
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2006年4月16日 15:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月8日 22:38 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月19日 09:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月29日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月23日 23:43 |
![]() |
1 | 1 | 2006年1月24日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
このヘッドホンを使用している時のの周りの音の聞こえ具合はどうでしょうか?
DS3000,DS4000,DS6000を比較した時の周りの聞こえ具合を教えていただけないでしょうか?
周りの音が適度に聞こえる方がいいです。
よろしくお願いいたします。
1点

茶碗を箸でたたく音などで全体的に高音域の減衰がありますが、はっきり聞こえます。
ステレオスピーカーで同じ音圧で視聴している時とあまり変わらないでしょう。
ところで、下のページ
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=22468&KM=MDR-DS6000
で、
上の方
--------
付属:光デジタル接続ケーブル×1、ACパワーアダプター×1、専用ニッケル水素充電池×1本
下の方
--------
電源:付属専用ニッケル水素充電池または別売単3形アルカリ乾電池2本(ヘッドホン)、付属ACパワーアダプター(プロセッサー)
*電池本数のところ注目。
実際はどっちなんだろう?
ちなみにデジタル赤外線方式のMDR-4000だと、単4形2本。
書込番号:5002228
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
どなたもレスつかないようですので、こちらでお世話になって購入したオーナーとしてお答えをば・・・。
実際に計測するまでもなく、外箱に 1.5m(150cm)と書いてありました。取り急ぎ。
書込番号:4805065
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

アナログ放送ならもともとステレオ2chまでなので、光出力からはステレオ放送なら2chでの出力になります。
この場合DS6000でステレオを擬似的に5.1ch化することになります。
モノラル放送は5.1chにはならないと思います。
デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーを使用していて、デジタル放送のAAC5.1ch番組でしたら、光接続で5.1ch再生出来ます。
書込番号:4788163
0点

テレビの音声をDVDレコーダーを経由して光端子から出力して5.1ch再生出来るかと言う質問でしたら、テレビに音声出力が付いていて、DVDレコーダーの入力に繋げれば再生出来そうです。
ただし、やはりステレオになるので擬似サラウンドになるでしょうね。
まぁこの場合なら、テレビの音声出力を直接DS6000に繋げた方が簡単ですね。
書込番号:4788210
0点

口耳の学さん
丁寧な回答有難うございます。やはりソースとしてはDVD視聴が最適な感じですね。ただ一戸建てで1階2階での使用もできそうなので購入してみようと思います。
書込番号:4790240
0点

わたしもテレビ番組の音声を5.1chで聞けるものと思っておりました。擬似サラウンドでしか無理なのですね。
書込番号:4836315
0点

すべてのテレビの音声が疑似サラウンドになるのではありませんよ、条件があるのです。
デジタルチューナー内蔵テレビで、光出力が付いていて光ケーブルで接続、AAC出力に対応していて、5.1ch番組を視聴すればAAC5.1chのサラウンドを楽しめます。
デジタルチューナー内蔵テレビなら、上の条件は殆どの機種でクリアするでしょう。
この手のヘッドホンはユニットが複数付いているわけではなく(複数付いている製品もあります)左右一つずつのユニットで仮想的に5.1ch化するので、ある意味疑似サラウンドともいえる?かも知れませんね。
書込番号:4836414
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900
店頭にブレイヤー(KENWOOD/HD30GA9)を持参して色々なヘッドフォンを聞いてみて、二万円クラスでは一番良く感じた(低音重視で探した中で)ので購入しようと思ったのですが、店員さんから近々後継モデルが発売されると聞きました。発売日、入荷日は未定との事だったんですが、詳しい情報ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。また、Z900を買うつもりでいたんですが、後継モデルを待った方が良いと思いますでしょうか?ご意見参考にさせて下さい。よろしくお願いします。
0点


値段が二倍か????
DJ向け、モニター向けの便利性でのメリットのほうがあり
そうだね。音質は極端に変わらないと思う。
私の愛用のMDR-7506は国内で\11,000、国内で流通のないこれの
上位MDR-7509というのが海外にあるとげ、価格が三倍です。
外人のレビューを読む限り、両方使用している人は差きそれほど
なく高域帯がやや良くなる<<7509 とだけ。
書込番号:4777231
0点

情報をくださった皆さん、ありがとうございました。発売もそう遠くないみたいなので、後継機が発売されるのを待ってみようと思います。試聴してみて自分の耳で違いが感じられない程度であれば、Z900を購入しようと思います。後継機が出た後であれば、今より値段も下がるだろうし!
書込番号:4777853
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400
今現在 audio-technica(ATH-T3)を使っています。僕は、低音重視で映画を見るのが好きで、ATH-T3だとしゃべってる言葉や、小さい音なんかは、良い音に感じるのですが低音域が全然物足りなく買い替えをしたいのですが、あまり値段もかけたくありません・・・
お金をかけずに低音がいいヘッドホンってありますか?
今検討中のもので、audio-technica(ATH-PRO5)・VICTOR(HP-D7)・SONY(MDR-XD300・MDR-XD400)あたりで迷ってます。
装着した感じはSONY製品がフィットする感じですが、置いてある物を数秒装着しただけなので長時間となるとわかりませんが・・・
MDR-XD300・MDR-XD400すら数値の上で見比べてもわからないので300から400になると値段もぐっとあがります。この違いって値段出す価値ありますか?
個人差があると思うのですが、装着感・低音強調・お勧めヘッドホン(耳を覆うタイプ)で教えてください。
価格.comの製品を何度も何度も見比べて頭がゴチャゴチャになってます。救いの助言をお願いします。
0点

お金をかけないならHP-D7かな。いろんな意味で使いやすいヘッドホンだと思うよ。
2週間ぐらいで低音のふくらみが取れるんで、はじめの低音のままを期待するとちょっとがっかりなところはあるかもだけど。
頭の大きさが普通だといい感じだけど、あまり大きいと締め付け厳しいので注意。
XD300/400は残念ながら、低音とか解像度の点から見るとちょっといまいち(世知辛い言い方だが、XD400で6000円ぐらいが妥当かと思う)
なお、XD400ですが、DVD視聴時に台詞がしっかり中央に来ます。これは完全に長所。この点については他のヘッドホンより優秀。
ただ、音楽用途を考えるといまいちかも。それでもT3に比べると十分に聞けますが。
書込番号:4760371
0点

ヘッドホン廃人さんお返事ありがとうございます。
HP-D7の方が、値段の割りにいいんですね。音とかでも使用していると変わってくるんですね。アジが出てくるって感じですね。さすがに奥が深いですね。
疑問なのですが、ヘッドホンを選ぶときに値段を¥10000ぐらいまで出してもいいとか、逆にどれぐらい出せばaudio-technica(ATH-T3)と違いがハッキリわかるぐらいになるでしょうか?
お手数かけますが どなたか参考までに教えてください。
書込番号:4760976
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
音響の初心者です。音楽や映画(主に音楽)を良い音で聴きたいと思っています。2万円以内で5.1chも聴こうと思ったら、どれが一番良いのでしょうか?おすすめを教えてください
0点

てかさ、今現在2万円以下で5.1chついてるのってこのMDR−DS4000しかないんじゃない?(正確にはわかりませんが)
2万以上だけど人気なのは現在人気ランキング2位のMDR−DS6000だね。これの1つ新しいやつ。値段は確か23000くらいかな?性能の違いはコードレスで7bまでか30bまで離しても大丈夫かだね。7bの4000なら範囲は一部屋くらい。30bなら範囲は一般的な木造2階建てなら家中かな。後重さが300cと360cで4000の方が60グラム軽い。300cを越えると人によっては重く感じることがあると思う。音質に関しては両方とも差はないと思う。価格の違いは7千円くらいだけど6000の方は出たばっかりだから1年くらいしたらもっと安くなると思うよ。今買うなら個人的にはMDR−DS4000がおすすめだな。
書込番号:4761925
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)