SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご教授願います

2008/04/06 19:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:79件

シャープの液晶テレビ、LC32-DS10を使用しており、こちらには光出力端子が付いています。
この場合、PS3⇒HDMI⇒TV⇒光出力⇒MDR-DS7000という接続で正常に機能しますでしょうか?
であれば、地上波放送やDVDレコの音声も手軽に楽しめるのですが。。
もしくは、PS3⇒光出力⇒MDR-DS7000 としなければ、正常なサラウンド効果を得られませんか?

書込番号:7638734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2008/04/06 19:40(1年以上前)

すみません。
同様の質問が出ていましたね。
失礼いたしました。

書込番号:7638805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PS3に繋ぐとテレビから音出力されない

2008/04/03 11:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 kkk.comさん
クチコミ投稿数:2件

PS3の音声出力設定を光デジタルにするとテレビから音は出ませんよね。
その音声出力設定もゲーム中は変えることができません。
当方はヘッドホンが疲れたらすぐにスピーカーに切り替えたいと考えています。

そこで考えたのは、光スルー出力を使う方法です。
PS3----MDR-DS7000----スピーカー
のように接続すればいつでもヘッドホンとスピーカーを切り替えられますよね。

そこで使うスピーカーは5.1chなら最善ですが、置くスペースがないので、普通の2chもしくは2.1chがいいです。
質問は、光デジタル接続の2chスピーカーがあるのか?ということと、どのようなものがあるのか教えてください。安くて構いません。そのへんのテレビくらいの音質で結構です。

書込番号:7624443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/03 12:09(1年以上前)

PC用のアクティブスピーカーにありますね、ONKYO辺りで探してください。

書込番号:7624636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

基本的にモニターなんですが・・・

2008/03/03 01:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 surf5150さん
クチコミ投稿数:28件

申し訳ありませんが、迷っていますので、みなさんのご意見を聞かせてください。
主な用途はギターアンプからのモニター、ついでの用途でMP3にも使えるとなお良しです。

実は、ここでのいろいろな書き込みを見させていただいて、すでにをCD900ST購入しました。
結果は超満足です。ゲインがきいた音も、クリーンな音も素直に耳に届いて、あまり生音が出せない自宅での練習がとても楽しくなりました。

そこで、今回は持ち運び用として本機を考えています。
もう一本CD900STでもいいのですが、折りたためてこちらの方が持ち運びが便利そう、ミニジャックなのでwalkmanにも使える(CD900STにミニジャックのアダプターをつけてみたのですが結構飛び出る)、スタイルがかっこいい、CD900STよりちょっと安いなどの理由で選択肢にあがりました。
しかし、書き込みえはあまりモニターとしての評判は良くないように感じました。
二兎を追う者は一兎をも得ずとなってしまうのでしょうか・・?
ギターのモニターとしてそれほど悪くなければ、携帯用として購入したいのですが・・・。

皆様のご意見を聞かせていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:7477421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/03/03 01:41(1年以上前)

そうなれば、もう MDR-7506 一択かと思います。
CD900STの兄弟機で、音も違うとは言え近いです。
折りたたみが出来て、ミニプラグです。
カールコードですが。

国内版(箱が白い方)をお勧めします。

また、7506を更にCD900STっぽいデザインにした MDR-V6 というのも海外仕様として存在し、国内で販売を扱っているショップもあります。

どちらも、Z700よりははるかにCD900STに近いモノです。(全て民生版CD900やCD700を元に派生させた兄弟機です。)

書込番号:7477474

ナイスクチコミ!2


スレ主 surf5150さん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/03 15:01(1年以上前)

ゼロスフォースさん、ありがとうございますm(_ _)m。
MDR-7506はCD900STを購入するときに考えていました。
しかしヨドバシカメラなどの量産店では、製造中止のために置いてません、と言われて諦めてました。たしかにミニジャックだし、折りたためるし、性能はここの書き込みを見る限りではCD900STに近い感じで、購入を検討したいです。
そこで、申し訳ありませんが、再度質問です。
このヘッドフォンはカールコードですが、かなりかさばりますか?折りたためてもコードがかさばるようなら、やはりCD900STをもう一本買った方がいいのでしょうか?
あと、横浜近辺で実物を置いてあるところってご存じありませんか?一度実物を見たいのですが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:7479055

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/03 21:52(1年以上前)

MDR-CD900ST ・ CD700

ゼロスフォースさんに一票 (^o^)丿

CD900ST CD700 Z900 Z700DJ 所有の私としては
Z700DJ をギターのモニターに使うのはNGです。

私の場合アコースティックギターをダイナミックマイク SHURE SM57×2
http://www.shure.com/ProAudio/Products/WiredMicrophones/us_pro_SM57-LC_content
で録ったりして遊んでますが Z700DJ Z900 では音作りが難しいです。
録ったものを聴くのには Z900 は中々よろしいのですが、それでも Z700DJ は今ひとつです。
そんな事から、私も欲しい MDR7506 の方をお勧めします♪

とは言ったものの CD900ST の携帯性ですが、Z900 Z700DJ を折りたたんで
持ち歩くのと大差はないと感じていたりもします。
実際 Z900 付属のポーチに CD900ST 2個入りますよ♪(写真参照)
コードやプラグについては皆さん御周知のメイクアップ・カンパニーで
http://www.makeup-c.com/custam/index.html
カスタム品を買うも良し、カスタムしてもらうのも良しですね♪

PS もしかしたら MDR7506 でもコードやプラグであれば請け負ってくれる
  かも知れません!?

書込番号:7480828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/03/03 22:28(1年以上前)

surf5150さん

Z700は私が思うには、
DJブース内にて騒音の中で更に大きな音をモニターする為に作られた音質に思いました。
Z900同等の高耐入力にも関わらず、大音量でも耳を刺激し過ぎない様なマイルドで分厚いチューニングになっています。
基本的にBPM調整が出来ればいいので、CD900STの様な澄み切った超高音や解像度はいらないのです。

とは言え、中音の艶やかさや素直さはZ900よりも遥かに好きです。高音も粉っぽくないし。
Z900とどちらか選べと言われたら、私はZ700を選んでしまいます。(2台所有してる位好きなんです。)

話がそれましたが(笑)、7506はまだ現行品ですので、違うショップ等探してみて下さい。
カールコードは、カール部分を小さなポーチに収納し、カールの端を少しだけ出してポーチの口をギュっと絞めます。
あとはポーチ部分をポケットなりに入れればコンパクトに使えます。少しだけ出したカールの伸縮がかなり機能的ですよ。
端子が弱いポータブル機器に接続するなら、細い延長ケーブルを使うといいです。
この使い方に慣れると、むしろカールコードの方がポータブルで楽しく使えてきますよ。

書込番号:7481082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/03/03 22:57(1年以上前)

LIQUIGASさん

渋くてユニークな写真ですね。
私はCD900シリーズの大ファンで、V型番以外はほぼ全部所有してしまう程好きなので、こういう画像は見てて楽しいです。

少し趣味の話を…。
昔CD700のドライバが寿命を迎えてしまってから、別のコーティング系ドライバを入れたり、ついでに折りたたみ仕様にしてみたり等を始めました。
CD900や7506にネオジウムドライバを入れたり、ケーブルを替えたりなどの改造を10年位前からやっていたのですが、
最近になってその仕様が新7506で商品化され人気を博してるのを見ると、あながち私の耳も間違ってなかったのかなと思う次第です。
CD900にD77のドライバを移植し、グラスウールを入れた音は、CD900STと7506のイイトコ取りをした様なたまらないものでした。

長年色んな仕様と共通部品で延命しているシリーズだからこそ、こういう楽しみ方も出来るのかも知れませんね。
壊れ難くて長持ちするのも特徴だから、このシリーズはついついみんなに勧めてしまいます。

CD700の煌びやかな音が懐かしい。
ぜひ末永く使ってあげて下さい。

書込番号:7481304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/04 02:25(1年以上前)

うちにもサマリウムコバルトモノが2機種ほどありますが、あの独特の高域と締まった低域はいいですね。
重いロックなどではどうしても線が細くなりますが、あの煌びやかなサウンドはむしろ最近の方が良く評価されそうな気もします。

書込番号:7482321

ナイスクチコミ!3


スレ主 surf5150さん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/04 13:33(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございますm(_ _)m。

LIQUIGASさん、ゼロスフォースさん、おかげさまで、MDR-7506に決定します!
サイズもわかりやすく、すごくきれいな(ギターまでバックにある(^^))写真、感動しました。CD900STをもう一本でもいいのですが、せっかくなら携帯アンプにも最適なミニジャックのMDR-7506にしようと思います。
実際に使用されていた皆様の、しかもモニターに対する使用に関しても詳しいコメントがすごくありがたかったです。ここにスレをたててよかったです。7506はまだ現行品なんですね。ネットで調べて通販でもいいから購入することにしました。カールコードの詳しい扱い方も参考になりました。

ギターなどのモニターに使用するヘッドフォンで悩まれている方は、この書き込みを参考にいていただけたらと思います。
ありがとうございまいした。また購入後使用感についてレスさせていただきます(^^)/。

書込番号:7483559

ナイスクチコミ!1


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/06 01:13(1年以上前)

>ゼロスフォースさん、こんばんは。

写真、お褒め頂きありがとうございます♪

良い音への探究心、カスタマイズ等の情熱に脱帽そして共感です <(_ _)>
私は CD700 の高域の味を残しつつ中低域!?のスポット的「谷」を埋めるべき
手段として 900ST のハウジング内と同じ加工(アルミハウジングキャップへの
同径穴4箇所増で容量確保&ハウジングサイドのダクトの増設)
吸音材が決まらず、結局 900ST の純正ミクロングラス 2-115-697-01 で
落ち着きましたが、なかなか推測通りの音にならず、低域は若干締まったものの
「谷」は残存していますし、鳴りっぷりもスポイルされた??
その様な感じでイイトコ取りにはなっていない気がします (ToT)
7506購入後には CD700 の方向性を決めるべきカスタマイズを再度したいと思っております♪

>surf5150さん

Z700DJ と Z900 の話になりますが
私はカントリー系女性ボーカルを好んで聴きますが
ゼロスフォースさんも仰っている通り Z700DJ は中音の艶やかさや素直さで
魅力ある歌声を聴かせてくれる一面もあります♪
Z900 は 900STに慣れている聴覚ですと「なんだ〜この音は〜!?」
と一瞬思いますが、ギター弾き手の立場からすると一番伝えたい音を
出してくれたりもしますし、ドラムも齧る私としてはシンバル系は GooD
バスドラも悪くはないですが、キックしている音とは、まるで違います。
それでも Z900 で一番美しく聴こえる女性ボーカルもありますから
ハマってしまうと不思議なヘッドフォンです。
既に販売終了になっているのが悔やまれますが、機会があったならば
是非試聴してみて下さい♪

ヘッドフォンも奥が深いです (^_-)-☆



書込番号:7491297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/03/06 22:59(1年以上前)

横レス雑談すみません。

LIQUIGASさん
「谷」、何となくわかります。少し鼻がツーンとした感じですか?。
サマリウムは特有のキャラを既に持っているので、
劇的な変化ではありませんが、CD700で「谷」を埋めるにはアーム圧を上げるのが良いかも知れません。
試しに、装着時に手でハウジングを耳に軽く押し当ててみて下さい。

CD700でアーム圧を上げるには、アームを7506(CD900同等品)の物と交換するか、妥協線として逆に厚みの薄いCD900STのパッドと交換して、ドライバを耳に近くする方法があります。
CD700とCD900の決定的な違いがアーム圧であった事が、今なおCD900STと7506で行われている様です。

アーム圧を上げると、音に厚みやパンチが増しますが、若干ナローレンジ感も出てくるので、難しい処です。(正にCD900STと7506の違いのよう)

それにしても、STダクト仕様にしたりなど、改造術が凄いですね。
CD900STのは若干ダクトルームを設けていましたね。初めて見た時は少し感動しました。
CD700とCD900STは、外部へのダクトの形状や数も違うし、奥が深いですね。

7506でのカスタマイズも頑張って下さい。

書込番号:7495031

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf5150さん
クチコミ投稿数:28件

2008/04/02 15:34(1年以上前)

昨日通販で購入しました。

使用感は抜群で、900STと近い音質だと思います。
というか、アンプから出る生音にかなり近くて、ヘッドフォンをつけない状態と音が変わらないので、モニターとしては最高だと思います。
なんて事は以前から皆さんがおっしゃっている事ですが・・・。

持ち運びも900STにはついてなかった人工皮のソフトケースがあるし、ミニジャックなので900STとわけて使い勝手がいい方を持ち運んで楽しんでます。
ギターの練習が楽しくなりますよ。

他のヘッドフォンを試したわけではありませんが、900STと7506は楽器のモニターとしてはずしません。
ご参考になれば・・・。
皆様ありがとうございました。

書込番号:7621109

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/04/02 23:23(1年以上前)

surf5150さん、ご購入おめでとうございます♪
私も先月 MDR-7506(ネオジウム国内仕様 Made in Thailand ) を通販で購入。
楽しんでおります♪♪

書込番号:7623022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

知識不足ゆえ

2008/04/01 00:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 net & netさん
クチコミ投稿数:11件

場所が必要なホームシアターではなく、
サラウンド効果のあるヘッドホンを探しています。
ミーハーのため、ここで1位であることや、デザインなどから
この商品を検討中です。
PC PS3 等々で活用したいのですが

1.ワイヤレスキーボード、マウスを使用中であることによる障害はどれほどか

2.PS3はHDMI、PCはアナログでTV(AQUOS LC−32DS3)に接続、
  TVから光でMDR−DS7000に接続というプランなのですが、
  それなりのサラウンド効果があるか否か

3.その他私の勘違い!?等について知識のある人の目線から気づいたこと
  (商品に対する過度の期待等)

について、教えてください。
よろしくお願いします^^;

書込番号:7615495

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2008/04/01 12:17(1年以上前)

net & netさん 
なかなかレスがつきませんね、私も余り詳しくはありませんが。
ワイヤレスのマウスを使っていますが全く問題ありません。
キーボードも同じと思いますが、少なくとも操作をしなければ問題ありません。
操作をすると時々ノイズが入りますがそれはヘッドフォンではなくパソコンの内部で発生しているような気がします

アナログで接続してもそれなりのサラウンド効果はあります。
私はミニコンポをアナログ接続しておりますが、それなりの効果です。
このヘッドフォンは「音楽をじっくり聴く」コンセプトではないのであまり期待しないで下さい。
反面映画は楽しめますよ。

過度な期待としては、ヘッドフォンには2個のスピーカーしかないのでホームシアターでdtsで録音されたDVDの様な立体感はありません。

書込番号:7616619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/01 12:24(1年以上前)

1 は状況次第ですね、私は無線LAN・無線キーボード二代ある環境で使用してますが、キーボード一台だけ干渉してます。

2 ですがAQUOSを通すと5.1ch音声は2chPCM音声にダウンミックスするはずです、ユニットが左右一つづつのサラウンドヘッドホンですからどれ程違いがあるかはその人次第ですけど。
またアナログで入力した音声をAQUOSの光端子から出力できるかよく確認してください。

書込番号:7616633

ナイスクチコミ!1


スレ主 net & netさん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/01 20:32(1年以上前)

Cafe Tomさん、口耳の学さん、ありがとうございます。

ワイヤレスキーボードによるノイズは若干!?は覚悟しなければならないんですね^^;
ただ、映画などで(それなりに)迫力のある音声を聞きたいのが主の目的です。
目的に合っているだけに悩ましいところです。
それに、アナログでもそれなりのサラウンド効果があるのはうれしいですね。

AQUOSを通した2CH音声でも自分は耳が肥えていませんので、
サラウンドヘッドホンとして聞こえれば多分満足できると思います。
アナログで入力した音声がAQUOSの光端子から出力できるかにつきましては、
確認してみます(当たり前のように出力されると思ってました)。

ご丁寧な返信、ありがとうございました。

書込番号:7618020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴された方に質問です。

2008/04/01 19:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

スレ主 najyeiraさん
クチコミ投稿数:1件

前のノイズキャンセリング製品MDR-NC60で、
「ピアノ系で高音部のある周波数帯のところが音割れする」「クラシック系に弱い」などの書き込みを見たのですが、
今回の新製品はどうですか?
試聴された方教えてください。

書込番号:7617692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用方法

2008/04/01 10:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 yuma_reiyaさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
DS7000の知識は一切無いのですが、ワイヤレス・サラウンドで聴けるということで是非購入したいと思ったので質問しました。
聴きたいのはPCとPS2の音声です。
現在1つのモニターにPCをDVIで、PS2をHDMIで繋いでいます。
この場合どのように接続すればいいのでしょうか。教えてください。

書込番号:7616303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/01 10:22(1年以上前)

HDMIへ繋げたのならPS3ですよね?
現状の配線にプラスしてPS3から光ケーブルでDS7000へ繋げます、設定で光から出力するように変更してください。

PCはアナログかデジタル出力があるか不明ですが、どちらでもDS7000に繋げれば良いでしょう。

書込番号:7616334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)