
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2023年2月27日 02:23 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年2月24日 11:51 |
![]() |
12 | 8 | 2023年2月23日 15:06 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年2月18日 20:10 |
![]() |
10 | 5 | 2023年2月16日 19:58 |
![]() |
14 | 14 | 2023年2月12日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
久しぶりに質問します。ウォークマンNW-WM1Aに先日購入したMDR-Z7M2で聴いていますが、音楽の音が低いのですがこの対処法はありますか?ちなみにゲインの設定でバランスにしてあります。
ヘッドホンアンプとか必要ですか。
2点

>音楽の音が低いのですがこの対処法はありますか?
音が低いというのは、ピッチが原音より低くなる、ということでしょうか?
もしそうなら故障の可能性も考えた方が良いかもしれません。
音が小さいという事であれば、ボリュームを最大にしてみては。
NW-WM1AとMDR-Z7M2の組み合わせは試聴機で聞いたことありますが、
特にボリュームが小さいという印象はもちませんでしたが…。
書込番号:25160513
2点

ゲインをハイゲインにしてみて下さい。
それでも音量不足と感じるようであれば、より出力パワーのあるヘッドホンアンプで使用された方が良いですね。
書込番号:25160700
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH710N
【困っているポイント】
電源offでも電池の消耗が早い
【使用期間】
1年
【利用環境や状況】
Windows10 ブルーツース接続
【質問内容、その他コメント】
満充電状態でも1〜2週間後に使おうとすると電源が入らない、入っても充電してくださいを言われる
0点

質問が書いてないですが…
1年使用済ということですが、使用頻度や環境によって、
劣化速度は変わってきます。
劣化すると自己放電も早くなります。
バッテリーの場合、普通なら、という事がありません。
人によって使い方は異なりますし、使用環境も異なります。
購入直後でこの状態であれば、交換したら?という事に
なりますが、1年使用だとなんとも言えないかと。
2、3日で空になるようになったら、電池交換に出すか、
買い替えるか検討してみては。
書込番号:25156616
0点

質問内容が分かり難くてすみません
使用していないのに使いたい時には電池残量が少なくて短時間しか使えない状況です。
このヘッドホンの場合、自己放電(電源OFF)で電池が無くなる迄、何日くらい持つのか知りたいです。
この一年で充電は10〜20回程度なので内臓の電池の劣化は考えにくいと思っています。
書込番号:25156637
0点

劣化は充電回数だけではないです。
https://www.gentos.jp/blog/%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/#:~:text=%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AB%E3%81%AF,%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
どのように使用しているか、どのような環境においているか、にも左右されます。
他の人はどのくらい持つかを聞いたところで、状況が改善されるわけではないので、
どうするかを考えた方が良いかと思います。
私のはもうすこし持ちます、という情報があつまったところで、無償修理になる、
なんてこともないですし。
書込番号:25156644
1点

>電源が入らない、入っても充電してくださいを言われる
充電回数はともかく、リチウム電池は完全に残量0にすると非常にダメージが大きいです。
そのまま逝ってしまう場合もありますね。
バッテリーの劣化を遅らせるには、極力空にしない、満充電は避ける。
まあ、使用状況には勿論よりますが、一年も使用していればそんなものじゃないですか。
私のウォークマンも2,3日で勝手に30%ほどに減りますから。
書込番号:25156648
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
こんにちは
質問させてください。
勿体ながらもiphoneで聴こうとおもって本機種を購入しました。
iphoneでamazon musicを聴いてみるとBluetoothの端末情報が24bit/48kHzとでて?
あれ?となり
色々と接続を調べるとamazon musicのアプリの接続がAirPlayという表示になり本機と
繋がっていました。
特にその様な情報を期待して購入したわけではないので、棚ぼただったのですが
最近のヘッドホンはアプリを入れたりするとwi-fi接続的なのになって機器で楽曲をダウンロード
しているのでしょうか?
全然ソースが見つからずどなたか詳しい方がいたら教えてください。
また、今度はmac OSから同様の接続を期待したのですが、これはできず16bit/44.1kHzと端末情報が
表示されてしまいます。
AirPlayとして端末が見つからないので、やはりアプリケーションから制御されているのかな?
と思いつつ、macからも同様の接続ができれば非常に便利なので、どなたかご教示頂けましたら
幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

https://news.mynavi.jp/article/20220519-iphone_why/
がっかりさせてしまいますが、ただ単にBluetoothもairplayと一緒くたに表示されてるだけです。
書込番号:25154179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
早速の返信ありがとうございます。なるほどそうだったんですね汗
そうなってくると、amazonmusicの方で出力デバイスが24bit/48kHzで認識されるのは
なぜでしょうか?
appleはaptXとAACのみ対応でいずれにせよ24bitの出力は出せないと思っていました。
この手の場合、amazonmusicの認識を疑った方がいいかもしれませんが、、、
本当、HDMI出力や無線出力って目で見えない分判断に苦労しますね。。。
書込番号:25154204
0点

>無洗米愛さん
amazonmusicの方で出力デバイスが24bit/48kHzで認識されるのは、iPhoneの再生能力をそう認識しているからです。
その仕様の音が必ず伝送されているわけではありません。
書込番号:25154364
5点

>無洗米愛さん
AirPlayの規格の上限は48KHz、24bitのようです。
書込番号:25154372
2点


>無洗米愛さん
BluetoothのコーデックがaptX HDならそうなりますけど。
書込番号:25154537
1点

無洗米愛さん、こんばんは。
Amazon Music アプリの表示はあてになりませんよ。
Android(Xperia 5 III) の例ですが、 Amazon の192kHz音源を聴く場合、アプリ上192kHzと表示されます。
しかし実際の音を計測してみたところ24kHz以上は出ていません。つまり fs=48kHz の模様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24779922
書込番号:25154563
1点

>Minerva2000さん
iphoneがaptX HDに対応してないんですよ、、、
airplay3が出るのをまつか、どうなのか。。。課題が多いです。。。
>忘れようにも憶えられないさん
なるほど!すごく勉強になりました。
結局のところオシロスコープ正義ってやつですね
理論値やカタログ値ではなくてどれが耳が幸せかにフォーカスして生きることにします。
みなさま、色々とフォローありがとうございました!
書込番号:25155385
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
横向きに寝る時に、ヘッドセットの向きを変えて平らにした状態で、一方のヘッドセットだけを片耳の上に乗せて、音楽を聴きながら寝ようとしたら、14、5分でオフになってしまいました。
アプリ等の設定で、平らにした状態でもずっとオンで使用出きるように変更はできないものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25146806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一方のヘッドセットだけを片耳の上に乗せて
左側にセンサーがあるようですので、
左側のハウジングだけを使用するようにしてみては
右側だけだと電源切れると思います。
書込番号:25146878
1点

ご返信を頂きありがとうございました。
早速今晩試してみます(^-^)!
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
書込番号:25148595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
お世話になります。
僕は誕生日プレゼントでShanlingのM3XとゼンハイザーHD599SEを貰いました、音関係には全く初心者でしたので初めてのDAPとヘッドホンに嬉しくなったと同時に自分なりにはこれで鳴らしにくいイヤホンやヘッドホンもそれなりに鳴らせるようになったのかな?と期待しています。
貰った方には大変申し訳ないのですがHD599SEが
音の輪郭や明瞭感や空気感のモッサリがイマイチだったのと一度試聴しにお店に行った事があり密閉型の方が好みだったなと思い出した事もあり
レビュー記事や口コミを拝見していますとアンプも
大事だけど肝心のヘッドホン本体のレベルを変えた方が得るものや変わるものが大きいという話を目にして
個人的に気になったSONYのフラッグシップのZ1Rの割と低インピーダンスとそれなりの
感度があるのでフラッグシップをDAPだけで鳴らせる
(具体的にはボリューム85から90程度で)ものなのかなと疑問があって質問させて頂きました。
正直鳴らし切るという言葉は良くわからないです。
折角DAPをプレゼントして貰ったのでDAPで完結させて聴きたいと思っています。
なかなかヘッドホン専門店が近くにない初心者が
この様な皆様からすれば初歩中の初歩のような
質問で恐縮ですがよろしくお願い致します!
書込番号:25145038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>感度があるのでフラッグシップをDAPだけで鳴らせる
>(具体的にはボリューム85から90程度で)ものなのかなと疑問があって質問させて頂きました。
この基準でいけば、300Ωの高インピーダンスといわれているHD600/650、
AKG K712 でもそれくらいで使えます。
MDR-Z1Rは64 Ω 100 dB/mWなので心配はないでしょう。
>ヘッドホン本体のレベルを変えた方が得るものや変わるものが大きい
ヘッドホン毎に音の傾向とか特徴は違いますので、まず好みの音の
ヘッドホンを購入するということは重要だと思います。
好みではないヘッドホンに対して、ケーブルで好みに変えるとかアンプで
好みに変えるというのは、それが趣味になってる人には良いと思いますが、
一般の方は無理に入らなくて良い沼だと思います。
アンプについては、友達のを借りて使った良かったとか、
お店で試聴したら良かったとか成功体験があれば、
手を出してみては、と思います。
書込番号:25145184
2点

MA★RS様
大変為になるお言葉ありがとうございます!
音量の問題はZ1Rでは問題ないとの事、
一気に期待に胸が膨らみました。
あとは出来れば色んなヘッドホンを試聴してみる事
ですね!
若輩者の質問にご丁寧に回答下さってありがとうございます!
書込番号:25145234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z1Rでも音量はある程度確保出来るとは思いますが、HD599SEで満足とまでいかなかったスレ主さんには不満が出るかもしれませんね。
インピーダンスや感度的なものはともかく、Z1Rはドライバーサイズが70mmと大きく、並みのDAPでは制動する程のパワーがあるか疑問ですね。おそらく制動することも覚束無いでしょう。
音は出るでしょうけれども、とりあえず音が鳴っているに過ぎないということになるかもしれませんね、スレ主さんにとってです。
M3XにZ1Rはあまりに勿体ないですねえ私から見ればですが。
同じ高級機を買うのであればイヤホンのが遥かに良いと思いますね、M3Xで鳴らすのならです。
一つの参考としてお受け取りください。
書込番号:25145337
3点

Z1Rって確かアンプが残念なNW-WM1Zでも鳴らせるのを想定して作られてたはずですし鳴らす事自体は普通に出来ると思いますよ?
とゆうかむしろ推奨していたくらいですし
ただ価格帯的にDACやアンプの性能に対する追従性能が高いので将来的にはプレイヤーのアップグレードはした方が良いとは思いますけど
書込番号:25145545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん>駄菓子屋ポン作様>紅瞳心愛様
実は今日遠出をしてeイヤホンまで行ってきましてZ1Rだけでなく密閉型に絞って(開放型は家族からの音漏れの顰蹙もあったり僕自身も開放型の聴こえ方より密閉型の方が好みなので)色々と聴かせていただきましたが店員さんの見繕って下さったのは前回伺った時も聴かせてもらったFOSTEXのTH900mk2やVictor HA-WM90-B、DENONのd9200でしたが
僕のお財布事情を正直に伝えてDENONのd9200をリケーブルして聴かせて頂きましたところ凄く生意気かもですが
「バランスがいい音だ!」と感動しました。もちろんTH900mk2もHA-WM90-BもZ1Rもいずれも素晴らしかったのですが(でもZ1Rはやや音が遠くから鳴っている?感じがしまして自分の駄耳ではもの足りなく感じてしまいました)
この辺り駄菓子屋ポン作様の仰っているM3Xのパワー不足が関係しているのかなと素人ながら感じました。
自分でも買えるかな?という価格だったからなのか笑DENONのd9200が気に入りました。
TH900mk2ほど濃密すぎることもなく味付けが僕には低音は濃すぎることなく丁度よかったです。(小学生みたいな感想ですみません)なんというか色々なジャンルを聴いていて全ての音ではなく音楽が楽しく聴けたんですね。
特にフェイウォンの【美錯】や宇多田ヒカルの【道】【First Love】などの女性ボーカルの高音が透き通る水のように
キレイでしたし、ロックもビートルズやOASISなども低音中音域の楽器がゴチャつく事はなくかといって表現が軽いだけではなく密度も最適でした。
う〜んでも16万円か.......自分みたいな素人がヘッドフォンにそんなに出していいものかなぁと自問自答しています^^;
でもこの一台さえあれば満足みたいなヘッドフォンだと感じた事は間違いなかったのでやはり試聴させて頂くのは大事だなと痛感いたしました。
長文返信失礼いたしました!
書込番号:25145749
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
HIFIMAN HE1000se付属のバランスケーブルをZ1Rに接続すると音声が出ません。DENON AH-D9200では問題なく出力されます。原因と対処方法を教えていただければ幸いです。
3点

ピンのアサインがことなりますので、見た目が同じでも共用できません。
ヘッドホンにあったケーブルを別途購入の必要があります。
・原因はアサインが違うから
・対処法は、機種にあったケーブルを購入する
になります。
書込番号:25122830
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001390649/SortID=24973148/
過去トピです。
HIFIMANと、SONY・DENONは互換性がありません。
図のMDRーZ7がSONYタイプです。
HIFIMANのケーブルさしてもGNDがつながらないです。
書込番号:25122839
3点

さっそくご返信いただきましてありがとうございます。バランスとアンバランスでは大きく音質に差があり、同じヘッドフォンかと思うほどの違いに驚きました(これまではプリアンプにアンバランス接続のみで聴いてきました)。Z1Rにおすすめのケーブルがありましたら、重ねてご教示いただければ幸いです。
書込番号:25122841
0点

ケーブルではないですが、私のおすすめは、MMCX化アダプターです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24470177/#24470208
3.5mmTRS端子→MMCX化アダプターがあり、私は気に入ってます。
MMCXのBluetoothケーブルも使用できますし、MMCXのバランスケーブルは
より取り見取りです。
ちなみに、MDR-Z1R付属4.4mmケーブルではだめなのでしょうか?
業者に拘りのパーツとケーブルで製作してもらうのも面白いかもです。
https://e4ua.jp/
書込番号:25122863
1点

重ねてアドバイスをいただき誠にありがとうございます。使用しているヘッドフォンアンプはラックスマンP-750u MARKUで、4.4mmバランス端子が付いておりません。従いましてご教示いただいた製品を試してみようと思います。
書込番号:25122874
0点

XLR4ピンと、XLR3ピンx2なんですね。
私は、4.4mm5極→2.5mm4極と、2.5mm4極→XLR4ピンは
変換ケーブルを自作しました。
XLR4ピンか、XLR3ピンx2のケーブルを探すでも
良いですが、なんとなく割高な製品が多い印象です。
DAPと、ドングルDACが2.5mmなので、4.4mm→2.5mmも
ひとつもってると重宝します。
書込番号:25122888
1点

ご親切にアドバイスをいただきまして誠にありがとうございます。拙宅のシステムでZ1Rからバランス接続により音声を出力させるべく奮闘いたします。
書込番号:25122925
0点

市販品を探してみましたが、あまり種類がないようですね。
2.5mm→XLR4ピン
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WRD98HM
4.4mm→XLR4ピン
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WRD98HM
MDR-Z1R MDR-Z7用XLR3x2
https://www.amazon.co.jp/dp/B078L7KNQ5
ONSO
4pin XLR オス-3.5モノプラグ(L/R)【hpct_03_blx3】
https://www.e-earphone.jp/products/detail/20663/1457/
欠品中のお店が多いです。
2.5mm→XLR4ピン
4.4mm→XLR4ピン
あたりがあると、ケーブルの選択肢は広がるかと思います。
アダプターは避けたいだと、業者に製作を頼むか、自作が良いのでは
と思います。
書込番号:25123458
1点

問題のケーブルをeイヤホンに持ち込んでピンアサインを変更(改造)して貰うのも良いと思います。
書込番号:25123471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少しずつ光明が見えてきたように思います。ありがとうございます。
書込番号:25123504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスをいただきありがとうございます。eイヤホンで購入しましたので連絡してみたいと思います。
書込番号:25123509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してはないですが、HIFIMANのケーブルをSONYで使用するという事であれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08D6JBC9N/
これを先端につけてあげれば使用できるのでは、と思います。
もし予算に余力があれば試してみては。
書込番号:25123796
1点

様々なアドバイスをいただきまして誠にありがとうございます。無事に音が出ましたらご報告いたします。
書込番号:25123906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いただいたアドバイスをもとに購入したeイヤホンで相談しました。現在の主流は4.4mmバランス端子およびケーブルで、XLR3ピン・XLR4ピンはほとんど該当するものがないため、オーダーでの製作を勧められました。納期まで数ヵ月かかるとのことでしたので、とりあえずZ1Rに付属している4.4mmバランスケーブルが使えるようXLR4ピンのアダプターを購入しました。ケーブル長が1.2mと短いのが残念ですが、とりあえず聴けるようになりました。ご親切にご教示いただき誠にありがとうございました。
書込番号:25139419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)