SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

YAMAHAのヘッドホンなんですが…

2006/10/12 19:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:23件

このヘッドホンとはまったく関係ないんですけど
人気が高いので返信がくるかなと期待しています。

ものすごく昔のなんですけどYAMAHAのHP-1、
オルソダイナミックという方式のものなんですが
音のバランスは最高でデザインもものすごく気に入っています。
でももうボロボロで
これに近いとてもフラットなヘッドホンを探しています。
値段はきにしないので情報おねがいします。

書込番号:5530973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/12 21:30(1年以上前)

HP-1の解説(ヤマハのサイトより)
http://www.yamaha.co.jp/design/products/1970/hp-1/index.html

HP-1・・・1976年発売の製品ですね。当時、いくつかのヤマハ製品を手がけた、マリオ・ベリーニのデザイン。

オルソダイナミック方式というのは、振動板そのものに渦巻状にボイス・コイルを組み込んで、振動板全体を均一に駆動させ、分割振動を防ぐ、というものでしたね。


振動板そのものが駆動力を発生する・・・となると、どうしても思い浮かぶのが、STAXのイヤー・スピーカーです。

価格.comのクチコミはこちら
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=2046&ItemCD=204670&MakerCD=467

有限会社スタックスのページはこちら
http://www.stax.co.jp/index-J.html


STAXイヤー・スピーカーは、エレクトロ・スタティック方式という、ヘッドフォンの中では特殊な、というか唯一の駆動方式ですので、メーカーがドライバーユニットと呼ぶ専用のアンプがどうしても必要というところが難点です。それとダイナミック型のように寿命が半永久的、というわけには行かず、使用頻度にもよりますが振動板部分が10年程度で寿命であり、交換が必要になる、という点です。


HP-1の価格は忘れてしまいましたが、それほど高い製品ではなかったと思います。
そこから考えて、SRS-2050Aなどはいかがでしょうか?

価格.comのクチコミはこちら
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20467010750

メーカーの製品一覧はこちら
http://www.stax.co.jp/JP/Products-J.html


ちなみに私は、カナル型のSR-003と、SRM-Xs("プロバイアス"化改装済み)を、オンキヨーの「WAVIO」(SE-U55GX)に接続して使っていますが、シャープで独特な音がします。
 

書込番号:5531268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/13 05:06(1年以上前)

私もSTAXに清き一票。

書込番号:5532447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/14 07:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今度探しに行ってきます。
でもけっこう高いんですね^^;
覚えていたらでいいんですけどHP1はいくらくらいの製品なんですか?親にもらったのでどのくらいのものなのかわからないです。

書込番号:5535527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/14 16:16(1年以上前)

☆ ☆ヒカル☆さん ☆

ネットで調べてみましたが結局わかりませんでした・・・。

それと、オルソダイナミック式に近い「RPダイナミック型」と呼ばれるヘッドフォンがあるのを見つけました。フォステクスのT50RPというのがそれです。
税込15,750円。

T50RPの概要
http://www.fostex.jp/INTRO/t50rp/t50rp.html

T50RPの技術情報はこちら
http://www.fostex.jp/INTRO/t50rp/t50tech/t50tech000.html


T20RPmkUn、T40RPmkUnという下位機種もあるようです。
いずれの商品もフォステクスのネット直販で購入できます。
 

書込番号:5536606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2006/10/15 23:00(1年以上前)

わざわざありがとうございます。(泣)
これならお手ごろです(笑)
でも試聴はできないですよね〜〜。
ちょっと様子見でいきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5540940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問なのですが…

2006/10/08 06:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50

オーディオ関係については(も?)超初心者なので、
どなたか教えて頂きたいのですが。

最近、ソニーのこのNC50を買おうと思ったのですが、やはり先立つ物が・・・。まだ十分な収入が無い身としては気安く購入ボタンを押せない値段なのです。

ヘッドホンが欲しい理由として、周りの音(いわゆる騒音や話し声)を遮断、軽減出来ればいいなあというのがあります。
イヤホン式よりも基本的には静音効果はあるのだと思います(先入観)が、NC50などでついているノイズキャンセル機能について、どのメーカーのどの商品がいいのでしょうか。

あと、クリエイティブさんで、HN-700ってありますよね?あれの効果のほどについても、↑の遮断・軽減効果の有り無しを踏まえてお教え願えないでしょうか?

書込番号:5517366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:23件

2006/10/08 23:57(1年以上前)

ノイズキャンセリングの性能ならMDR-NC50で十分だと思います。
なかなか良いです。音楽を聴かずに単純に周りの音を遮断、軽減するだけならベストだと思います。もし音楽を聴く場合、音質はこの価格帯なので期待してはいけません。過度な期待さえしなければ問題ないと思います。

音質を求めるならBOSE社のクワイアットコンフォオート2が良いと思います。こちらは市場価格がMDR-NC50の2倍以上しますが、音質に関して最も後悔しない商品だと思います。音楽を聴かない場合は別段お勧めしません。

書込番号:5520014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/09 10:36(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん

返信どうも有難うございます。
音質にこだわらなければNC50がいいという事ですね。私は音質には特にこだわりません。というか、ノイズキャンセル機能がしっかりしてさえすればいいかなって思っています。

ただ、このページの過去のレスを拝見していると、NC50の前の型と中の構造が変わっていないとかなんとか書かれていましたが、実際はどうなんでしょうか。変わっていない=改良もされていないという事ですよね。

また、世間でソニー寿命って言われたりしますが、NC50は長く使えるのでしょうか。NC50は一万強するので、私の用途としては最低二年は使いたいのですが。

また、クリエイティブのHN-700が4980円のようなのですが、私の場合、安いに越した事は無いのでこの値段に心惹かれています。
が、今回の場合、費用対効果というよりは、単純にノイズキャンセル効果が強いものが欲しいのです。

そう考えた場合では、HN-700は候補からは外すべきなのでしょうか?また、他社製品でもノイズキャンセル効果が強いものがあれば教えて頂けないでしょうか。

書込番号:5520976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:23件

2006/10/15 00:53(1年以上前)

単純にノイズキャンセリング効果が高いものを選ぶというなら、MDR-NC50が良いと思います。BOSEと違い人の声の周波数帯域(以下音声帯域)にも効果があります。

BOSE社のクワイアットコンフォートでは、音声帯域ではノイズキャンセル処理を他のメーカーより抑えるようにしてあります。ですから人の声が結構聞こえます。一方、MDR-NC50では人の声に対しても結構効果があります。

BOSE社はこの説明で安全のためだと主張していますが、実際は音質を悪くしないためにキャンセル処理を抑えているのだと私は考えています。音声帯域を処理を加えると音が悪くなりやすいのです。つまり安全性を訴えた方がユーザーを納得させやすいのです。音質を維持したままでノイズキャンセリング効果を実際に出すには、歪みの少ないアンプの搭載や位相の問題を解決するための処理系が必要で、非常に高価なものになってしまいます。やってやれないことはありませんが、現実的な価格にはなりません。ですから致し方ない説明だと言えます。

ソニー寿命は、この商品については特に問題は無いと感じています。ただ電子回路が入っている分、普通のヘッドホンより信頼性は落ちます。

クリエイティブのHN-700は試聴したことがありませんが、性能を考えれば値付けはなかなかお買い得に設定されていると思います。

書込番号:5538215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Z900HDのエージングについて

2006/10/04 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

スレ主 Mo-ta.さん
クチコミ投稿数:75件

はじめまして。

先日、Z900HDを購入し、延べ20時間程、ウォークマン(A1000)を通じて使用しました。

今回のZ900HDが初めてのヘッドホン購入であり、「エージング」という言葉も最近知りました。

そこで質問なのですが、Z900HDのエージングは最低何時間ぐらい必要なのでしょうか?(同じZ900HDの中でも各々かなりのバラツキがあるのでしょうか?)

初めてのヘッドホンということもありまして、「いい音だなぁ…」という感想しかなく、合格レベル(最低エージング)の判別がイマイチ解りません。

低レベルな質問だとは承知しておりますが、大体の目安で結構ですので、ご教授のほど、宜しくお願いします。

書込番号:5507041

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/10/05 08:07(1年以上前)

神経質にならずに普通に万便無く聴いてれば完了しますょ。

初音出しで音量感が小さかったのが同じ音量でも大きく感じる様になったり,像が絞り込まれて鋭くなったり,音と音の絡み合いが確りして来て前後の定位感が確りして来てれば,在る程度は済んでいるでしょうか。

書込番号:5507859

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mo-ta.さん
クチコミ投稿数:75件

2006/10/08 01:28(1年以上前)

どらチャンでさん、返信ありがとうございます。

エージング効果を解り易く教えて頂き、大変感謝しております^^

「エージング」という言葉が独り歩きしている状態だったので、軽い混乱状態でしたが、お蔭様で落着きを取戻すことが出来ましたw

今のところ、教えて頂いたエージング効果は表れてきてはいない様なので、どらチャンでさんから教えて頂いたポイントを参考に、音の変化を楽しんでいきたいと思います(神経質にならずにw)。

書込番号:5517001

ナイスクチコミ!0


allenplanさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/14 22:28(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/Headphone/Answer/answer01.html

やっぱり今のヘッドホンにエージングの必要はないようです。

書込番号:6115184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

CD900STのプラグ

2006/10/03 17:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:8件

プラグはどうなってるんでしょうか?
あの、テレビのイヤホンの穴に入るんでしょうか?ちょっと意味不明ですいません・・・

書込番号:5502789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/10/03 17:41(1年以上前)

太いから入らないよ

書込番号:5502822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/10/03 18:36(1年以上前)

3.5mm用への変換プラグ売ってるよ、、、

書込番号:5502947

ナイスクチコミ!1


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2006/10/03 18:36(1年以上前)

MDR−CD900STは、標準でプラグがステレオ標準プラグ(広く一般のヘッドホンに搭載されているのはステレオミニプラグ)です。ですから、おそらく、ゴリラは黒いさんがご所有のテレビに搭載されているであろうステレオミニプラグ出力端子に、このCD900STをつなぐには、ステレオ標準→ステレオミニへの変換アダプターが必要になります。その辺の電気屋で1000円もしない値段で売ってます。

書込番号:5502948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/10/03 18:57(1年以上前)

テレビに挿すのならAKIBAなら\250でも売ってる。
造りはしょぼいけど。

オーディオ向けのなら金メッキ仕様で重いしっかりとした
モノは\1200くらいかな?確か。ちょっと高いね。

書込番号:5503010

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2006/10/03 19:28(1年以上前)

テレビの出力からCD900STで視聴するというのは少しいかがなものかと思ってしまいます。おそらく、テレビ音声のノイズが隅々まで聞き取れテレビ視聴という点では満足できないでしょう。ちなみに変換アダプターはサウンドハウスでCLASSIC PROのものが100円でした。

書込番号:5503087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/03 19:49(1年以上前)

ちょっと例えがTVしかありませんでした(笑)笑えませんね
それより大変貴重な情報ありがとうございます!
ちょっと☆満天の星★さんの金メッキが気になります

書込番号:5503146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/10/03 22:48(1年以上前)

気分的にを望みたいのなら,GRADOのMINIADAPTOR CABLEでしょうか。
全長,約25cm
GRADOネーム入&金メッキ仕様
値段,約2100円位
棲息ゲット地,ダイナ5555

意外と立派な厚型ナイロン袋入りで,袋は開封後でも使用可能ですね。

書込番号:5503899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/10/04 02:18(1年以上前)

Audio-Technicaので金メッキ仕様の売ってますよ。

書込番号:5504636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANの混線について質問

2006/10/01 18:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:6件

将来、プレステ3と一緒にMDR-DS6000を購入
しようと予定しています。

プレステ3のコントローラはBluetooth 2.0を
使用して本体と無線接続しているので、
プレステ3で映画を見ながらMDR-DS6000を使用
した場合に電波が混線しないか心配しています。

上記のような使用用途の場合、混線する可能性は
あるのでしょうか?

書込番号:5496669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/08 03:52(1年以上前)

Bluetoothと2.4GHzデジタル無線伝送方式って別規格だから問題ないんじゃないかな?


書込番号:5517225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッド初心者です

2006/10/01 14:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

クチコミ投稿数:8件

Z900HDかZ600かXD400で迷ってるんですが。どれが良いかわからなくて・・・
聴く音楽は全般ですかね、あと聞く場所は自宅で安いラジカセで聞いています

書込番号:5496039

ナイスクチコミ!0


返信する
Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2006/10/01 23:49(1年以上前)

こんにちは。

ラジカセの出力から直でつなげて聞くということでしょうか。
それでしたら二万円以上もするヘッドホンを購入される意味があまりないような気がします。このヘッドホンの実力を発揮させることのできる最低限の再生環境を用意する必要があると思います。が、他の皆さんの考えもお伺いしてみるといいかもしれません。いいアドバイスが聴けるといいのですが。

書込番号:5498023

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2006/10/02 00:04(1年以上前)

おっと、すいません。実売価格二万なんか余裕で切ってますね。失礼しました。しかしやはり、ラジカセから直で聴くとしたらまだ高いですかね。ラジカセの性能にもよりますが。値段的に考えたらXD400かZ600で十分だと思うんですがねぇ。

書込番号:5498095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/02 00:17(1年以上前)

そうですカー
でも、Z600はなんかイヤーパッドが厄介で
デザイン的にはZ600かZ900HDが良いからビミョーな所なんですよ

書込番号:5498147

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2006/10/02 00:52(1年以上前)

あ、あと、XD400は映像も交えたメディアの視聴も意識して作られてるみたいですね。さっきソニーのページみましたがXDのデザインは個人的には好きですね。まぁ最終的には個人の好みで決めるしかないのはご承知のとおりなわけで。あれこれ製品選びに迷うのも大きな楽しみのひとつです。アドバイスにならなくてすいません。

書込番号:5498272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/06 01:15(1年以上前)

カールコードじゃなかったら即買いだったのに

書込番号:5510542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)