
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2020年3月21日 21:57 |
![]() |
8 | 8 | 2020年3月20日 23:49 |
![]() |
8 | 2 | 2022年11月13日 10:27 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2022年3月23日 20:03 |
![]() |
4 | 0 | 2020年3月8日 12:22 |
![]() |
8 | 1 | 2020年3月1日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 3 Wireless NC WH-H910N
量販店で聴き比べてみましたが、量感よりも引き締まった低音が好みの自分としては、何度聴いてもWH-1000XM3よりWH-H910Nの方が良いと思えてしまいます。こんな自分はこのままWH-H910Nに行ってしまってOKでしょうか?!なお、ノイズキャンセリングの効きはどちらも自分には十分過ぎます。
書込番号:23297544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕が試聴した限りでは気持ち箱鳴りっぽいかなとは思いましたがDD-9さんがWH-H910Nを選択されるのは全然問題無く、誰も文句の付けようが無いでしょう。僕もWH-H910Nに関しては低音が多過ぎないのを実感してます。ノイキャンも結構効いていますね。
書込番号:23297585
3点

sumi_hobbyさん、WH-H910Nにしたいと思います。背中を押していただき、ありがとうございます!
書込番号:23297662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーストアの割引適用で税送料込28,700円でいまポチりました!酔っ払ってて計算間違いしてるかもですが、本日聴き比べてさせていただいた量販店価格33,000円のポイント還元後試算28,710円より10円安いため(笑)量販店さんこの度はすみません(汗)色はグリーン!
書込番号:23297890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
題名通りです。
ノイキャンなしで大丈夫なのでBluetoothでハイレゾ相当の音質のものを探しています。MDR-1ABTであれば中古ではありますが、1万円ちょっとで買えそうなので迷っています。ノイキャンの機能はここ数年でどんどん上がってきてるとは思いますが、音質が劣っているのであればノイキャンは必要ないかなと考えています。
他にいいヘッドホンありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23293180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PopiRosePaさん
Bluetoothでハイレゾ相当の音質って
そんな無線伝送の規格有りませんよ。
書込番号:23293215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
apt-x HD、LDACはハイレゾ相当に当たらないのですか?
書込番号:23293724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PopiRosePaさん
「相当」の解釈によるのでしょうが
有線接続のハイレゾと比べると、全くおよびませんよ。
※無線接続は音源を不可逆圧縮していますからね
書込番号:23293744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bluetooth は必須なんですか? ハイレゾ狙いってことは、屋内で
しっかりと聴く前提のような気がします。その場合、有線でもいいような気がします。
屋外なら、周辺雑音を考えると LDAC でもおつりがくると思います。
どのような環境でお聴きになるかによると思います。
書込番号:23293904
0点

あと、音源はなにを使うのでしょうか。
スマホであれば、LDAC でもおつりがくると思います。
Walkman の A5x A10x ZX... など使って、音源が最低でも CDをFLACでリッピングするか、
ハイレゾ音源を配信サイトで購入するなら、いいヘッドホンに意味があると思います。
音源が AAC 320k とかだったら、LDAC でおつりがくる計算になります。
(LDACはおおよそ 1Mbps ですから)
書込番号:23293915
0点

>mt_papaさん
Bluetoothヘッドホンはリケーブルできるものが多いので屋外(主に電車内、通学)ではBluetoothで、屋内では有線でと考えています。今はXperia ZX3でAmazon Music HDを使って聞いていますがDACの購入も検討しています。
書込番号:23295239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mt_papaさん
すみません(DAC)←DAPです
書込番号:23295242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、ヘッドホンを買いにいって、いろいろ物色しましたので、その時の印象を。
最初は 1AM2 狙いでいきました。910 や XM3 も聴きましたが、BT対応かつ有線対応
のヘッドホンは、有線専用のものと、有線で比較すると、圧倒的に音が悪いという印象
になりました。
1AM2 はいい線はいっていたのですが、終盤にオーティオテクニカの ATH-M7x を聴いて
しまったら、もうこれしかないって感じになりました。
どうしてもBTが必要ならBT併用機でもいいですが、有線でいい音を狙いたいなら、
有線専用のものとは比較にならないくらい音が違いますので、機会があれば聴いてみて
ください。
書込番号:23295927
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800
最近購入したのですが、せっかくの40mmドライバーなので、あと一回り大きいパットに変えて広い空間になるか試したいと思ってます。
イヤーパットを取り外そうとしたのですが、ちょっと引っ張ったくらいでは外れなそうです。
どなたか交換した方がいましたらご教授ください。
5点

>スイスポXさん
イヤーパットの部分を握って、下方向によじれば外れます。
しかし、汎用品が付きそうな形状では無いので…当方も悩み中なんです。H810のパットが付くのか付かないのか…
遮音性は高いのですが、先端に向かって窄まっている形状がナンとも【耳痛い】ですよね。何故広げなかったのでしょうかね?
デザインとか収納性も機能ですが、2時間もしないで耳が痛くなり、付けた時間分…外しても痛さが残りますね。
書込番号:24215603
2点

私も最近パッドにヒビが入ってしまい、交換しました。
ググると、パーツを売っているので、通販で購入しました。
交換はパッドを手で包み、左方向にぐい、と回すと外れます。
この時乱暴にひねると、ヘッドセット側の部品が折れてしまいますので注意です。
ただし、一つくらい折れても装着に支障はありません。
プラスチックの円形のリング(アタッチメント)にパッドを張り付けている構造なので、パッドをはがして他の汎用品を装着すればいいので、サイズ(口径68mm)さえ合えば専用品以外のものでも使えます。
純正パッドはかなり丈夫でしっかり張り付いていますが、一か所はがれればキレイに外れます。
書込番号:25007380
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
ma900も気に入ってるのですが、もっとグレードの高いヘッドホンで3dゲーム(アンチャーテッド、スカイリム、ff7リメイク等)したらどうなるのかなーと興味が湧いています。
ma900のカメラをぐるぐる回すと音が360度均一に広がる感じ(安めの密閉型ヘッドホンだと楕円状に音が広がる)、低音寄り、音色が明るめ、耳に刺さらない、側圧が強すぎないという点が気に入っているのですが、乗り換え先のヘッドホンもこのような感じがいいです。
嫌いな音色
暖色系:fidelio x2、hd650
低域が少ない:k702
音が迫ってきて耳が痛い:cd900st、dt990
候補
hd800、hd700、focal elear、sundara、dt1990、amiron home、ws1100、ad2000x、r70x(開放型ばかり挙げましたが、密閉型でも音が360度自然に広がるものであれば候補になります)
合わせるヘッドホンアンプ topping dx7sにするかも
結構ニッチな?用途な気がしますが、こんな感じで考えてます。よろしくお願いします。
書込番号:23278863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者マークつけて居られますがとっても知識豊富で居られますよね?
MA900ってこのような用途に特化した製品ですからそれより上ってなるとコスパ悪いと思いますが。
低音がある程度強くて音場満遍なくでクール系寄りの音が迫ってこないもの・・・
強いて言えばHD800Sなのかもしれませんが価格と必要なアンプを考慮すればとてもじゃないですがそのような用途にはどうなのだろう??
他の手法というかMA900をもっと使いこなす為に3Dアンプを挟むとか。
XPUMPなんかどうでしょうか?価格相応の音質ですがUSB接続の複合機ですし3D感はかなり向上しますよ。
書込番号:23279260
2点

返信していただきありがとうございます!
価格コムの掲示板初めてなので初心者マークつけました。
そういえば上位機種になるとヘッドホン価格の2倍くらいのdac+ヘッドホンアンプ必要になるんでしたね。確かにhd800だとコスパ悪すぎですね…
やっぱりma900って唯一無二なんですね。後継機出ないかな…
xpump初めて知りました。調べてみたんですけど光入力ないんですね。実は以前サラウンドヘッドホン(cloud orbit)も試してみたんですが、側圧強すぎ+籠もった音+小音量ノイズで全然合わなかったんですよね。あれはヘッドホン本体の特性とそこに敷き詰めてしまったアンプのせいな気がしてきました。
光入力のあるサウンドブラスターx6にma900合わせるとどうなるか興味出てきました。
書込番号:23281002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HD800まで視野に入ってるなら装着感まで総合的に考えてATH-ADX5000とかお勧めしたかったんですが、アンプの点でやや難ありという感じはしますね。
単純に音質がMA900より上のヘッドホンはいくらでもありますが、あの装着感まで含めて考えるなら相当数は絞られます。
書込番号:23281102
3点

2、3万クラスから脱却となると選択肢も少なく、上流含めての価格も激増しますね…
とりあえずゲーム用途ではこのままma900にしようと思います。
書込番号:23281343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【追記】サウンドブラスターx6じゃなくてg6
書込番号:23282272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広大な音場を誇ると言われているHD800sですがバイノーラル音源を仕込んで試聴して来た所、とても良い別の機種が見つかりました。その名はHiFiMAN ANANDAです。ANANDAで聞いた後にHD800sで聞くと近く聞こえます。
MA900はフルオープンと言われていますが確かに耳の周りは完全なオープンですけれどハウジング側からの音は少し遮断されてそれがもう一つのアンバランスに繋がっていると思うんですね。
ANANDAはこのハウジング側からの音はほぼフリー、両手を20cm以内位にかざすとそれだけで音場が影響を受けます。マイクの風切り音と遠方の音がちゃんと分離されているのは見事です。今度、機会が有ったら是非お聞きになってみて下さい。
書込番号:23286847
1点

>sumi_hobbyさん
ma900以上に抜けがいいとは、anandaもすごそうですね…すごく試聴したくなりました。
書込番号:23307400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このときの自分、ヘッドホンアンプはヘッドホンの2倍出せとか訳わからないこと言ってますね…
デビアスのダイヤモンドは給料の3ヶ月分みたいなこと言ってるみたいで嫌なんで撤回しときます。
あとma900に似てるヘッドホンとして、ad500xがありました。音も音場もよく似てます。かなり厳しく見れば高音のある部分において暗さがありますけど。あとケーブルがかたくて取り回しづらいとか。
書込番号:24402895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
>シシノイさん
>とりあえず…さん
結局あれから好奇心が勝ってしまって、超ハイエンド以外の大体のヘッドホンをものにしては売りましたが、代わりのものはありませんでした。
だいたい装着感や高音のきつさ、高音のでにくさ、コスパの悪さがネックになりました。
ma900も3khz刺さりが気に食わないのですが、それ以外が優秀すぎるのでイコライザで微調整しつつ使っていきます。
そしてここで訂正。ad500xに似ているのではなく、ad1000xでした。ad500xは暗さを感じる音があり、ad1000xは高音がきつい部分があるのと、ドライバが耳に当たって痛い。こんな感じです。
shp9500やshp9600、hd800を聞くことができたらまた追記します。
書込番号:24509588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MA900から抜けられない人がここにもいましたか…
・音質がまあまあ良い
・音場の広がりが最高クラス
・装着感が最高 (側圧がない 24時間つけても疲れない)
・髪の毛がたまに抜ける
音質が良いものは他に色々あるんですが、音の広がりや自然感に劣り
装着感は比較にならない。
MA900の装着感に慣れるとすべてのヘッドフォンが疲れる
MA900がディスコンしたので、代替でHD599とかm1stとかCD900STとか澪とか買ったけど
結局 MA900の代わりにならず、 もう一台MA900を買いました(笑)
書込番号:24594201
4点

>shikazikaさん
色々候補があって 絞るのも大変でしょう。
こちらで色々聞いて見ませんか?
https://www.youtube.com/channel/UCJ6wMYX_RW6feKDpIuvplmg
ゼンハイザーの100万単位のヘッドホンまで録音されてます。
高級機は一通りあるんじゃないかな?
凄すぎなラインナップ。
書込番号:24594231
1点

スレ主さんの話を聞いていると
HIFIMAN か FOCAL が良いのでは無いか?
と思いますね。
HIFIMAN聞いて低音が足りないなら FOCALがオススメって感じかなぁ。
あくまで私のイメージですが。
ただ、高級機って どれもリスニング向けな感じで ゲーム用にしては派手な音が聞こえる気がする。
アンプ購入予定でしたら、ヘッドホンが決まってからの方が良さそうな気がします。
良いヘッドホン探せるといいですね。
書込番号:24594280
1点

ATH-HL7BTがおすすめですよ。
少しだけ高音が刺さるかもしれませんが、許容範囲だし中音は思いっきり前に出てくるし低音も豊かです。
解像度も非常に高く、音場もそこそこ広い、物理的に軽くて側圧も緩いのでMA900にハマっている人は
合うと思います。 10年くらいMA900使ってたけど、ATH-HL7BTについに乗り換えます!
書込番号:24664516
1点

>CBA01さん
有益な動画の紹介ありがとうございます。だいたいの音の特徴が掴めそうですね。
hifimanは聞いたことありますが、全体的に2から3khz刺さりが痛いのと、接着剤イヤーパッドの耐久性のなさがだめでした。
focalは見た目ものすごく好きです。気にはなっていますが…この値段であれば音場の広さでhd800にしてしまいますね。
>elgadoさん
1つ目の返信ほんと同感です。なかなかフラットで装着感ゆるいのないですよね…
1つ目の返信から変化があって、おすすめ見つけて報告頂いて嬉しいです。
hl7btは私も発売直後から気になってました。無線でホワイトノイズあるからスルーかなと思っていたのですが、スマホで気軽に動画見る用途なら最適解かなって今思い当たりました。手元に端末配置して使う機器だと結構ケーブルが邪魔に感じますし。
書込番号:24664583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-XB900N
AirpodsやWF-1000XM3を利用してきました。複数のデバイスを利用しているのですが、使いたいデバイス側でbluetooth機器を選択すれば、自動的に接続先は切り替わっていました(最初は先回のデバイスに自動接続されるが、別のデバイスに接続すると自動的に切断される)。ところが、この製品は前回使用していたデバイスの接続を毎回切断しないと別のデバイスに接続できないようです。同じような環境の方いらっしゃいませんか?毎回の作業になるため地味に面倒なのですが、、。
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

Bluetooth接続の中にはプロフファイルと呼ばれるそれぞれの役目が有ります。PS4はその中でもHID(Human Interface Device Profile)がサポートされていてキーボードやマウス(ポインティングデバイス)をBluetoothの無線接続経由で使用する事は出来ますが、通話で用いられるHSP(Headset Profile)や高音質音声伝送で用いられるA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)はサポートされてなく、WH-1000XM3とはペアリングが取れません。
PS4のUSB端子はAudio Interfaceをサポートしているのでドングルを挿すにしてもそれに対応した物でないと音が出ませんが、Creative BT-W2はその要件を満たしています。WH-1000XM3と組合せて使う場合はボイチャが出来なくて高音質音声の聞き取りのみのようです。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/creative-bluetooth-audio-bt-w2-usb-transceiver
書込番号:23260798
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)