SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入された方へ

2006/04/05 21:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

クチコミ投稿数:44件 MDR-Z900HDのオーナーMDR-Z900HDの満足度5

オーディオテクニカAHT−A900・KOSSPRO/4AA・ソニーMDR-Z900HDで、どれしようか迷っています。
試聴できたのはオーディオテクニカのみです。
おとなしめですが、なかなか好みに近い音でした。
しかし、基本的に新しい物好きなので、最終的にソニーのにしようかと思っています。
ただZ900HDは、前モデル参考程度というコメントくらいしかないので、購入された方いたら教えてほしいです。


書込番号:4975127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/04/06 16:18(1年以上前)

サイズや重量の問題がないのならZ900HDがベスト。
元気のある音がダンプするなり方しまていました>>試聴では。

サイズの問題から購入しませんでしたが、それがなければ
いいヘッドフォンでしょう。

書込番号:4976851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 MDR-Z900HDのオーナーMDR-Z900HDの満足度5

2006/04/06 21:27(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
特にサイズや重さの問題もないので、ソニーのにします。
背中を押していただき感謝します。

書込番号:4977472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソニーの生産国について

2006/04/04 21:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 RTOさん
クチコミ投稿数:104件

機能性を重視したため、音質についてはあまり期待せずに(試聴して覚悟はしていましたが)Z700DJを購入しました。
音や装着感については他の書き込みの通りに思いましたが、一つ気になったことがあります。それは、MADE IN CHINAだったことです。手持ちのZ500DJやE930等はPHILIPPINES製ですが…ロットによる違いがあるのでしょうか?それともZ700DJは工場が違うのでしょうか?
どうでもいいことですが、ご存知の方がいらっしゃればご教授願います。

書込番号:4972412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/04/05 02:44(1年以上前)

MDR-7506も7509も中国製。
生産コストは誰が見てもシンガポールより中国のほうが
人件費、立地等々でかなり低いと思う。

生産コストの軽減目的によるものじゃないですか??

書込番号:4973434

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/04/05 21:14(1年以上前)

☆満天の星★さん、返信ありがとうございます。7506等も中国製造ということで安心しました。生産国による出来の違い等は殆どないとは思いますが、しかし未だに中国製にたいして良いイメージはありません(最も、最近は中国製でも日本製に遜色ない製品が多数を占めていますが)

書込番号:4975022

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/04/15 20:10(1年以上前)

追伸です。
今日ヤマダ電機に行った際に試聴機を見てきましたが、Z700DJもMADE IN JAPANでした。さすがに7年も製造されていると、その間に変わることもあるようです。心なしか、試聴機の作りがよく見えました(もちろん気のせいでしょうが…)。

書込番号:4999969

ナイスクチコミ!0


Nochi_JPさん
クチコミ投稿数:49件

2006/05/05 18:01(1年以上前)

あまり詳しくはないのですが、生産拠点をコストが安く済む海外で行うとしても、生産技術、特に品質管理については、当然日本や、いままで生産してきた海外の拠点でのフィードバックを元に「一定度」の水準のモノを製造できるようにしていると信じています。
今日、このヘッドホンを買ってきて、左側のアームの部分に「CHINA」と書かれてて、「あぁ〜・・・・」と思ったのですが、今、こうして(コメント書きながら)いろいろ音楽を聴いているかぎりでは、購入前に試聴したZ700DJ(日本製でした)と、比較して聞いてみて、特別ななにか、劣る部分、というものは感じられません。
単に中国製という理由で、(私も含めて)作りの悪い製品を作る国、というバイアスで中国製の製品をみるのは、やっぱり客観性に欠ける部分があるのではないだろうかと思いました。

書込番号:5051994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 金銀さん
クチコミ投稿数:25件

どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
5.1CH環境でパイのDVDマルチプレヤ―にて
映画や地デジTV(テレビと光で接続)、音楽CD
などを聞いたり見たりしていたのですが、
子供が生まれた為、音量を小さくしていて
映画や音楽などはとても耐えられません そこで、
はじめてヘッドホンの購入をしようと思っています。
DVDプレイヤーに光出力は付いているのですが
DS−6000とパイオニアのSE−A1000では
どちらがいいのでしょうか?
特に映画がメインです

書込番号:4969292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件 MDR-DS6000のオーナーMDR-DS6000の満足度4

2006/06/22 11:32(1年以上前)

パイオニアのSE−A1000はオープンエアー型ダイナミックステレオヘッドホンですよね。
たぶん、音の方も評価を見る限りいいと思われますが・・・
(実際、同じメーカーのデジタルコードレスサラウンドヘッドフォンSE-DIR2000C の音はすごくよかったです。値段さえ合えば向こうを買ったかも・・・値札が49800円ついていました、はははっ^^;)

やはり、聞き比べて買うのが一番かと。

私も、ピンジャック付きのダイナミックステレオヘッドホンとこちらを聞き比べて、こちらを昨日(コジマで26800円)買いました。

経過・試聴結果については、ユーザーレビューを参照ください。

2.4GHzデジタル無線伝送方式は、“電波による音漏れ”の危険性が無きにしも非ずですが、とにかく便利です。アパート内のどこに移動しても、間に扉・壁などの遮蔽物を挟んでも平気で音が聞こえてきます。

書込番号:5190720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー&液晶デジタルTVとの接続

2006/03/27 19:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:32件

いつも参考にさせていただいてます。
昨日、このヘッドフォンを購入し、プロロジでも予想以上の
音質に満足しています。

一つ教えてください。
我が家は一昔前のpanaのDVDレコーダー「DMR-E85H」
とSHARPのアクオス「LC−26GD3」があり、そこにこの機種を
光ケーブルで繋ぐ場合ですが、(双方、光入力(出力?!)端子があります。)

デジタル放送チューナーはTVしかついていないため、ハイビジョンのAACサラウンドを体験するためTVにヘッドフォン付属の光ケーブルをつなげました。まずこれには満足してます。

しかしこの場合、DVD再生機である「DMR-E85H」はDTSや、ドルビーデジタル対応にもかかわらず、TVを通した外部入力になってますからこのヘッドフォンのプロセッサはプロロジ再生しかしないんですよね。

これをつなぎ替えることなくDVD再生とデジタル放送双方高音質で聞きたい場合、どういう方法が考えられますか?

プロセッサについてるパススルー光端子の意味がいまいちよくわからないです^^;・・・ここにDMR−E85Hを繋げばいいのかな。

ま、一番はデジタル放送対応のDVDレコーダー買えばいいんでしょうけど・・。


ご意見お願いします。

書込番号:4950255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/03/27 20:12(1年以上前)

光スルー出力は入ってきた信号をそのまま出力する為の端子だと思いますよ。
解決方法は光セレクターの導入でしょうね。

書込番号:4950338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/03/28 13:46(1年以上前)

口耳の学さん。

早速の返信ありがとうございます。

セレクター入れるしかないですかねー。

自動で切り替わるようなものあるんでしょうか。セレクター。

書込番号:4952538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/03/28 19:06(1年以上前)

自動切り替え可能な光セレクターは以前はありましたね、今も同様の機能を持った製品が存在するかは知りません。

http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl14.html

書込番号:4953186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/04/01 11:51(1年以上前)

口耳の学さん

再度ありがとうございます。

残念ながらリンクのセレクターは販売終了になってますね。
他作ってないようで不思議ですね。

再度質問です。
光パススルーにはAVアンプを繋ぐとありますが、
AVアンプにDVDプレーヤーを光で繋げば
セレクター入れたと同じになるのでしょうか。

たぶん初歩的な質問ですいません。

書込番号:4962775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/04/02 22:18(1年以上前)

前のレスでも書きましたが、入ってきた信号をそのまま出力するだけです。
いわば(DVDプレーヤー)→(DS6000)→(AVアンプ)と繋ぐ二本の光ケーブルをDS6000の中で直結している感じです(実際には接続部分でDS6000用の信号を拝借しているのでしょうけど。

AVアンプに光出力があり、セレクターとして使える機能があれば、DMR-E85HとLC−26GD3をAVアンプの入力に光ケーブルで繋げてから、AVアンプの光出力からDS6000へ光ケーブルで繋げれば手動ですが切り替えられますね。

書込番号:4967422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/04/03 13:26(1年以上前)

再度の丁寧な返信
本当にありがとうございます。

ご説明でやっと仕組みがわかりました。
少し考えてみます。

書込番号:4968799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

痛い…

2006/03/25 00:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

クチコミ投稿数:12件

一昨日MDR-Z700DJを買いました。

試聴した時にはそれほど気にはならなかたのですが、
ヘッドバンド部分がどうも痛いんです。
10分程つけてると頭の痛さが気になり始めます。
このままではちょっとこれを使い続ける気にはなれない感じ…。
でも、いろいろと検証して、気に入ったものなので
なんとかならないものかと考えている所です。

ヘッドバンドの裏の部分(頭部に当たる部分に)に
なにか柔らかい素材のものをうまく引っ付けてしまおうかな…。

こういった場合はどう対処したら良いですかね。
なにかうまい改造方とかあったりするんでしょうか。


ちなみにもう少し値段が手頃な500DJだと重量も軽いから
ここまで痛くないのかなー。
こっちにしておけば良かったかな…。

書込番号:4942151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/03/25 20:58(1年以上前)

左右に引っ張って多少なり緩く出来ませんか??

私もソニーのヘッドフォンですが使っていると緩くなって
来るので、逆に内側に圧力かけて絞っていますがm(_ _)m

書込番号:4944227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/03/25 22:15(1年以上前)

家で使う場合は手ぬぐいをはさむ、外で使う場合には帽子って言う応急回避はありますよー。

書込番号:4944533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/25 22:45(1年以上前)

返答ありがとうございます。
側圧は全然気にならないんですがねー。
ヘッドバンド、もう少し肉厚であれば随分変わると思うんですよね。
テニスラケットのグリップにまく少し厚めのテープを貼ろうかななんて思ってます(笑)

書込番号:4944664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/03/25 23:09(1年以上前)

イヤーパッドの中に丸めたティッシュを入れてみるとか・・・
あと、ウレタンスポンジなんかも、装着感改善によく使われるね。
でも、イヤーパッドで結構音って変わってくるんだよね。

書込番号:4944766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/03/25 23:26(1年以上前)

防振タイプのゴムやスポンジが東急ハンズにありますよ。
これをうまく加工してバンドに貼り付けるとか。

書込番号:4944851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

購入可能な店舗ありませんか?

2006/03/18 17:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900

クチコミ投稿数:11件

今更になってZ900が欲しくなってしまったのですが、ネット上でも実店舗でも購入出来る店舗がみつかりません。(ネット上では在庫無し・販売不可のためにキャンセルさせられてしまい、大手量販店に問合せも無理なようです)
オンライン・店頭販売どちらでも構いませんので、在庫をお持ちの店舗をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:4923529

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/03/19 13:58(1年以上前)

もうその値段なら新型をかうほうがいいんじゃ?

書込番号:4926445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/03/19 18:44(1年以上前)

レス有難うございます。
装着感と低音が魅力なのですが、新型Z900HDの評判があまり良くないようなので……
もう少し探してみて駄目な時には新型を含め再検討してみようと思います。


書込番号:4927146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/03/19 19:36(1年以上前)

先週土日の名古屋出張の際、名古屋駅前(新幹線口)のビックカメラに新型と一緒に置いて在りました。
値段は普通価格で特価では無かったですが...

昨日、川崎ヨドバシアウトレットを覗いてみましたがこの間見掛けた旧型は既に売れてました。
A900LTDも隣に在ったのですが此方も無くなっていました。

アキバなら比較的型落ち旧型まで残っているのはオノデンさんちですね。

東京と名古屋の情報ですが興味が在れば調べて下さいです...

書込番号:4927303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/03/19 20:23(1年以上前)

どらチャンで さん

貴重な情報有難うございます。

18日に有楽町のビックカメラで確認しましたら、系列店舗どこにも無いようなことを言われましたので、明日、秋葉原のオノデンに行ってみようかと思います。

A900LTDも、最近、ずいぶんと話題になっているようですね。

「買えなくなる」と思うとむしょうに欲しくなってしまったりして。

明日、確認しましたら、また報告させていただきます。

書込番号:4927430

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/03/20 09:40(1年以上前)

えぇ 新型ってこれより音質落ちてるの?そんなこっちゃないでしょ〜??

書込番号:4929000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/20 18:02(1年以上前)

GOODBOYSさん

誤解を招くような書き込みをしてしまったようで、申し訳ありません。
音質が落ちているというわけではなさそうなのですが、低音の迫力に欠けるというようなレビューを何件か見かけたましたので…。

どらチャンで さん

おかげさまで念願のZ900を購入することが出来ました。
秋葉原のオノデン本店で残り僅かですが、まだ販売しています。
A900LTDも在庫有りましたよ。

貴重な情報有難うございました。

書込番号:4929959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)