SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

iphoneとの互換性について

2020/08/18 05:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:11件

購入検討しています。
現在iphone11proとimacを所有していますが、apple製品との互換性はいいでしょうか?
対応コーデック(?)もaacで必要十分でしょうか?

初めてのSONYヘッドホン購入なのでわからないことだらけですがよろしくお願いします。

書込番号:23606478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/18 06:30(1年以上前)

お早うございます。

単純にサポートされているいないの判断ならアプリのSony | Headphones ConnectがiOS 11.0以降のiPhone、iPad、およびiPod touchに対応ですからそれに準拠していればOKと言う事でiPhone 11 Proなら初期からiOS 13ですから全く問題無いです。
https://apps.apple.com/jp/app/id1168502924

WH-1000XM4はAndroid端末とのペアリングが簡単なFast Pairに対応していてそこはAirPodsとiOSの自動ペアリングに似ていますがWH-1000XM4はiOSとは手動ペアリングが必要です。今までAirPodsをお使いだったとしたら初期ペアリングはやや面倒に感じるかもしれませんね。

音質に関してはAACでもSBCでも十分です。これらは伝送の圧縮率がMP3の192Kbpsよりも少ない位ですから音源の良し悪しの方が音質に与える影響は大きいでしょう。ヘッドホン自体で音質を決める主要因はドライバーでありそれを駆動するアンプです。WH-1000XM4はそこが十二分に考慮されているでしょう。

今回ノイズキャンセリングヘッドホンを選ばれる分けですからノイズキャンセリングのファクターは重要ですね。WH-1000XM3でもトップのノイズキャンセリング性能だと実感していますがWH-1000XM4は声の帯域のノイズキャンセリング性能が更に向上していてWH-1000XM3に付け替えるとイヤーパッドがちゃんと密着していないのかなと感じさせる程です。

書込番号:23606515

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2020/08/18 20:04(1年以上前)

>くろーんdaさん

AAC で十分かどうかは iPhone であれば他に選択肢がないので、考えなくても
いいと思います。

書込番号:23607603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/08/19 00:30(1年以上前)

"互換性"って使い方合ってる?

書込番号:23608089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:38件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2020/08/19 15:10(1年以上前)

互換性がいい
ではなく互換性があるかどうか。ですかね。
スレ主さんがiphoneとの相性がいいかどうかなのかな?と思いましたが。

自分もiphone11Proで使いたいと思っており(現状wf-1000xm3)気になってました。
amazonmusicアンリミテッドでローカルに落とした曲やAAC、MP3のiTunes経由でiphoneに保存した楽曲の
再生において、aptX HDやLDACにiphoneでは対応していないので、音質差があるのか、
もし差があるのであれば純粋なDAPがいるのか、逆にそのあたりまで「DSEE Extreme」などで不満なく
出来るのかが気になってますが、さすがにこの辺りには差は出ますかね?!

書込番号:23608959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度4

2021/02/10 16:37(1年以上前)

当方、iphone11と接続している環境です。
AACでの接続云々については個人の許容範囲もあるので「好み」に尽きるかと思います。
音によほどの拘りが無ければここが理由で選択外になることはないか、と。

また、提供アプリについてもiphone版が提供されていますので問題なし。
Android版を使ったことがないので違いがわかりませんが、iphone版アプリは問題なく動作しており、途中で落ちるようなこともありません。ヘッドホン自体も設定通りに稼働するので問題無し。

ただ、Apple製品(当方、MACBOOKも利用しており)との接続について、やや難がある気がしています。
iphoneと接続している時に、BTプロファイルの問題か、電話の着信音が聞こえません。
端末側でマナーにしていると、震える音はノイズキャンセリングで消されるので、画面を見てないとまず着信に気付きません。これは私にとっては結構致命的な難点でした。

MACについても、これはアプリ側に問題があるのかも知れませんが、ミーティングシステムで音が籠もったり、とぎれとぎれになるなど、不具合が出る場合があります。最悪、BT再接続でどうにかなりますが、特にWEB会議等で利用しているときには、相手から指摘されるまで相手に不快を与えているし、再接続でそこそこ会議を止めないといけないなど、1機器のせいで、という感じです。他のBT機器で起こったことがない現象なので、相性かな、と思ったり。

WindowsやAndroidではあまりそういう話は聞かないので、Apple社製品との相性、という意味では二重丸とはいきませんでした。本体の機能やアプリでの機能拡張、カスタマイズなど、単体としては非常に良い製品なだけに残念な落とし所でした。

書込番号:23957732

ナイスクチコミ!0


koro001さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2021/02/11 08:09(1年以上前)

【iPhone】+【AAC】は、「DSEE Extreme」を使用する環境下において
「最強且つ最適」な組み合わせかと思います。
本機の「DSEE Extreme」の能力を最大限引き出しているのではないでしょうか?

私の耳の能力に於いては、有線接続時と全くひけをとりません。
無線と有線の優劣をつける事が出来ないのです。
「DSEE Extreme」をONにすると一気に音の奥行きや空間が広がり
まるで有線接続で聴いている様な音場となります。

有線の比較対象は「DJ1200」です。古くてすいません(^_^;)
まだまだ現役なのですが、一定数の評価を受けているヘッドフォンかと思います。
その「DJ1200」と、「WH-1000xm4」は、同等の音場を聴かせてくれます。
よく考えたら凄い事です。
それでいて、無線という「自由」を勝ち取る事が出来ました。
家事を行う上で無線接続は絶大な圧倒的優位を形成します。

何が言いたいかと申しますと、
「ある程度の金額の有線ヘッドフォン」≒「DSEE Extreme ON時のWH-1000xm4」だという事です。
この式が私の頭で理解出来た以来、「DJ1200」は全くお蔵入りとなりました。

「何万円もする有線ヘッドフォン」にはきっと敵わないのでしょうが
「無線」での行動的自由を手に入れた今となってはもう、有線には戻れません。
それでいて、最高の【ノイズキャンセリング機能】が付与されます。
家事が飛躍的に捗りますw
日常使用において、本機で「AAC」で「Apple MUSIC」を無線で聴く分には
何ら不満はありません。

この性能をこの価格で市場に投入してきたSONYという企業としての
ポリシーには脱帽です。この設定価格でも、コレは売れまくるでしょう。
技術の進化を体感する事が出来て、嬉しいです。

書込番号:23958914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度4

2021/02/19 20:41(1年以上前)

>くろーんdaさん

はじめまして、こんばんは。

実際に、iPhone 7 plus と組み合わせて使っています。

※他には、Hiby R3pro → 本機という組み合わせでも、使っています。

結論から申し上げますと、

「良いっすよ!ご安心ください(個人の感想、当社比です)」

iPhone → 本機の組み合わせで良かったなあ、と感じた点。

1、途切れない、なかなか、途切れにくい。
→ iPhoneを音源とすると、そもそも、途切れにくいんんですが、本機をレシーバーとしたら、Bluetooth Class1の良いところを存分に発揮しているんですよね。
→ 電車内や横浜駅あたりの雑踏でも途切れなかったです。東京都心は用事がないので、試せていませんが。

2、音質は悪くない、良いですよ。
→ これはわたしの場合、主に女性ボーカルのJ-POPばっかり聴いているからかもしれませんが。
→ 有線で聴いた時(HibyR3proでね)、LDACコーデックで聴いた時(HibyR3proでね)、AACで聴いた時(これはiPhoneでもHibyでも一緒)。
→ 実は、わたしの耳では優劣を感じませんでした。
→ 結構ショックだなあ、なんて思ったりしましたが、スペアナが出るアプリ(ONKYO)で聴いた時に気がついたのですが、「20kHz近辺、超えそうな高音域」ってあんまり使われていない楽曲ばっかりだったんですよね。
→ だからなのかもしれませんね。なんて、素人考えですが。
→ お好みの楽曲、本機の組み合わせで大分印象は変わるでしょうから、ぜひぜひ、店頭で試着試聴してみてください。

※試着試聴時には、優先接続で聞くことができるケーブル類、SONYのアプリをダウンロードしたスマホ、を忘れずにお持ちください。

3、ノイズキャンセリング、良いですよ。
→ ガッツリ、ノイズをキャンセルします。
→ これはお好みでしょうから、やっぱり、試聴ですね。

4、アップサンプリング機能、わたしには、正直優劣はわからないです。
→ 多分、わたし好みの楽曲との組み合わせかなあ、なんて、素人考えしています。
→ これも是非、試聴してみてください。

5、有線接続で聞いてみて、「良いかも」と思ったら、とってもオススメですよ。
→ 個人の感想です。

なんだか、個人の感想、当社比の押し付けばっかりのお返事になってしまいました。
ごめんなさい、許してください。

それでは、失礼いたします。
良いお買い物になること、心から祈念しています。

^_^

書込番号:23976512

ナイスクチコミ!0


雀希さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2022/02/23 19:00(1年以上前)

くろーんdaさん、こんばんは。

私は今日、買ってきました。
iPhone13proに有線接続して、Apple Musicのロスレスで聴いています。
ペアリング作業を済ませたあとに、Bluetooth接続で聴いてみましたが、思わず「おぉ……」とうなってしまいました。
Macは所持していないのでちょっと分かりませんが、iPhoneと本機は相性は悪くないと思います。

ただやはり、SONYは初めてとのことなのでやはり、心配なのは「”SONYの音”と、くろーんdaさん自身の相性が良いか」
ではないでしょうか。
私やここの諸先輩方が「良い」とお勧めしても、くろーんdaさんが実際に聴いてお気に召さなければ意味が無いので、
できれば一度お店で試聴してみることを強くお勧めします。

ちなみに私はVictorのワイヤレスイヤホンからSONYのワイヤレスイヤホンに換えたところ、SONYの音に一目(耳)惚れ
してしまったので、本機は装着感だけを試して買いました。

くろーんdaさんにとって、本機がベストでありますように。

書込番号:24616612

ナイスクチコミ!1


雀希さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2022/02/23 19:08(1年以上前)

申し訳ない、検索していたらこちらを見つけて日付をよく見ずにレスをしてしまいました……orz
大変失礼しました。

書込番号:24616630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

増設した2台目の音が悪い

2022/02/22 18:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

増設したヘッドホン(中古)の音が1台目の物より広がり感が少ないです
2台目の物はイヤーパットを社外品に交換してあり純正の物より柔らかいです、これが原因でしょうか?

書込番号:24614530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2022/02/23 00:49(1年以上前)

>2台目の物はイヤーパットを社外品に交換してあり純正の物より柔らかいです、これが原因でしょうか?

ものを見てないので、原因の特定はできませんが…
すくなくてもイヤーパッドで音は変わります。
比較するなら、同じイヤーパッドで比較した方が良いかと思います。

もし交換できるなら、1台目と2台目のイヤーパッドを入れ替えてみては。
それでも2台目の印象が変わらないなら2台目になにか問題があるのかも。

書込番号:24615158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/23 04:45(1年以上前)

そうですね早速やってみます

書込番号:24615272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バランス接続したいと思います。

2022/02/15 01:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

クチコミ投稿数:27件

TEACのUSB D/A CONVERTER UD-503を使用していますがバランス接続で使いたいと思っています。このヘッドフォン端子にはバランス用6.3mmステレオ標準プラグをLとR別々に接続するよう指示されています。候補としてソニーのヘッドフォンMDR-Z7M2とMDR-1AM2を考えています。
MDR-Z7M2にはバランス接続用として4.4mmバランス標準プラグ1本ついたケーブルが付属してい.るようでリケーブルもできるようなのですが具体的に何を選べば接続できるのか教えていただきたい。
【利用環境や状況】同居している息子がコロナ禍で在宅テレワークが週4日もあり昼間スピーカーを鳴らせなくなってヘッドフォンの環境を向上したいと検討しています。


書込番号:24600552

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2022/02/15 02:13(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000779446/SortID=18812277/

過去トピにありますよ。

>Sony PHA-3に繋げるミニプラグ×2のケーブルであれば、
>ミニ→標準プラグの変換×2使ってバランスで鳴らせるそうです。

Z7M2 に MUC-B12BL1
https://www.sony.jp/headphone/products/MUC-B12BL1/
あとミニジャック→フォンプラグの変換アダプターを2個
というのが一番簡単だと思います。

書込番号:24600570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2022/02/15 02:28(1年以上前)

MDR-1AM2だと
MUC-S12BL1
https://www.sony.jp/headphone/products/MUC-S12BL1/

こちらもミニジャック→フォンプラグの変換アダプターを2個が必要

書込番号:24600576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/02/15 11:53(1年以上前)

早速ご回答下さり有難うございます。キンバーケーブルがソニー推奨だったのですね。簡単で良さそうなのですが長さ1.2メートルが一寸私の環境では短すぎるのです。延長ケーブルがあればよいのですが見当たりません。他社のものでヨドバシカメラでJVC製のCN-HY01MBが見つかり長さは1.8メートルで何とかなりそう。入力が3.5ミリステレオミニ 出力が3.5ミリステレオミニ(3極)と表示されています。大丈夫ですかね。10000円でした。他社製の類似品をご存じでしたら教えていただきたい。よろしく>MA★RSさん

書込番号:24601017

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2022/02/15 12:35(1年以上前)

一応メーカーにピンアサインを確認してみると良いかと思います。

https://stain.shiftworth.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=37263
こちらを見る感じでは、JVCのHA-SW01/02とSONYのMDR-Z7M2は同じだとは思います。
SONYの方は、先端から+/なし/GNDだったと思います。

PHA3用がUD-503に流用できるのは、TEAC談の書き込みから分かりますが、
SU-AX01とPHA3が共通かは一応確認してみては。

書込番号:24601072

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2022/02/15 13:05(1年以上前)

HA-SW01 + 純正ケーブル

ヘッドホン側ですが、HA-SW01がありましたので、テスターでチェックしてみました。

先端から、+/GND/なしです。
SONYは、+/なし/GND とのこと。

私の使ってるバランスケーブルは、
先端から、+/GND/GND です。
SONYでもJVCでもHIFIMANでもいけます。UNCOMMON PDH-1でも使えますけど。

ヘッドホン側が+/GND/なしでも行けるのかは、SONYに確認しておく方が
良いかもしれません。

SONYのケーブルであれば、ヘッドホン側は心配ないですし、DAP側はTEACのOKがあるので安心ですが、
JVCのケーブル使うとなると、ヘッドホン側をSONYに、DAP側のピンアサインをJVCに確認しておいた方が。

SONYのケーブルであれば、単純に延長はできます。
ステレオミニジャック→ステレオフォンプラグのケーブルx2で延長は可能です。
見た目はあれですけど。

書込番号:24601122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2022/02/15 13:42(1年以上前)

SONYのケーブルのDAP側に
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q7MRC3G/
こういうのを2つつければ延長は可能です。

特にこの商品がおすすめという話ではないですけど。


https://www.amazon.co.jp/Jdp/B01LZROHV9/
ピンアサインは見つけました。
レビューに端子の寸法でありますね。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1601070076818
こちらはSONYのピンアサイン。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08284BT67/
こういう分岐コネクタ使うのも良いかもしれません。
4.4mmのバランスであれば、選択肢は広がると思います。

工作好きなら自作でも良いかもしれませんし、
リケーブル 業者
で業者もヒットしますので、ケーブル作成を頼むという手もあるかと思います。

書込番号:24601176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2022/02/15 15:09(1年以上前)

https://assistballoon.top/index.php?main_page=product_info&products_id=963
フォンタイプの変換アダプタを見つけました。

ミニ→フォン変換が要らない分スマートに使えると思います。

書込番号:24601290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/02/15 20:35(1年以上前)

>MA★RSさん
助言感謝します。ヘッドフォン キンバーケーブル MILLSO延長ケーブルの3点発注しました。最初の音出しが楽しみです。

書込番号:24601884

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2022/02/15 21:23(1年以上前)

その選択肢にいくのは想定していませんでしたが、ひとまずは楽しみですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B078M6DVN1/
これを使えば短いバージョンでも使えますので、延長ありなしで音の違いを楽しむのも良いかもしれません。

あと将来的には、業者に好きなケーブル、長さで専用ケーブル作ってもらうのも楽しいかもしれません。

書込番号:24601991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/02/16 11:54(1年以上前)

>MA★RSさん
おっしゃる通りMDR-Z7M2とキンバーケーブル単独の組み合わせも楽しみたいので3.5ミリステレオミニからステレオ標準への変換プラグ(富士パーツAC-666)を追加注文しました。サポートの数々有難うございました。

書込番号:24602922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスと有線の音が違いすぎる。

2022/02/12 13:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH710N

クチコミ投稿数:33件

はじめてブルートゥルースのワイヤレスを使ったのですが
有線接続だとハッキリした音なのですが
ワイヤレスでつなぐとこもった聞くに堪えない音になります。

接続はパソコンでwindows 7で別売りのUSBアダプターを使用しています。

パソコン側でかえられるのでしょうか。

書込番号:24595047

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2022/02/12 14:40(1年以上前)

Windows10だと、タスクトレーのスピーカーの絵をクリックすると、
デバイスの選択が出来ると思います。

ヘッドセットになっていたら、ヘッドホンに切り替えてみては。

書込番号:24595136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/12 14:41(1年以上前)

>ワイヤレスでつなぐとこもった聞くに堪えない音になります。

明らかに悪いってことだったら、“イヤホン/ヘッドホン”じゃなく“ヘッドセット”で繋いでるとかじゃない?

書込番号:24595137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/02/12 15:40(1年以上前)

MA★RSさん、どうなるさん
返信ありがとうございます。

カカクコムも10年ぶり位なので不手際はお許しください。
上手く書き込めているかどう返信すればいいかも
イマイチわかっていません。

設定は見つかったのはハンズフリーテレフォニーしか
見当たりませんでした。

書込番号:24595234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/02/12 15:42(1年以上前)

画像が添付されてませんでした。

書込番号:24595240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/12 15:51(1年以上前)

>設定は見つかったのはハンズフリーテレフォニーしか
>見当たりませんでした。

Windows10(11)でいいのかな?

設定とかじゃなくて、右下の時計のあるところのちょっと左に“へ”みたいなのがあるでしょ?

それを“左クリック”、するとアイコンがいろいろ出てくるのでその中の音量(スピーカー)のアイコンがあるのでそれを“左クリック”する

そうするとボリュームのバーが出てくるのでその上に“ヘッドセット WH-CH710N”みたいな文字が出てるはずなのでその文字を“左クリック”、すると“再生デバイスを選択します”って何種類かバーが出てくるので“ヘッドホン WH-CH710N”というのがあれば、ヘッドセット WH-CH710N → ヘッドホン WH-CH710N に変更する



書込番号:24595251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/12 15:53(1年以上前)

>画像が添付されてませんでした。

オーディオシンク、リモート制御にチェックかな?

書込番号:24595255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2022/02/12 16:07(1年以上前)

https://imagingsolution.net/program/windows11/change_speaker/

Widows11ならここを参考にしてみては。
出力先の切り替えをするだけで、プロパティとかは関係ないです。

書込番号:24595282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/02/12 16:08(1年以上前)

おかげさまで解決しました。

お二方ありがとうございました。

音が良くなりました。

書込番号:24595286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

サイズについて

2022/02/11 21:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 3 Mini Wireless WH-H810

クチコミ投稿数:1件

サイズについて質問です。
外した時に首にかけられるくらいの大きさはあるでしょうか?

書込番号:24593980

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2022/02/11 22:00(1年以上前)

>外した時に首にかけられるくらいの大きさはあるでしょうか?

ヘッドバンドの長さであれば、首に掛けられますよ。
オンイヤーなので、イヤーパッドは小ぶりですけど。

書込番号:24594029

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2022/02/11 22:09(1年以上前)

一つ前の800ですが、比較画像がありました。

オンイヤーもオーバーイヤーも基本的にアームの長さは
ほとんど変わらないですよ。
https://japan.cnet.com/article/35106808/

書込番号:24594049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

中音域の改善

2022/02/09 13:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

最近外で聴く機会が増えてきたのでイヤホンより鳴り方が好みなヘッドホンを買いたいと思っています。予算は3万円くらいです。
今の環境はR3ProにIE300です。

ネットで調べていましたが、実際に聴かなきゃ意味がないので量販店で本機を視聴してきました。
ヘッドホンらしい鳴り方というだけで70点をつけたい(笑)ところですが、中音域があまり出ていないように感じます。具体的にはボーカルを低域が邪魔するような感じです。これはリケーブルやエージングで改善するのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:24589324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2022/02/09 14:01(1年以上前)

イコライザー使って良いなら対応策はあります。
簡単に出来る方法なので良かったら試してみて下さい。

中音と低音の分離感が欲しい時は
1400辺りを下げて(出来るだけピンポイントで大き目に下げる。)

それで中音の厚みが足りなく感じるなら
2500辺りを上げて下さい(そんなにピンポイントじゃなくても良くて少しだけ上げる。)
上手くいかないなら 2500の所を元に戻してから
800〜1000辺りを少し上げてみて下さい。



もうちょっとスッキリした感じにしたい場合は
1000以下くらいを大幅に減らして、少しスカスカして聞こえてきたなと思ったら ほんの少しバスを掛けてみると上手く行く事もありました。

書込番号:24589364

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2022/02/09 18:18(1年以上前)

>具体的にはボーカルを低域が邪魔するような感じです。これはリケーブルやエージングで改善するのでしょうか?

リケーブルでボーカルを邪魔しないように低音をでなくする、という機能はありませんので、
期待できないと思います。

リケーブルで思い込みによる効果もありますが、低域の邪魔が消えた、と思いこめるかどうかは
聴く人によると思います。

エージングは、実際には自分の耳のエージングで、思い込みによる耳の慣れ、などになります。
そもそも試聴機は出したばかりの新品ではないので、エージング終わってるのでは。

低音がもっとひどい機種を聞いた後に、MDR-1AM2を聞くと、
「MDR-1AM2のボーカルを邪魔するような低音がすっきり聞こえるようになりました!」
という可能性もありますが、フラットでクリアな機種を聞いた後に、MDR-1AM2を聞くと
なんかボーカルを邪魔する低音が気になる、に戻ります。

人間の感覚は
慣れる
相対的に認識する
という部分がありますので、その点は意識しておく必要はあると思います。

書込番号:24589698

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度4

2022/02/09 22:03(1年以上前)

エージングについては、スピーカのように駆動部品の駆動範囲が大きいときには
明らかに効果があると思います。

イヤホン、ヘッドホンについては、効果ある派と、懐疑派で議論が分かれているので
ここで質問しても、それぞれの信者の論争になるだけで、期待する答えはないかも
しれません。

結局、自分の耳でどう聴こえるかという話になるかと思います。

書込番号:24590168

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)