
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月15日 00:19 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月14日 19:25 |
![]() |
3 | 2 | 2007年2月11日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月13日 18:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月10日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月8日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600
みなさん、こんにちは。
先日、Z900HDを購入してその音質の良さにびっくりしているところです。
それで、早速の質問なんですが、MP3プレーヤー用に兄弟機のZ600を購入して
外出中に使おうと思っているのですが、MP3プレーヤーの音域の関係上Z600の性能は
出し切れないものでしょうか?
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

そんなことはないでしょう。
iPodを基準としたDAPで一部のヘッドフォンを鳴らし切れない
などの問題はありますが。
それらは大方インピーダンスの問題です。他に相性と呼ばれる
部分も介在します。
書込番号:5759524
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
音の傾向が逆向きです。
900STはレコーディングなどに使うモニター用なので解像度も
高め、ヴォーカルを何テイクも録りそれをつなげる際の、音の粗
を探すには敵は無しのヘッドフォン。
もちろんリスニングでも使えますが。
これの海外バージョンがMDR-7506で900STより中低域が張り出し
て来る鳴り方をします。低域はES7のような団子音ではなくP.A
の音に近いベキッという締まった感じです。
ES7は音質傾向としてやや団子状態の如く塊りにして耳に届け
るタイプの圧縮音源、ポータブルプレーヤー向けの純粋な
リスニング用ヘッドフォンです。BOSEにやや似通ったタイプと
も言えます。聴き疲れはしません。
書込番号:5757854
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D333LW
通勤用に新しくヘッドホンを購入しようと考えていますが、なかなか選ぶことができません。いくつか絞った上で大きな量販店などで最終的に装着して決めたいと思っています。参考までにアドバイスをいただけたらと思っています。
以下の条件で考えています。
・オーバーヘッドタイプ
・費用:6000〜7000円以内
・折りたたみ式
・できるだけ音漏れしにくい物(朝の満員電車に乗ることが多いので)
よろしくお願いします。
0点

SONYの、MDR−Z500DJが良いと思います。
以下の条件を満たしています。
書込番号:5751833
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
あの、これを買おうと思ってます。 ヘッドホン付けた感じが一番良かったので。
そこで質問です。
プロセッサーに光端子の入力が一つですが、DVDプレーヤーとスカパーチューナーそれぞれに光端子の出力が付いています(入力はありません)。 それぞれをプロセッサーに繋ごうとした場合、どんな機器を揃えればいいのでしょうか?
ピンキリだとは思いますが、よろしくお願いします。
0点

自己レスです(汗
過去ログちゃんと見てませんでした。光デジタルセレクタというのを使うといいみたいですね。
でも、どのようなのがいいのでしょう?
書込番号:5748918
0点

オーテクのアクセサリに,デジタル関係の分配器又は切替器等のアクセサリが在りますょ。
この手の製品も比較的安く程度が好いモノをチョイスしたければ,リサイクルショップで購入でも好いでしょうか。
結構,この手のアクセサリは在りますね。
先ずは,オーテクのWEBの製品情報で調べて下さいです。
書込番号:5750493
0点

私もこれで悩んでいます。現在DVDレコーダー(RDZ-D70:SONY)と液晶テレビ(REGZA32Z1000:TOSHIBA)をHDMIケーブルで繋いでいます。双方に光デジタル音声出力端子がついている訳ですが、それぞれ繋ぐ必要があるのですか?それともHDMIで繋いでいれば液晶テレビと繋ぐだけで良いのでしょうか?誰か教えて下さい。
書込番号:5750762
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD100
現在この製品を使っていますが、バンドを破損してしまったので買い替えを検討しています。
予算5000円まで程度の物を探していますが、何かお勧めはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
なお、用途は屋内にて音楽視聴(J-POP系)するだけです。
0点

XD-100をお使いで,このシリーズの音の傾向に違和感がないのなら,XD-300あたりがいいのではないかと思いますよ。
自分は試しにXD-100を使ってみたのですが,これではちと,と考え,XD-300に変えました。XD-100はテレビ専用になってます。(^^;)
低域重視で,高域が少し物足りないので,耳の肥えた方の音楽用には向かないと思いますし,自分は主としてDVDやゲーム時などに使っていますが,J-popくらいならちょうどいいかも。
音「質」的にはXD-100に比べて明らかに上質です。価格もお財布に優しく,コストパフォーマンスは高いと思いますよ。
書込番号:5739386
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D333LW
パイオニアのSE-E55−Thttp://pioneer.jp/topec/product/accessory/out_head/out_openair.html#se_e55_t
と比較して音漏れ防止に関してどちらに軍配が上がりますか??
電車で使うつもりです。でも音質も捨てがたく・・・
どちらに音質や音漏れ、この二つを主にして評価すればどちらの方が上でしょうか?
多分難しい所になると思いますがよろしくお願いします。
使用路線
JR総武線と都営地下鉄大江戸線です。
なお金額に関しては不問です。この2つのみ評価していただければ幸いです。
0点

azuresky0917 様
パイオニアのSE-E55とMDR-D333LWを所持しておりますのでこの2機種で比較をさせていただきます。(SE-E55-Tはちょっと持っていないです、すみません)
MDR-D333LWは密閉型にしては音漏れはしますが、SE-E55に比べればかなり良いです。普通に聞く分に関しては大丈夫です。
(MDR-D333LWで音漏れするくらい音量を上げてみましたが、装着すると耳が痛くなります。同じ曲、音量でSE-E55を外から聞くと歌詞まではっきり聞こえてきますw)
MDR-D333LWの遮音性はあまり高くないです。(話し声などそこそこ遮音してくれますが、電車の音まではちょっと無理です)ちなみにSE-E55は普通の耳掛けと同じくらいなので遮音性はほとんどありません。
MDR-D333LWの音質はソニーらしくドンシャリですが、私にとってはあまり聞き疲れしない感じで、気に入っています。SE-E55も音質は中域がよく出ている感じです。
残念なのは、MDR-D333LWはコードのタッチノイズがかなり酷いです。私は気にしない方なので大丈夫ですが、人によっては結構気になるかもしれません。
私の総合的な評価としては音漏れ防止、音質に関して両方ともMDR-D333LWに軍配が上がります。(案外自動巻き取りも便利でした)
私個人的な意見で御参考になるかどうか分かりませんが、2機種の評価を記述させていただきます。
書込番号:5723693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)