SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

スレ主 Ralphy0328さん
クチコミ投稿数:72件

アンバランスのケーブル(3芯→3芯)と半バランスのケーブル(4芯→3芯)だと音質(左右の分離)は違いますか?
アンプはアンバランス接続です。
半バランスのケーブル(4芯→3芯)でも結局3芯プラグのところでGNDが合流して電気的には同じのように思いますが、アンバランスのケーブル(3芯→3芯)より左右の分離が良くなるとどこかで見たような気がします。
検証した方いらっしゃいますか?

書込番号:23424343

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/10 21:25(1年以上前)

>Ralphy0328さん

結論、変わりません。
再生機器がGND分離接続に対応した場合において限定ですが、両端3.5mm4極で音質向上が感じられるかと思います。
(GND分離接続についてはググれば解説サイト沢山あります。興味あれば調べてみてください。)

ケーブルの片方だけ4極においては音質効果は皆無に等しいです。結局終端が3極のため、出力はフィルタが掛かります。故に、音質は結局アナログ接続です。半バランス接続など存在しません。

音質効果が感じられるとしたら、それはケーブルに使われている導体の違いです。

ケーブルについてはジャックの規格も大事ですが、それに対応する再生機器が1番重要ではないかと考えてます。

ご参考までに。

書込番号:23841609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wf-1000xm3との比較

2020/12/10 20:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

スレ主 AX1005さん
クチコミ投稿数:11件

今メインでwf-1000xm3を使用して音楽鑑賞していますが、ハイレゾで音楽鑑賞が出来る環境を揃える事が出来そうなのでこちらヘッドホンの購入を考えています。

wf-1000xm3と音質を比較してどうでしょうか?AV機器系は初心者ですのでご教授頂ければ幸いです。

また同価格帯のヘッドホンではこのヘッドホンを選べば間違いないでしょうか?

書込番号:23841491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 AX1005さん
クチコミ投稿数:11件

2020/12/10 20:36(1年以上前)

追記 ヘッドホン購入はこれが初めてです。

書込番号:23841506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 MDR-1AM2の満足度5 再出発!! 

2020/12/10 20:56(1年以上前)

wf-1000xm3との比較なら間違いなく高音質です、まずイヤホンよりヘッドホンが音質面で有利ですし、更にBT機より有線の方が音質面で有利ですし。
ただ、間違いないかどうかは鳴り方の好みの問題が大きいのでなんとも言えません。
それとイヤホン・ヘッドホンではハイレゾ対応というのは無視して良い要素なんです。
ただ4万Hzまで再生できるかどうかなので音質に直結してませんしどうせ2万Hz以上は人間の可聴域を超えてるので効果があるかないか不明なんです。
ハイレゾ音源の良さは階調性の高さにあるので、ある程度高音質なイヤホン・ヘッドホンならハイレゾ対応とか関係なくハイレゾ音源が生かされますし、逆に安価で音質が悪い製品でもハイレゾ対応をうたう製品もありますし。

書込番号:23841553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/10 20:59(1年以上前)

>AX1005さん

後述のコメントを拝見して不快と感じた場合お詫び申し上げます。

無線ヘッドホンと有線ヘッドホンでは未だにはっきりとした音質の差があります。所有されているヘッドホンは決して音質の良いヘッドホンではありません。値段が3万円超えているのは端末と無線接続することで利用できる多種多様の利便性、そしてワールド級で上位に入るノイズキャンセリング機能が備わっていることです。

比較対象のMDR-1AM2については確かに音質向上は感じられるでしょう、しかし値段不相応の音です。私の薦めとしては状態の良いMDR-1Aの中古品?(生産中止のため)購入し、SONYのグレードアップケーブル購入するべきです。音質と装着感含め、MDR-1Aの方がMDR-1A2より音質向上が感じられると思います。

グレードアップケーブルについて、SONYが販売する「MUC-S12SM1」なるそこそこ品質良いケーブルがあります。これと一緒に購入されてみてはどうでしょう?

主観となりますが、MDR-1Aの方が音質面で良い音を鳴らしてくれます。

書込番号:23841563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCからLDACで送信可能なトランスミッター

2020/08/19 16:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

ウォークマン、iphoneは所持していますが、主にPCで音楽を聴くことが多いです。
WH-1000XM4 を購入しようかと考えていますが、aptxが対応していないということで、
LDACでPCから送信可能なトランスミッターを探しています。

https://enear555.blog.fc2.com/blog-entry-197.html

PCからLDACでの送信は困難のようで、上記の記事のとおり、一部DACから送信
できるものはあるようですが、安定性が未知数です。

Fiioから対応できそうなトランスミッターが発表されていますが、まだ未発売のようで
いつ発売になるかもわからない状況です。

https://www.samma3a.com/tech/en/upcoming-fiio-bta30/

PCで本機を利用したい方も多いと思いますが、現時点での良案はありますでしょうか。
SBCで我慢するとか、XM3を利用するという手もありますが、将来的なことを考えると
XM4の利用を考えています。


書込番号:23609084

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/08/19 21:33(1年以上前)

すみません、実機を持っていないので未確認な推測ですが比較的安価にできそうかな?という情報を。
SHANLING「M0」がUSB-DACとして利用可能でかつLDAC送信機の機能も持っています。
ただ、LDAC送信時はmicroUSBのデータしか送信できないかもしれませんが、できるともできないとも情報がありません。
SHANLINGに問い合わせはしていませんので、もし興味がお有りなら問い合わせられては如何でしょうか?

書込番号:23609670

ナイスクチコミ!2


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2020/08/21 01:53(1年以上前)

検索しましたが
https://enear555.blog.fc2.com/blog-entry-197.html
q1でいけそうですね

そのうちwindowsから直接遅れるようになってほしいですねー

書込番号:23612213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/08/22 20:08(1年以上前)

コメントいただいた方ありがとうございます。
DACのヘッドフォンアンプでLADCのコーデックが使えるものを見つけました。

http://www.tpdz.net/productinfo/398218.html

Amazonで24,000円とそれなりに高いので購入するかわかりませんが、
我慢できなくなった場合は買ってしまうかもしれません(笑)

書込番号:23615797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2020/08/26 20:50(1年以上前)

私はShanling M0をMacbook ProにUSB-Cで接続をして、そこからLDACでWH-1000XM3と繋げて聴いています。
邦楽はAmazon Music HDを中心に、洋楽やJazzやClassicはQobuzを利用して聴いていますが、特に問題はありません。

もしノイズキャンセリングの性能よりも音質を重視するようでしたら、SHURE AONIC 50でUSB-C接続するのもおすすめです。
友人が持っており何度か視聴しましたが、Shanling M0+WH-1000XM3よりも、個人的には音質が良かったように感じました。
あと、視聴はしていませんが、開放型でよければHIFIMAN DEVAもUSB-C接続ができ評判が良いようです。

Macbook Proと音楽ストリーミングサービスとヘッドフォンで、様々な音楽を聴きながら仕事をするのが好きです。

書込番号:23624014

ナイスクチコミ!4


スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/08/27 22:01(1年以上前)

あらためてマニュアル等を調べましたが、上記のDACは受信のみで送信には対応しいないようです。
LDAC送信が可能なトランスミッターって、ホントに需要がないんでしょうね・・・

goodsleeperさんのコメントのとおり、現時点ではSHANLING M0で送信するのが無難のようです。
とりあえずXM4を買っていろいろ試してみたいと思います。

書込番号:23626046

ナイスクチコミ!5


スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/10/30 18:46(1年以上前)

待っていたFIIOのBTA30がようやく発売するようです。

https://www.fiio.com/BTA30

まだ日本では販売していないようですが。

書込番号:23757305

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazu8665さん
クチコミ投稿数:12件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/11/27 23:07(1年以上前)

やっと日本でもBTA30の発売が決まったようです。(税別\11,000)

https://www.fiio.jp/news/bta30/

ただ、LDACで送信するためにはデジタル端子入力が必要で、USB−Cからでは無理です。
ノートPCでは難しそうですね。

私のデスクトップPCのサウンドカードには光ケーブル出力があるので使えそうです。

書込番号:23815330

ナイスクチコミ!3


sogen64さん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/10 02:37(1年以上前)

FiiO BTA30が手元に届きました。

USB-C接続であっても、TXモードであればLDACでの接続が可能でした。(受信側FiiO q5sにて確認。)

但しDACとしては48kHz/24bitまでなので、ハイサンプル音源を楽しむためには、光デジタル/COAXからの入力が必要になるようです。(こちらは、まだ実際に試してはいません。)

MacからやっとLDACが簡便に送信できるようになったので、常時接続に重宝しそうです。

書込番号:23840302

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-1Aと比べるとどうですか?

2020/12/05 08:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

ウォークマンNW-ZX507に、MDR-1A & MUC-S12SM1 をつないで聞いています。
ウォークマンNW-A55も持っていたので、加齢耳では違いが分からないと思っていましたが、聞き比べると全く違います。

ちょっと欲が出てもっと良い音で聞きたいと思うようになりました。
MDR-1A をこちらのヘッドホンに買い替えるか、
MUC-S12SB1バランスケーブルを買うか迷っています。

その他の選択肢も併せて、アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:23830033

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 MDR-1AM2の満足度5 再出発!! 

2020/12/05 09:03(1年以上前)

1Aと1AM2とでは高音質かどうかよりは音のバランスが変わってるのが大きな違いだと思います。
1Aよりは低音の量感がだいぶ少なくなってます、それでもフラットかというとかなり低音多めですが。
それ全体的には後継機なので解像感が多少上がってたり高音の伸びが多少良くなったりはしていますが、その点をもって買い換える程かどうかは微妙な気がします。
どちらの音作りが好きかという選択肢だと思います。
なお、お手持ちのケーブルは1AM2でも使えますし、1AM2にはバランスケーブルも同梱されています。

高音質化に重点を置かれるならもう少し上のグレードを狙ったほうが確実ですが、やはり音作りはどれも違いますので色々と試聴しに行かれることをオススメします。
しかし高額帯に手を出すと今度はアンプが、、、とか沼が待ってますよ。

書込番号:23830096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2020/12/05 09:20(1年以上前)

ドンシャリ傾向が好みなら1Aですね。
音の傾向が異なります。

書込番号:23830114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2020/12/05 09:51(1年以上前)

質問する前に、商品のスレッドを最初から読んでから質問した方が良いですよ。題名だけでも見て気になるのを全て読むとかですね。

書込番号:23830158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2020/12/05 11:24(1年以上前)

ふたつの違いについては私のMDR-1AM2のレビューに書きましたのでご覧ください。レビュー表示を参考順にすると上のほうに来ます。

個人的には音の傾向の違いはあれど、1Aのほうが音が良いと思っているのでそのままバランスケーブルで良いと思いますよ。

書込番号:23830314

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/06 17:58(1年以上前)

>たら〜くさん

個人的にMDR-1AM2は1Aと比べて装着感は悪くなっている。
ただし、1Aの方は低域かなり強いため、音量上げるとイヤーパッドが振動でボワァっとするため大音量での視聴は不快と感じざるおえませんが、音質は1AM2より良いと感じます。

グレードアップされたいのでしたらMDR-M1STなるヘッドホンもありますよ。このヘッドホンは1Aより高中域の演出が良く、低域もそこそこ出ます。また、1Aと同様、GND分離接続が可能です。1度試聴された方が良いと思いますが、私は1AM2を購入されるのはおすすめしないですね。値段不相応の音と感じました。この価格帯なら他にも良いヘッドホン沢山ありますから。

書込番号:23833366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

3台以上への接続について

2020/12/04 19:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:7件

こんにちわ。
今までは有線のものしか使ったことがありませんが、ワイヤレスのヘッドセットに興味があり、こちらを検討しています。
使用したい端末が3台有り、その場合、初期設定さえ終わればそれぞれをスムーズに切り替えはできるものでしょうか?

以下のような構成での使用を検討しています。

Mac Pro(メインPC:BTによる接続を想定)
用途:Youtubeやストリーミングによる音楽再生、ハングアウト等による音声会話

Galaxy S10(BTによる接続を想定)
用途:ストリーミングの音楽再生

Windows PC(遅延防止のため有線による接続を想定)
用途:主にゲーム(ただし所謂ガチではなく、週に1、2回程度)

期待としては有線でWindows PCに繋いでいるときは、Windowsが優先され、Windows10から接続を解除すれば、MacとGalaxy間で問題なくマルチポイントが動き出すと言った感じです。
このような使い方、している方はいますか?

書込番号:23829133

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/04 21:27(1年以上前)

試してみました
恐らく期待に応えられると思います

メインPCがデスクトップのゲーミング、有線
サブPCがHPのノートパソコンspectre13、Bluetooth
スマホがiPhoneXS、Bluetooth

1000XM4の電源を入れるとサブPCとスマホの2台に繋がります
そこにケーブルでメインPCに繋ぐとBluetoothが両方とも切れて有線で再生されます

そこからケーブルを抜くと電源がオフになります

その状態から更に電源を再びオンにするとサブPCとスマホに繋がりマルチポイントで動きます
電源を入れ直す手間はありますが期待に応えられるのでは、と思います

念のため、メインPCの有線とスマホのBluetoothの2つで繋げるという使い方はできません…
マルチポイントはあくまでもBluetooth接続のみです

書込番号:23829435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/12/06 00:17(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
まさに私が求めていた使い方ですね!
早速、注文してみたいと思います!
買ったらレポ書くかもしれません笑

書込番号:23831884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バランス接続について

2020/12/03 17:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:2件

いま使っているヘッドホンを買い換たいと思いこの製品を検討中なのですが、このヘッドホンはバランス接続に対応していますか?
もしわかる方がいれば教えていただけるとたすかります。

書込番号:23827108

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/12/03 18:41(1年以上前)

この機種はBT機であり、その用途でのスペックを追求しているので有線利用ではもっと安価な有線専用製品の方が高音質です。
有線で使う前提ならば他の選択肢を考えた方が良いです。
同じSONYなら例えばMDR-1AM2なら安価で高解像感かつバランス対応できます。
但し、音の傾向は低音多め等、若干違いますが。

書込番号:23827225

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/12/03 18:57(1年以上前)

重要なこと書き忘れました。
この機種はバランス対応してません。

書込番号:23827261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/12/03 19:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
普段は有線でつかうことがほとんどだと思うのでMDR-1AM2などの有線のもので考えてみようとおもいます

書込番号:23827300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)