
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月6日 20:24 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月5日 19:06 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月4日 23:00 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月4日 22:09 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月4日 09:59 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月3日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1
1日にMDR-F1を購入しました。
このヘッドホンは12Ωとかなり低いのですが、購入予定のアンプ(denDACかDr.DAC2)はどちらも16Ω〜となっています。
この状態では使えないのでしょうか?または、使うとなにか問題が発生する危険があるのでしょうか?
(初心者みたいな質問だったらすいません。)
また、皆さんはこのヘッドホンにどのようなアンプを使っているのでしょうか?(私は主に、PCに保存してある音楽を聴いています)
よろしくお願い致します。
0点

第一号機のDr.HEADはたしか32Ωからだったと記憶していますが16Ωの
イヤホンで使えていました。
おそらく問題ないでしょう。
念のため通販でなく、ショップ等で試聴後に買われることをお奨め
します。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7213185
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こちらのヘッドホンを買う予定なのですが少し分からない事があるので質問させていただきます。 地上デジタルやBSデジタル、CSデジタルの番組は5.1chで聞く事ができますか?私はよくwowowやe2スカパーでサッカーを見たりします!よろしければどなたか教えてください。お願いします。
0点

AACに対応しているので5.1chサラウンド放送は再生できます、ステレオ放送だとしてもDolby Pro LogicIIxで擬似的に5.1ch(7.1ch)に拡張して再生できますよ。
書込番号:7207777
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
分かる方お願いいたします。
私は、NECのノートパソコンLL800/KGを使用していますが、このMDR-DS7000 は接続可能でしょうか?PCで使用している方が書き込みを見る限り少ないので、PCでの接続が可能か不安で質問いたしました。よろしくお願いいたします。
0点

ノートのサウンドデバイスでは厳しいのでは?
最新のHDデバイス内蔵でも厳しいかも??
一番良いのはUSBオーディオ・インターフェイスという外付け機器の良質な
ものをひとつ揃えると解決するかもしれませんが。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7203729
0点

LL800/KGの音声出力はアナログだけですよね、アナログでも接続できますけどデジタルサラウンドでは再生できませんよ。
DVD再生は専用プレーヤーに任せて、その他のPC音声を再生するだけならアナログで接続して疑似サラウンドでもいいようにも思います。
書込番号:7203986
0点

接続自体は可能ですよ。
まぁ、DVDプレーヤー+シアターシステムの音からすれば劣りますけど、
このヘッドホンはドルビープロロジックIIxを積んでますから、
ノートPCでDVD見る分には十分な気もします。
ちなみに疑似サラウンドにはなりますが、
アナログ接続でもサラウンド再生は可能です。
書込番号:7204123
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
はじめまして。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。
この製品をPS3に接続して使用予定です。
その時、対応してないコーデック(ドルビーTrueHD、DTS−HD等)しか収録されていないBDの場合、音声は2chになりサラウンド効果は得られないのでしょうか?
それとも、上手く(?)変換が行われ5.1chとして聞こえるのでしょうか?
この製品の質問ではないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

このヘッドホンはDolby Pro Logic IIxデコーダーを内蔵しているので、
万が一未対応コーデックで2ch出力しか出来ない場合も7.1chに変換しての再生が可能です。
書込番号:7196259
0点

DTS-HDならコア部分を出力するのでDS7000のDTSコーデックで再生できるはずです。
書込番号:7196535
0点

LOVECOOKさん、
返信ありがとうございます。
Dolby Pro Logic IIxでデコードは2chを擬似的(?)に5.1chに振り分けサラウンド効果を得るタイプだと思っているのですが、ドルビーデジタルサラウンドEX等と同じ効果が得られるんでしょうか?
口耳の学さん、
返信ありがとうございます。
DTS−HDは下位互換でDTSが収録されているディスクと同じように再生されるということでしょうか?
それなら、BDがメインソースになっても使い続けられそうですね。
書込番号:7199697
0点

>Dolby Pro Logic IIxでデコードは2chを擬似的(?)に5.1chに振り分けサラウンド効果を得るタイプだと思っているのですが、ドルビーデジタルサラウンドEX等と同じ効果が得られるんでしょうか?
疑似サラウンドは2ch音声を5.1ch(7.1ch)へ拡張する機能です、プレーヤー側で5.1ch音声を2chにダウンミックスしてから光で出力、DS7000で受け取った2ch音声を5.1ch(7.1ch)に拡張、と変換作業が間にはいるのでまったく同じ効果にはならないでしょうね。
>DTS−HDは下位互換でDTSが収録されているディスクと同じように再生されるということでしょうか?
DTSの場合は互換性を保つためコア部分のみ出力することができます、DTS-HDのようにロスレスにはなりませんが、DVDでのDTS並での再生は可能です。
書込番号:7200953
0点

口耳の学さん、
返信ありがとうございます。
分かりやすい説明、大変勉強になります。
これで安心して購入することが出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:7203867
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
10年ほど愛用していたZ600がボロボロになり、デノンD1000、パイオニアSE-A1000
、フィリップスHP830など購入しました。・・・が、Z600ほど満足できません。
仕方ないから、新たにZ600を購入しなおそうかと考えています。
そこで上位機種のZ900HDも気になっているのですが、Z600と比べてどんな感じなんで
しょうか? Z600は他の三機種よりも、打ち込み系、ポップス、管弦楽に優れて、
DVD鑑賞にもむいていると感じました。ジャズもそこそこいけます。
苦手なのは、大編成のオーケストラぐらいかと。ジャズと大編成のオーケストラはデノンの
D1000が圧倒しているので使い分けできますが、パイオニアSE-A1000とフィリップス
HP830は中途半端で使い分けする必要があるのか微妙といった採点です。
Z900HDとの違いを教えて下さい。
0点

あらゆる面でZ600よりも優れています。
たぶん、Z600には戻れないでしょう。
書込番号:7189495
0点

あけましておめでとうございます
Z600良いですね♪
私も長年愛用しています。
Z900HDは何度か試聴しましたけど、ややDJモデル寄りのクセの有るドンシャリ系って感じだと思います。
管弦楽やオーケストラも聞かれるのでしたらZ600と
D1000の組み合わせが良さそうですね(^_^)v
書込番号:7189677
0点

よく、ソニーはドンシャリという人が多いのですが、決してドンシャリじゃありませんよ。
普通です。
書込番号:7190519
0点

Z600からのステップアップだったら、Z700DJの方が良いと思う。
Z900HDは、下位機種とは方向性(低域の表現とか)が違うので、買う前に試聴した方がベター。
旧型のZ900が入手できればベストかもしれん。
書込番号:7190738
0点

♪ぱふっ♪さん、MF付けてさん、phantomcatさん、コメントありがとうございます。
>♪ぱふっ♪さん
Z600に戻れないぐらい差があるなら手に入れたいですね。
>MF付けてさん
あけましておめでとうございます。
Z900HDはまだ試聴してないと思いますが、やはり家でじっくり聴かないと違いが
わからないので結局、迷ってしまいます。ダイナミックオーディオに一度いったことが
ありますが、そのときは落ち着いて試聴できませんでした。雰囲気が緊張する。
Z600には愛着があるので、また購入すると思いますが、それを超えるものも見つけたい
ところです。
>phantomcatさん
Z700DJは試聴した事があります。でもあまり好みの音じゃなかったような気がしますが、
もう一度じっくり試聴してみたいと思います。旧型のZ900の方が評価が高いみたいで
興味ありますが、もう試聴も購入もできないようで残念です。
偶然試聴したデノン初のDJ用密閉式ダイナミック型モニターヘッドフォン「DN-HP700」が
今、結構きになる存在です。
書込番号:7193081
0点

こんにちは☆
Z600を超える物って難しいですよねぇ
私の知る限りではデノンのD5000が最高なのですけど、お値段も最高クラスなので…(^_^;)
他にはゼンハイザーも良さそうですよ♪
書込番号:7194119
0点

>MF付けてさん
そうですか。Z600を超えるものを探すと、高級機クラスまで一気に飛びますか〜。
そのクラスだとHD595、HD650、K701なんかに興味ありますが、D5000が
一番オススメですか。当分、手に入りそうも無いけど、試聴ぐらいはしてみようかな。
書込番号:7196770
0点

こんばんわ
僕もZ600ずっと使ってますよ
Z600はやや低域寄りですよね
Z900HDはフラットな感じです、ひとつひとつの音のキレイさはZ600と比べ物になりませんが
Z600使ってる自分からしたら、あまり魅力ありません
Z700DJは低音は素晴らしいと思いますが、音のキレイさを楽しむという感じではないですよねー
個人的に値段もそこそこでオススメするのはローランドのRH-300ですね
Z600といっしょでモニター用ヘッドホンで低域寄りです
音はZ600よりキレイに聞こえるかと思いますよ
ところでボロボロなのは、どの辺ですか?
イヤーパッドなら自分で簡単に交換できますよ
書込番号:7199886
0点

>黒ひげ座敷豚さん
そうですよね。性能が良くて綺麗に聴こえれば魅力的とは限りませんよね。
全体的なバランス、特に打ち込み系やポップスのノリの良さ、気持ちよさは秀逸。
さらに管弦楽さえも、そこそこ気持ちよく聴かせてくれるし、DVD鑑賞にも
向いている。これで価格が一万円以内というのは信じられません。
ローランドのRH-300がオススメですか。ローランドというメーカー自体ノーマークでした
ので今度、調べてみたいと思います。ありがとうございました。
ボロボロ具合ですが、イヤーパッドは既に廃棄済み。耳あてと頭頂部の黒皮もボロボロ。
ここまでは妥当としても、問題なのは諸事情によりヘッドホンの片方が折れ曲がって破損
してしまっている点です。応急処置でアロンアルファやガムテープで固定しましたが、
装着感がゆるゆるで、軽く隙間ができる始末。そこから音が漏れる為、手で押さえながら
聴く羽目に陥ったので、買い直そうと決意しました。
書込番号:7201055
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

SACDはS/PDIFからの出力は基本的にできません、PS3はできるらしいですが音質はCD並になるそうです。
DVDオーディオは普通のプレーヤーでもS/PDIFから出力できる場合もありますが、やはり音質は下がるはずです。
またS/PDIFの規格上PCMでは2ch音声までとなり5.1chでは出力しません、アナログ接続でも当然2chまでなのでマルチチャンネル収録されたSACDやDVDオーディオの再生はできないでしょうね。
書込番号:7199389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)