
このページのスレッド一覧(全3668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年11月13日 01:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月25日 00:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月18日 00:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月4日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月22日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


先日購入したのですが、ホワイトノイズと、臨場感の無さにがっかりしています。
まずノイズですが、サーっという音が、スイッチを入れると無音状態でも入ります。映画を見ていても、静かな場面ではかなり気になります。本体の電源が入っていない状態、ピッピッっと音が鳴っている後ろでもサーっという音がしています。ボリュームを上げると、ノイズも大きくなります。距離は1メートル、プラズマテレビやその他の電気機器は近くにはありません。
次に、臨場感の無さですが、プロセッサーの限界なのか、そのまま生のソースで2チャンネルとして聞いているのと較べ、5.1チャンネルのモードにしたり、シネマモードにしたりすると、音がチャチくなり、特に低温が減り、また音場の拡がりも消えてしまいます。サラウンド効果があまり感じられず、前から聞こえたり、後ろから聞こえる感じは全然無いです。シネマモードにすると、ただ波形を加工してボワンボワン響かせているだけといった感じになり、発生のニュアンスみたいなものは逆に打ち消されてしまっています。
なので、じっくりソースの情報を楽しみ、製作者の意図を味わいたい私は、普通の2チャンネルとして聞くことになってしまいます。
また、前述のようにワイヤレスにするとノイズがひどいので、ワイヤードのヘッドホンで聴いています。ソニーの最高峰、MDRーCD3000を繋いでいます。こちらでは、やはりノイズはありますが、付属のワイヤレスヘッドホンより大分ノイズは少ないです。おそらくDVDプレイヤー自身が出しているノイズなのかもしれません。
まとめますと、このDS8000は、無線ヘッドホンとしても、サラウンド発生装置としても、私には不満でした。
実際使われている皆様はどうお感じでしょうか。
もしかして、サラウンド感が無いのはともかく、ノイズが乗るのは故障なのでしょうか。
0点


2004/09/30 00:54(1年以上前)
自分の場合、ほんの少しノイズがある程度でそこまで気になりませんよ。下位機種DS3000はもっとします!さすがに音量10(プレーヤーの電源オンで再生はしていない状態)にすればプレーヤーの出してるノイズ?がうるさいですが、実際には2から5で使ってますので問題ないです。個人差、個体差があるのかもしれませんね。ワイヤードではノイズは全くないです。サラウンドはまったくないですか?2chソースの場合、5.1で聞いても大した変化ないときありますけど、5.1の映画は普通に後ろから聞こえますよ。エージングが進めば改善されるかもしれないですね。光ケーブルを高価なものに変えるとか。ちなみに密閉型だとそれほどサラウンドは感じないみたいですよ。パイオニアのサラウンドヘッドホンのほうは関係ないみたいですが……
書込番号:3331639
0点


2004/10/05 11:15(1年以上前)
私も同等の症状に悩まされています。
買ってから2年近くになると思いますが、ホワイトノイズがひどくて音楽鑑賞用にはとても使えません。MDR-F1を有線接続して使用したときには、そのホワイトノイズは感じられませんでした。
いろいろ調べてみましたが、どうもノイズがあるという人とないという人がかなりはっきりしているような気がしてなりません。
私が購入したものと大枚はたいて・・・さんのロットナンバーが同じだとはまず考えられないと思いますし、まずそれによる違いではないと思います。そして不良品とするにも、その書き込みの絶対数が多すぎる気がするので、それもあまり考えられない気がします。憶測だらけで恐縮ですが。
どちらかというと機械周りの環境にあるのではないかのでしょうか。
とはいえ、部屋中の電化製品のコンセントを抜いて、DS8000をコンセントに直刺ししたところで全く変化がありませんでした。
音響関係の知識は皆無なので、とりあえず今度下のほうに書かれていた、VA好きさんのACアダプタを銅テープで巻く方法で、ノイズがいくらか消えないか実験してみようと思います。
結果が分かり次第報告します。
長文失礼しました。
書込番号:3350781
0点


2004/10/07 01:28(1年以上前)
先日の実験をやってみました。
結果は音質は上がった・・・ような気がしますが、肝心のホワイトノイズの減少は感じられませんでした。
ついでに本体を分解して、内壁部分に銅テープを貼って、本体から出るノイズを減らそうと企んだのですが、これも効果は感じられませんでした。
ノイズの少ないデジタル転送のはずなのになぜ?と、改めて実感させられました。
このホワイトノイズの解決策は、何かないものですかね。
書込番号:3357414
0点


2004/10/09 04:06(1年以上前)
過去にもっと大枚はたいてさん、どうもです。
ホワイトノイズの件ですが、付属ヘッドホンの場合ボリューム5の位置が最もノイズが少ないようです。結局の所 仕様 ということでしょう。
自分のDS8000は他の不具合がありまして設計部門へ送りましたが、ホワイトノイズについては問題無いそうです。
本体を分解された用ですが、プロセッサー部のことでしょうか。内壁に張るよりICに張った方が効果が大きいと思います。またACアダプタの改良についてですがコアフィルタを付けました?改良前の物と比べると音の分離が良くなっていると思うのですが。
いずれにしろノイズ酷い場合、メーカーと相談するのが良いと思います。
書込番号:3364342
0点


2004/10/09 22:33(1年以上前)
VA好きさん、返信ありがとうございます。
本体というのはプロセッサー部のことでした。
またコアフィルタもつけてみたのですが、私の耳では劇的な変化を感じ取ることはできませんでした。
やはりこのホワイトノイズは仕様だったのでしょうか。
店で視聴したものと比較しても大差はなかったようなので、映画鑑賞とゲーム用として、これからも仲良く付き合っていこうと思います。
最後に、本来ならばVA好きさんの記事に対しても返信をすべきだったのかもしれませんが、数ヶ月経っていることもあって見られることはないと思い、返信をしないでいました。この場を借りてお詫びを申し上げます。
書込番号:3367267
0点


2004/10/23 14:54(1年以上前)
最近MDRCD3000買いまして、試したところノイズありますね。他のヘッドホンはしなかったですが。一般的にインピーダンスが高いものの方がノイズはないといわれてますので、CD3000は低いほうなんで、たぶんそのせいだと思います。高いのをためしてみては?
書込番号:3415429
0点


2004/11/13 01:18(1年以上前)
Headphone端子に[audio-technica Open Air Headphone ATH-AD10]を接続しています。
Noiseは消え, 中低音に厚みが加わり, 聴き疲れしない。
電池無用。DS8000に対して[側面/背面]の位置にいても大丈夫。
DS5000を使用していたときも, この[Open Air Headphone ATH-AD10]に助けられました。
一時的にDS5000と[SONY MDR-F1]の組み合わせで使用しましたが, いまいちでしたね。
[SENNHEISER Open Air HD650]は Audio Shopにて(通常のHeadphone Ampで)視聴いたしましたが,理想的です。
まあ 上を見たらキリが無いという事でしょうけれど, Headphoneに関するUser同士の情報交換は有意義です。
実際にDS8000と組み合わせて使用しているUserから直接 感想が聞けるのは大歓迎。
書込番号:3493468
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


NHK地上波デジタル5.1番組で、下記の不具合がありますが、皆さん同様な現象はありませんか?
1.NHK地上波デジタル総合で火曜日PM8時から「NHK歌謡コンサート」を5.1でやっていますが、PanaのチューナTU-MHD500から、IO-DATAのHVR-HD240Sで録画し、東芝32D3000+MDR-DS8000で再生しようとすると、番組の最初に「ブツッ」という音がして音が出ません。MDR-DS8000の電源を一旦切って入れると、音は出ますが、プツップツッと音が途切れます。
2.同じ番組をBSデジタル(NHK hi)で再放送(金曜日PM2:30〜)していますが、それは全く正常。
3.たまたま、昨年12月に地上波での「歌謡コンサート」を録画したものが残っていて、それでは正常。
最近(と言ってもかなり前からだが)のNHK地上波5.1は、本機が対応できないフォーマットにでもなったのでしょうか?
どなたか、地上波デジタルの「歌謡コンサート」5.1がMDR-DS8000で正常に再生できるか、試して教えて頂けませんか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


2年近く使っているため、左右のパット(ゴム)が劣化してきました。
修理か、パットがパーツで売られていれば自分でやって安くすませるか考えています。
他のデジタルヘッドホンをお使いの方でもかまわないので、劣化したパッド交換はどのように行いましたか?
0点


2004/10/06 17:09(1年以上前)
下のアドレスに交換イヤーパッドを販売しています。
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/headphone.htm
下記の内容になっていますが高すぎ!! 誰かもっと安いところ知りませんか?
MDR-DS8000用交換イヤーパッド
MDR-DS8000を長い期間使っている方には、交換イヤーパッドがお勧めです。
イヤーパッドを交換して、肌触りは新品同様に!!
気持ちよく長く使って頂けます。
部品扱いになります。
交換イヤーパッド左右セット 税込 7,560円
(税抜き価格 7,200円)
注文する Sサイズ
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/headphone.htm
イヤーパッド交換はやったことがないのですが、引っ張ると外れるので、入れ替えるだけだと思います。
書込番号:3355316
0点


2004/10/10 20:00(1年以上前)
私は近くの家電量販店で、税込¥3,360−で購入しましたよ。
店頭の修理窓口で部品扱いで注文、内訳は
「イヤーパッド(インナー)」2個
「イヤーパッド(アウター)」2個
でした。ただ、サイズの指定は無かったですよ。
もちろんソニーの純正品でした。
納期はたしか、1週間未満だったかと。
ちなみに、インナーはドライバユニットのカバー用、
アウターは直接頭部に当たる部分用で、どちらも左右の区別は無いようです。
書込番号:3370567
0点


2004/10/12 10:08(1年以上前)
うに33さん情報ありがとうございました。
インナーとアウターに分かれていたんですね。
インナーはネジをはずせば交換できそうです。アウターは引っ張れば交換できますね。
サイズの指定は、送料のことでした。コピーペーストしすぎましたね申し訳ありませんでした。
書込番号:3376951
0点


2004/10/18 00:56(1年以上前)
申し訳ない、訂正です。
以前、
>私は近くの家電量販店で、税込¥3,360−で購入しましたよ。
と書いちゃいましたが、この値段は MDR-DS5100 のイヤーパッドの値段でした。
かたじけない_(._.)_ (値段以外の内訳などはあってますよ)
MDR-DS8000 用のイヤーパッドを購入したときの値段は、ET0さんの情報にあった値段くらいでした。いやはや、MDR-DS5100のイヤーパッドを買った時のレシートを見て書いていたことに今ごろ気づきまして…。
(私、MDR-DS8000とMDR-DS5100を併用しており、どちらのイヤーパッドもほぼ同時期に交換したもので。)
書込番号:3396911
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ


通学用に購入を考えているのですが(40分位電車、歩きで15分位の距離)どうでしょうか。やはり大きすぎるでしょうか?音質的にこれがよいと思うのですが・・
ご回答宜しくお願いします
0点


2004/09/24 05:43(1年以上前)
「大きすぎる」というのは、(耳に負担が結構かかる程)大きすぎるのを心配しているのか、
(ルックス的に)大きすぎるのを心配しているのか、どっちかな。
通学時間を記してあるって事は前者かな。
ちなみに自分は通勤で使っています。(電車1h、徒歩15min)
耳への負担は…ヘッドフォンですからね。多少あります。
耳がスッポリと収まるタイプではないので耳が潰れた事に依る若干の痛みとか。
ルックスについては自分は満足しています。
元々見た目が良くてそこそこ音も良いのを探していたので。
大型の電気店には大抵視聴(試着?)用のヘッドフォンがあると思うので
暇があれば探してみて着けてみるのもいいかもしれません。
駄文ですが参考になれば幸いです。
書込番号:3305945
0点



2004/09/24 17:44(1年以上前)
お返事ありがとうございました!
結構気に入ったのでこれに決めました。
書込番号:3307620
0点


2005/01/04 21:03(1年以上前)
DJ用に設計されているから大きすぎてあたりまえだと思います。
書込番号:3729246
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


コードレスヘッドホンMDR-DS3000ですが、アナログ赤外線方式で本体からヘッドホンへ信号をとばしているようですが、赤外線方式ということは、本体の方を向いていないと信号を受信できないのですか?
また信号の到達距離はどのくらいですか?
(ヘッドホンをしたまま立ち歩き隣の部屋へ移動したりする間も音声がとぎれないかをお聞きしたいです。)
よろしくお願いします。
0点


2004/09/24 01:10(1年以上前)
自分は上位機種の8000所持者なんですが、壁を隔てると聞こえなくなります。たぶん3000も一緒だとは思いますよ。たぶんですけど。3000は動いたり、むきによってはノイズが結構入ったりすると聞いたことがあります。持ってはいないので参考までに
書込番号:3305509
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


コードレスヘッドホンはソニーをはじめとしていろんなメーカーが作っていますが、ほとんどが屋内専用となっており野外で聞く事が出来るヘッドホンを見たことがありません。コードレスで野外でも聞けるヘッドホンはありますか?教えて下さい。MD対応がいいです。
0点


2004/09/22 22:07(1年以上前)
記憶違いなら申し訳ないですが、カセットウォークマンでインナーイヤー型ならあった気がします。なので探してるものもありそうな気がしますけどねf^_^;
書込番号:3299709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)