SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

VIERA:GZ1000との接続でmulti ch出力をする方法

2020/05/13 06:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 FLAT-BOOKさん
クチコミ投稿数:18件

VIERAのGZ1000とHDMIで接続してPS4のゲームをプレイしていますが、本機上の表示が2chとなっています。

下記の接続をしているのですが、同変更すればmulti音声になりますでしょうか?

接続は下記の通りです。

PS4
┃HDMI(プレミアム)
VIERA HDMI3
VIERA HDMI1(ARC)
┃HDMI(ハイスピード)
本機(OUT ARC)

PS4側の設定も含めて、わかる方がいましたらアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:23400689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2020/05/13 10:21(1年以上前)

Ps4→本機→テレビ
だとダメなんですか?

書込番号:23400938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLAT-BOOKさん
クチコミ投稿数:18件

2020/05/13 10:41(1年以上前)

ありがとうございます。
本機はPS4ゲームの4k映像のパススルーに対応していないらしいため、経由させていない状況です。

書込番号:23400970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件 MDR-HW700DSのオーナーMDR-HW700DSの満足度5

2020/05/21 19:01(1年以上前)

グラハルドの場合

FLAT-BOOKさんの場合

GZ1000を持っていないので、経験と予測でしかないですが、
TVを経由する際に、「TVが対応するチャンネル数に変わっている」ということはありませんか?
TV側の設定で「パススルー」や「ARCモード」の切り替えでは変わりませんでしょうか?

私も以前LGの4KHDRのテレビに買い替える際に同じ問題にあたり、
「音声分離機」で回避していました。


私の環境(ぐちゃぐちゃしてますが…)では、
TVがARCでのパススルーに対応しているので、TVから直接ARCでもmulti音声になります。
(BS4KNHKでも、問題なくmulti音声になります)


もし、TVが対応していないようでしたら、
「FLAT-BOOKさんの場合」を参考にしていただければ解決すると思います。
私の使っているRP-HDSW41A-4Kはすでに品切れですが、
RS-HD2HDA-4KはAmazonでも売っています。
2機の差は、おおよそ入力が4系統か1系統かです。

RS-HD2HDA-4K
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/hd2hda4k.html

ただ、それなりな価格しますので、予算があればです。

書込番号:23418195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MDR-7506との比較

2020/05/10 17:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 savnさん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】パソコンでDTMと音楽を聴く時に使用を考えています。
音楽のジャンルは邦楽が主です
同じモニターヘッドホンのMDR-7506は少しローが強く、海外では使用されていることが多いと知り邦楽を聴く私からすればMDR-CD900STの方がいいのかなと考えています。
初めてモニターヘッドホンを買うので全く知識がないため意見をお願いします。

書込番号:23395301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-CD900STの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/05/10 23:20(1年以上前)

とりあえず過去の質問を全て解決済みにしてもらえませんか。質問した側の最低限のマナーですのでよろしくお願いします。

で、7506のほうが900STよりも低音が出ているのは事実ですが、逆に900STは低音がやや少なめで高音のほうが強く若干刺激のある音になります。
好みの問題ですが、単に邦楽の音楽鑑賞するなら7506のほうが私は好みですね。
それとモニターヘッドホンをDTMに使うなら、そのヘッドホンの特性を理解した上でお使いください。900STは低音が少なめなので、これで丁度良い作りにしてしまうと出来上がりは低音が多くなってしまうなんていうのはDTM界隈では割と言われている事だったりします。

書込番号:23396081

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 savnさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/11 07:24(1年以上前)

>シシノイさん
グッドアンサーやり方知らなかったので調べて過去のは登録しました。
教えて頂きありがとうございます
音の質やMDR-7506はステレオ標準端子ととミニ端子があるので汎用性も考えたらMDR-7506のほうがいいのかもしれないんですね
MDR-CD900STの特性などを理解することができましたありがとうございます

書込番号:23396416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/05/11 08:40(1年以上前)

>savnさん

「モニター」って言葉に惹かれ過ぎてませんか?
あくまで音楽を創る側が使う物で
聞いて楽しむ側には、どうかな?と思います。

実際他機種も聞いてみて好きなら何の問題も無いのですが、

書込番号:23396511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 savnさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/11 15:27(1年以上前)

>よこchinさん
試聴ができる環境ではないのと
DTMで使う他の機種なども考えてみようと思います

書込番号:23397113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


犬死さん
クチコミ投稿数:1件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2020/07/12 18:35(1年以上前)

7506と900STの違いですが、ハウジングの音の違いの要素は2つあります。
一つめはハウジングの材質で、7506は樹脂製、900STは金属製です。
二つめは、ハウジング内の吸音材(ミクロングラス)で、900STはミクロングラスが入っていますが、7506には入っていません。
ドライバユニット(音がなるところ)は、同じものが使用されています(同じものだと思う)。
このあたりの違いから、音の方向製の違いが出ているようです。

ミクロングラス。安い。試していませんが、7506に入れるとより低音が強くなると思います。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/71089/

さて、リスニング用でとのことですが、普通に音楽を聴くのであれば、ぶっちゃけどちらもオススメしにくいヘッドホンです。
モニターヘッドホン = 原音に忠実、とよく言われますが、これはちょっと語弊があります。
モニターとはその名の通り「演奏している音を聞く」ためのヘッドホンなので、例えばボーカルであればブレスやさ行の発音が明確に聞き分けられるとか、ギターであれば弦を指がこする音等まで聞き取れる、という目的のヘッドホンです。特に900ST/7506はその傾向が強く、自分で録音した音源のチェック等では非常に有用ですが、いくつもの楽器を重ねるマスタリング時には不向きです。そのため、楽曲のミキシングやマスタリングは、概ねそれ向きのヘッドホンやすポーカーを使用します。
そのため、ミキシングやマスタリングを音を原音と定義するなら、900ST/7506は原音にはあまり忠実ではない、と言えるでしょう。

ただ、例外的にリスニング用として900ST/7506をすすめるケースもあります。
たとえばCDを聞いていても「楽器の演奏の細かいところ」を聞きたい人にはオススメします。
私はこのクチなので、900STで音楽を聴くことも多いです。
リスニング系のヘッドホンで「ここの演奏どうやってんだ?」と思ったところを900STで聴いて「おお、こういう感じか」と理解できる事が結構あります。
ただし、複数の音がどれもよく聞こえるので、裏を返せば「全体が平面的に聞こえる」ということでもありますが。

ちなみに、私の普段のヘッドホン等の使い分けは以下の感じです。

録音系:
楽器や朗読等全てにおいて900ST
あまり機会はないですが、ミキシングをするならAKG K701

タブレットで動画や映画を見る:
7506が多いです。持ち運びやすいし音量大きめの効果音にかぶっているセリフなどが聞きやすいので。

音楽鑑賞:
900ST改 バランス接続化
ヘッドホンメイン AKG K701
イヤホンのメイン shure SE425 (スマホにポタアンでバランス接続)

長くなりましたが結果的にどうなのかというと、個人的には、音楽制作をされているなら、生音の楽器を使わなくしても、1台持っていると良いと思います。
900STの場合は、ジャックのサイズは変換プラグ(フジパーツとかの他吸い物よりオーディオテクニカやビクターの1000円前後のやつのほうがいい)でどうにかなります。
楽曲を「全体」ではなく「含まれる音」と聴くヘッドホンとしてオススメします。

書込番号:23529660

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 勘繰りさん
クチコミ投稿数:49件

こちらの製品を購入を検討しているのですがSONY UBP-X800M2と追加のオプション無しで接続は可能でしょうか?

音響関係にあまり詳しくないため、教えて下さい^ ^

書込番号:23395066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/05/10 17:56(1年以上前)

接続は可能ですが、HDMIケーブルは付属しないので別途必要になります。

それと4KやHDRを利用する場合ですが、数珠繋ぎでは不都合があるのでプレーヤーのHDMI2出力を使うことになるので更にケーブルが増えます。

書込番号:23395324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/11 08:07(1年以上前)

MDR-HW700DSで扱える音声フォーマット

MDR-HW700DSは4K30pまでの対応なのでUBP-X800M2との接続ではHDMI出力(OUT 2)端子(AUDIO
ONLY)から繋げば面倒は少ないと思います。MDR-HW700DSの対応フォーマットの範囲内ならそのまま信号を受け付けますしそれ以外ならUBP-X800M2の音声出力設定でPCMへのミックスダウン等を行えば良いです。

映像と音声を分けて接続する際には音声の進みが気になる要因ですが、UBP-X800M2は120msまでのディレイ調整があるのでその心配も少ないでしょう。TVにHDMIを繋いでTVの光デジタル出力からMDR-HW700DSに接続する方法も考えられますが圧縮音声しか扱えない可能性が有ります。

書込番号:23396463

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Airpodsとの比較

2020/05/07 12:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 savnさん
クチコミ投稿数:11件

ヘッドホンとイヤホンとの比較になってしまいますが、Airpods proとこちらのWh-1000XM3のどちらかを購入しようと思うのですが
どちらのほうが音質やノイキャンがすぐれてますか?
iphoneでの使用が主でパソコン(windows)でも使用を考えています

書込番号:23387398

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2020/05/07 13:11(1年以上前)

>savnさん

>どちらのほうが音質やノイキャンがすぐれてますか?

そりゃ、ヘッドホンのほうですかね。

ただ、イヤホンの利便性も捨てがたいので、ライフスタイル的な希望がないなら
ヘッドホンだと思います。

書込番号:23387429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2020/05/07 14:34(1年以上前)

こちらの前身になるMDR-1000XとAirPods Proを愛用しています。

自宅でゆっくりと音楽を楽しむときは、迷うことなくMDR-1000Xです。
あまり耳は良くないのですが、それでも音の臨場感や解像感はオーバーヘッドタイプが断然良いと感じます。
NC性能も1000Xのほうがずっと効果が高いです。というか、AirPodsのほうは安全のためにわざと外音を取り込んでいるように感じます。

純粋に音楽を楽しむならオーバーヘッドタイプ、出先で気軽に音楽を楽しむならイヤホンタイプと使い分けるのが最良だと思いますが、まずはいずれか一方を購入するのでしたら、AirPods Proを優先させたほうが便利ではないでしょうか。

書込番号:23387566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 savnさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/07 21:07(1年以上前)

>mt_papaさん
イヤホンは通話やランニングなどで使用する予定なのでノイズキャンセルがあると逆に危ないことを考慮したらイヤホンではなくヘッドホンが妥当なのかもしれませんね。
教えていただきありがとうございます

書込番号:23388352

ナイスクチコミ!1


スレ主 savnさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/07 21:11(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ノイキャンヘッドホンとイヤホンをお持ちの方の意見ありがとうございます。
iphoneの通話でも使用予定なのでairpodsを考えていたのですが充電の持ちを考えるのであればsonyのこの機種なのですがどうなのでしょうか?
また質問になってしまい申し訳ありません

書込番号:23388363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2020/05/07 22:02(1年以上前)

>savnさん
私はXM3とAirpods(proではない)を使用しています。
充電せずとも一週間とか使えるのはXM3ですね。通勤の往復3時間ほどの利用で2週ほど使えています。
Airpodsは外している時は充電ケースに入れているので、ほぼいつでも満充電状態で使えています。数日おきでも合間でケースを時々充電さえすれば充分です。ただ、2時間ほどビデオ会議などに連続利用するとバッテリーは持ちません。
私の場合は充電の持ちについてはどちらも意識したことがないくらいです。
外のノイズを聞かずに、音楽やラジオの話を聞きたい時は迷わずXM3を使います。没入感があり集中して鑑賞できます。バックから取り出してケースを開き自分の身を鑑賞態勢に入れる事が儀式の様にも思えます。圧倒的に聞きやすいと思います。
Airpodsはすぐ取り出して、電話したり少し何かを聞きたいときに重宝します。いつでもポケットなどに入れて持ち歩けますからランチを屋外で食べながらとか。外音を遮断する必要のない用途でもありProは私の選択肢になりませんでした。
使用シーンが全く異なる様に私は思うので、どの様に使うのかをお考えになっては如何でしょうか。
Proは借りて短時間の試用だけですが、ノイズキャンセリングの程度での比較だとXM3の方が優れていると思います。屋外で歩きながらとかの場合は危険ですね。

書込番号:23388488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 savnさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/08 03:38(1年以上前)

>若おっちゃんさん
返信ありがとうございます!
2台持ちの方の意見参考になります!
XM3はやはりノイキャン性能としては最高で普段聴き流す程度ならairpods使うようなかんじでしょうか?
AirPodsは周りの音が聞こえすぎて音楽が聴こえなさすぎるのが欠点と聴いたのですが、どうなのでしょうか…
ある程度外で歩きながら使うので気になります…

書込番号:23388853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2020/05/08 09:22(1年以上前)

>savnさん
AirPodsは外音はかなりというか、普通に聞こえます。
あえてそのように設計されているのではないかと思ってます。

XM3を購入する際に迷ったのですが、AirPods Proを購入しAirPodsを処分する選択肢がありました。
しかし私の用途では2種類持っているほうが便利なように思い、今のような使い分けとしていて、結果的に私にはとてもあっています。
AirPods Proだけであれば、両方をそれなりにこなしてくれるとも思います。でもAirPodsをすでに所有していた私にはXM3を追加するほうが利点が多かったのです。
おっしゃるように、聞き流す程度であればAirPodsは最高です。XM3は取り扱いが面倒ですし、シーンによっては人様の目線が気にもなります。

XM3のNCが最高かどうかは、他機種(Boseなど)を時間をかけて試していないので何とも言えません。ただ私は難聴者であるため音質に最高は求めていないのです。

書込番号:23389112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

映画やゲーム用途として使えますか?

2020/05/05 20:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:131件

こちらの製品は低遅延のapt-X LLには対応していないようですが、テレビと繋げたBluetoothアダプタと接続して映画やゲームを楽しむような用途だとやはり遅延は気になるでしょうか?

書込番号:23383539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2.0.0と4.2.2のノイズキャンセリングの差

2020/05/04 20:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 15tootooさん
クチコミ投稿数:16件

バージョン2.0.0を中古で買うか4.2.2を買うかで迷っています。

<質問1>
2.0.0と4.2.2を比べたとき、ノイズキャンセリングに差はありますか?
4.1.1の時は個人差もあるでしょうが劣化したとの意見も多いです。
アプリで設定し直せば良いだけとの情報も見かけました。
4.2.2になってからはどうなのでしょうか?
騒音対策で少しでもノイズキャンセリングの能力が上のほうを希望しています。

ちなみに、隣の家からの足音や子供の悲鳴で3時間くらい使います。
あとは隣の部屋のテレビの音です。
すごく大きな音ではないですが
仕事で気が散るので購入を考えています。

店頭で試聴してみたら、
まわりが爆音すぎてまぁまぁかな?という印象でした。

<質問2>
4.2.2でも差がなければ新品で5年補償にしようかと思いますが、
故障具合はどうでしょうか?
室内のみでの使用です。長持ちしていますか?

書込番号:23380878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/04 23:16(1年以上前)

最近購入したものです。バージョンは最新です。
店頭で視聴して、判断したりしてましたが、買ってから気がついたのですが、アプリで設定するため、、設定によって違う結果になる事があるかもしれませんね。 僕も騒音になやまされ購入しました。音は聞こえる音は聞こえますが、人の気配が、消えるようにおもいます、その点はよかったです、
誰が出してる音かも、大事ですしね。
外音コントロールはonの状態でノイズキャンセリングは、最大であってるのですかね、。。
人の声は結構、聞こえますね、。猫の鳴き声も聞こえますね、。テレビの声も 距離により聞こえます、。。
値段が安ければお勧めできるのですが、。。。

書込番号:23381252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2020/05/04 23:57(1年以上前)

>15tootooさん
以前4.1.1のWH-1000XM3を2.0.0の店頭試聴機と比較しましたが、ノイズキャンセリングの違いは感じられませんでした。

RTINGSという海外サイトは測定データを比較して有意差はないと結論づけています。
https://rtings.com/images/reviews/headphones/sony/wh-1000xm3/wh-1000xm3-isolation-retest-medium.jp
またSoundGuysという海外サイトはBluetoothを介してアップデートする製品は成功と表示されてもアップデートに失敗していることが多く、ノイズキャンセリングの性能低下は十中八九再アップデートで解消するとしています。
https://www.soundguys.com/sony-wh-1000xm3-wireless-bluetooth-headphones-review-19824/
Sonyは本体ソフトウェアをアップデートした際、知らないうちにアダプティブサウンドコントロールが有効に設定変更されていることが原因としていますね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163985

YouTubeで2.0.0と4.1.1を録音して比較している動画が多数ありますが、どれも劣化はないと結論づけてます。
https://youtu.be/xFQ3RaljplA
https://youtu.be/BRNZ6ESTyig
https://youtu.be/eJqLGaXV1GY
https://youtu.be/PWps_twMQ2Q

書込番号:23381337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koro001さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2020/05/05 01:20(1年以上前)

こんばんは。

故あって「発売当初」と「先月購入」したWH-1000xm3を所有していた事がある者です。

結論から申しますと、両者に決定的な性能の違いを感じ取ることは出来ませんでした。
アプリで最適な設定をすれば、最新版の1000xm3でも
最高級のNC性能を発揮してくれるかと思います。
「外音取り込みモード」を最適化すれば、現行のバージョンのでも
納得の行くNC性能を手に入れられるかと思います。

悩んでいる時間は「機会損失」かと思いますよ。
新製品の発表まではまだ時間がありそうですし、
噂によるとNC機能はそんなにアップデートしないみたいだし
底値で現行品を購入するのが吉かと思います。

書込番号:23381460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 15tootooさん
クチコミ投稿数:16件

2020/05/05 09:30(1年以上前)

使い心地の感想をありがとうございます!

試聴したときも近くの
人の声や目の前のモニターはあまり効果が
なかったので、やはりそうなのですね。
蝉の鳴き声も期待してましたが猫が聞こえるなら
あんまりかもですね。

ノイズキャンセリングのみで過ごすのが理想でしたが、
音によりけりのようですので音楽を大きくして
ごまかしてみます。

書込番号:23381903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 15tootooさん
クチコミ投稿数:16件

2020/05/05 09:37(1年以上前)

たくさんの参考リンクをありがとうございます。

レビューを読むほどに様々な情報がでてきて
よくわからなくなっていましたが、
同等のようで安心いたしました。
安いものではないので納得できて良かったです。

書込番号:23381915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 15tootooさん
クチコミ投稿数:16件

2020/05/05 09:45(1年以上前)

>Mimi123Weeさん
>aborneさん
すみません、上の返信それぞれに宛名が抜けておりました。

>koro001さん
実際の比較書き込みありがとうございます!

同時に持たれていた上での感想で心強いです。
今のバージョンの物を購入します。
4が出るまで待とうかなとよぎる時もありましたが
まだまだ時間がかかりそうですね。
ここ数日急に高騰しだしたので
もう少し下がったらすぐ買いたいと思います。

書込番号:23381927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 15tootooさん
クチコミ投稿数:16件

2020/05/05 10:16(1年以上前)

>aborneさん
書き忘れておりました。
色んな機種のノイズキャンセリングの比較動画が
とても興味深く大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:23382011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)