
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年7月17日 21:14 |
![]() |
3 | 4 | 2020年7月17日 21:26 |
![]() |
43 | 1 | 2020年7月21日 16:49 |
![]() |
23 | 3 | 2020年7月9日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2020年7月7日 17:44 |
![]() |
0 | 0 | 2020年7月5日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
バージョンは最新の4.5.2です。
ノイズキャンセリングについて質問です。
メールとかを受信した際に通知音がして、その後ノイズキャンセリングの性能が変わってしまいます。実際にはアクティブサウンドコントロールをオンにしており、ノイズキャンセリングの最適化設定直後はマウスのクリック音が聞こえませんが、何かを着信した?時にでる通知音の後は少し時間が経つとクリック音が明瞭に聞こえてしまいます。再度ノイズキャンセリングの最適化を設定し直すと聞こえなくなります。通知に関してはオフにもしてみますたが、症状は変わりません。
同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23540702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
これからの時期暑くなるので、XM3を売却しようと
思います。
使用開始は昨年11月末あたりから、週に2〜3回、
寝る前にソファーでYouTubeを一時間程度使用
した程度です。eイヤホンで買いました。
イヤーパッドは同時購入したmimimamoで保護して
あります。
さすがに衛生上、mimimamoは破棄して出品しようと
思いますが…。
そこで、XM3のバッテリーのヘタリって何かで分かる
ものでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
書込番号:23536431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの劣化は充電や放電が出来る容量が少なくなる事かと思います。満充電でも使える時間が少なくなる事になります。一般的な電池タイプの充電池なら充電器で測定可能です。
ヘッドフォンのバッテリー容量を測る方法は思いつきません。
購入した時からどのくらい満充電で使える時間が変わったかしかわからないでしょう。
そんな事できるわけも無いので、感覚しかありませんかね。
どのくらいの期間を毎日何時間使っていたぐらいの表現しかないかと思います。
書込番号:23537241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zippo1932さん
やはり、アナログな満充電からの減り方ですよね。
スマホみたいにバッテリーの満充電の残り%は見れない
のですね。
これが見れたらいいなぁ。iPhoneみたいに。
書込番号:23538397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昭和ハンサムさん
もしかして、バッテリーの残量の事ですか?
現在の残量なら本体のボタン押すと分かりますけど
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm3/v1/ja/contents/TP0001700047.html
iPhoneならインジケータに出ます。
書込番号:23539776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zippo1932さん
わざわざ返信ありがとうございます。
自分が知りたいのは、バッテリー自体の
(表現が思い浮かびませんが)寿命なのです。
ですので、以前教えて頂いた方法で推測しますね!
書込番号:23540726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
Windows10のBluetooth接続にて使用しているのですが
時々ヘッドセットとしてだけ認識されてしまい通話音質になってしまいます、再生デバイスの選択でヘッドホンとして使用すると無音になります。
何回かペアリングやBluetoothONとOFFを繰り返すとヘッドホンとして認識するのでその場合は問題ないのですが再現性がわからず困っています、同様の状態になられている方おられますでしょうか?
8点

>ニベアくんさん
私もWindows 10やMac OSでWH-1000XM3を使っていますが,そのような症状は出ていません。しかし,別のBluetoothイヤホン(NUARL N6 Pro)使用時に,ニベアくんさんと同様の症状が生じていました。一方で,iOS機器接続時にはこの症状は出ておらず,不思議だったので少し調べてみました。結論としては,以下の対処法が考えられます。方法1の方がヘッドホン・ヘッドセットの切り替えがやりやすいのでおすすめです。
方法1
+ 「コントロールパネル」->「サウンド」を開く
+ 「プレイバック」タブ中で「ヘッドセット」「ヘッドホン」両方を右クリックメニューから有効化
+ タスクトレイのオーディオアイコンから出力先を切り替え
方法2
+ 「コントロールパネル」->「デバイスとプリンター」から使用Bluetooth機器のプロパティを表示
+ 「サービス」タブで,以下の項目の機能のON/OFF
オーディオシンク:ヘッドホン (A2DP)
ハンズフリーテレフォニー:ヘッドセット (HSP/HFP)
+ ハンズフリーテレフォニーOFFでヘッドセット機能の無効化が可能
この問題は,Bluetoothオーディオ機器の規格に由来しているようです。Bluetoothオーディオ機器は,通話用のHSP/HFP (headset profile/hands-free profile) と,オーディオ用のA2DP (advanced audio distribution profile) の2つのプロファイルを使用しています。HSP/HFPは音声をモノラルで双方向通信します。A2DPは,オーディオ音声をステレオで伝送します。これら2つのプロファイルは,一つの機器に対して同時に使うことはできず,適宜切り替える必要があります。
このプロファイルの切り替えは,iOSでは自動的に行われますが,Windows 10では手動で行う必要があるようです。もしWH-1000XM3がヘッドホン・ヘッドセットとしてそれぞれ認識されていれば(つまり使用しているBluetooth機器がリストに複数ある場合),タスクトレイのオーディオアイコンをクリックして切り替えができます。上記の方法1は,Bluetoothオーディオ機器をヘッドホン・ヘッドセットそれぞれとして有効化することで,タスクトレイから切り替えができるようにするものです。不意にヘッドセットに切り替わってしまうのは,マイク入力を使用するソフトが起動している場合である可能性があります。
以上,ご参考になれば幸いです。
参考文献
https://apple.stackexchange.com/questions/738/can-i-set-the-stereo-bluetooth-profile-as-the-default-or-remove-the-mono-profil
https://superuser.com/questions/944720/force-bluetooth-headphones-to-connect-with-a2dp-profile-on-windows
https://www.sato-susumu.com/entry/bluetooth-profile#%E5%90%8C%E6%99%82%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E9%96%A2%E9%80%A3
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00095/00005/
書込番号:23548557
35点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

上の書き込みを訂正します。
22,000円+税金のようです。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:23521145
3点

上のアクセス先に行き、型番「WH-1000XM3」と「充電できない/使用できる時間が短い」と入れると金額が出ます。
書込番号:23521150
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
ps4pro→テレビ9500g→(eARC)→サウンドバーhtx8500の順で繋ぎ、テレビと本機は光デジタルで繋いでいます。ps4proのドルビーデジタル、トゥルー音声を本機で聴くために過去ログを参考にしてhdmi音声分離器?のRP-HDSW41A-4Kを検討しましたがどこにも売ってないため、RS-HD2HDA-4Kを購入しようか迷っています。
多くの方が上記の繋ぎ方をしていると思いますが、この場合、
@テレビアプリからのU-NEXTなどの再生は光デジタルのため、ドルビーデジタルプラスで出力されない。ps4proからのU-NEXT再生であれば可。という理解でよろしいでしょうか?また、
A9500gのeARC端子にARCとCECに対応したHDMI切替器「BSAK202など?」を繋いだ場合、普段はCEC連動でhtx8500から聴き(ブルーレイのatomosはDolby true HDベースなので再生不可だがネット配信のatomosはDolby Digital plusベースなのでARCでも再生可?)、700dsを使う場合は手動で切り替えてドルビーデジタルプラスまで再生可能。という理解でよろしいでしょうか?
そもそもAのような接続が成り立つのかも含めて、
詳しい方ご教授ください。
書込番号:23518331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Wireless NC WH-H900N
再掲載です。
Bluetooth接続時に、右側からのみ、
「ピーーーーーー」と微かな音が聞こえます。
優先接続時は、聞こえません。
接続時やノイズキャンセリングしていたり、音楽を小さい音量で聞いていたりしていると、わかると思います。
気にならない人は、気にならないのでしょうが…私は気になります。
私だけでしょうか?仕様なのでしょうか?
ちなみに、メーカー故障依頼を出し、部品交換していただきましたが、結果変わらず。
事象再現も出来ていないと…本当かなぁ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)