
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月14日 11:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月23日 17:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月7日 17:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月23日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月26日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月15日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
製品が到着、やれ嬉しやとDVDとつなぎ無事音声が聞こえたんですが、何か変、
左のスピーカーから小さくノイズが出ているぞ。ジジジジジジ・・・
サポセンとも連絡しあらゆる対処を試みるもしつこくノイズは続いてる。家のアンペアブレーカーも落としたし、外せる乾電池は皆外したのに。
ノイズは続くよいつまでも。
家の外から来る電磁波となると手の打ちようもないよ。プロセッサーの電源も切ったわけで、ヘッドフォンだけでノイズが起きるのはなぜ。ボリュームを上げ下げしてもノイズが変わらないのは何故。
サポセンによればヘッドフォンだけが電磁波などの影響を受けノイズを出すような検査報告は無いのだそうな。こいつだけが不良なのか、すべての無線受信装置に共通する問題があるのか。
販売店で交換する事となりましたが、また交換品に同じ症状が出ないか心配。似たような症状の経験があった方いませんか。原因などわかる方いませんか。このノイズさえ消えればいい買い物をしたと思えるのですが。
0点

>ヘッドフォンだけが電磁波などの影響を受けノイズを出すような検査報告は無い…
いや、ヘッドホン単体でも電波干渉によるノイズは当然ありえますよ。サポートも変な事言うなぁ。
交換しても改善しないなら周辺の無線環境が要因でしょうね。
まさかこの製品を購入する方に電源系や生活家電系のノイズ対策をしていない方は居ないと踏んでですが。
経験上では無線LANが設定によって影響が激しいですね。自分で出している電波ならCH変更や出力調整をして試行錯誤すれば直ります。
他家電波はどうしようもないですね…日頃のご近所付き合い次第です。
自宅の物ですがPanasonicのデジタル無線の家庭電話はヤバイです。
広範囲に2.4GHzを食い潰します。(どうやら無線LAN規格と相性悪そうです)
2.4GHzも情報家電で当たり前になってる現在ですから色々大変ですよね…DS8000上位発売の際には是非5GHz帯で!
書込番号:4576270
0点

ふぉんでゅさん、返信有り難う御座います。
販売店からの交換品が着きまして、ノイズは全く有りませんでした。
先の固体のみの不具合でしょう。販売店さんは、販売間もない新商品には結構こうゆうことが有るようですと言っていました。
お値段の割りに使い勝手の良いコストパフォーマンスに優れた商品だと思います。
トランスミッターの前から自由に離れられる事は、赤外線方式には無い爽快感が得られますね。
書込番号:4577838
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
PCから光デジタル接続は,
マニュアルには行えないと書いてありますが,
接続し,使用している方はおられますか?
もし,光デジタル接続できるとして
PC側に設定はあるのでしょうか?
ちなみに,私の使用しているマザーボードは
A8N-SLI Deluxeです.
0点

光接続のあるサウンドカードが必要かと・・・
私は、ONKYO SE-150PCIに接続し使用しています。
特に不具合なく快適に聞けています。
少し高価な買い物でしたが、2.4GHzはさすが!!
最初は皆さんがよく言われているように締め付けが弱いなー
と感じていましたが音楽だけてなく映画を長時間見る上
ではこのくらいがストレスがなくて良いようにかんじました。
また、特になにも設定はせずに使えています。
WinDVDのサウンド設定だけかな・・・!
書込番号:4571272
0点

A8N-SLI Deluxeは光学S/PDIF出力ポートありましたねー
つかえるのかなー??
書込番号:4571329
0点

オーじいさん返信ありがとうございます.
やはり,サウンドカード買わないとダメですか.
残念です.
ただ単に繋げただけでは,音が出ないので
何か設定があるのかと思いました.
とりあえず,光デジタルで使えるかどうかを
DVDプレヤーに接続して確認してから
サウンドカードを購入するか考えてみます.
オーじいさんが言われるように
締め付けが弱いですが,
私は,メガネをかけているので
ヘッドフォンの締め付けにより
つるが頭に食い込むことなくて
長時間でも快適だと感じています.
書込番号:4571542
0点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
先日、使用しているBSデジタルチューナーがMPEG2 ACC対応の機器だと知らずに、このヘッドホンを購入しました。ヘッドホンとチューナーを光デジタルケーブルでつないでいるのですがどうも迫力がありません。やはりACC対応じゃないこのヘッドホンと接続しても得られる効果はアナログのステレオと変わりないのでしょうか?教えてください。
0点

ユーザーではないのでどの程度効果があるかは判断出来ませんが。
AACの5.1ch放送ならサラウンド効果は増すでしょうね。
書込番号:4557119
0点

ヘッドホンでいうデジタルって、デジタル機器からA/Dコンバータ
で一度アナログに変換させて再生されるのが普通だけど、
再度またデジタルに変換させるのですかね?
元からデジタルのままで再生されるならケーブルもデジタルに
なるのとプレーヤーのデジタルoutにつなぐことになるね。
私はここらのことは知らないので教えて下さい。
書込番号:4560846
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
受信範囲が広いMDR-DS6000とMDR-RF5000Kのどちらを購入しようか迷っています。
MDR-DS6000は5.1chデジタルサラウンドが楽しめるようですが、私の使用目的はPCのMUSICを聞くことですので必要ないかと思って。
ただ、MDR-RF5000Kと装着感とかも違うのかな〜と思いまして・・・。
よきアドバイスをお願いしますo(^-^)o
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600
新しくヘッドホンを買おうと思っています。
この商品はどこの評価を見てもいいようですが
私の住んでいる地域にはこのヘッドホンを視聴するところがなく
音の詳しいことはわかりません。
付け心地はいいようなので候補の一つです。
私が主に聞くのはポップ・ロックで、PCで聞くことが多いです。
そのPCでDVDを観たりするときにも使います。
私の聴く音楽にこのヘッドホンとの相性などを教えていただけると有難いです。
ただ一つ・・・パッドの消耗が激しいようなのが少々ひっかかっています。
普通に使っていてもそんなにすぐに駄目になってしまうのでしょうか。
0点

そんなに気にする程すぐには劣化しませんよ。
普通に毎日(1日2時間くらい)使ってても2年以上は大丈夫じゃないかな。
同じ様な肌触りのSONYの古〜いヘッドホンも使ってますけど、5年経ってもまだ大丈夫。
でも、DVD観るほど長時間使うのは耳周辺が痛くなって疲れるかも。
Z900使ってても長時間は結構疲れます。
書込番号:4532048
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50
SONYの「MDR-Z900」 と「MDR−NC50」とBOSEのQuietComfort1(中古)で、どれを買うかを迷ってます★価格は気にしないとして、音質や音漏れや携帯性重視だと、どれがいいですかね???
0点

BOSEのQC2をお勧めします。
飛行機や新幹線の出張が多いので、NCヘッドフォンは必須です。大げさでなく、国際線で10時間以上機上にいた後では、疲労度が半減します。人は騒音によって想像以上に疲労する物なのですね。
本題の比較ですが、比べ物になりません。SONYのNC全機種とQC2、QC3を所有していますが、QC2がダントツに優れています。
特にSONYはどれもヒスノイズが耳につきます。ノイズで騒音を消すと言ったイメージです。その証拠にスイッチをonにしたとたん、外の騒音にかかわらず一定のヒスノイズが流れます。
一方のQC2はスイッチを入れたとたん、3秒くらいかけて、騒音がまるで漆黒の空間に吸い込まれるかのように、静寂が訪れます。両方比較した方で、SONYを選ぶ人はいないと断言します。
新製品のQC3は確かにコンパクトなのですが、充電池式のため、充電器やアダプターがあり、キャリングケースのサイズはQC2と変わりません。それに、QC2の方が耳全体を覆うためーNC効果も一回り上です。
最後に肝心の音質ですが、音楽鑑賞に堪えるのはBOSEです。SONYは英会話練習にしか耐えられません。MP3でしか音楽を聴かない方は良いかもしれませんが。
書込番号:5636610
0点

捕捉。
確かに、NC50で言うなら確かに音質はひどいものがあると思いますが。
NC50の音質はともかく、Z900HDは割といいと思いますよ。
少なくとも音質って枠だけで言うならQC2より上じゃないかと思います。(バランスが好みに合うかどうかは別として)
QC2(銀色)の音質だけで言うなら1万円台前半〜中盤クラスじゃないかな。もっとも、コレにノイズキャンセルが加わるんで人によって評価は変わるところはあると思うけれど、音質だけで言うならそんな感じじゃないかと。
QC3は音質面でQC2より向上しましたが、QC2に比べて音が漏れやすいので電車だと余り勧めないです。
書込番号:5638634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)