SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法についての確認 光デジタル

2019/07/25 08:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 wbf5さん
クチコミ投稿数:4件

MDR HW700DSの使用用途は主に、
PS4→HDMI→プロセッサー→MDR HW700DS
PCの外付けサウンドカード→光デジタルIN→プロセッサー→MDR HW700DS で使用しています。

近々PCのサウンドカードを内蔵の物を使おうと思い、スピーカーも光デジタル対応の物を購入しようと考えています。

接続方法を、
PC→光デジタル→プロセッサー→光デジタルOUT→スピーカー
PC→光デジタル→プロセッサー→MDR HW700DS
PS4→HDMI→プロセッサー→光デジタルOUT→スピーカー
としようと考えていているのですが、この接続方法で問題ないでしょうか?
結局のところ、『PCとPS4をヘッドホンとスピーカー両方で使えるようにしたい』ということです。

あと一つだけ不明な点があって、プロセッサーの光デジタル出力端子を使用したことがなく仕様が分からないのですが、これはプロセッサーのIDSET INPUTで選択している機器とヘッドホンの音が同時に出力されるということですか?

分からないことだらけで初歩的な質問ばかりですがよろしくお願いします。

書込番号:22819389

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/25 10:53(1年以上前)

光デジタルOUTは、光デジタルINに入ってきた信号を、そのままスルーして出力する機能です。
つまり、HDMI INから光デジタルOUTには流すことは出来ません。同様に光デジタルINからHDMI OUTに出力することもできません。

光OUTで統一したければ、PS4の音声も光デジタルに切り替えることになります。
この場合、サラウンドで聞きたければ、PS4からDTSやDolbyで出力する必要があります。

また、ヘッドフォンを使うと、光デジタルOUT側には信号は行かなくなるんじゃないですかね。

書込番号:22819534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wbf5さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/26 01:50(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。

書込番号:22820775

ナイスクチコミ!0


スレ主 wbf5さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/26 01:53(1年以上前)

PS4との接続は、
PS4→USBアナログ接続→スピーカー
PS4→HDMI→プロセッサー

PCとの接続は、
PC→光デジタル→プロセッサー
PC→光デジタル→スピーカー

で解決できそうです。

書込番号:22820776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 AH-D7200とMDR-Z7M2で迷っています。

2019/07/21 03:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

新しいヘッドホンの購入を検討しているのですが、【AH-D7200】と【MDR-Z7M2】の2つで迷っています。

現在使用しているヘッドホンはMDR-MA900で、アンプはDA-310USBを使っており、環境は

デスクトップPC → DA-310USB → MA900 です。 音楽はジャンルを問わず色々聴きます。


最初に質問をまとめておきます。どれも主観による回答で構いませんので宜しくお願いします。

@AH-D7200の装着感について感想を教えていただきたい。

AMDR-Z7M2はアンバランス接続でも満足できるか(バランス接続ありきの音になってはいないか)

B変換ケーブルを使用して無理やりバランス接続した場合、音質はやはり下がるか

2機種の間で迷っている理由としては、AH-D7200の場合、装着性です。結構な人がレビューで頭頂部の痛みを訴えているので少し気になりました。(頭頂部への痛みは初期ロット以降改善されたという噂も聞きましたが、やはり不安です。)装着性などはもちろん人にもよると思いますが、試聴できる店舗も近くになく、購入に踏み出せないでいます。もしAH-D7200を使用してる方いましたら購入時期と装着性についてお教えいただきたいです。ちなみに、5〜6時間程度の長時間使用を検討しています。

そこで現在はMDR-Z7M2に気持ちがグッと寄っているんですが、アンバランス接続時での音について不安があります。試聴できるお店を探し回りましたが、なぜかこの機種なかなか店頭で見かけることができません。(片田舎だからかもしれませんが)
アンバランス接続、バランス接続の両方を試した音の違いを教えていただけると幸いです。

また私はPCを使っての音楽再生、動画鑑賞を主としているので4.4mm5極に対応した高価な据え置きDAC機器をすぐには用意できそうにありません。そこで変換ケーブルを使用して無理やりDA-310USBにバランス接続する方法も考えたのですが、こういった接続の場合やはり音質は劣りますか?

最後まで読んでいただいてありがとうございます。音質や装着感等、主観でも構いませんので何卒よろしくお願いします。

書込番号:22811429

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/21 16:21(1年以上前)

ちょっとだけ。
DA-310USBでバランス駆動は出来ませんよ。

書込番号:22812556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/07/21 17:24(1年以上前)

>木を見て森尾由美さん

返信ありがとうございます。

言葉足らずですいません。変換ケーブルを使う場合はFIO-K3を新しく購入しようかなと考えています。

PC → FIO-K3 → 変換ケーブル(2.5mm 4極オス - 4.4mm 5極メス) → Z7M2 といった感じです。 

DA-310USBからFIO-K3に変更するだけで音も変わってしまうと思いますが、今回は変換ケーブルを噛ませた場合の音の劣化の有無についてお教えいただきたいと思っています。

書込番号:22812672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/22 08:00(1年以上前)

AH-D7200の店頭展示品を実際に装着して鏡を見ましたがヘッドバンドが頭のカーブに沿っていなくて頭頂に当たる構造ですからアフロヘアーでもない限り人によって痛くなるのは十分に考えられますね。実際、僕の頭には圧迫感が有りました。ヘッドバンド部分を前のめりに装着すると当たりは緩和されます。但し、5〜6時間程度の長時間使用なら重さも有りますし結構きついかなと思います。

MDR-Z7M2はややダークな音色なので明瞭さを期待するとちょっと違うかなと思うかもしれません。基本、この傾向はバランスでも変わらないです。何となくはの予想ですけれどフォステクスのTH610の方がアマガッパ傘太郎さんの好みには合いそうな気がします。

変換プラグに関しては確かに接点が増えるのはウィークポイントですけれど線材の長さがヘッドホンケーブルの長さに比較して十分に短いなら影響は微々たるもんでしょう。

書込番号:22813829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/16 17:36(1年以上前)

突然の参入失礼致します。fiio k3を使って無理やりバランス接続に拘るよりもda310usbを使った方が良い音が出ると思いますよ。fiio k3よりもda310usbの方がアンプとしてのグレードがだいぶ上ですから。

z7m2は確かにバランス接続の方が音の空間も広がりはっきりとした音が出るようになります。ですが、相性や良い機器を使った場合の話です。ぶっちゃけた話pcから繋ぐusbケーブルとか壁コンセント、電源タップを拘った方が遥かに違いが出ました(私の場合では)
確かにオーディオは接点を増やさない方が良いと言われます。ですが、イヤホンやヘッドホンの場合リケーブルして音が良くなる場合も有りますし、電源タップもタップとケーブルを別々の物の方が遥かに良かったりします。結局、変換ケーブルの品質が諸に出る感じもします。
ah-d7200の装着感について少しヘッドバンドを長めにして前側にずらして着ければ違和感も軽減されます。後は慣れですかね。
ただジャンル問わず聞くとなるともう少し貯めてbeyerdynamicのt5p 2ndでも買った方が良いのではというのが正直な所です。

書込番号:22861669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-Z1RかTA-ZH1ESか…

2019/07/20 10:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

質問での投稿失礼します。
音楽を聴くのが生活の一部になりつつあるオーディオど素人です。
現在nw-zx300にpha-3をつないでmdr-z7m2で聴いているような環境ですが、もう1ランクくらい良い環境で音楽を聴きたいなぁと思い、個人的に題名にある2つが候補に上がっています。
一気に2つ買えればいいのですが金額が金額なので…(苦笑)
そこでまず今の環境だと、この2つのうちどちらから最初に購入した方が良い効果が期待できると思われるでしょうか?勿論自分で視聴してみて判断しますが、皆様の知識や考えなど参考にしたく質問させていただきました。
わかりにくく、見づらい長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします!

書込番号:22809615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2019/07/20 10:03(1年以上前)

ちなみによく聴く音楽のジャンルとしては、アニソン、邦楽などでクラシックなどはあまり聴きません。

書込番号:22809620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/20 10:11(1年以上前)

そりゃヘッドホンに投資すべきですね。MDR-Z1Rは64Ωで割と高インピーダンスですがポータブル環境でもちゃんと鳴ります。MDR-Z7M2と比べると明瞭さと言うか高音の立った所の音色はかなり異なります。是非、ハイエンドをお楽しみ下さい。

書込番号:22809635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/07/20 10:25(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます!
視聴できるのがmdrz1r だけでTA-ZH1ESは視聴できる環境が近場になかったので不安でしたが、このご返信を見てかなり背中を押された気がします!
ありがとうございます!
手持ちのキンバーケーブルも活用できるのでありがたいです!

あと参考までに質問なのですがmdrz1r は音の特徴的に不向きな音楽のジャンルや得意なジャンルとかはあるのでしょうか?人によって感じ方は違うかもしれませんが…

書込番号:22809664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/20 10:45(1年以上前)

MDR-Z1Rで使われていてMDR-Z7M2にも使われているフィボナッチパターングリルは高音のエフェクトの強い音だとやや騒がしく聞こえる気は有ります。音楽のジャンルで言うとアニソンとかは該当しそうですがにゃんぱすぱすーさんがMDR-Z7M2の音に聞き慣れているならそれ程心配無いかもしれません。

MDR-Z1Rは基本的にスタジオ録音のきっちりさもライブの臨場感もちゃんと再現してくれるヘッドホンだと思います。

書込番号:22809701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/07/20 10:54(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
度々の質問へのご回答ありがとうございます!
スタジオやライブ会場の空気感を忠実に再現してくれるようなヘッドホンなのですね!まさに自分にぴったりなヘッドホンだと思います!
mdr-z7m2の音は個人的に不満とかはなかったのでその辺は大丈夫かと思います!

書込番号:22809718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/07/20 11:25(1年以上前)

気持ちがほぼ固まったので、sumi hobbyさんのご回答をベストアンサーにさせていただき、解決とさせていただきます!
ありがとうございました!

書込番号:22809763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズキャンセリング時

2019/07/18 17:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:180件

ノイズキャンセリングモード中右側だけサーってノイズみたいな音が聞こえるのですが、これは普通なのでしょうか?
アンビエンスモードの時はそういう事はありません。
因みにwf-1000xm3 も持ってるのですがこちらはノイズキャンセリングモード中はノイズみたいなのはならないので、wh-1000xm3 が故障してるのでしょうか?

書込番号:22806344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2019/07/18 17:49(1年以上前)

とりあえず“外音取り込み”から…の図

左に進めて“風ノイズ低減”…の図

最終的に“ノイズキャンセリング”…の図

こんにちは。

丁度目の前にあったので試してみましたけれど、私の個体は左右どちらからも音は出ませんね…。

ちなみに、スマホ(V30+ LDACで接続) と接続して、外音取り込み20から適当に左に進め、“風ノイズ低減” から “ノイズキャンセリング” まで進めましたけれど、片側だけからノイズというか、不自然な音が出ることもありませんでした。

WALKMAN A40シリーズと繋げても同様でした。


更にちなみに、購入したのは昨年の10月末で、メーカーの推奨通りアップデートして、現在は最新のファームウェアで使っています。

買ったばかりなら購入店舗に相談なさるか、それが駄目ならメーカー保証で点検に出された方がよいと思います。

書込番号:22806410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2019/07/18 18:19(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
わざわざありがとうございます。先程メーカーの方に問い合わせしたら、もう一度アプリで調節してみてダメだったら買ったところに持ってきて下さいとの事でした。
ノイズキャンセリングモード中のみ右に違和感があり、買って数ヶ月しか経ってないのでとても残念です。

書込番号:22806459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 フィードフォワードマイクに膜がある

2019/07/10 11:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:3件

水の膜

3ヶ月ほど、ほぼ毎日電車とバス、ホームとホームの間で使っていました。
付属のケースに入れて、雨の日もそこそこ使っていたらノイズキャンセリング用の外側マイクに水の膜?みたいなものがあり、左右ともに半分くらいの穴に膜が付いています。
ワイド保証に入っていないので個人で膜を取りたいのですがなにかワザありますでしょうか?

書込番号:22788622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/07/10 12:04(1年以上前)

>わふおとこさん

SONYに直接確認した方が良いと思いますが
実際のマイクは穴の部分だけで

塞がっているのはデザイン上この型にしただけじゃ無いですかね。

書込番号:22788669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rainy6さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/10 12:13(1年以上前)

思わず、自分のWH-100XM3を確認してみましたが、同じような感じでしたよ。

詳しいことはわかりませんが、デザインなのか、何らかの技術的な理由があるのでは?

書込番号:22788680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/07/10 13:26(1年以上前)

ま、まじですか!!!!?
結構悩んでましたこれ!!うわー、一気に気楽になりました!感謝です!!!>よこchinさん
>rainy6さん

書込番号:22788806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2019/07/10 21:57(1年以上前)

色違いですが…の図 その1

色違いですが…の図 その2

こんにちは。

色違いで恐縮ですけれど、ご指摘の穴は全て開いている訳ではないみたいですよ。

わかり辛いかもしれませんけれど、参考までに画像を添付しておきます。

書込番号:22789703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kino66さん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/11 22:39(1年以上前)

>わふおとこさん
今手元にないので確認はできませんが
僕の物もそのようになっていましたよ。
見たときに、なんでちょっと塞がってんだろうと思ったのったので覚えています。

書込番号:22791496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/07/13 08:40(1年以上前)

この手のデザインは、50年以上前から有りましたよ。気がつきませんでしたか?

有名なのが、日本得意の、テレビ、ラジオの、音の出る部分。昭和10〜40年頃の、カタログや映像を確認するといいですね。音の出る所を隠しているデザインはでは、自動車にのフロントグリル有るような、横、或いは縦のサンがあり、その後ろに、何故か布切れか、丸いバンチが空いた板があり、その後ろにスピーカーです。そのパンチですが、穴が開いてない所も。

音の拡散や、直接音にならないための工夫ですね。それに異物の直接衝突を、防ぐ効果もある。

書込番号:22793913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/07/13 08:49(1年以上前)

こんな感じでググるといいですね。
昭和30頃テレビ
https://www.google.com/search?client=ms-android-kddi-jp&biw=540&bih=831&tbm=isch&sa=1&q=%E6%98%AD%E5%92%8C30%E5%B9%B4%E4%BB%A3+%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&oq=&aqs=

昭和30年頃ラジオ
https://www.google.com/search?q=昭和30年代+ラジオ&client=ms-android-kddi-jp&prmd=ivn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwj59qbox7DjAhVKHKYKHb95BuIQ_AUoAXoECA4QAQ&biw=540&bih=831

書込番号:22793933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

基本的な質問で恐縮です。

2019/07/09 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

新品で本製品を入手したのですが,有線接続で音楽を聴くときはヘッドホンの電源が入りません。
これは製品仕様でしょうか?

書込番号:22787890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/07/09 23:36(1年以上前)

有線の時に電源が入らないというよりも、電源OFFのときに有線接続が可能です。
説明がありますので、ご確認ください。


「電源OFF時は通常のヘッドホンとしても使用可能。」

https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1ABT/feature_1.html

書込番号:22787929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/07/09 23:43(1年以上前)

>KURO大好きさん
早々とご回答ありがとうございます。
ご提示いただいたURLを確認しました。
このヘッドホンで有線で音楽を聞くと,心なしかボリュームが下がるのと,
音質もかなり劣化するように感じました。
やはり,このヘッドホンであれば,Bluetooth接続で聞いた方がいいんですかね?

書込番号:22787950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/07/10 00:17(1年以上前)

ボリュームや音質は接続されているプレーヤーに依存すると思います。

例えばスマホで利用されているのであれば、Bluetoothで接続した方が高音質でも、何ら不思議は有りません。

書込番号:22788011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 MDR-1ABTのオーナーMDR-1ABTの満足度5

2019/07/10 08:42(1年以上前)

>あかさはなたやなはささん

この機種の優先接続はバッテリー切れの際の非常用と考えていいでしょうね

LDACでBluetooth接続がもっとも性能を発揮できると思います

パソコンであればApt-Xでもよい音で聴けますよ

書込番号:22788423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/07/10 09:45(1年以上前)

>@starさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど,非常用ということですね。
おっしゃっている意味が理解できました。
ありがとうございした。

書込番号:22788499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)