
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年6月27日 13:55 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月2日 09:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月2日 14:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月2日 09:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月1日 06:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月14日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
フロントにあるデコード種類を示すランプ、何を再生してもプロロジックIIのランプがついているようなんですが、なにか設定が間違っているのでしょうか?
例えば
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=dv&id=370876
をDVDプレーヤーで再生し、プレーヤーから光OUTで繋いでいるのですが、ロジックIIのランプが点っています。
音声を
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:DTS/5.1chサラウンド/英語
のどちらを選んでも同じです。
何がいけないのでしょうか?
0点

私も同じ悩みです。ただ私の場合は光INで繋いでいるんですけどプロロジックUかDOLBY DIGITALのどちらかでdtsの音声が聞けません。ちゃんとdts対応のDVDなのに。誰か教えてもらえませんか?
書込番号:4226903
0点

僕もそうだったのですが、WinDVDの設定で、外部出力をちゃんと選ぶとDTSのマークが光りましたよ。そのときは感激しました(笑)
書込番号:4246372
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000
はじめまして、ヘッドホン初心者ですがよろしくお願いいたします。
こちらの商品の最大の売りである、最大約110KHz再生可能という性能に惹かれております。しかし、自分の用途としてはSACDよりもMD等の方が聞く機会が多く、再生周波数の少ないMDやCD等においても、こちらの特性は音質などに影響してくるのか心配です。MD、CD用に特化したヘッドフォンがあるようでしたら、SACDにはこちら、MDのときには別の機種と、使い分けた方がいいのでしょうか。
ご存知であれば、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

SACDやDVD-AudioソフトとMDや圧縮音源を聴いても、その差が出ない
様なヘッドホンですと泣きたくなりますよ、、、
まずは差がちゃんと出るか出ないか?は大切でしょう。
ヘッドホンアンプもピンきりの様ですし、良質なアンプになれば
より良質なヘッドホンが買いたくなるのが性でしょうか?
書込番号:4211833
0点

差が出るヘッドホンばかりだと、圧縮音源等を聴いた時に逆の意味で泣きたくなるけどな(笑)
まぁ、その辺は割り切るしか無いんだが……。
まぁ、それでも”再生帯域”に惑わされずに、気に入った音のヘッドホンを購入するのが一番かと。
書込番号:4212019
0点

皆様、様々な見地からのアドバイス、ありがとうございました。
性能の良いヘッドホンですと、圧縮音源の場合、逆効果になるなど、大変参考になりました。手前のアンプは表記上100kHz再生可能と、相性もよろしいようですので、当初の通りこちらを購入させていただく事に致しました。
つたない質問に答えてくださいましてありがとうございました。
書込番号:4212878
0点

再生周波数は気にしなくていいよ。
そもそも人間の耳に聞こえるのは20〜20khzまでだから。
俺たちゃ人間。コウモリじゃあるまいし。
100khzの違いを誰が分かるって言うんですか。
しかもオーディオ評論家はどの人も35歳以上の方ばかり。
人間の耳は35歳頃から老化しはじめるらしい。
そんな人らの批評が疑わしい。
まあ、メーカーやオーディオ専門店や批評雑誌に踊らされるのも結構ですが、
根拠が無いことに執着するのが「宗教」と同じように感じます。
もし、音に違いがあるとすれば、
それはhzの問題じゃなくて、
製品の構造や素材や設計が要因して違いが現れるのだろう。
書込番号:4810194
0点

ノーマルのMDメインだとちょっと薦めないかなあ。
特に安めのミニコンなんかだったりだと、MDでなくてもその時点でちょっとオーバースペックかも。
今後増強するならともかく、まともに何万もするプレーヤーそろえる気がないならSA5000までいかなくてもいい気はする。
あと、SA系って低音あんまりないのと音漏れバンバンするんだけどOKかな?
再生周波数の数字は性能とまるで関係ないので完全無視してOK。宣伝文句と割り切っていいです。
書込番号:4811130
0点

人間の耳は20KHz間でしか聞き取れません。と言うか、若くても20KHzの音は聞き取れる人は少ないのではないでしょうか?
確かに、音には倍音成分と言うものがあり、それが20kHz以上の帯域に存在しその良し悪しが、可聴帯域に影響すると言われていますけども、スレ主が110KHz再生というスペックにこだわっているようですが、まあ、それだけ良い素材を使った結果が下位モデルとの差ですね。
結果として弾き出されるスペックよりも、そこへ至る物量の差が大きいと思います。
後、一般的に言えることですが、ハイエンド品は音の方向性が、それ向けに作られることが多いですね。つまりその製品を買うターゲット層に向けてという意味です。
簡単に言えばMDでポップスを聞く分には、下位モデルの方がむいているかも?と言うことです。
書込番号:4815439
0点

ヘッドフォンやスピーカーは、そう簡単に壊れるものでないため、ややオーバースペック気味でもまったく問題ないでしょう。
SA5000ならば、1万円以下のヘッドフォンとは別次元の音が聞けると思います!
書込番号:5219184
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
MDR-DS8000のヘッドフォン部が老朽化のため買換えを検討しています。
DS4000のヘッドフォンは「密閉型」になり、周囲の騒音(外の音)は半減されると思いますが、DS8000フルオープンエアダイナミック型のテレビスピーカーから聞いているような開放感ある音は出ますか?
密閉型=アナログヘッドフォンというイメージが強く、
プロロジックUのサラウンドがうまく働くのか教えてください。
0点

買い換えは、DS4000自体を購入と言う事?
型番MDR-IF8000のDS8000用増設ヘッドホンを購入すれば良いと思うけど。
(価格差はDS4000自体より多少高い程度)
老朽化もイヤーパッド部分なら、部品取り寄せで左右setで購入出来ますし。
プロセッサ部分が稼働しているなら、込みでの買い換えはもう1度検討の余地ありかと。
書込番号:4201575
0点

おっしゃるとおりDS8000用増設ヘッドホンは高いです。
イヤーパッドの劣化もあるんですが、それよりも着脱スイッチ(頭を入れるとon/offする部分)が経年使用で接触不良をおこしています。
増設や修理より、DS4000に買い替えた方が相場が安そうなので
「オープン型」と「密閉型」の音質を比較された方、
ご意見をお聞かせください。
ちなみに、DS8000はオープン型のため「ヘッドホンをつけていないような自然な音です。ただ、外部の騒音も拾います。」
書込番号:4202654
0点

DS4000とDS8000で比べる事は値段の差が有りすぎるので、比べる意味がありませんね、密閉型、開放型以前の問題ですし。
ヘッドホン自体の質も当然ですが、プロセッサー部分の質の違いもかなりの物ですし。
一般的な開放型と密閉型の音質の違いは、同価格帯なら好みの範疇ですね。
基本的には開放型に比べ音が直接頭で響く感じを強く感じ、低音が比較的強くなりますね。
少なくともスピーカーの聞こえ方とはまるっきり違います。
外部の騒音は密閉型でも千差万別。それでも音を鳴らしている時は気にならないかな。
最も電車の通過音や高速道路の近く(で尚かつ窓を開けているとか)、工事工場等の騒音まで防げるわけではありませんが。
DS4000一式とMDR-IF8000の値段差は大凡3000円位なので、
この値段差なら、遙かにMDR-IF8000の方にアドバンテージがありますね。
書込番号:4207654
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
質問があります。
DOLBY PRO LOGICU使いたいのですが
DOLBY PRO LOGICUのランプが点灯しません。
PS2の対応ソフトを使いました。
もちろんDIGITAL INを使いました。
ぐぐってもみました。
どうしたらいいのかアドバイスを
よろしくお願いします。
0点

PS2の音声設定で音声出力をドルビーデジタル「入」にしましたか?
そしてそのソフトに音声選択がある場合プロロジックUまたはサラウンド設定しましたか?
書込番号:4194382
0点

>PS2の音声設定で音声出力をドルビーデジタル「入」にしましたか?
これはPS2のシステム設定の光デジタル出力という項目でしょうか?
間違っていたらすいません。
>そしてそのソフトに音声選択がある場合プロロジックUまたはサラウンド設定しましたか?
音声選択のところにプロロジックUの項目はありました。
もちろん設定はしました。
書込番号:4195426
0点

もしかしてDOLBY DIGITALまたはDTSのランプが付いていますよね?
それならPRO LOGICIIのランプは付かないはずです。
書込番号:4207162
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
このヘッドホンを使用して、5.1ch対応のゲームや映画をPCで楽しみたいと思っています。
ですが、「PCでの動作保障なし」となるとどのようなサウンドカードを購入していいのかわかりません。
私と同じ使用目的で、問題なくヘッドホンが動いている方は、どのようなサウンドカードを使用しているのでしょうか?
是非、教えてください!
0点

私は5.1chは使いませんがサウンドカードのほうで調べれば
対応しているものは多種あるでしょう。
7.1ch対応のもあります。
良い音で聴くにはカードに良質なOPアンプの付いたものが
無難ですが、これのランク選別は仕様表からは出来ません。
ヘッドホンアンプ搭載、とか書いてあるものになります。
書込番号:4192548
0点

中途半端な回答です……ねぇ。
PCでの動作保証無しは、恐らくPCの光デジタル出力から、MDR-DS4000のユニットの光デジタル入力に接続した場合でしょう。
他の機種の話ですが、確かに光デジタル接続では、再生されなかったという話も聞いています。
また、この機器のユニットには他に2chのRCAの音声入力(赤白の端子です)もありますので、
こちらで接続すれば、PCと接続しても動作不可と言う事は無いでしょう。
ただ、こちらの接続だとサウンドカードの能力にかなり左右されてしまうので、
少なくともオンボードだけは止めた方がいいでしょうね。
ただ、2chで接続した場合は、ユニット側で疑似5.1とかになるのかな? ちょっとこの辺は不明です。
なお、サウンドカード側が5.1や7.1に対応していたとしても、
接続の時は光デジタルか2chアナログになるので、無意味ですょ。
書込番号:4193054
0点

ゆ@ゆさん>
適切なアドバイスありがとうございます。
赤白の方、ちょっと検討してみます。
今日、このヘッドホン購入してきました。
購入する際、店員にPCでちゃんと起動するか確認すると、
「5.1chの光出力」があるサウンドカードなら確実に動くといっていました。
それで、そのまま「5.1chの光出力」があるサウンドカード購入しようとしたら22000円もしたのでどりあえずあきらめました。
この条件がそろっているお手ごろなサウンドカードありませんかねぇ。
書込番号:4193982
0点

あなたは5.1chの光出力の意味をちゃんと分かってますか?
サウンドカード単体に5.1chデジタルサラウンド出力の能力などありません。
「PCでの動作保障なし」というのは購入者のパソコンのサウンドデバイスにデジタルパススルー機能が付いているかどうか分からないからです。
デジタルパススルーというのはPCでDVDなどの5.1ch収録のコンテンツを楽しむ上で必須の機能のです。これが付いてないと5.1chで楽しめないと思います。(私は持ってないので分かりかねますが・・・)
デジタルパススルーで光出力された光デジタルケーブルをDS4000に接続すればDS4000には5.1chデコーダーが搭載されていますので、PCでDVDを見る上で5.1chデジタルサラウンドを楽しめます。WinDVDで視聴する場合は必ずパススルーの項目を確認してみてください。
>そのまま「5.1chの光出力」があるサウンドカード購入しようとしたら22000円もしたのでどりあえずあきらめました。
安いのなんて幾らでもあります。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SE-90PCI?OpenDocument
パススルー対応です。
書込番号:4204292
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

この機種はカールコードですからね。いわゆるバネみたいなやつですね。
一応伸ばさない状態だと2mって所でしょうか。
携帯プレイヤーのリモコンに接続して使うとしたら
ケーブルは長すぎて、更にカールコードだから収納も不利になるので邪魔にはなりますが
カバンやウェストバッグ等にプレイヤーを入れ、直接ヘッドホンをプレイヤーに接続するのであれば
長さ的にも不便はなく、カールコードは伸縮性(というか弾力性でしょうか?)があり、
多少ケーブルが動いた所で、ヘッドホン側やプレイヤー側のコネクタ部に掛かる負担は少ないのは優位点になりますね。
私が使っていた時は、腰にプレイヤーを固定して、直接挿していましたが、
行動にはさほど邪魔になるって程でもありませんでしたね。
ジャケットや上着を羽織っている時なら、ケーブルは裏側を通せば、ケーブル自体はそんなに目立ちませんし。
書込番号:4165253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)