本日、光デジタル接続ケーブル・接続コード(イヤホンジャック)
各1本購入し、説明書通りに接続してみました。
やはりデジタルでは機能せず、イヤホンジャックに接続し、
プロセッサーのスイッチをアナログに切り換えますと、音色が
聞こえました。 DVDプレーヤーからは、切り換えスイッチを
デジタルにした状態で音が聞こえます。
プロセッサーの配線は全て塞がっており、やはりオーディオ
側からは、デジタル信号は出ていないという事ですかねぇ。
ちなみに口耳の学さんが指摘いただいた赤い光ですが、出て
おりません。
書込番号:6114151
0点

ケーブルの先が光ってないとすると、コンポ側に問題があるかも知れませんね。
コンポの光出力のキャップを外すかシャッターを開けて光は出ていますか?
光出力に何か制限があるのかも知れません、たとえば出力できるのはCDのみとか。
光出力を可能にする設定がどこかにないかも含めて、説明書を見直してみましょう。
コンポ以外に光出力できる機器を所有してませんか?DVDプレーヤー等あれば繋げて動作検証したいですね。
書込番号:6114368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)