
このページのスレッド一覧(全3668スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月13日 09:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月12日 14:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月5日 20:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月1日 03:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月26日 21:29 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月20日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900


突然ですがお聞きします。このヘッドフォンはHIPHOPなどを聞くのに適していますか?
またHIPHOP以外を聞く場合、高音はいいでしょうか?
まったくの初心者なので分かりません。お願いします。
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=&SentenceCD=&BBSTabNo=1&CategoryCD=2046&ItemCD=&MakerCD=&Product=&ViewRule=1&Reload=%81@%8C%9F%81@%8D%F5%81@
Z900とFC7とはずいぶんと価格帯が違いますね(^^;
ATH-A1000をお勧めしますが・・・とりあえず万能。
書込番号:2915144
0点


2004/06/13 09:41(1年以上前)
高音と低音、どっち重視してんでしょかね?
あっちは低音重視みたいな書き方だし。
高音ならATH-A900辺り。低音ならZ900でいいんじゃない?
書込番号:2915542
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1

2004/06/09 10:20(1年以上前)
ゆったり目のジャスやクラシックを、ながら聴きする場合かなぁ。後は映画等を見る場合。
音楽をしっかりと聴きたいとかの場合では余りお勧めは出来ないね。
あと構造上、見て解るとおり音洩れもかなりのレベルになるので、
音量を取りたい人にも不向きかな。 まぁ1万位は形状の料金と考えた方が宜しいかと。
書込番号:2900666
0点



2004/06/09 22:03(1年以上前)
なるほど.......ちょっとこれひとつじゃ無理かもしれませんね。でも候補に入れて検討してみます。
書込番号:2902529
0点


2004/06/12 02:30(1年以上前)
このヘッドホンはつけ心地が一番のウリ。
特徴としては音のヌケが良いかな。
音の質自体はそこまで良くありません。あと低音も弱いです。
書込番号:2910960
0点



2004/06/12 14:11(1年以上前)
そうですか......
ありがとうございました。
書込番号:2912374
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
昨日、この商品をヤマダ電機で購入しました
それで質問なのですが、このヘッドホンにデジタルでつけたDVDプレーヤーで映画を見るときにEFFECTはシネマにしていますか?
それとも無しにしていますか?
シネマにすると臨場感が出ているのですが左右が同じに聞こえているような気がします
やっぱりこのシステムはアナログで聞くときがいいのでしょうか?
よかったら意見をお願いします<(_ _)>
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


夜中どうしても音を出せない+テレビからソファまで遠い、ので、夫婦でコードレスヘッドフォンを検討中です。
・ビクター HP-W150SU+HP-ALW800H
・ソニー MDR-DS3000+増設MDR-IF3000
のどっちかにしようと最初考えたのですが、
・ソニーで揃えるとビクターで揃えるのに比べ倍ぐらいの値段がする
・ビクターのHP-W150SUはヘッドフォンだけの増設がないので仕方なくHP-ALW800Hの組み合わせで考えているがどうも評判が悪いようだ
ということで悩んでいます。
HP-W150SU+MDR-IF3000というメーカーを超えた組み合わせって可能なのでしょうか? また、DVDで映画がストレスなく見える程度の性能でいいのですが、他におすすめの組み合わせなどありますでしょうか?
0点


2004/06/01 03:36(1年以上前)
victorの組み合わせも実際に動作するかどうか不明かと思うけど。
他社同士のは、動く可能性もある程度じゃないかな。
ワイヤードでも3mとかのケーブルを持つヘッドホンもあるし、そちらも視野に入れてみては?
夜中に音が出せないって理由が、例えば昼間よりも音を絞った程度で
普通のTVのスピーカーの音とかも、事情で出せないのならば
”開放型”のヘッドホン自体が場合によってはダメだと思う。
書込番号:2871895
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


いくつか質問させてください。
サラウンド対応ヘッドホンで、MDR-DS3000とVICTORのHP-W150SUと迷っているのですが、どっちがいいでしょうか??
値段を見るとVICTORがいいんですが、音はどうなんでしょうか??
あと、SONYやVICTORのサラウンドと違って、本当にスピーカーを6つ(片方に3つ)内蔵しているヘッドホンがあるらしいのですが、どっちのほうが音がいいんでしょうか??
聞き比べたことのある方、是非教えてください。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

2004/05/22 06:22(1年以上前)
これはモニタ用ってよりDJ用だね。
ベース等の低音域が強調される音ではあるけれども
このヘッドホンで聞くジャンルさえ間違えなければ問題無いと思う。
クラシックやジャズ、他に所謂ヒーリング系とかはちょっと合わない。
書込番号:2835164
0点



2004/05/23 11:55(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
主にボサノバ(ジャズに近い)やポップス、ゴンチチなんかを聞くんで多分やめといた方がいいでしょうね。デザインと携帯性はいいのになぁ....
書込番号:2839987
0点


2004/05/25 19:11(1年以上前)
生ギターはかなりいいですよ。歯切れ良いピッキングの合間に残響が立つ感じで。
低音はしばらく使い込むとおとなしくなってきます。それからが本領発揮ですね。
書込番号:2848622
0点



2004/05/28 21:24(1年以上前)
そうなんですか.......
ギターの音には少しこだわっているのでちょっと心が動きました。
ちなみにDJ用ってモニター用とどう違うんですか?
書込番号:2859370
0点


2004/05/28 23:57(1年以上前)
受け売りだけどモニタ用には二種類ある。演奏者にモニタを返すためのものとマスターミキシングに用いるもの。
前者に求められるのは解像度と確実な装着性。ベースの音階なども明確に取れるものである必要がある。音場表現は犠牲にされることが多い。
後者はモニタースピーカーによる音づくりの前段に参考的に用いられることが多いため、最終的な「音」が容易に想像可能であることがまず求められる。ある程度音場も再現可能である必要がある。
両者とも基本的には原音忠実。ソースの良さも粗もそのまま聴かせてくれるものが優れていると言われる。当然業務用なので丈夫。プラグは標準プラグ。
DJ用っていうのは特に明確な定義はないと思うけど、まずダイナミックレンジが広く大入力でサチらないことが求められる。チープなミキサでも駆動できるよう能率は高め。したがってモニタ用よりも分解能は劣る。片耳モニタが容易に行えるものが好まれる。当然手荒に扱っても壊れにくい必要がある。音的には歯切れよく、かつ、爆低音なものが多いように思う。
Z700DJは全般に乾いた音。低音はタイト。F特は確かにドンシャリだけどそれ以外は演奏者用モニタヘッドホンにも近いように思える。
書込番号:2860009
0点



2004/05/30 12:14(1年以上前)
なるほど..........
よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:2865225
0点


2004/06/27 17:42(1年以上前)
DJ用は 爆音のなかでの使用時 モニタの音を聞き取りやすいように 密閉されています。あと 音を大きくしても割れづらい
書込番号:2968262
0点


2004/11/20 19:14(1年以上前)
あのぉ、サスケとかこのヘッドホンで普通のJ−POPを聞きたいんですけどどうですかね?(音質やおすすめなヘッドホン教えてください)
書込番号:3524371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)