
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月1日 00:37 |
![]() |
1 | 8 | 2007年9月29日 12:42 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月3日 22:34 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月23日 19:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月17日 17:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月3日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600
ヨドバシカメラで視聴したら、装着感も音質もしっかりとしていました。質感も良く、値段よりずっと高級感があります。
密閉型はこれが良いとおもうのですが、BOSEが気になります。
ヘッドフォンは、中途半端なものを買うと、不満のためか、また買ってしまいます。
オーディオ機器での使用ではどうなのでしょう?十分な性能ではないかと思うのですが・・・。
0点

最後は、個人の志向でしょう。
ご自分が納得いった音がやはりベストかと思います。
一般論で語ってしまうとヘッドフォンでは\15,000前後以上、
イヤホンでは\10,000以上、ここらが高音質のバーになると
思っております。
書込番号:5390601
0点

☆満天の星★さん、アドバイスありがとうございます。
MDR-Z600は値段の割りに破綻の無い音と装着間感が良い。そこが気に入りました。
安価なヘッドフォンをたくさん持っています。動向を察知した妻から、無駄買いは止めて欲しいと、キツーイ一言。
家用ひとつ。アウトドア用ひとつに絞ることにしました。
現在、portapro A8 SE-MJ 3 plug E2c 他使用していますが 装着感の良い製品が欲しいところです。音質も繊細さを求めています。
(BOSEはちょっと音が荒いので止めました。)
世の中金次第という反発はありますが、オーディオの世界はそのままですね。
価格COMの評価をイロイロ読んで検討しました。高価ですが、評価の高いHD650を選んだほうが良いようです。
書込番号:5396055
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600
今ヘッドホンを買おうと思っていますがMDR-Z600とMDR-7506の間で迷っています・・・
自分が使っているのはipodで聴くものは洋楽のロックがほとんどです。
7506は店で試聴できなくてよくわからないのです。
もしよろしければアドバイスお願いします!
0点

ん〜、両者共にモニター用のヘッドホンだけど、印象はかなり違うよ。
MDR-7506はダイレクト感の強い音、MDR-Z600はひろがり感のある音。
第一印象はMDR-7506の方が断然いいと思う。
つーわけで、満天さんよろすく。
書込番号:5356757
0点

インピーダンスの割りに音量取れないですよ。
ただデジタルアリーナで900STより7506がえらく持ち上げ
られていたので音質はそこそこですよ。
私は7506使っているけど、この前iTunes Music Store向け編集
に立ち会ったらZ900かな?それが置いてあった。
貸して!!といって持参の変換プラグで自分の再生機器で聴くと
かなり世界の違う感じでした。
悪くいうと7506がクリアーで音が前に来る(奥行きは乏しい)ので
一瞬Z900は籠もった印象を持つのと、解像度に劣る気がする。
それよりも劣るZ600になると、比較すれば7506に鐘が鳴ると
思うけど、、、
ただ出力の大きなCOWON製あたりのDAPのほうが良い。
書込番号:5357853
0点

Z900の第一印象ってそんな感じですよ。
ですから、Z600はハッキリいっておすすめできない。
私ならZ700DJも候補に入れますけどね。
アレ?満天さんってZ900聴いたことなかったんですか?
書込番号:5357972
0点

♪ぱふっ♪さん、☆満天の星★さん、返信ありがとうございます。
700DJは試聴できました。
それで音質は良かったんですがこのヘッドホンでガンガンにロックを聴いてると疲れるかもなと思い、候補に入れてませんでした。
こればっかりはやはり個人の好みですよね・・・
今度900も試聴してみてそれで7506にするか900にするか決めようと思います!
書込番号:5358035
0点

Z900も900HD??でしたか?
どちらも自分の再生機器と常用のソースでは無くてショップ
の機器でした。
私は自分のモノで無いと正確な自分なりのジャッジが出来ない
んで、ぼやかした言い方していたm(-_-)m すまん。
ただ大枠は解りますよ。ディテールが何とも??
ソニー機で良いとされるヘッドフォンは自分ので無いと中途
半端な私見になるので、これは避けるつもりでしたんで、、、
書込番号:5358245
0点

MDR-CD900STの方が良いと思うけどなぁ。
「粗が耳に付き疲れる」とかってよく言われるけど、
そんなCDやDAPは捨ててしまって、満足のできる
音楽だけ聴けば良い、とマジで思うのだけど、...
これは暴論になっちゃうんでしょかねぇ。
テクを信頼できるプレイやーの演奏をMDR-CD900STで
聴くのは、たいへん快感だと思いますし、
日本のプロの現場で現に一番使われている機器を
こんなに安価に使えるなんて、自己満足代としても
とても安いものだと思います。
音質の差は、よく分からないけど、少なくともf特の
グラフを見る限りは、MDR-CD900STの方が格段に
フラットです。
もちろん、標準→ミニの変換プラグは、DAPより
大きいとか、耳パッドが7506より薄いとか、折り畳み
ができないとか、いろいろあるけど、これらは全て、
ちょっとした努力またはお金で解決可能なことばかり
ですしね。
耳元で聞こえるっていうのは、どうにもならないこと
ですが、普段カナル型ばかり聴いているせいか、
ぜんぜん気にならないです。
書込番号:5358751
0点

私の7506のパッドがぼろぼろになったのでダイナ5555で
900STのに交換しました。
交換したら、やや音が優しくなったので吃驚、、、
前のがぼろぼろになって音像を壊していたのかもしれま
せんが。
それと厚みが薄くなってよりコンパクトになりました。
書込番号:5369688
0点

ボクは2つもってますが、
7506がストレートに来る感じがあって、600が広がり感があって包み込まれる感じでした。7506は一つ一つがちゃんと音を出していて、低音の引き締まった感じが長所ですかね。満天さんも言ってましたね^^;あとクリアな感じも。あとー、エージングをしてないせいかわかりませんが、短所としてストレートすぎるってところがありますかね。ちょっと疲れます。
600はなんというかライブっていうか、ひとつの雰囲気を発してる感じですかね。ある種の心地よさがあります。ただ、広がりがあるせいか、一つ一つの音を聞くには7506には劣りますね。
今の所、自分の今の好みは600です^^でも実はどっちもよかったので気分で変わるかも。まぁなんていうんでしょうか。特徴が違うんですかね。だからいろいろ7506ほうがいいよとか、600の方がすきとかあるんだと思うんですねー。結局は好みですよ^^;
視聴が一番ですねー。
書込番号:6811516
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
先日、MDR-DS-6000を購入いたしまして早速取り付けてみたのですが、妙に音が途切れまして(デジタル入力)いろいろ調べてみたところ、すぐそばで使っているPS2に取り付けたLogitech製のコードレスコントローラーが、同じ2.4GHzを使用していることが今更ながらわかりました。メーカーに聞くと同じ2.4GHz帯を使っている以上、どうしようもないといわれました。他に方法が無いか調べてくれるとは言ってくれましたが望みは薄そうです。TUNE/ID SETボタンもあまり効果は無いようです。どなたか何か他のいい方法をご存じないでしょうか。
0点

自分も同じような状況下で使用しています。
ワンルームですので二つは20cm位しか離れていません。
そうですか…。toshi0620さんの場合はヘッドホンのほうが不調になりますか。
自分は逆で、ヘッドホンのほうは音切れはしないのですが、コントローラーの接続がすこぶる不調になります。
何回か押さないとそのボタンを認識せず、そのままでのプレイは不可能です。
ちなみに、コントローラーはどちらを使用していますか?
自分は新しいほうを使用しています。
古いほうも持ち合わせているのですが、実験したことはありませんので…。
書込番号:5351534
0点

toshi0620さん Δさん こんにちは。
うちでもこのヘッドホンを使用していますが、うちの場合は無線LANと干渉します。 具体的には ヘッドホンは音切れ+ザーというノイズ発生、無線LANの方は 通信が途切れたり繋がったりという状況です。
これらは、同時に発生するのではなく、片側にだけ発生します。
どちらに不具合が出るかは再現性がないです。
うちもPS2の無線コントローラがありますが、プレイ中にヘッドホンを使ったことがないので、今度 試してみますね。
とりあえず、片方のみ使用するしかなさそうです。
書込番号:5353721
0点

ありがとうございます。
やはり私のほうでも、コントローラーの不具合が出てきました。時々ボタンが反応しなくなります。音もノイズが入りますし、同時使用は無理なんでしょうか。せっかく音はなかなか良いのに残念です。
書込番号:5357650
0点

toshi0620さん
PS2コントローラとの干渉、うちでもやはり発生しました。
お互い あきらめましょう。(笑)
書込番号:5358786
0点

はい。ありがとうございます。そうすることにします。
前に使っていたのが、同じSONYのDP-IF5000で赤外線方式で、部屋から少し離れただけですぐに聞こえなくなりました。それに比べれば、今は居間から玄関まで離れてもなんの遜色もない音が聞こえます。ないものねだりしてもしょうがないですものね。
書込番号:5363273
0点

>ララ・シロフトさん
無線LANの機器との干渉は無線LANのチャンネルの変更をすることで改善される可能性が高いですよ。
マニュアルを読んで変更を試みてはいかがでしょうか。
書込番号:5404774
0点

omaruさん
無線LANのチャンネルの件、ありがとうございます。
今度試してみます。
書込番号:5404960
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
はじめまして。このMDR-Z700DJのデザインがとってもよく気に入り購入を考えています。iPodに使いたいと思っています。
僕は倖田くみやケツメイシ、MEGARYU、平井堅、など高音も低音も楽しんでいます。ですがこのMDR-Z700DJはもっと楽しめると自分なりに感じました。ですが高音が聴きとりにくいとのレスも見て購入を考えました…重さや付け心地に悪さなどは気にしません。
とにかく音質とデザイン重視です。どなたかご意見をお聞かせくださいm(_ _)m
0点

こんばんは、ホホイ@ポウさん
iPodで使う事を考えますと、移動中、電車内の事も考えたほうが良いと思います。
私はこれとiPodの組み合わせで聴いています。コストパフォーマンスが良く良い買い物をしたと思っています。周りが静かな時にキャンセリングボタンを使うと「サー」という音(ホワイトノイズと言うみたいですね)が気になりますが、其の時はOFFにして使っています。
http://kakaku.com/item/20466510548/
重くてもよいと言っておられますし、予算ももう少しかけられるのでしたら、これもいいと思います。
http://kakaku.com/item/20466510564/
他のもノイズキャンセリング系がありますので、試してみてはいかがでしょうか?其の中で音質が良くデザインが良いものを選択したら良いと思います。
個人的には移動中は外部音を減らす方向でチョイスしています。家で使っている。テクニカのオープンヘアー型があるのですが、音質は良いですが、外にもって行くと、周りが五月蝿くて使い物になりません^^;
書込番号:5343234
0点

ありがとうございますm(_ _)m
じゃあ女性歌手の方の高音な声や音なども問題なく聴きとれるというコトですか??
すみません予算が15000円以下なので…汗
書込番号:5343258
0点

こんばんは、ホホイ@ポウさん
>じゃあ女性歌手の方の高音な声や音なども問題なく聴きとれるというコトですか??
これはどこまで求めるかによります。ヘットホンも価格によってかなり、音域の差がある事は試聴を色々しましたので、少しは理解しているつもりです。良いものは高いです^^;;
移動中および外出時限定では、女性ボーカルの高域もMDR-NC6で私個人は不満はありません、ホホイ@ボウさんが自宅でも購入したものを使われるのでしたら、不満が出てくるかもしれないですね。
iPodで家でも音楽を楽しむのでしたら、MDR-NC6より、少しグレードを上げるか、移動中と家での使い分けですが考えられます。また、CDプレイヤーがあるのでしたら、そこにじかにヘットホンをさされるほうが、音質的には有利です。
家では以下を使っています。
http://kakaku.com/item/20461510568/
オープンエヤー型ですので高音域はクリアに抜けていきます。映画鑑賞もしていますが、不満は無いです。
ヘットホンも型によって高域に強いもの低域に強いもの、さらにメーカーの特徴もありますし、使う場所にも影響を受けます。
其の中から妥協できると所は妥協して好みに合ったのを私は選んでいます。
私個人は高いものは必ず、最後は自分の耳で判断します。お気に入りのCDを一枚持ってお店に行き、それをヘットホンで試聴される事をお勧めします。
私が良いと思ってもホホイ@ボウさんには合わないかもしれませんし、試聴されてご自分の耳で確かめるのがベストです。
書込番号:5343323
0点

>これはどこまで求めるかによります。
付属のイヤーホン並、それより少しいいくらいなら充分です。
いろいろな情報ありがとうございます。非常に参考になっています。MDR-Z700DJの購入のみだけの比較でお願いします…
書込番号:5343520
0点

私の答えられる範囲で答えます。
>付属のイヤーホン並、それより少しいいくらいなら充分です。
このクラスになれば、どのメーカーを選ばれても付属品など問題にならないと思います。(付属品は個人的にオマケだと思っています。)
>MDR-Z700DJの購入のみだけの比較でお願いします…
MDR-NC6が価格的に、気になっていると文面から予想されるので
これで比較します。私はMDR-700DJを聴いた事がないので、これは、想像と予想です。(其の為、私の想像をそのまま信じないでください)
MDR-700DJの方が音質は上だと思います。定価価格が倍ですし、MDR-NC6はノイズキャンセリングの様な余計なシステムを組み込んでいますしね。音質はシンプルな作りの同価格帯にも(定価7000円)負けると予想します。
あとは使い方です。移動時のような時は、外部の音をカットできるMDR-NC6は有利ですが、音質そのものはMDR-700DJが上だと思います。外部の騒音しだいではMDR-NC6の方が良く聞こえるかもしれませんが、
以下は音の好みの問題です。
低音の話ですが、ソニー製は低音重視傾向があると、以前、音楽に詳しい店員さんに聞いたことがあります。
高音域の繊細でクリアーな傾向が好きならテクニカあたりが良いかもしれませんね。
書込番号:5344203
0点

魏武さん
ありがとうございます。大変参考になりました。
やはりお店に行って試聴してきます。
MDR-Z700DJとMDR-NC6のふたつに完全に絞りました!!
両方の購入をできれば一番いいのですが
金銭的のことがあるので…
でも大変参考になりましたありがとうございました
書込番号:5344888
0点

今日電気屋に行ってきました。
MDR-Z700DJが置いてなかったので
しかも試聴できなかったのでMDR-NC50のノイズキャンセリングを体験してきました。
すげぇ!!と思わず言ってしまいました…笑
てかNC50に惚れました…
Z700DJがなかったせいかもですが…
NC50はZ700DJに比べ音質などは落ちてしまうのですか?
どなたか教えてください!
書込番号:5351037
0点

こんばんは、ホホイ@ポウさん
商品がなくて残念でしたね^^;
試聴していないので、詳しい事はわからないですが、書いてみますね。
Z700DJはDJ型です。2つしたのスレットで☆満点の星☆さんが特徴を述べてくれています。
MDR-NC50は多分、密閉型のノイズキャンセリング系ですね。密閉型は低域の重低音に強く、比較的に音が篭る感じがして、高域の抜けが悪くなります。
MDR-NC6は比較的オープンエヤー型に近いですね。高域の抜けとクリアーさが売りの型です。其の反面、低域が弱くなります。(完全なオープンエアー方は私が家で使っている。テクニカの物です)
すべて、ソニー製品ですので低域重視ですね。視聴した事はないのですが、MDR-NC50は多分、低域が凄かったと想像します。
これは個人的な意見なのですが、この際、予算が決まっているようなので、他のメーカーや色々な型を試聴してみては如何でしょうか?新しい発見があって楽しいと思います。
試聴ポイントは出来れば試聴室がある。オーデオ専門店が良いですね。その試聴室で試聴します。または、単品オーディオを取り扱っているお店で比較的静かなところで試聴するのが良いと思います。
五月蝿いところですと、オープンエヤーは物凄い不利な環境です。外部音に一番弱いのです。
あと、店員さんはオーディオ知識が豊富な方を指名します。そこで自分の好みと予算を言って、お勧めを試聴してみるのも良いです。
その店員さんが良ければ名詞を貰い、以後はオーディオの相談に乗ってもらうのが私流です^^;
書込番号:5362878
0点

音質ならテクニクスのDJモデルの方が絶対いいと思います。低音も高音もよくでます。女性ボーカルの歌など聞くと高音の伸びがよくわかり少し感動するくらいでした。
今自分はMDR-Z700を使っていますが、たしかに低音がよくでます。
ただ自分はI-podにはその低音を再現するスペックはないように
感じ(ハウス、テクノ専門だったので音が割れまくりました)CDプレイヤーを買いました。
書込番号:5392999
0点

間に合うかね。
NC50は音はおまけです。ノイズキャンセリングだけの品だと思ったほうがいいです。
基本的にZ700DJ使いやすいんじゃないかな。対抗馬はむしろZ900HDとPRO700、K181DJ。
おそらくここから選んで問題ないかと。ベイヤーもあるけど2万超えるし…。
テクニクスは中高域の抜けの具合はDJ1200よりZ700DJが上だし、DH1200だと多分低域が強すぎます。ノリ重視かよほど低域偏重でなければZ700DJのほうがジャンル広くて使いやすいかと。
楽しいけどね、DH1200。
書込番号:5471046
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

実際にはパソコンと繋げて聴いてはいませんが。
DVD再生ならS/PDIFで繋げてデジタルサラウンドで再生するのがベストでしょうね。
書込番号:5336631
0点

サウンドカードでの使用を保証していないのは相性が出る
ケースがあるからでしょう。
オーディオ機器だと相性は音質の違いになったりしますが、
PCの世界では使えない、不具合が出るという問題が多々あり
ます。
書込番号:5337588
0点

hiroshi2002さん こんにちは。
PCとこのヘッドホンとの接続ですが、うちでは常時は接続していませんが、たまにPCと接続して使ってます。
で、使い心地ですが、なんら支障ありません。
うちの場合、PCからの音声出力はサウンドブラスター(今会社なので型番は不明ですが、5.1ch対応 光入出力端子付きです)の光OUT端子からですが、映画のDVDなど5.1chでもちろん聞けます。
音の善し悪しはサウンドカードの性能に依存しますので表現しづらいですが、少なくともうちでは遜色ないですよ。
あと、別スレで説明しておりますが、無線LANが近くにある場合は、干渉が考えられますので要注意です。
以上、ご参考になれば。
書込番号:5353732
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
2万円以下でヘッドホンを探しています。よく聞くのはレゲエ、ヒップオップ、JPOPです。なので低音もちゃんとしっかり聞こえてなおかつボーカルの声もはっきり聞こえる感じのが希望です。triportも考えたんですが、クチコミをみてると良くないそうなので・・・
オーテク、シンセ、ソニー等、1万〜2万のヘッドホンって結構あるとおもうんですが、どれがいいか教えてくれませんか??お願いします。
0点

お話から察すると前機種のMDR-Z900の方が好みかもしれません。
このクラスでは他社より抜きん出てるかも知れませんね。
(低音:Z900≧Z900HD。アンプを通さない気軽な使用を前提)
まだ秋葉原には僅かながら在庫が残っているかもしれません。
新旧共にエージング(準備運動)は必須です。
化けますから☆
書込番号:5357983
0点

MDR-Z900HDって再生周波数が80000Hzあるのですよね。これってかなりハイスペックだとおもいます。この辺がオーテクとの違いかと・・・しかし実際SACDが流行したとして、そこまでの高音の違いがわかるものだろうか・・・
書込番号:5403950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)